7 / 136
I.不幸に見舞われた男の末路
伯爵からの訴え
しおりを挟む
そろそろ三人がくたびれて、この話題が終われば良いのにと僕は願っていた。けど全然衰退していくどころか白熱している。
するとそんな中、僕は扉のところに医院長の姿を見付ける。
三人は気づいていないけど、医院長はこちらに手招きをして「ちょっと」と口を動かし伝えていた。
「でも先生って年上好きそうじゃない?」
「分かります! 君はダメねーとか叱られたいタイプ!」
「むふふ。先生もそういうのがお好きですか」
僕がお爺さんと同じ性癖だとは思われたくないな。
「ちょっと失礼」
話の場から離席して医院長のもとへ行く。
「ああ! 逃げた!」なんて後ろから聞こえていたけど、診察室を出ればすぐ近くに医院長はにこやかに立っていた。
「楽しい話をしていたところ、ごめんね」
「いいえ。全然です」
きっぱり断る僕に苦笑するだけで、医院長が呼んだのはそれについての話じゃないみたいだ。
「あの席では君に渡しにくかったから」
医院長が後ろ手から出して来たのは紙封筒だった。
「なんですか?」
宛名が僕であるか確認する前に、目立つ場所に押された裁判所の文字と刻印が目に入ってきた。
裁判所のマークなんて初めて見た。なのに何だか背筋をゾッと寒くさせる力があるみたいだ。
僕は封筒を手に持ったまま指先から石みたく固くなって、頭もぼんやりとしてくる。
「わざわざ職場に送ってくるなんて卑劣だね。もしも心当たりが無かったら、そう申し出することもできるけど」
「い、いえ……心当たりはあります」
恐る恐る中身を開けてみる。
書類は二枚。通告書と訴訟内容の説明用紙。
通告書は余白が多くて簡素な文字だけが並べてあった。
説明用紙は逆に文字がびっしりと綴られていて、さらっと目を通すだけだと何も内容が入って来なくて理解が難しい。
この二枚を医院長にも見てもらうと、第一声「あら」と言う。
「訴えたのはレーモンド家の伯爵かぁ……厄介そうだ」
医院長は裁判所からの書類にも動じずに、にこやかなままで構えられる器量の大きな人だった。
「きっと転職理由に関わっているんだね?」
「すみません。実はそうなんです」
面接ではその辺りを割と有耶無耶にして話していた。
「仕事に慣れた頃に、知人の紹介で伯爵の診察をしたんです。特に疾患は無かったんですけど、アルコールの依存症状が少し出ていたので、その都度を話すと逆鱗に触れてしまいました……」
それを聞くと医院長は「ああー……」と消えていく声を出す。
「よくあることだね」
「……はい」
お客相手の商売なら誰でも一度ぐらいは経験があるだろうと思う。良かれと思ったこと、もしくは通常営業の何でもない一言で、相手を不愉快にしてしまう。
もちろん故意に傷つけたわけじゃない。
だけど相手側がどう思うかなんだよな……。僕の方は怒りの感情というよりも、とにかく悲しい気持ちでいっぱいだ。
それを励ますために医院長が僕の背中をポンと叩く。
「まあ、ここは素直に話し合っておいた方が良いかな。ちゃんと休暇申請は受け取るからさ」
「ご迷惑お掛けします」
「いえいえ」
貴族なんてやっぱり関わらない方が正解だった。
若手の至りも経験だってあの時は思っていたけど、まさかこんな形でもう一度会うことになるなんて。
「はぁ……」
「まあまあ。裁判所も最近は効率重視さ。きっと思っているよりもすぐに終わるよ」
「そうですかね……」
全く救われずに僕は顔を上げる。すると医院長はいつも身につけているロケットペンダントを不意に開いていた。
別に盗み見しようと思ったわけじゃない。ただ自然に目が行って、ペンダントの中身に家族の写真が収められているのを知った。
なぜこのタイミングで家族写真を眺めるのか。その理由は医院長の胸の中にあるようだけど、僕としては絶対的な勘で目をパチクリさせている。
写真の奥さんと娘さんは幸せそうな顔で写っているけど、委員長の表情は決して明るいものじゃなかった。
でも人の人生を憂いている暇は無い。
「やっぱり弁護士とか雇わなくちゃいけないんですかね……」
「要らない要らない」
僕の嘆きとは裏腹に、あっけらかんとした陽気な声で言われている。
そういうものなんですかと聞けば「金の無駄だから」と理由がされた。こちらは手の平を振りながら。貰い物を遠慮するのと同じ動きだし、笑われもした。
「まあ気軽に。そんなに構えないでも大丈夫。君は若いんだし、仕事も恋愛もこれからさ」
「……看護師たちの話、聞いていたんですか?」
むっ!? と、医院長は口をつぐむ。
そして乾き気味の笑い声を小さく出した。手元のロケットはパチンと閉じられてしまう。
「私からアドバイスできるのは、そこまでかな~」
それをさよならに、笑顔を繕ったまま医院長はこの場を去って行った。
僕は自分の問題よりも、むしろ医院長の抱える問題の方が知りたくなってしまう。
するとそんな中、僕は扉のところに医院長の姿を見付ける。
三人は気づいていないけど、医院長はこちらに手招きをして「ちょっと」と口を動かし伝えていた。
「でも先生って年上好きそうじゃない?」
「分かります! 君はダメねーとか叱られたいタイプ!」
「むふふ。先生もそういうのがお好きですか」
僕がお爺さんと同じ性癖だとは思われたくないな。
「ちょっと失礼」
話の場から離席して医院長のもとへ行く。
「ああ! 逃げた!」なんて後ろから聞こえていたけど、診察室を出ればすぐ近くに医院長はにこやかに立っていた。
「楽しい話をしていたところ、ごめんね」
「いいえ。全然です」
きっぱり断る僕に苦笑するだけで、医院長が呼んだのはそれについての話じゃないみたいだ。
「あの席では君に渡しにくかったから」
医院長が後ろ手から出して来たのは紙封筒だった。
「なんですか?」
宛名が僕であるか確認する前に、目立つ場所に押された裁判所の文字と刻印が目に入ってきた。
裁判所のマークなんて初めて見た。なのに何だか背筋をゾッと寒くさせる力があるみたいだ。
僕は封筒を手に持ったまま指先から石みたく固くなって、頭もぼんやりとしてくる。
「わざわざ職場に送ってくるなんて卑劣だね。もしも心当たりが無かったら、そう申し出することもできるけど」
「い、いえ……心当たりはあります」
恐る恐る中身を開けてみる。
書類は二枚。通告書と訴訟内容の説明用紙。
通告書は余白が多くて簡素な文字だけが並べてあった。
説明用紙は逆に文字がびっしりと綴られていて、さらっと目を通すだけだと何も内容が入って来なくて理解が難しい。
この二枚を医院長にも見てもらうと、第一声「あら」と言う。
「訴えたのはレーモンド家の伯爵かぁ……厄介そうだ」
医院長は裁判所からの書類にも動じずに、にこやかなままで構えられる器量の大きな人だった。
「きっと転職理由に関わっているんだね?」
「すみません。実はそうなんです」
面接ではその辺りを割と有耶無耶にして話していた。
「仕事に慣れた頃に、知人の紹介で伯爵の診察をしたんです。特に疾患は無かったんですけど、アルコールの依存症状が少し出ていたので、その都度を話すと逆鱗に触れてしまいました……」
それを聞くと医院長は「ああー……」と消えていく声を出す。
「よくあることだね」
「……はい」
お客相手の商売なら誰でも一度ぐらいは経験があるだろうと思う。良かれと思ったこと、もしくは通常営業の何でもない一言で、相手を不愉快にしてしまう。
もちろん故意に傷つけたわけじゃない。
だけど相手側がどう思うかなんだよな……。僕の方は怒りの感情というよりも、とにかく悲しい気持ちでいっぱいだ。
それを励ますために医院長が僕の背中をポンと叩く。
「まあ、ここは素直に話し合っておいた方が良いかな。ちゃんと休暇申請は受け取るからさ」
「ご迷惑お掛けします」
「いえいえ」
貴族なんてやっぱり関わらない方が正解だった。
若手の至りも経験だってあの時は思っていたけど、まさかこんな形でもう一度会うことになるなんて。
「はぁ……」
「まあまあ。裁判所も最近は効率重視さ。きっと思っているよりもすぐに終わるよ」
「そうですかね……」
全く救われずに僕は顔を上げる。すると医院長はいつも身につけているロケットペンダントを不意に開いていた。
別に盗み見しようと思ったわけじゃない。ただ自然に目が行って、ペンダントの中身に家族の写真が収められているのを知った。
なぜこのタイミングで家族写真を眺めるのか。その理由は医院長の胸の中にあるようだけど、僕としては絶対的な勘で目をパチクリさせている。
写真の奥さんと娘さんは幸せそうな顔で写っているけど、委員長の表情は決して明るいものじゃなかった。
でも人の人生を憂いている暇は無い。
「やっぱり弁護士とか雇わなくちゃいけないんですかね……」
「要らない要らない」
僕の嘆きとは裏腹に、あっけらかんとした陽気な声で言われている。
そういうものなんですかと聞けば「金の無駄だから」と理由がされた。こちらは手の平を振りながら。貰い物を遠慮するのと同じ動きだし、笑われもした。
「まあ気軽に。そんなに構えないでも大丈夫。君は若いんだし、仕事も恋愛もこれからさ」
「……看護師たちの話、聞いていたんですか?」
むっ!? と、医院長は口をつぐむ。
そして乾き気味の笑い声を小さく出した。手元のロケットはパチンと閉じられてしまう。
「私からアドバイスできるのは、そこまでかな~」
それをさよならに、笑顔を繕ったまま医院長はこの場を去って行った。
僕は自分の問題よりも、むしろ医院長の抱える問題の方が知りたくなってしまう。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
超克の艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
「合衆国海軍ハ 六〇〇〇〇トン級戦艦ノ建造ヲ計画セリ」
米国駐在武官からもたらされた一報は帝国海軍に激震をもたらす。
新型戦艦の質的アドバンテージを失ったと判断した帝国海軍上層部はその設計を大幅に変更することを決意。
六四〇〇〇トンで建造されるはずだった「大和」は、しかしさらなる巨艦として誕生する。
だがしかし、米海軍の六〇〇〇〇トン級戦艦は誤報だったことが後に判明。
情報におけるミスが組織に致命的な結果をもたらすことを悟った帝国海軍はこれまでの態度を一変、貪欲に情報を収集・分析するようになる。
そして、その情報重視への転換は、帝国海軍の戦備ならびに戦術に大いなる変化をもたらす。
昨日、あなたに恋をした
菱沼あゆ
恋愛
高すぎる周囲の評価に頑張って合わせようとしているが、仕事以外のことはポンコツなOL、楓日子(かえで にちこ)。
久しぶりに、憂さ晴らしにみんなで呑みに行くが、目を覚ましてみると、付けっぱなしのゲーム画面に見知らぬ男の名前が……。
私、今日も明日も、あさっても、
きっとお仕事がんばります~っ。
転生無双なんて大層なこと、できるわけないでしょう!〜公爵令息が家族、友達、精霊と送る仲良しスローライフ〜
西園寺わかば🌱
ファンタジー
転生したラインハルトはその際に超説明が適当な女神から、訳も分からず、チートスキルをもらう。
どこに転生するか、どんなスキルを貰ったのか、どんな身分に転生したのか全てを分からず転生したラインハルトが平和な?日常生活を送る話。
- カクヨム様にて、週間総合ランキングにランクインしました!
- アルファポリス様にて、人気ランキング、HOTランキングにランクインしました!
- この話はフィクションです。

プラス的 異世界の過ごし方
seo
ファンタジー
日本で普通に働いていたわたしは、気がつくと異世界のもうすぐ5歳の幼女だった。田舎の山小屋みたいなところに引っ越してきた。そこがおさめる領地らしい。伯爵令嬢らしいのだが、わたしの多少の知識で知る貴族とはかなり違う。あれ、ひょっとして、うちって貧乏なの? まあ、家族が仲良しみたいだし、楽しければいっか。
呑気で細かいことは気にしない、めんどくさがりズボラ女子が、神様から授けられるギフト「+」に助けられながら、楽しんで生活していきます。
乙女ゲーの脇役家族ということには気づかずに……。
#不定期更新 #物語の進み具合のんびり
#カクヨムさんでも掲載しています
異世界日帰りごはん【料理で王国の胃袋を掴みます!】
ちっき
ファンタジー
【書籍化決定しました!】
異世界に行った所で政治改革やら出来るわけでもなくチートも俺TUEEEE!も無く異世界での日常を全力で楽しむ女子高生の物語。
暇な時に異世界ぷらぷら遊びに行く日常にちょっとだけ楽しみが増える程度のスパイスを振りかけて。そんな気分でおでかけしてるのに王国でドタパタと、スパイスってそれ何万スコヴィルですか!
王宮書庫のご意見番・番外編
安芸
ファンタジー
『瞬間記憶能力』を持つ平民の少女、カグミ。ある事情により、司書見習いとして王宮書庫に出仕することになった彼女は、毒殺事件に関わる羽目に。またこれを機に見た目だけ麗しく、中身は黒魔王な第三王子に『色々』と協力を求められることになってしまう。
新刊書籍『王宮書庫のご意見番』の番外編小話です。
基本的に本作品を読了された読者様向けの物語のため、ネタバレを一切考慮していません。また時系列も前後する可能性があります。他視点あり。本編に登場していない(Web限定特別番外編に登場)人物も出てきます。不定期連載。これらを考慮の上、ご一読ください。ネタバレは一切気にしないよ、という方も歓迎です。*尚、書籍の著者名は安芸とわこです。
貴族令嬢に生まれたからには念願のだらだらニート生活したい。
譚音アルン
ファンタジー
ブラック企業に勤めてたのがいつの間にか死んでたっぽい。気がつくと異世界の伯爵令嬢(第五子で三女)に転生していた。前世働き過ぎだったから今世はニートになろう、そう決めた私ことマリアージュ・キャンディの奮闘記。
※この小説はフィクションです。実在の国や人物、団体などとは関係ありません。
※2020-01-16より執筆開始。
公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた幼いティアナ。
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。
ただ、愛されたいと願った。
そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる