172 / 172
lll.クランクビスト
変わっていく2
しおりを挟む
太陽が傾き、夕刻になっていく頃にも祝い事は続いている。民衆への挨拶を終えて、今度は貴族らでのパーティーが行われているのだ。
そこの中へは別に入って行こうとは思わん。遠目から眺めているだけで腹がいっぱいである。
それに俺は行かなくてはならん場所があるのだ。
廊下を歩いていれば電灯が勝手に灯りを灯し始める。便利な世の中になっていくなと思いながら、俺は突き当たりの扉をゆっくりと押し開けた。
中ではすでに行事が始まっているようで重苦しい会話がされている。俺は邪魔にならぬよう静かに通路を移動して隅の席に座った。
吹き抜けになった広々とした空間は、エレンガバラが熱唱した会議を行う会場だ。
しかし今回はさすがにそんなはしゃぎっぷりは無しのようだ。
中央に九つの席が用意され、九人の代表者が話し合いをしている。それ以外の席では見学者がポツポツと座るだけで静か。
俺は午後に若干酒を嗜んだせいもあり、鼻を掻く素振りでこっそりとあくびを垂らす。
それから話し合いの席を傍観した。
トートタス大臣、シルヴァー王、アルゴブレロ王、リョヤン王、エレンガバラ代表。今、マルク王が沈黙の隙に周りの目を盗んで俺に手を振ってきた。
メルチ枠には別の大臣が代理出席だ。
ベンブルク枠にも知らない男が出席していた。レッセルは死んだと聞いたが実のところはどうだか分からん。
そして初めての出席となるテダムの姿がある。つまるところネザリア王国が九カ国に新たに追加されたのだ。
これで、カイロニア、ベンブルク、エシュ、メルチ、セルジオ、ニューリアン、パニエラ、ロンド、ネザリア。の、九カ国で揃ったというわけである。
「……」
鐘の鳴る音が遠くより聞こえた。
夢ではなくて現実から鳴っているのだと分かった時、俺は夢の中にいたのかと理解した。
慌てて顔を上げるが話し合いはまだ終盤にも差し掛かっていない。なんなら、随分前に聞いた事項をまた持ち出して秤に掛けていたりもする。
懐中時計を探るが、今日は忘れたのだと思い出した。それにこの会場には窓が無い。
「帰るか……」
そっと席を立って会場から外へ出る。別に引き止められるでも、さよならを言われるでもなく、すんなりと外へ出られた。
第何十回目かの九カ国首脳会議には居眠りだけで参加し、途中退室出来るなど、こんな身分でなければ出来ないことだ。
詳細は明日、テダムにでも聞けば良いだろう。
城の玄関には馬車が止まっている。御者は暗がりから俺が出てくることに驚かずに「どうぞ」と扉を開けてくれた。
それに乗り込もうとするタイミングで、通りすがりのメルチ兵士が俺のことに気付いて話しかけてきた。
「お疲れ様です、バル様。これからお帰りですか?」
「ああ。酒も貰ったしな」
手持ちの荷物のうち、ふた瓶入った鞄の方を持ち上げて見せた。
「エセル様もご一緒にこちらに住まれたら良いのに」
そういう会話はこの頃よくされるのだ。なので俺は快く笑って返す。
「俺は暗い場所で寝たいのだ」
「なるほど、わかりました。ではお気を付けて」
御者の合図で馬車は前へと進み始める。
車輪の下は押し固められた道が出来ているし、電灯もこの道を照らしてくれている。
そのうちに俺は馬車ではなく自動車で通うことになるだろう。どんどん快適な事になっていきそうだ。
このまま何も無い野原の道をしばらく進めば、そろそろ町が見えて来るだろうと体感で思いだす。
そこで俺は、御者に頼んで下ろしてもらうよう言った。馬車から降りると確かに目の前に町の光が見えていた。
「ありがとう。ここからは歩いて帰る。そういう気分でな」
酒は抜けているはずだが、知らぬうちに祝い気分が染み付いていたのかもしれん。外気の肌に刺さる冷たさが気持ちよく感じた。
そして、町に入れば電灯はガス灯へ変わる。
あの騒がしいメルチ城に比べものにならん地味な店の集まりである。
「花でも買って行くか」
などと意気込んでいたが、さすがにこの時間ではとっくに店など閉まっていた。酒のアテを売ってもらうにしても酒屋すら明かりが消えている。
少しがっかりとし、俺はとぼとぼ歩きながら石畳を歩いて進んだ。
だが、明かりが灯った店もある。
一軒だけ浮かぶように光が漏れ出ている。
通り道であるから覗いてみれば、いつかのインチキ石を売る店だ。
「おや、バル様。こんな時間に買い物ですか?」
店主も居たらしい。
「こんな時間に客が来るのか?」
質問を質問で返してやれば店主は胡散臭そうな引き笑いをした。
「今来ましたがな」
それで俺に、たった今磨いたばかりの石を麻布で掴んで差し出してくる。まさか俺が受け取るわけがない。店主もそれを知りながらやっているのだ。
「酒に合うアテがあるなら買って行っても良いが?」
「ううん……早う帰んなさい」
店の者が客人を追い出すということをされ、また石畳を歩き出す。
さすがに長時間歩いていると冷えてくる。そう思った時白いものが鼻先に当たった気がした。
雨だったなら最悪だったが、幸いその白いものは雪である。
「来たか……」
積もりはしない粉雪がちょろりちょろりと降ってきた。ついにまた、このクランクビストにも冬がやってくる。
寒さに震えながら雑木林の一本坂をひとりで登りきり、ようやく我が城の門に辿り着いた。
勢いで歩こうなど思わん方が吉だ。コートの中ではひどく汗をかくし、手指は寒さでかじかんで感覚が無い。
「おかえりなさいませ」
二人の見張り兵士が俺の帰宅を確認して声を揃えた。
「雪だな。順番に暖を取れよ」
それから「はい」と、鞄の中から取り出した酒瓶を一本与える。それが酒だと告げた途端に跳ね返るみたいに突き返してきた。
構わず俺は、凍傷を起こすと理由を付けて城の中に入ろうとする。
城の中は暖かい。救われる思いだ。
「バル様、おかえりなさいませ」
よく働く次女が通りすがりに礼をしてくれた。その彼女にももう一本の酒瓶を持たせた。
「二本しか無いが良い酒だ。分け合って飲むのも、隠れて飲むのも好きにしてくれ。喧嘩だけはせんように」
ああ、寒い。寒い。と手を擦り合わせながら、かじかむ手でコートのボタンを取っていく。
時間を掛けていると、また「おかえりなさい!」と明るい声で言われた。顔を上げる前から嬉しくなる声の主だ。
「ちょ、ちょっと待て」
だが今はちょうど手を掛けているボタンがもう少しで外れそうなのだ。
すると俺の赤くなった手の上から白い指がかぶさってきた。その指は軽々ボタンを外していける暖かい手なのだ。
コートを脱ぐのを手伝ってもらえると、やっと目の前にいるエセルを眺めることができる。
だらりと下ろした髪に、シンプルなワンピース姿はいつものこと。ニコニコと笑っていて可愛いが、歩いて帰ってきた都度を話すと一転した。
「やめてください! 死んじゃいますからね!?」
彼女もこの土地の冬をもう二度過ごしている。だから説得力が違った。
「すまん。冬はちゃんとここまで送ってもらう」
「そうしてください。心配するので」
プクッと膨らませた頬で、怒っているんだぞと表現してくる。正直全然怖くは無いが、俺も謝罪の意思を伝えるために少し頭を下げていた。
そんな俺の頬が温かいものに包まれる。
どうやらエセルの両手に顔を持ち上げられた。
「手のひらが暖かい……」と、俺が言う。
「頬が冷たい!」と、エセルが言った。それが同時であり、エセルが笑っている。
そんな些細な事が俺の幸せだ。
「おかえりなさい」
「ただいま」
かつて隠居国と言ったり秘境国と言われたりした。そんな国は、また小さな町として暮らしを保っている。
しかし新しい冬を越えて春がやって来れば先はどうなるか分からん。
数奇な出来事のはずみから、思いがけず大きく変わっていくのかもしれない。
(((これにて完全完結です。
(((今まで読んでいただきありがとうございました。本当に感謝です!!
(((リュンヒン王子と婚約者セシリア姫の
(((スピンオフ短編小説もございます。
(((ご興味がありましたら、
(((下部作者マイページからご覧下さい。
(((全4部/短編小説/完結済み
そこの中へは別に入って行こうとは思わん。遠目から眺めているだけで腹がいっぱいである。
それに俺は行かなくてはならん場所があるのだ。
廊下を歩いていれば電灯が勝手に灯りを灯し始める。便利な世の中になっていくなと思いながら、俺は突き当たりの扉をゆっくりと押し開けた。
中ではすでに行事が始まっているようで重苦しい会話がされている。俺は邪魔にならぬよう静かに通路を移動して隅の席に座った。
吹き抜けになった広々とした空間は、エレンガバラが熱唱した会議を行う会場だ。
しかし今回はさすがにそんなはしゃぎっぷりは無しのようだ。
中央に九つの席が用意され、九人の代表者が話し合いをしている。それ以外の席では見学者がポツポツと座るだけで静か。
俺は午後に若干酒を嗜んだせいもあり、鼻を掻く素振りでこっそりとあくびを垂らす。
それから話し合いの席を傍観した。
トートタス大臣、シルヴァー王、アルゴブレロ王、リョヤン王、エレンガバラ代表。今、マルク王が沈黙の隙に周りの目を盗んで俺に手を振ってきた。
メルチ枠には別の大臣が代理出席だ。
ベンブルク枠にも知らない男が出席していた。レッセルは死んだと聞いたが実のところはどうだか分からん。
そして初めての出席となるテダムの姿がある。つまるところネザリア王国が九カ国に新たに追加されたのだ。
これで、カイロニア、ベンブルク、エシュ、メルチ、セルジオ、ニューリアン、パニエラ、ロンド、ネザリア。の、九カ国で揃ったというわけである。
「……」
鐘の鳴る音が遠くより聞こえた。
夢ではなくて現実から鳴っているのだと分かった時、俺は夢の中にいたのかと理解した。
慌てて顔を上げるが話し合いはまだ終盤にも差し掛かっていない。なんなら、随分前に聞いた事項をまた持ち出して秤に掛けていたりもする。
懐中時計を探るが、今日は忘れたのだと思い出した。それにこの会場には窓が無い。
「帰るか……」
そっと席を立って会場から外へ出る。別に引き止められるでも、さよならを言われるでもなく、すんなりと外へ出られた。
第何十回目かの九カ国首脳会議には居眠りだけで参加し、途中退室出来るなど、こんな身分でなければ出来ないことだ。
詳細は明日、テダムにでも聞けば良いだろう。
城の玄関には馬車が止まっている。御者は暗がりから俺が出てくることに驚かずに「どうぞ」と扉を開けてくれた。
それに乗り込もうとするタイミングで、通りすがりのメルチ兵士が俺のことに気付いて話しかけてきた。
「お疲れ様です、バル様。これからお帰りですか?」
「ああ。酒も貰ったしな」
手持ちの荷物のうち、ふた瓶入った鞄の方を持ち上げて見せた。
「エセル様もご一緒にこちらに住まれたら良いのに」
そういう会話はこの頃よくされるのだ。なので俺は快く笑って返す。
「俺は暗い場所で寝たいのだ」
「なるほど、わかりました。ではお気を付けて」
御者の合図で馬車は前へと進み始める。
車輪の下は押し固められた道が出来ているし、電灯もこの道を照らしてくれている。
そのうちに俺は馬車ではなく自動車で通うことになるだろう。どんどん快適な事になっていきそうだ。
このまま何も無い野原の道をしばらく進めば、そろそろ町が見えて来るだろうと体感で思いだす。
そこで俺は、御者に頼んで下ろしてもらうよう言った。馬車から降りると確かに目の前に町の光が見えていた。
「ありがとう。ここからは歩いて帰る。そういう気分でな」
酒は抜けているはずだが、知らぬうちに祝い気分が染み付いていたのかもしれん。外気の肌に刺さる冷たさが気持ちよく感じた。
そして、町に入れば電灯はガス灯へ変わる。
あの騒がしいメルチ城に比べものにならん地味な店の集まりである。
「花でも買って行くか」
などと意気込んでいたが、さすがにこの時間ではとっくに店など閉まっていた。酒のアテを売ってもらうにしても酒屋すら明かりが消えている。
少しがっかりとし、俺はとぼとぼ歩きながら石畳を歩いて進んだ。
だが、明かりが灯った店もある。
一軒だけ浮かぶように光が漏れ出ている。
通り道であるから覗いてみれば、いつかのインチキ石を売る店だ。
「おや、バル様。こんな時間に買い物ですか?」
店主も居たらしい。
「こんな時間に客が来るのか?」
質問を質問で返してやれば店主は胡散臭そうな引き笑いをした。
「今来ましたがな」
それで俺に、たった今磨いたばかりの石を麻布で掴んで差し出してくる。まさか俺が受け取るわけがない。店主もそれを知りながらやっているのだ。
「酒に合うアテがあるなら買って行っても良いが?」
「ううん……早う帰んなさい」
店の者が客人を追い出すということをされ、また石畳を歩き出す。
さすがに長時間歩いていると冷えてくる。そう思った時白いものが鼻先に当たった気がした。
雨だったなら最悪だったが、幸いその白いものは雪である。
「来たか……」
積もりはしない粉雪がちょろりちょろりと降ってきた。ついにまた、このクランクビストにも冬がやってくる。
寒さに震えながら雑木林の一本坂をひとりで登りきり、ようやく我が城の門に辿り着いた。
勢いで歩こうなど思わん方が吉だ。コートの中ではひどく汗をかくし、手指は寒さでかじかんで感覚が無い。
「おかえりなさいませ」
二人の見張り兵士が俺の帰宅を確認して声を揃えた。
「雪だな。順番に暖を取れよ」
それから「はい」と、鞄の中から取り出した酒瓶を一本与える。それが酒だと告げた途端に跳ね返るみたいに突き返してきた。
構わず俺は、凍傷を起こすと理由を付けて城の中に入ろうとする。
城の中は暖かい。救われる思いだ。
「バル様、おかえりなさいませ」
よく働く次女が通りすがりに礼をしてくれた。その彼女にももう一本の酒瓶を持たせた。
「二本しか無いが良い酒だ。分け合って飲むのも、隠れて飲むのも好きにしてくれ。喧嘩だけはせんように」
ああ、寒い。寒い。と手を擦り合わせながら、かじかむ手でコートのボタンを取っていく。
時間を掛けていると、また「おかえりなさい!」と明るい声で言われた。顔を上げる前から嬉しくなる声の主だ。
「ちょ、ちょっと待て」
だが今はちょうど手を掛けているボタンがもう少しで外れそうなのだ。
すると俺の赤くなった手の上から白い指がかぶさってきた。その指は軽々ボタンを外していける暖かい手なのだ。
コートを脱ぐのを手伝ってもらえると、やっと目の前にいるエセルを眺めることができる。
だらりと下ろした髪に、シンプルなワンピース姿はいつものこと。ニコニコと笑っていて可愛いが、歩いて帰ってきた都度を話すと一転した。
「やめてください! 死んじゃいますからね!?」
彼女もこの土地の冬をもう二度過ごしている。だから説得力が違った。
「すまん。冬はちゃんとここまで送ってもらう」
「そうしてください。心配するので」
プクッと膨らませた頬で、怒っているんだぞと表現してくる。正直全然怖くは無いが、俺も謝罪の意思を伝えるために少し頭を下げていた。
そんな俺の頬が温かいものに包まれる。
どうやらエセルの両手に顔を持ち上げられた。
「手のひらが暖かい……」と、俺が言う。
「頬が冷たい!」と、エセルが言った。それが同時であり、エセルが笑っている。
そんな些細な事が俺の幸せだ。
「おかえりなさい」
「ただいま」
かつて隠居国と言ったり秘境国と言われたりした。そんな国は、また小さな町として暮らしを保っている。
しかし新しい冬を越えて春がやって来れば先はどうなるか分からん。
数奇な出来事のはずみから、思いがけず大きく変わっていくのかもしれない。
(((これにて完全完結です。
(((今まで読んでいただきありがとうございました。本当に感謝です!!
(((リュンヒン王子と婚約者セシリア姫の
(((スピンオフ短編小説もございます。
(((ご興味がありましたら、
(((下部作者マイページからご覧下さい。
(((全4部/短編小説/完結済み
0
お気に入りに追加
7
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる