160 / 172
lll.クランクビスト
国議長の罠1
しおりを挟む
「バル様。やはり館内ではエセル様は見つかりません」
目覚めの悪い朝の上、よくない出来事も起こっていた。
「もう少し探せ」
「はっ!」
出発のギリギリまで粘ると決めていた。だが、そうしてもエセルが俺の元に帰ってくるわけがないと思っている。昨夜の事があったからだ。
それに彼女は自分で動ける。ただの子リスとはもう違うのだ。
早朝の空はパニエラの方角を見ていた。
薄ら雲が広く覆って白くさせている。雨を降らせる気力も感じられない空だった。
「雨が降らんのだったらセルジオに向かった方が良いと思うか?」
俺は近くの兵士に声をかける。
兵士は唸るだけでハッキリ答えられんようであった。
ルイスもこの晩のうちにどこかへ消えたのだ。エセルと共にどこかに行ったのならそれが良いが、可能性は低いと見ている。
開戦日は明日。このままメルチへ戻れば戦争が始まる前に戻れそうであった。
しかしこのまま帰還しても、クランクビストとメルチの未来は薄暗いことに変わりは無い。とはいえ、セルジオに向かって追い返されるだけならメルチに戻った方がマシである。
選択に悩んでいると鐘が鳴り出した。あらかじめ出発時刻と定めていた時間を知らせているのだ。
やはりエセルは戻らんか……。
「出発だ。メルチに帰還する」
兵士を二部に分け、エセル捜索班をその場に残して俺の馬は駆け出した。
まだ眠る街を楽々と駆け抜けるとベンブルクへの関所の塔が見えてくる。
カイロニアもベンブルクも栄えた街であるから、こんな時間でもすでに卸業者の荷車が数台も行き来していた。
そんなところへ馬が駆けてくるからか、ベンブルクの関所兵は怖い顔になって立ちはだかる。
「バル様ご一行ですね?」
その一言が、まるで悪党を突き止めたかのような言い方に聞こえた。
通行証と身分証を差し向ければ、その場で身分証の方だけ手早く確認される。
「レイヴン・バル様。レッセル国議長がお話ししたいとお待ちです」
こちらに拒否権は与えられない。「ご案内します」と、周りに聞こえぬよう静かに言ったのち背を向けて歩き出した。
「衛兵も同行で良いのか?」
声を掛けたら少し肩を引く程度で振り返る。
「どうぞ」
短く告げてまた歩き出した。
怖い顔に加えて若干陰湿さをまとった兵士は、俺がちゃんと来ているかはいちいち確認しないようだ。
「……行くぞ」
身を縮こまらせているメルチ衛兵に着いて来るように指示を出す。
徒歩でなかなかの距離を歩いてベンブルクの城が現れた。あまり大きくは無く小さくまとまった城であった。
俺たちの先を行く陰湿兵士は、この城について何も語らずに城門を越えて行った。
その後を追って俺たちも中に入るが気持ちは連行者の心地である。通り過ぎるメイドくらい、少しは歓迎の意を表して欲しいのに全くだったからだ。
廊下の装飾などに目を向けて歩いていると案内者を見失う。すぐに見つけた彼は一言も添えずに階段を登っていた。
旅の苦労を労う言葉も、応接間での一服も、何も無いまま階段を登らされている。
俺より衛兵らが震え上がっているのが感じられた。だがまあ、暗殺という文字が俺の頭にも浮かんでいないわけではない。
「では私はここで」
扉に到着するなりその者は去っていく。
来た道を戻るのではなくて何処か別のところへ向かうようだった。そんな奇妙な行動も陰湿で少し怖い。
それより案内された扉の方が大事だと気付く。
何の部屋だとも書かれていない片開きの扉であった。ここが城なら倉庫か書庫くらいでしかこの形の扉を開けることがないのだと思うが。
不審さを訴えるように衛兵と目を合わせれば、その者の肝が据わった合図なのか頷かれた。とりあえずノックをしても良いという事を言っていそうだ。
それでノックをする。
「入って構わん」
中から少し歳を召した男の声がした。
声だけでは特定出来なくて扉を開ける。そこではいつでも顔色の悪いレッセル国議長の姿がある。
「なんだ。貴様か。いつもとノックが違うと思ったら」
大きな机で部屋が埋まるような書斎だった。レッセルは机に向かって何か書き物の途中だったようだ。
俺の訪問は、思いがけない来客であったことに間違い無いらしい。だがそれにしては落ち着き払っている。敵を目の前にしてもニヤリと笑う余裕すらあるようだ。
そしてその側にはルイスの立ち姿があった。
「お前!?」
「ん? ああ。“ウチの”に色々世話してくれたみたいだな。いつも楽しい話を聞かせてもらっていたよ」
ルイスの代わりにレッセルが言う。
このタイミングでルイスが手のひらを返した。それはもうこの場の誰を恨めば良いのか分からん。ヤツを信じそうになっていた俺自身にも過失はある。
「また監視させていたのか」
「情報収集と言って欲しいがね」
ため息まじりで言ったあとは、聞き手を動かして書き物の続きを始めている。
その様子を眺めていたらキリのいいところでレッセルが顔を上げた。
「……ふん。良い目つきだ。鏡で見てみるか?」
「話は何だ」
俺が食えない奴だと分かると舌打ちを鳴らしている。
そして利き手に持っていたペンを床へと放り投げた。落ちたペンは絨毯の上に転がり、それをルイスが広って机の上に正しく置いていた。
部下の行うことなど眼中にないレッセルは身勝手に話を進めた。
「取り引きだ。貴様はそういうやりとりが好きだろう?」
中年の身を前屈みにして、あらかじめ机の上に出してあったものを爪で弾く。
「あの異端国と同じ書類を用意しておいた。これにメルチ王国の跡取りとして判子を押してもらいたい」
遠目ではパニエラで見た書類と同じように見えた。
だがまさか俺がそれに判を押すわけがなく、扉の近くで立ち尽くしていた。
「手にとって内容を確認したらいい」
俺の意志が伝わらずにレッセルからはそのように催促される。それでも俺は動かん。
自分の言う通りに動かんことでまたレッセルは舌打ちを打つ。
しかし話しかける時には冷静さを欠かない。
「衰退の道を歩むよりも、力のある国に身を投じてみればどうだ。そうすれば貴様の肩の荷も下りる。メルチ、クランクビスト、どうせどちらも貴様が背負う必要の無かったもののはずだろう?」
言われる通り、メルチはシェード家のもので、クランクビストは母上のものだ。しかし俺の感情はそれとは別のところにある。
あちらは諭しているつもりかもしれないが曲げらるわけにはいかない。
「お前のやり方は正当な改革とは違う」
「違う? 何をもってそう言いきる? ああ、そうか。リョヤンのことか。貴様はずいぶん怒りに震えていたと聞いたからな」
レッセルがほんの少しルイスを振り返って「なあ?」と尋ねている。
それに対してルイスは頷きもしないが、レッセルが俺にひけらかしたいのは同意するルイスの姿勢ではなく、ヤツらの連携意識の方だ。
「勘違いしないでくれよ? 私は救ってやるのだ。気量の悪い指導者を間引いてやり、迷える民どもを導いてやるのだよ」
「それが国取りであり、改革とは別物だと言っている。国内の問題は国内で解決すべきだ。お前の入るところでは無い!」
「おお、怖い怖い」
レッセルは口を閉じたまま失笑した上に、肩をすくめておどけてきた。
「さすが王家の貴族は定着気質が抜けずに困るな」とも独り言みたいに言った。
結局ヤツの狙いは最初からそこなのだ。
国民を救うなどというのは建前に過ぎん。
目覚めの悪い朝の上、よくない出来事も起こっていた。
「もう少し探せ」
「はっ!」
出発のギリギリまで粘ると決めていた。だが、そうしてもエセルが俺の元に帰ってくるわけがないと思っている。昨夜の事があったからだ。
それに彼女は自分で動ける。ただの子リスとはもう違うのだ。
早朝の空はパニエラの方角を見ていた。
薄ら雲が広く覆って白くさせている。雨を降らせる気力も感じられない空だった。
「雨が降らんのだったらセルジオに向かった方が良いと思うか?」
俺は近くの兵士に声をかける。
兵士は唸るだけでハッキリ答えられんようであった。
ルイスもこの晩のうちにどこかへ消えたのだ。エセルと共にどこかに行ったのならそれが良いが、可能性は低いと見ている。
開戦日は明日。このままメルチへ戻れば戦争が始まる前に戻れそうであった。
しかしこのまま帰還しても、クランクビストとメルチの未来は薄暗いことに変わりは無い。とはいえ、セルジオに向かって追い返されるだけならメルチに戻った方がマシである。
選択に悩んでいると鐘が鳴り出した。あらかじめ出発時刻と定めていた時間を知らせているのだ。
やはりエセルは戻らんか……。
「出発だ。メルチに帰還する」
兵士を二部に分け、エセル捜索班をその場に残して俺の馬は駆け出した。
まだ眠る街を楽々と駆け抜けるとベンブルクへの関所の塔が見えてくる。
カイロニアもベンブルクも栄えた街であるから、こんな時間でもすでに卸業者の荷車が数台も行き来していた。
そんなところへ馬が駆けてくるからか、ベンブルクの関所兵は怖い顔になって立ちはだかる。
「バル様ご一行ですね?」
その一言が、まるで悪党を突き止めたかのような言い方に聞こえた。
通行証と身分証を差し向ければ、その場で身分証の方だけ手早く確認される。
「レイヴン・バル様。レッセル国議長がお話ししたいとお待ちです」
こちらに拒否権は与えられない。「ご案内します」と、周りに聞こえぬよう静かに言ったのち背を向けて歩き出した。
「衛兵も同行で良いのか?」
声を掛けたら少し肩を引く程度で振り返る。
「どうぞ」
短く告げてまた歩き出した。
怖い顔に加えて若干陰湿さをまとった兵士は、俺がちゃんと来ているかはいちいち確認しないようだ。
「……行くぞ」
身を縮こまらせているメルチ衛兵に着いて来るように指示を出す。
徒歩でなかなかの距離を歩いてベンブルクの城が現れた。あまり大きくは無く小さくまとまった城であった。
俺たちの先を行く陰湿兵士は、この城について何も語らずに城門を越えて行った。
その後を追って俺たちも中に入るが気持ちは連行者の心地である。通り過ぎるメイドくらい、少しは歓迎の意を表して欲しいのに全くだったからだ。
廊下の装飾などに目を向けて歩いていると案内者を見失う。すぐに見つけた彼は一言も添えずに階段を登っていた。
旅の苦労を労う言葉も、応接間での一服も、何も無いまま階段を登らされている。
俺より衛兵らが震え上がっているのが感じられた。だがまあ、暗殺という文字が俺の頭にも浮かんでいないわけではない。
「では私はここで」
扉に到着するなりその者は去っていく。
来た道を戻るのではなくて何処か別のところへ向かうようだった。そんな奇妙な行動も陰湿で少し怖い。
それより案内された扉の方が大事だと気付く。
何の部屋だとも書かれていない片開きの扉であった。ここが城なら倉庫か書庫くらいでしかこの形の扉を開けることがないのだと思うが。
不審さを訴えるように衛兵と目を合わせれば、その者の肝が据わった合図なのか頷かれた。とりあえずノックをしても良いという事を言っていそうだ。
それでノックをする。
「入って構わん」
中から少し歳を召した男の声がした。
声だけでは特定出来なくて扉を開ける。そこではいつでも顔色の悪いレッセル国議長の姿がある。
「なんだ。貴様か。いつもとノックが違うと思ったら」
大きな机で部屋が埋まるような書斎だった。レッセルは机に向かって何か書き物の途中だったようだ。
俺の訪問は、思いがけない来客であったことに間違い無いらしい。だがそれにしては落ち着き払っている。敵を目の前にしてもニヤリと笑う余裕すらあるようだ。
そしてその側にはルイスの立ち姿があった。
「お前!?」
「ん? ああ。“ウチの”に色々世話してくれたみたいだな。いつも楽しい話を聞かせてもらっていたよ」
ルイスの代わりにレッセルが言う。
このタイミングでルイスが手のひらを返した。それはもうこの場の誰を恨めば良いのか分からん。ヤツを信じそうになっていた俺自身にも過失はある。
「また監視させていたのか」
「情報収集と言って欲しいがね」
ため息まじりで言ったあとは、聞き手を動かして書き物の続きを始めている。
その様子を眺めていたらキリのいいところでレッセルが顔を上げた。
「……ふん。良い目つきだ。鏡で見てみるか?」
「話は何だ」
俺が食えない奴だと分かると舌打ちを鳴らしている。
そして利き手に持っていたペンを床へと放り投げた。落ちたペンは絨毯の上に転がり、それをルイスが広って机の上に正しく置いていた。
部下の行うことなど眼中にないレッセルは身勝手に話を進めた。
「取り引きだ。貴様はそういうやりとりが好きだろう?」
中年の身を前屈みにして、あらかじめ机の上に出してあったものを爪で弾く。
「あの異端国と同じ書類を用意しておいた。これにメルチ王国の跡取りとして判子を押してもらいたい」
遠目ではパニエラで見た書類と同じように見えた。
だがまさか俺がそれに判を押すわけがなく、扉の近くで立ち尽くしていた。
「手にとって内容を確認したらいい」
俺の意志が伝わらずにレッセルからはそのように催促される。それでも俺は動かん。
自分の言う通りに動かんことでまたレッセルは舌打ちを打つ。
しかし話しかける時には冷静さを欠かない。
「衰退の道を歩むよりも、力のある国に身を投じてみればどうだ。そうすれば貴様の肩の荷も下りる。メルチ、クランクビスト、どうせどちらも貴様が背負う必要の無かったもののはずだろう?」
言われる通り、メルチはシェード家のもので、クランクビストは母上のものだ。しかし俺の感情はそれとは別のところにある。
あちらは諭しているつもりかもしれないが曲げらるわけにはいかない。
「お前のやり方は正当な改革とは違う」
「違う? 何をもってそう言いきる? ああ、そうか。リョヤンのことか。貴様はずいぶん怒りに震えていたと聞いたからな」
レッセルがほんの少しルイスを振り返って「なあ?」と尋ねている。
それに対してルイスは頷きもしないが、レッセルが俺にひけらかしたいのは同意するルイスの姿勢ではなく、ヤツらの連携意識の方だ。
「勘違いしないでくれよ? 私は救ってやるのだ。気量の悪い指導者を間引いてやり、迷える民どもを導いてやるのだよ」
「それが国取りであり、改革とは別物だと言っている。国内の問題は国内で解決すべきだ。お前の入るところでは無い!」
「おお、怖い怖い」
レッセルは口を閉じたまま失笑した上に、肩をすくめておどけてきた。
「さすが王家の貴族は定着気質が抜けずに困るな」とも独り言みたいに言った。
結局ヤツの狙いは最初からそこなのだ。
国民を救うなどというのは建前に過ぎん。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる