115 / 172
Ⅱ.王位継承者
動き出す‐兄の思想‐
しおりを挟む
大あくびをしながら寝るにも場所が無いとイラついていた頃だ。
茶はとうにぬるくなり、焼き菓子もそれなりに減った。
まさかこのまま餓死に追いやる気ではなかろうかと考えることも無くはない。
その時、扉の向こうの廊下を歩く足音が近づいて来るのが聞こえてくる。だがカイセイのものでは無いと分かり、俺は椅子の上から動かずに音を聞いた。
すぐ近くの扉が開く。そして足音はより俺に近づいた。
どうやら壁を挟んだ隣の部屋に入ったようであった。
侍女にしては足音が大きい。たぶん男だろうと俺は予想している。
その後も何人か隣の部屋に足を運んだらしいが、足音はパッタリと止んだっきり何の音も立ててはくれない。
隣の部屋で何人か集まって一体何をしているのだ。俺はそろりと動いて壁に耳を当てて隣の様子を伺っている。
「遅れて申し訳ない」
「いや。そんなに待ってはいないよ」
声が聞こえて中の様子が少し分かった。
おそらく別の扉から兄上が部屋に入ったらしい。それから早くから部屋にいたのはきっとリュンヒンである。
兄上とリュンヒンが接触するのはどういう事の運びかは知らんが。
元々ふたりが仲良くやっていた印象も無いから、あまり良い予感はしていない。
そんな間で繰り広げられる会話を俺は注意深く聞いた。
まずは兄上から話を切り出している。
「随分僕のことを探していたんだって? 関所でメルチ軍に声をかけられた時は、まるで罪人になったみたいな気分で嫌だったな~」
「罪人……まあ、アレン殿なら手縄にかかる前に上手く切り抜けそうだけどね」
リュンヒンの乾いた笑いが小さくきこえてきた。
兄上は笑ってはいないのかもしれない。
「リュンヒン殿、対等な物言いをしてくるね」
「今のところはまだ僕の方が偉いからさ」
「……まあ良いけど。で? 僕に用があってわざわざこんな雷雨の中やってきたんでしょ」
少しの間が空く。
「アレン殿がベンブルクと手を組んで何を企んでいるのか聞かないとと思ってね」
「ベンブルク? さあ、何のことだか」
「調べはついているんだ。ネザリアとの関わりも」
まるでカードをちらつかせるようなリュンヒンの言い方に、兄上は「ふーん」と発するだけの余裕が感じられた。
「リュンヒン殿が嫌悪するその情報大国のことはさて置いて、ネザリアの関わりはそちらには関係ないと思うけど」
「うん。本当に関係が無いならそれで良いんだけど、もしも関係しているなら排除しておかなくちゃいけない」
詳しいことをリュンヒンが続けて言う。
「ネザリア・エセルをバル王子に当てがったのは君だ。君がネザリアの王に近付かなければ、こんな辺鄙な小国は先進国の目に止まらないはずだろう。この近辺で政略結婚するならニューリアン王国メアネル家一択だ。その方が遥かに有利で効率的だからね。間違っているかい?」
兄上は「いや?」と言う。
正しいと確定はしないが、否定もしないという意味に違いない。
わざと会話の的から外れるように「リュンヒン殿は親切だねぇ」とも口にした。
「未婚の弟に結婚相手を選んであげるのはお節介だったのかな。でもふたりは結構上手くいっているみたいだし、良かったんじゃないの?」
「危うく国ごと持っていかれるところだったのは特に気にしないのか」
「うーん。気にはするよ? でも、僕はあまり間にうけていないかもしれない。たぶんリュンヒン殿みたいに保守的じゃ無いからかなぁ……」
プツン、と。音こそ聞こえる訳がないが、俺にはリュンヒンの怒りの線が一本切れたような気がした。
ヤツはそう単純な男で無いので、気に食わない言葉一つでいきなりキレ散らかすということも無いとは思うが。リュンヒンの笑顔の裏には明らかに怒りの念があるはずだ。
「あれ? 怒っちゃった?」
「……いいや。言ってくれるね、と思っただけだよ」
まったく恐ろしすぎる会談である。
「国を守る行為が保守的と言ってしまうのはどうかと思うけど」
リュンヒンの冷静な声が言った。
それに被せる速度で兄上が「そう?」と突っぱねる。
「国土に新しい風を入れるのも別に悪じゃないでしょ。国名や国旗だってただの縄張り主張に過ぎないし。そんなものに執着したがるのは一部の偉い人間だけなんじゃない?」
「けど上の者がまとめておかないと迷ってしまう民もいるさ」
「リュンヒン殿は自分を奢りすぎかな。人間には順応能力が備わっている。王が変わったって、居なくったって、仕事を探して家族を作って暮らしていけるんだよ」
兄上がリュンヒンを言い負かしたようだ。
ここで一旦間が生まれた。
また雷雲が力を蓄え出したようである。遠くの空からゴロゴロと小さく聞こえて来てきた。あまり雷鳴が近付いてくると隣の会話が聞こえなくなってしまう。
俺が窓の曇天を睨んでいると「それは」とリュンヒンの声がまた話し出した。俺は再び壁に耳を当てている。
「クランクビストが無くなるのも良かったということかい?」
兄上の返事はすぐだ。
「この国の民はもう武器を取らない」
それから続けて言う。
「隠居国なんて言って弟は自虐しているみたいだけど、戦わない国なんてものは実質もう滅んだも同然だよ。だからネザリアの物になるならそれでも構わない。何より王妃の意向もこっち側だ」
俺はそれを知った途端、この胸が酷く波打つよう痛みだした。
「弟には聞かせられない話だったね。なんとも酷すぎて号泣させてしまう」
兄上の乾いた笑いが今日より不快であったことが無い。
そのうちに雨が激しくなり窓に打ち付けるようなものに変わっていた。
俺は壁にもたれかかったまま、窓を伝い流れる水を眺めている。もう隣の話し声は聞こえなくなっていた。
喉が渇いていたが立って茶を飲む気力も出せずに、頭ではもう何も入る余地が無くて真っ白である。
茶はとうにぬるくなり、焼き菓子もそれなりに減った。
まさかこのまま餓死に追いやる気ではなかろうかと考えることも無くはない。
その時、扉の向こうの廊下を歩く足音が近づいて来るのが聞こえてくる。だがカイセイのものでは無いと分かり、俺は椅子の上から動かずに音を聞いた。
すぐ近くの扉が開く。そして足音はより俺に近づいた。
どうやら壁を挟んだ隣の部屋に入ったようであった。
侍女にしては足音が大きい。たぶん男だろうと俺は予想している。
その後も何人か隣の部屋に足を運んだらしいが、足音はパッタリと止んだっきり何の音も立ててはくれない。
隣の部屋で何人か集まって一体何をしているのだ。俺はそろりと動いて壁に耳を当てて隣の様子を伺っている。
「遅れて申し訳ない」
「いや。そんなに待ってはいないよ」
声が聞こえて中の様子が少し分かった。
おそらく別の扉から兄上が部屋に入ったらしい。それから早くから部屋にいたのはきっとリュンヒンである。
兄上とリュンヒンが接触するのはどういう事の運びかは知らんが。
元々ふたりが仲良くやっていた印象も無いから、あまり良い予感はしていない。
そんな間で繰り広げられる会話を俺は注意深く聞いた。
まずは兄上から話を切り出している。
「随分僕のことを探していたんだって? 関所でメルチ軍に声をかけられた時は、まるで罪人になったみたいな気分で嫌だったな~」
「罪人……まあ、アレン殿なら手縄にかかる前に上手く切り抜けそうだけどね」
リュンヒンの乾いた笑いが小さくきこえてきた。
兄上は笑ってはいないのかもしれない。
「リュンヒン殿、対等な物言いをしてくるね」
「今のところはまだ僕の方が偉いからさ」
「……まあ良いけど。で? 僕に用があってわざわざこんな雷雨の中やってきたんでしょ」
少しの間が空く。
「アレン殿がベンブルクと手を組んで何を企んでいるのか聞かないとと思ってね」
「ベンブルク? さあ、何のことだか」
「調べはついているんだ。ネザリアとの関わりも」
まるでカードをちらつかせるようなリュンヒンの言い方に、兄上は「ふーん」と発するだけの余裕が感じられた。
「リュンヒン殿が嫌悪するその情報大国のことはさて置いて、ネザリアの関わりはそちらには関係ないと思うけど」
「うん。本当に関係が無いならそれで良いんだけど、もしも関係しているなら排除しておかなくちゃいけない」
詳しいことをリュンヒンが続けて言う。
「ネザリア・エセルをバル王子に当てがったのは君だ。君がネザリアの王に近付かなければ、こんな辺鄙な小国は先進国の目に止まらないはずだろう。この近辺で政略結婚するならニューリアン王国メアネル家一択だ。その方が遥かに有利で効率的だからね。間違っているかい?」
兄上は「いや?」と言う。
正しいと確定はしないが、否定もしないという意味に違いない。
わざと会話の的から外れるように「リュンヒン殿は親切だねぇ」とも口にした。
「未婚の弟に結婚相手を選んであげるのはお節介だったのかな。でもふたりは結構上手くいっているみたいだし、良かったんじゃないの?」
「危うく国ごと持っていかれるところだったのは特に気にしないのか」
「うーん。気にはするよ? でも、僕はあまり間にうけていないかもしれない。たぶんリュンヒン殿みたいに保守的じゃ無いからかなぁ……」
プツン、と。音こそ聞こえる訳がないが、俺にはリュンヒンの怒りの線が一本切れたような気がした。
ヤツはそう単純な男で無いので、気に食わない言葉一つでいきなりキレ散らかすということも無いとは思うが。リュンヒンの笑顔の裏には明らかに怒りの念があるはずだ。
「あれ? 怒っちゃった?」
「……いいや。言ってくれるね、と思っただけだよ」
まったく恐ろしすぎる会談である。
「国を守る行為が保守的と言ってしまうのはどうかと思うけど」
リュンヒンの冷静な声が言った。
それに被せる速度で兄上が「そう?」と突っぱねる。
「国土に新しい風を入れるのも別に悪じゃないでしょ。国名や国旗だってただの縄張り主張に過ぎないし。そんなものに執着したがるのは一部の偉い人間だけなんじゃない?」
「けど上の者がまとめておかないと迷ってしまう民もいるさ」
「リュンヒン殿は自分を奢りすぎかな。人間には順応能力が備わっている。王が変わったって、居なくったって、仕事を探して家族を作って暮らしていけるんだよ」
兄上がリュンヒンを言い負かしたようだ。
ここで一旦間が生まれた。
また雷雲が力を蓄え出したようである。遠くの空からゴロゴロと小さく聞こえて来てきた。あまり雷鳴が近付いてくると隣の会話が聞こえなくなってしまう。
俺が窓の曇天を睨んでいると「それは」とリュンヒンの声がまた話し出した。俺は再び壁に耳を当てている。
「クランクビストが無くなるのも良かったということかい?」
兄上の返事はすぐだ。
「この国の民はもう武器を取らない」
それから続けて言う。
「隠居国なんて言って弟は自虐しているみたいだけど、戦わない国なんてものは実質もう滅んだも同然だよ。だからネザリアの物になるならそれでも構わない。何より王妃の意向もこっち側だ」
俺はそれを知った途端、この胸が酷く波打つよう痛みだした。
「弟には聞かせられない話だったね。なんとも酷すぎて号泣させてしまう」
兄上の乾いた笑いが今日より不快であったことが無い。
そのうちに雨が激しくなり窓に打ち付けるようなものに変わっていた。
俺は壁にもたれかかったまま、窓を伝い流れる水を眺めている。もう隣の話し声は聞こえなくなっていた。
喉が渇いていたが立って茶を飲む気力も出せずに、頭ではもう何も入る余地が無くて真っ白である。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる