119 / 172
Ⅱ.王位継承者
旧友2
しおりを挟む
「リュンヒン! 返事をしろ!!」
草をかき分け、大木の根元や枝葉の陰にも目を向けた。
しかしどこにもリュンヒンは居ない。
「リュンヒン!」
「……」
うめき声であった。
「リュンヒン! どこだ!!」
一瞬だけ聞こえたような気がした音のもとを探す。
怪我を負った敵兵である可能性もある。しかし俺はリュンヒンかもしれんと思い込んで声をかけ続けた。
そして見つけた。
大木の根元に転がっていた旧友だ。
「生きているか、リュンヒン!」
「あ……ああ。うう……!」
かろうじて返事をしたが苦痛に大量の汗をかいている。
「はぁ……生きているよ。大丈夫だ……」
「大丈夫なものか。今にも死にそうだ」
リュンヒンは苦笑するが、体に痛みが走り苦しがった。
俺は了解を得ずにその体の痛むところを探った。
前には二ヶ所の出血するところがある。リュンヒンの近くに二本の矢が転がり落ちていた。おそらく自分で抜いたのだ。
背中にも三本の矢が今も刺さったままだ。
するとリュンヒンがひとりでにハハハと力無く笑っている。
「敵兵は惜しいことをしたよ……ただの歩兵だと勘違いして放置していった……」
「神はお前にまだ生きろと言ったんだ」
「ハハハ……神なんか信じないくせに。ううっ!!」
突然の首を締められた鳥のような声は、俺がこの渾身の力でリュンヒンの身をキツく縛ったからである。
良いものが無くて俺の上着で止血しようとしたが、きっとこれではあまり意味を成していない。
「……それにしても何故君は来たんだ」
「お前んところの兵士が通してくれたからだ。名前はデギ……忘れたが良い奴そうだった」
「ジギルスか……良心な男だよ。ちゃんと名前を覚えてやってくれ」
小話をしているとまたどこかで銃声が鳴り響いた。今回の音は数回の単発ではなく、複数名が撃ち合うようなものだった。
「これでは迂闊に動けんな」
「君が馬鹿みたいに僕の名前を叫んでいた方がヒヤヒヤしたけどね」
リュンヒンは皮肉を口にし歯を見せて笑った。
少しは元気が出たのかと俺も安心して苦笑で答えた。
「君にはこんな姿は見られたくなかったよ」
「強がりも程々にしろ。俺がいくら心配したと思っている」
「……お人好し過ぎるよ。君も、エセルさんもだ」
「エセル?」
だがリュンヒンは口を閉じた。
でもまあ後で聞けば良いと思って俺も追求はしなかった。
静かになるとホトトギスの声がこの森によく響く。気持ちの良い晴天はいつまでも続いており、木の葉の影をキラキラと輝かせていた。
森林浴には最適な今日であるが、俺は時々のんびりしそうになる自分に気を入れ直している。
「お前のところの兵士は全然現れんな」
捜索中では幾人出会ったのであるが、ここからは声さえも聞こえて来ない。
時々鳴る銃声もどこか遠い場所のようであった。
「当たり前さ。僕に何かあった時は10分後に切り上げろと言ってある」
「はああ?!」
リュンヒンも「なんて声出しているんだい」と腹を痛めながら笑っていた。
俺は大いに舌打ちを鳴らした。何を悠長に怪我人の側で鳥の声など聞かされていたのかと腹が立って仕方がない。
「城に帰るぞ」
イライラするが置いていくわけにもいかん。
リュンヒンの腕を俺の肩に回しておぶって戻る。
しかしヤツは怪我人のくせに嫌だともがくから「そんなことならこれを撃つ」と、こっそり取り上げておいた閃光弾入りの銃をちらつかせた。
「こいつを空に打ち上げればメルチ兵士は喜んで駆けつけてくるだろう」
加えてネザリアの方からも援軍がやってくるだろうがな。俺は得意顔も見せつけている。
リュンヒンは脱力してため息をついた。
「そんなことされちゃ台無しだよ」
抵抗する気を無くして、ちゃんと俺におぶられることにしたようだ。
方角はリュンヒンが知っている。
その方向へ進めば戦いの名残のない美しい森の中になった。
「僕はね……」
リュンヒンは俺におぶられていても、力の無い声でいつまでも喋っていた。
「君の国のことが心配だよ……アレンよりも、君の方が指導者に向いている……」
「それはもう何度も言っているだろう。俺は王にはならん」
もう三度もこの話をする。
やはり止血がうまくいっていない。俺の両手にまで生温いものが垂れている感覚があった。
だんだんと弱々しくなる声を聞いていても俺は話しかけ続けた。
「それよりカイセイが不憫でならん。あいつの方が愛国心があって正義感が強いだろう?」
「……」
五秒ほど歩いても返事が無い時はわざとらしく少し揺らしたりした。
「……そうだね。カイセイはいつ結婚するんだろう……」
「そうか。言っていなかったか。シャーロットの妹のスイナという姫がいてな、ずいぶん長いこと文通を続けているみたいだ。相手の方はカイセイを気に入っているみたいだが、あれがあれだからな」
背中越しにフフと短く笑う声が聞こえた。
森が開けてきた。滲んでいる視界に木柵と思われる影も見えだす。
「あれは! バル様!! リュンヒン様!!」
そこに兵士も居たようで俺のことを見つけて駆け寄ってきた。
すぐにリュンヒンを背中から下ろしその兵士に託したが、手遅れであったと兵士の状態からして気付く。
「バル様、ご無事で!」
リュンヒンの蘇生にかかりっきりになる中、疲労した俺を抱きしめるのはカイセイだった。
カイセイは力が抜ける俺の体をしっかりと受け止め、その場に一緒にへたりこんだ。
項垂れる俺の頭をぐっと引き寄せて「私も泣きます」と。そう言ってくれた。
* * *
「狙いはリュンヒン様と、そこに向かうバル様でした」
駆けつけた理由を話すカイセイが、我が城では真意に迫ったようである。
「兄上が言ったのか」
「はい。あわよくば、という形でベンブルクと連携していたようです」
兄上は俺がメルチに向かうだろうと元々踏んでいたらしい。
それでベンブルクは退散後にも少しの兵士を残していたのか、と俺は考える。
「……俺は国を出ると思う。お前はどうする」
「私は王妃様の手足です。自国のために残ります」
まるで用意していたかのようなブレのない返事をカイセイはした。
いやきっと、カイセイは王妃に仕えると決めた時からずっとこうなのであろう。
「そうか。では別れだ」
我が城の門を手前に俺は言う。
そこをくぐれば直接王妃の部屋へと参ろうかと思っていた。
しかしその前に「バル王子」とカイセイが呼び止めた。
世話になったことの礼なら聞いてやらねばと、俺は立ち止まり振り返った。
「国境を越えても友人で良いですよね?」
「友人?」
するとカイセイがすぐに肩を落としている。
「やっぱり覚えていないですか。あなたが側近を付けるのが嫌だから『友人でいてくれるなら構わない』と言ったんですよ」
「なんて格好付けたがる男だ、そいつは」
まさか自分のことだとは思えず鳥肌まで立っている。
「あなたです。いつも格好付けたがるじゃないですか」
「俺がか?」
首を傾げて頭を掻いていた。
カイセイは呆れたようにため息を吐くと「もう良いです」と言う。
「あちらでもお元気で。暇があればお手紙を書きますね」
ひらひらと手を振りながら俺の横をすり抜けていく。
それをぼーっと見ていたらカイセイは振り返る。
「早く来てください。王妃様のところへ行きますよ。私も報告しなければならないんですから、ご一緒に」
「お、おう」
俺はもう帰ることの無いこの城の門を、急かされながら越えていった。
こんな時にも雲ひとつ陰らない。
何かを始めるにはうってつけの青空が、祖国を出ていくその時にも俺の頭上には広がっている。
草をかき分け、大木の根元や枝葉の陰にも目を向けた。
しかしどこにもリュンヒンは居ない。
「リュンヒン!」
「……」
うめき声であった。
「リュンヒン! どこだ!!」
一瞬だけ聞こえたような気がした音のもとを探す。
怪我を負った敵兵である可能性もある。しかし俺はリュンヒンかもしれんと思い込んで声をかけ続けた。
そして見つけた。
大木の根元に転がっていた旧友だ。
「生きているか、リュンヒン!」
「あ……ああ。うう……!」
かろうじて返事をしたが苦痛に大量の汗をかいている。
「はぁ……生きているよ。大丈夫だ……」
「大丈夫なものか。今にも死にそうだ」
リュンヒンは苦笑するが、体に痛みが走り苦しがった。
俺は了解を得ずにその体の痛むところを探った。
前には二ヶ所の出血するところがある。リュンヒンの近くに二本の矢が転がり落ちていた。おそらく自分で抜いたのだ。
背中にも三本の矢が今も刺さったままだ。
するとリュンヒンがひとりでにハハハと力無く笑っている。
「敵兵は惜しいことをしたよ……ただの歩兵だと勘違いして放置していった……」
「神はお前にまだ生きろと言ったんだ」
「ハハハ……神なんか信じないくせに。ううっ!!」
突然の首を締められた鳥のような声は、俺がこの渾身の力でリュンヒンの身をキツく縛ったからである。
良いものが無くて俺の上着で止血しようとしたが、きっとこれではあまり意味を成していない。
「……それにしても何故君は来たんだ」
「お前んところの兵士が通してくれたからだ。名前はデギ……忘れたが良い奴そうだった」
「ジギルスか……良心な男だよ。ちゃんと名前を覚えてやってくれ」
小話をしているとまたどこかで銃声が鳴り響いた。今回の音は数回の単発ではなく、複数名が撃ち合うようなものだった。
「これでは迂闊に動けんな」
「君が馬鹿みたいに僕の名前を叫んでいた方がヒヤヒヤしたけどね」
リュンヒンは皮肉を口にし歯を見せて笑った。
少しは元気が出たのかと俺も安心して苦笑で答えた。
「君にはこんな姿は見られたくなかったよ」
「強がりも程々にしろ。俺がいくら心配したと思っている」
「……お人好し過ぎるよ。君も、エセルさんもだ」
「エセル?」
だがリュンヒンは口を閉じた。
でもまあ後で聞けば良いと思って俺も追求はしなかった。
静かになるとホトトギスの声がこの森によく響く。気持ちの良い晴天はいつまでも続いており、木の葉の影をキラキラと輝かせていた。
森林浴には最適な今日であるが、俺は時々のんびりしそうになる自分に気を入れ直している。
「お前のところの兵士は全然現れんな」
捜索中では幾人出会ったのであるが、ここからは声さえも聞こえて来ない。
時々鳴る銃声もどこか遠い場所のようであった。
「当たり前さ。僕に何かあった時は10分後に切り上げろと言ってある」
「はああ?!」
リュンヒンも「なんて声出しているんだい」と腹を痛めながら笑っていた。
俺は大いに舌打ちを鳴らした。何を悠長に怪我人の側で鳥の声など聞かされていたのかと腹が立って仕方がない。
「城に帰るぞ」
イライラするが置いていくわけにもいかん。
リュンヒンの腕を俺の肩に回しておぶって戻る。
しかしヤツは怪我人のくせに嫌だともがくから「そんなことならこれを撃つ」と、こっそり取り上げておいた閃光弾入りの銃をちらつかせた。
「こいつを空に打ち上げればメルチ兵士は喜んで駆けつけてくるだろう」
加えてネザリアの方からも援軍がやってくるだろうがな。俺は得意顔も見せつけている。
リュンヒンは脱力してため息をついた。
「そんなことされちゃ台無しだよ」
抵抗する気を無くして、ちゃんと俺におぶられることにしたようだ。
方角はリュンヒンが知っている。
その方向へ進めば戦いの名残のない美しい森の中になった。
「僕はね……」
リュンヒンは俺におぶられていても、力の無い声でいつまでも喋っていた。
「君の国のことが心配だよ……アレンよりも、君の方が指導者に向いている……」
「それはもう何度も言っているだろう。俺は王にはならん」
もう三度もこの話をする。
やはり止血がうまくいっていない。俺の両手にまで生温いものが垂れている感覚があった。
だんだんと弱々しくなる声を聞いていても俺は話しかけ続けた。
「それよりカイセイが不憫でならん。あいつの方が愛国心があって正義感が強いだろう?」
「……」
五秒ほど歩いても返事が無い時はわざとらしく少し揺らしたりした。
「……そうだね。カイセイはいつ結婚するんだろう……」
「そうか。言っていなかったか。シャーロットの妹のスイナという姫がいてな、ずいぶん長いこと文通を続けているみたいだ。相手の方はカイセイを気に入っているみたいだが、あれがあれだからな」
背中越しにフフと短く笑う声が聞こえた。
森が開けてきた。滲んでいる視界に木柵と思われる影も見えだす。
「あれは! バル様!! リュンヒン様!!」
そこに兵士も居たようで俺のことを見つけて駆け寄ってきた。
すぐにリュンヒンを背中から下ろしその兵士に託したが、手遅れであったと兵士の状態からして気付く。
「バル様、ご無事で!」
リュンヒンの蘇生にかかりっきりになる中、疲労した俺を抱きしめるのはカイセイだった。
カイセイは力が抜ける俺の体をしっかりと受け止め、その場に一緒にへたりこんだ。
項垂れる俺の頭をぐっと引き寄せて「私も泣きます」と。そう言ってくれた。
* * *
「狙いはリュンヒン様と、そこに向かうバル様でした」
駆けつけた理由を話すカイセイが、我が城では真意に迫ったようである。
「兄上が言ったのか」
「はい。あわよくば、という形でベンブルクと連携していたようです」
兄上は俺がメルチに向かうだろうと元々踏んでいたらしい。
それでベンブルクは退散後にも少しの兵士を残していたのか、と俺は考える。
「……俺は国を出ると思う。お前はどうする」
「私は王妃様の手足です。自国のために残ります」
まるで用意していたかのようなブレのない返事をカイセイはした。
いやきっと、カイセイは王妃に仕えると決めた時からずっとこうなのであろう。
「そうか。では別れだ」
我が城の門を手前に俺は言う。
そこをくぐれば直接王妃の部屋へと参ろうかと思っていた。
しかしその前に「バル王子」とカイセイが呼び止めた。
世話になったことの礼なら聞いてやらねばと、俺は立ち止まり振り返った。
「国境を越えても友人で良いですよね?」
「友人?」
するとカイセイがすぐに肩を落としている。
「やっぱり覚えていないですか。あなたが側近を付けるのが嫌だから『友人でいてくれるなら構わない』と言ったんですよ」
「なんて格好付けたがる男だ、そいつは」
まさか自分のことだとは思えず鳥肌まで立っている。
「あなたです。いつも格好付けたがるじゃないですか」
「俺がか?」
首を傾げて頭を掻いていた。
カイセイは呆れたようにため息を吐くと「もう良いです」と言う。
「あちらでもお元気で。暇があればお手紙を書きますね」
ひらひらと手を振りながら俺の横をすり抜けていく。
それをぼーっと見ていたらカイセイは振り返る。
「早く来てください。王妃様のところへ行きますよ。私も報告しなければならないんですから、ご一緒に」
「お、おう」
俺はもう帰ることの無いこの城の門を、急かされながら越えていった。
こんな時にも雲ひとつ陰らない。
何かを始めるにはうってつけの青空が、祖国を出ていくその時にも俺の頭上には広がっている。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる