117 / 172
Ⅱ.王位継承者
青空
しおりを挟む
からっとよく晴れた夏日が現れた。
自室の窓から青々とする空を眺めると、今日は書斎には一歩たりとも踏み入れんと誓う。
気持ちが沈めばあとは上がるだけである。
この日は何かを始めるには良さそうだなと俺は直感で感じ、勇ましく自室の扉を開け放った。
「わあ!?」
驚いて声を上げたのはカイセイであった。
俺も少しは驚いた。まさか扉の裏に人がいるなんて思いもしない。俺はカイセイに「こんなところで何をしている」と言いかけて、いや待てよと考える。
「危ないだろう」
その言葉に変えて俺はスタスタと歩いて行った。
今日は面倒事に巻き込まれたくない日であったのもあるが、兄上のいる場所でカイセイと関わっていたくないとも思ったからだ。
「ちょっと待ってください。どこへ行くんです」
だがカイセイは俺の後を追いかけて来た。「そちらは書斎ではありません」などとも言う。
「早く兄上のところへ戻れ」
「……」
カイセイは押し黙ったが、それでも俺の後から離れずに早歩きしてきた。
渡り廊下で常駐の兵士に軽く挨拶をし、薬品臭の漂う研究者たちの館へ渡っても懲りずに付いて来た。
このままでは今日という日が台無しなので俺は歩幅を小さくする。
「どうしてそう俺に関わってくるのだ。兄上の好きなようにやらせれば良いだろう」
カイセイの言わんとすることを察して俺は背中越しに告げている。
早足でカイセイが俺の隣に追いついてきた。
「先日の会談、お聞きになってどう思われました?」
カイセイは俺への返答を置き去りにして、自分の言いたいことを優先した。
わざわざ声をひそめてまでして兄上と敵対したいのかと呆れている。
「どうって。心底から俺は忌み嫌われているなと思った次第だが」
適当に答えるとカイセイからは「違いますよ!」と強く否定されてしまった。
「エセル様の話が出たでしょう。アレン様が陰謀を図って政略結婚まで取り付けていたんです。このまま王位に付かれてしまえば手遅れになるかもしれません。国の危機的状況です。どうも思われないのですか!」
怒り口調のまま告げられた。
その勢いには驚いたが、話の内容には俺は冷静である。
「俺をあてにするな。なんとかしたいなら母上に直談判してみれば良い」
向かった先はエーデンの部屋だ。扉を数回ノックしても返事がないのと、扉の鍵が閉まっているので俺は引き返した。
カイセイとの話は切り上げたと心では勝手に思っていたが、カイセイもまだ付いて来た。
「それならもうしました」
優等生の正義感を振りかざすように答える。
別に馬鹿な奴だなとは思わん。カイセイならそうするだろうと最初から思って言っていた。
「母上は俺のことを殺せなど命じたか? お前もその会談の部屋に居たなら聞いていたはずだろう。母上も兄上と同じ考え方だという話だ」
「……はい。王妃様はその考え方については否定されませんでした。しかし仰っていたのは、民のことが心配であると」
俺はついおかしくなりフンと鼻で笑う。
「心配しているだけで世の中が明るくなるなら万々歳だな」
「バル様!」
注意など喰らうものかと舌を出し、俺は中庭へと駆け出した。
花壇のどの花も美しく咲き誇っており、数匹の蝶が選びたい放題に飛び交っていた。
花も虫も鳥も風も、この季節の訪れを喜んでいるようである。
「そのうち俺も出て行ってやる。そうすれば人生はバラ色だ。自由気ままに旅人にでも再就職してな」
自分の役割が無くなるのは憂うべきことなのか。いや、逆を返せば自由にやれるではないか。
エセルも可能なら旅を共にすれば良い。
国と季節を渡り歩いて、美しいものを見て、旨いものを食べる。
そんな自由に憧れて青空を見上げた。現実から逃避するのには絶好な鮮やかさであった。
「羽振りがいいんだね」
そんな空想を黒で塗りたくるような声が背後からする。
「人ってうまくいっている時、自分は何にでもなれるような気分になるもんだ」
だんだんと近くなる話し声は、中庭の芝生までも踏んで来た。
振り返ればやはり兄上である。
兄上の伸びた髪が夏の風になびいていた。
ふと違う方向を見れば「カイセイ、ここにいたの?」などとわざとらしく言っている。
「二人で庭の散策か。昔からそんなに仲良しだったっけ? ……ちょっとちょっと、そんなにしょんぼりしないでよ。これじゃまるで僕が水を差しちゃったみたいじゃないか」
俺もカイセイもパッタリ喋らなくなることで兄上が気にした。
「公務の隙間ですか?」
何か喋らないとと思い俺から聞いている。
「うん。ちょっと気晴らしに。ずっと部屋に閉じこもっていると腐ってしまいそうだよ。よくもお前もカイセイもずーっと席について作業していられるね。僕には厳しそうかも」
兄上は、晴天に腕を伸ばしてみたり、ぐるぐると首や肩を回して凝りをほぐしていた。
「……そうですか」
話の広げ方が分からない。
しかし今日の兄上はいつになくよく喋った。
「それにしても今日はなんて良い天気なんだろう。こんな日は何か新しいことでも始めたくならない?」
兄弟として似ている部分はあるようだ。
清々しい風を受けながら俺と同じことを口にした兄上であったが、ひとりで「例えば」と挙げたものは爽やかなものではなかった。
「連日雨続きだったから戦いは延期だっただろうに。こんな晴れた日には火薬にも火がちゃんと着くね」
護衛兵士として微笑み程度の明るい表情を保っていたカイセイであっても、兄上の物騒な物言いにはだんだん表情を曇らせている。
たぶん俺の顔も同様だろう。
「身近な場所で戦いでも?」
「あれ。知らない? リュンヒン殿がベンブルクに宣戦布告を出している事」
知らないわけが無い。
九カ国首脳会議の時点で互いに戦意を剥き出しにしていた。
それにネザリアに向かった数日前には実際に戦争が起こっていたらしい。あれはやはり大雨のせいで延期になっていたのか。
「両国の国境での応戦だよ。気になるなら見に行ってみれば」
近くでサーカスでもやっているかのように軽々しく言う。
兄上はカイセイの方にも目を向けて「一緒に行ってくる?」と聞いていた。休暇扱いにしてやるなどと言及し、まるで観光の一部か何かと履き違えている。
「いや。俺だけ見てくる」
俺はそのまま兄上の視線を横切って城門の方へ向かった。
少し離れたところで兄上が張り上げた声で俺に言ってくる。
「向かうなら多少急いだ方がいいよ! もしかしたらもう終わっているかもしれない!」
俺はチラッと振り返り、横目で兄上を見る。
兄上は片手をラッパの一部のよう口元に添えたまま、反対側の手では俺に大きく振っていた。
「気をつけてねー!」とも言っていた。
心配そうにこちらを見るカイセイのことも少しは見た。
自室の窓から青々とする空を眺めると、今日は書斎には一歩たりとも踏み入れんと誓う。
気持ちが沈めばあとは上がるだけである。
この日は何かを始めるには良さそうだなと俺は直感で感じ、勇ましく自室の扉を開け放った。
「わあ!?」
驚いて声を上げたのはカイセイであった。
俺も少しは驚いた。まさか扉の裏に人がいるなんて思いもしない。俺はカイセイに「こんなところで何をしている」と言いかけて、いや待てよと考える。
「危ないだろう」
その言葉に変えて俺はスタスタと歩いて行った。
今日は面倒事に巻き込まれたくない日であったのもあるが、兄上のいる場所でカイセイと関わっていたくないとも思ったからだ。
「ちょっと待ってください。どこへ行くんです」
だがカイセイは俺の後を追いかけて来た。「そちらは書斎ではありません」などとも言う。
「早く兄上のところへ戻れ」
「……」
カイセイは押し黙ったが、それでも俺の後から離れずに早歩きしてきた。
渡り廊下で常駐の兵士に軽く挨拶をし、薬品臭の漂う研究者たちの館へ渡っても懲りずに付いて来た。
このままでは今日という日が台無しなので俺は歩幅を小さくする。
「どうしてそう俺に関わってくるのだ。兄上の好きなようにやらせれば良いだろう」
カイセイの言わんとすることを察して俺は背中越しに告げている。
早足でカイセイが俺の隣に追いついてきた。
「先日の会談、お聞きになってどう思われました?」
カイセイは俺への返答を置き去りにして、自分の言いたいことを優先した。
わざわざ声をひそめてまでして兄上と敵対したいのかと呆れている。
「どうって。心底から俺は忌み嫌われているなと思った次第だが」
適当に答えるとカイセイからは「違いますよ!」と強く否定されてしまった。
「エセル様の話が出たでしょう。アレン様が陰謀を図って政略結婚まで取り付けていたんです。このまま王位に付かれてしまえば手遅れになるかもしれません。国の危機的状況です。どうも思われないのですか!」
怒り口調のまま告げられた。
その勢いには驚いたが、話の内容には俺は冷静である。
「俺をあてにするな。なんとかしたいなら母上に直談判してみれば良い」
向かった先はエーデンの部屋だ。扉を数回ノックしても返事がないのと、扉の鍵が閉まっているので俺は引き返した。
カイセイとの話は切り上げたと心では勝手に思っていたが、カイセイもまだ付いて来た。
「それならもうしました」
優等生の正義感を振りかざすように答える。
別に馬鹿な奴だなとは思わん。カイセイならそうするだろうと最初から思って言っていた。
「母上は俺のことを殺せなど命じたか? お前もその会談の部屋に居たなら聞いていたはずだろう。母上も兄上と同じ考え方だという話だ」
「……はい。王妃様はその考え方については否定されませんでした。しかし仰っていたのは、民のことが心配であると」
俺はついおかしくなりフンと鼻で笑う。
「心配しているだけで世の中が明るくなるなら万々歳だな」
「バル様!」
注意など喰らうものかと舌を出し、俺は中庭へと駆け出した。
花壇のどの花も美しく咲き誇っており、数匹の蝶が選びたい放題に飛び交っていた。
花も虫も鳥も風も、この季節の訪れを喜んでいるようである。
「そのうち俺も出て行ってやる。そうすれば人生はバラ色だ。自由気ままに旅人にでも再就職してな」
自分の役割が無くなるのは憂うべきことなのか。いや、逆を返せば自由にやれるではないか。
エセルも可能なら旅を共にすれば良い。
国と季節を渡り歩いて、美しいものを見て、旨いものを食べる。
そんな自由に憧れて青空を見上げた。現実から逃避するのには絶好な鮮やかさであった。
「羽振りがいいんだね」
そんな空想を黒で塗りたくるような声が背後からする。
「人ってうまくいっている時、自分は何にでもなれるような気分になるもんだ」
だんだんと近くなる話し声は、中庭の芝生までも踏んで来た。
振り返ればやはり兄上である。
兄上の伸びた髪が夏の風になびいていた。
ふと違う方向を見れば「カイセイ、ここにいたの?」などとわざとらしく言っている。
「二人で庭の散策か。昔からそんなに仲良しだったっけ? ……ちょっとちょっと、そんなにしょんぼりしないでよ。これじゃまるで僕が水を差しちゃったみたいじゃないか」
俺もカイセイもパッタリ喋らなくなることで兄上が気にした。
「公務の隙間ですか?」
何か喋らないとと思い俺から聞いている。
「うん。ちょっと気晴らしに。ずっと部屋に閉じこもっていると腐ってしまいそうだよ。よくもお前もカイセイもずーっと席について作業していられるね。僕には厳しそうかも」
兄上は、晴天に腕を伸ばしてみたり、ぐるぐると首や肩を回して凝りをほぐしていた。
「……そうですか」
話の広げ方が分からない。
しかし今日の兄上はいつになくよく喋った。
「それにしても今日はなんて良い天気なんだろう。こんな日は何か新しいことでも始めたくならない?」
兄弟として似ている部分はあるようだ。
清々しい風を受けながら俺と同じことを口にした兄上であったが、ひとりで「例えば」と挙げたものは爽やかなものではなかった。
「連日雨続きだったから戦いは延期だっただろうに。こんな晴れた日には火薬にも火がちゃんと着くね」
護衛兵士として微笑み程度の明るい表情を保っていたカイセイであっても、兄上の物騒な物言いにはだんだん表情を曇らせている。
たぶん俺の顔も同様だろう。
「身近な場所で戦いでも?」
「あれ。知らない? リュンヒン殿がベンブルクに宣戦布告を出している事」
知らないわけが無い。
九カ国首脳会議の時点で互いに戦意を剥き出しにしていた。
それにネザリアに向かった数日前には実際に戦争が起こっていたらしい。あれはやはり大雨のせいで延期になっていたのか。
「両国の国境での応戦だよ。気になるなら見に行ってみれば」
近くでサーカスでもやっているかのように軽々しく言う。
兄上はカイセイの方にも目を向けて「一緒に行ってくる?」と聞いていた。休暇扱いにしてやるなどと言及し、まるで観光の一部か何かと履き違えている。
「いや。俺だけ見てくる」
俺はそのまま兄上の視線を横切って城門の方へ向かった。
少し離れたところで兄上が張り上げた声で俺に言ってくる。
「向かうなら多少急いだ方がいいよ! もしかしたらもう終わっているかもしれない!」
俺はチラッと振り返り、横目で兄上を見る。
兄上は片手をラッパの一部のよう口元に添えたまま、反対側の手では俺に大きく振っていた。
「気をつけてねー!」とも言っていた。
心配そうにこちらを見るカイセイのことも少しは見た。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる