91 / 172
Ⅱ.拓かれる秘境国
我が国の未来、過去
しおりを挟む
作業の進む山岳には、俺の知らん人間がうようよといた。カイロニア王国から派遣された労働者である。
トンネル工事はその国がかなりを負担すると言ったから、送り込んできた人間の数にもそうとう気合が入っているようであった。
山の一部に穴を開けるという作業はすでに始まっていた。
何やら物々しい巨大な機械がゴウゴウと地響きを鳴らしながら稼働している。
うちの兵士たちは普段見かけることの出来ないこの物騒な鉄の塊に、若干引き気味のようであった。
発展場には誰も近寄ろうとせずに、作業を全てカイロニアの派遣者によって進められている。
「仲良くやってるのか?」
俺は一番遠い場所からじっと佇んだままの警備兵に声を掛けた。
彼の軍服はうちのものであるから間違えることもない。
警備兵は振り返ってそこにいるのが俺だと分かり、急いで敬礼を構えている。
「はっ! 開始したところですが、今のところ何の問題もありません」
「作業はそのようだな」
人間関係はこれから良くなっていけば良いが。
機械の動きが止まると一瞬にして静かになった。
そしてトロッコに積んで運んできた石炭を機械の中に入れる作業が始まった。
「ああして燃料をいれるようです。石炭はカイロニアがメルチで買った物を運んでいます」
解説を聞き、しばらくその動きを見守っている。
石炭を詰め終わるとまた機械が動き出す。だが開始直後は非常に調子悪そうな音を立てていた。
「爆発しそうな音だ」
「ええ。正直少し恐ろしいです……」
うちの兵士たちがその音に怯えてワラワラ離れて行くのが、ある意味見ものであった。
なにせカイロニアの派遣者たちも、そんな弱気の兵士を眺めてケラケラ笑っている。
屈辱などには感じない。圧倒的な技術の差である。仕方が無い。
「完成はいつ頃になると言っていた?」
「四年後だそうです」
「四年後か……結構長いな」
まだ穴というようなものも出来ていない山肌をぼんやり眺めた。
トンネルを開通させた後はおおよそ汽車でも走らせたがりそうだ。それも負担してくれるのだろうか。
少し先の事を考えてみたが、機械音に邪魔されてすぐにかき消されてしまう。
「順調であること、カイセイに伝えておいてくれ。それから俺はもうひとつ寄るところがあるから、よろしくとも言っておけ」
「はっ! 了解しました!」
俺は待たせてあった馬車に再び乗ってあるところを目指す。
* * *
「……で。なんで君が僕のところに来るんだ」
そう言うのはリュンヒンである。
彼は自室の机にまで仕事を持ち込んでいて忙しそうであった。声にもその苛立たしさが出ている。
言わずともここはメルチ城だ。もちろん関所の人間には俺がのこのこやってきて驚かれたが、なんとか通してもらえた。
リュンヒンのもとへもさすがに連絡は回り、国土をうろうろして欲しくないとのことで城でのお目通りも叶う。
「なんでって暇だったからに決まってる。それ以外の理由なんかあるものか」
口だけで返事をし、俺は新王リュンヒンの豪華絢爛な部屋の隅っこで物色を図っていた。
急な来客にも関わらず丁重に出してくれたメルチ特産の茶は手つかずで、もうとっくに冷めきっていると思う。
「カイセイはどうしたんだい?」
机の上と睨み合ったままのリュンヒンは俺の奇行を見ていない。
「カイセイなら君のことを縛ってでも今こんな場所に来させたりしないはずだけど」
「そうだろうな。あいつには相談もなしに抜けてきた」
「まったく……苦労が絶えないね、彼は」
手元のことに集中しているためか、あまり心のこもっていない声である。
するとこちらは本棚からいいものを見つけた。
俺が勝手に取り出したのは木のフレームに入った写真である。本と同等の扱いを受けており、縦にされて仕舞われていたのだ。
俺はそれを持って近くのソファーに寝転がる。
高価な写真は記念に撮られたもののようだ。メルチ城の大きな門を背に、皆かしこまった顔つきで二列に並んでいた。
そこには若かりしオルバノが立っていた。リュンヒンやテダムの父でメルチ王国の元王だ。
彼の近くに今は亡き俺の父親の姿もある。
二人とも少年姿であり、まだ国王のなんたるかは考えていなさそうな、あどけない顔だ。
「堂々と泥棒かい?」
視界が陰ったかと思ったら、頭上から写真を覗いてくるリュンヒンが現れた。
「仕事は済んだのか?」
「君がいるのに進められるような案件じゃ無いんだよ」
机の方で書類一式をどこかに運んでいくメルチ兵の背中が見えた。
それから別の角度にはベンブルクから派遣されてきた監視役の兵士もいた。
「俺は邪魔者で、そこの監視兵は良いのか」
「ああ。あれはもう見えないことにしているよ」
リュンヒンも近くに座ってきた。
「昔の写真だね。失くしたっきりだったんだ。見つけてくれてありがとう」
せっかく出してきた写真をリュンヒンは取り上げようとする。そうはさせるかと俺は背中を向けて阻止した。
大事なものなのかと思ったら「そんなに欲しいならあげるけど」などとリュンヒンは言っている。
「写真のこの時、ひとつの国が割れる話はもうしていたんだろうか……」
俺から知らずに声が出ていたらしい。
少し遅れてからリュンヒンが言う。
「街が独立するなんて日常的にあることじゃないか」
「……」
俺はそれを聞いてはいたが、自分の頭で考える方に集中していた。
写真の中にいる歳の近そうな老人ふたりは、片方がメルチの王で、片方は役員で彼の親友であったと聞く。
二人は仲違いして国を割った。それがメルチから独立したクランクビストの誕生である。
大きな戦いがあったのかと思えばそうでは無く、チェスの勝敗によるものだったと俺は聞かされたが。
果たしてそんなゲームの勝敗だけでこんなデカい話が動くのかどうかは謎だ。
「君はほんと何しに来たんだか……」
後ろからリュンヒンの溜息が聞こえた。
トンネル工事はその国がかなりを負担すると言ったから、送り込んできた人間の数にもそうとう気合が入っているようであった。
山の一部に穴を開けるという作業はすでに始まっていた。
何やら物々しい巨大な機械がゴウゴウと地響きを鳴らしながら稼働している。
うちの兵士たちは普段見かけることの出来ないこの物騒な鉄の塊に、若干引き気味のようであった。
発展場には誰も近寄ろうとせずに、作業を全てカイロニアの派遣者によって進められている。
「仲良くやってるのか?」
俺は一番遠い場所からじっと佇んだままの警備兵に声を掛けた。
彼の軍服はうちのものであるから間違えることもない。
警備兵は振り返ってそこにいるのが俺だと分かり、急いで敬礼を構えている。
「はっ! 開始したところですが、今のところ何の問題もありません」
「作業はそのようだな」
人間関係はこれから良くなっていけば良いが。
機械の動きが止まると一瞬にして静かになった。
そしてトロッコに積んで運んできた石炭を機械の中に入れる作業が始まった。
「ああして燃料をいれるようです。石炭はカイロニアがメルチで買った物を運んでいます」
解説を聞き、しばらくその動きを見守っている。
石炭を詰め終わるとまた機械が動き出す。だが開始直後は非常に調子悪そうな音を立てていた。
「爆発しそうな音だ」
「ええ。正直少し恐ろしいです……」
うちの兵士たちがその音に怯えてワラワラ離れて行くのが、ある意味見ものであった。
なにせカイロニアの派遣者たちも、そんな弱気の兵士を眺めてケラケラ笑っている。
屈辱などには感じない。圧倒的な技術の差である。仕方が無い。
「完成はいつ頃になると言っていた?」
「四年後だそうです」
「四年後か……結構長いな」
まだ穴というようなものも出来ていない山肌をぼんやり眺めた。
トンネルを開通させた後はおおよそ汽車でも走らせたがりそうだ。それも負担してくれるのだろうか。
少し先の事を考えてみたが、機械音に邪魔されてすぐにかき消されてしまう。
「順調であること、カイセイに伝えておいてくれ。それから俺はもうひとつ寄るところがあるから、よろしくとも言っておけ」
「はっ! 了解しました!」
俺は待たせてあった馬車に再び乗ってあるところを目指す。
* * *
「……で。なんで君が僕のところに来るんだ」
そう言うのはリュンヒンである。
彼は自室の机にまで仕事を持ち込んでいて忙しそうであった。声にもその苛立たしさが出ている。
言わずともここはメルチ城だ。もちろん関所の人間には俺がのこのこやってきて驚かれたが、なんとか通してもらえた。
リュンヒンのもとへもさすがに連絡は回り、国土をうろうろして欲しくないとのことで城でのお目通りも叶う。
「なんでって暇だったからに決まってる。それ以外の理由なんかあるものか」
口だけで返事をし、俺は新王リュンヒンの豪華絢爛な部屋の隅っこで物色を図っていた。
急な来客にも関わらず丁重に出してくれたメルチ特産の茶は手つかずで、もうとっくに冷めきっていると思う。
「カイセイはどうしたんだい?」
机の上と睨み合ったままのリュンヒンは俺の奇行を見ていない。
「カイセイなら君のことを縛ってでも今こんな場所に来させたりしないはずだけど」
「そうだろうな。あいつには相談もなしに抜けてきた」
「まったく……苦労が絶えないね、彼は」
手元のことに集中しているためか、あまり心のこもっていない声である。
するとこちらは本棚からいいものを見つけた。
俺が勝手に取り出したのは木のフレームに入った写真である。本と同等の扱いを受けており、縦にされて仕舞われていたのだ。
俺はそれを持って近くのソファーに寝転がる。
高価な写真は記念に撮られたもののようだ。メルチ城の大きな門を背に、皆かしこまった顔つきで二列に並んでいた。
そこには若かりしオルバノが立っていた。リュンヒンやテダムの父でメルチ王国の元王だ。
彼の近くに今は亡き俺の父親の姿もある。
二人とも少年姿であり、まだ国王のなんたるかは考えていなさそうな、あどけない顔だ。
「堂々と泥棒かい?」
視界が陰ったかと思ったら、頭上から写真を覗いてくるリュンヒンが現れた。
「仕事は済んだのか?」
「君がいるのに進められるような案件じゃ無いんだよ」
机の方で書類一式をどこかに運んでいくメルチ兵の背中が見えた。
それから別の角度にはベンブルクから派遣されてきた監視役の兵士もいた。
「俺は邪魔者で、そこの監視兵は良いのか」
「ああ。あれはもう見えないことにしているよ」
リュンヒンも近くに座ってきた。
「昔の写真だね。失くしたっきりだったんだ。見つけてくれてありがとう」
せっかく出してきた写真をリュンヒンは取り上げようとする。そうはさせるかと俺は背中を向けて阻止した。
大事なものなのかと思ったら「そんなに欲しいならあげるけど」などとリュンヒンは言っている。
「写真のこの時、ひとつの国が割れる話はもうしていたんだろうか……」
俺から知らずに声が出ていたらしい。
少し遅れてからリュンヒンが言う。
「街が独立するなんて日常的にあることじゃないか」
「……」
俺はそれを聞いてはいたが、自分の頭で考える方に集中していた。
写真の中にいる歳の近そうな老人ふたりは、片方がメルチの王で、片方は役員で彼の親友であったと聞く。
二人は仲違いして国を割った。それがメルチから独立したクランクビストの誕生である。
大きな戦いがあったのかと思えばそうでは無く、チェスの勝敗によるものだったと俺は聞かされたが。
果たしてそんなゲームの勝敗だけでこんなデカい話が動くのかどうかは謎だ。
「君はほんと何しに来たんだか……」
後ろからリュンヒンの溜息が聞こえた。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる