84 / 172
Ⅱ.拓かれる秘境国
九カ国首脳会議2
しおりを挟む
代表者は他にも数人集まっている。
今のところ円卓に座っているのはさっきの白髪頭の男と、もうひとり。おそらくパニエラ王国の代表である。
俺の国とは最も遠くに位置しており接点こそ無いが、彼の国の事は例え話としてよく出てくる。
決して良い例えに使われているとは言えないのだがな……。
パニエラ王国は少々異文化であり、難点は言葉が通じないこと。おそらく今回も通訳者を介するのだろうと思う。
だが残念ながら今は通訳者が不在のようだ。
パニエラの代表者は誰とも会話できる術がなく、ずっとおどおどしている。
それから、代表者はもうひとりいた。つまり俺と合わせて四人がこの場に集っているということだ。
その人物は芝生の庭を見ている大男。後ろ姿だけでは誰だか分からない。
こんな一大イベントには正装で来るのが常識かと思ったが、しかしそこの男は襟のないシャツを着ていた。
よっぽど金が無いのか、それがあの男のスタイルなのか。
筋肉で盛り上がった背中は周囲を威嚇するようで、俺も不用意に接したくないなと初見で思うほどだ。
それを見せつけたいからわざとシャツ姿なのだろうか。
……ロンド小国といえば、つい一年ほど前に出来たばかりの国である。過激派の暴走が手に負えず、王が領地ごと手放すことで出来た国だと言う。
国を仕切るのはその過激派のリーダーだ。
そんな危ない連中らで国を作れるのかどうかは俺からは何とも言えない。
あの大男はその人物ではなかろうかと俺は予想した。……と、見つめていたらその大男が振り返りかけた。
俺は視線を外していそいそと部屋の中に入ることにした。
カードで指定された自分の席を見つけて座ると、ちょうど目の前にはあの白髪頭の男になる。
彼は物静かに本を読んでいる。別に声をかけたいとは思わないが、今いるこの中では一番まともそうな人物だと思う。
「あっ、バル君!」
知り合いも居なく心細い中でようやく誰かが俺のことを呼んだ。
期待を込めて俺は入口を振り返った。
だがそこにいるのはマルク王でもリュンヒンでも無く、若い王子の姿である。
「バル君、お久しぶりです。僕のこと覚えていますか?」
そう明らかに俺に物を言う王子に、俺は確信を持てずに尋ねてみる。
「……キースか?」
「はい。そうです。キースです」
王子は照れくさそうに腰を低くしていた。
「キース? お前本当にキースなのか!?」
「はい! 僕がキースです!」
熱のあるやりとりに、異文化人も大男も俺達のことを注目していた。
大男の方には殴られやしないかと思い、俺はキースのもとへ駆けて話をする。
「でかくなったな。いつぶりだ?」
「もう忘れちゃいました。僕も来年に成人です」
近寄った途端キースの背丈にまず驚いたものだ。
いつも母親の裾を握って隠れていた少年が、今は俺と同じようなサイズに成長しているではないか。
だが、それよりも俺はおかしいだろと気付くのである。
「キース。お前、何でここにいる?」
これにキースは苦笑しながら「やっぱりそう思いますよね」と言うのであった。
セルジオ王国の一人息子であるキース王子。
彼は父親の裏切りを図り、国ごと分断させた張本人だった。
俺は今回会議に出席する国の数を頭の中で数えた。セルジオ王国の分断を二国と数えるのであれば数が合わない。
「僕は代理出席です」
「代理?」
だがそう言ってキースは、セルジオ王国の席には座らなかった。
彼が座ったのはニューリアン王国マルク王の席だ。
もちろん驚いたが、俺はそういえばと思い出すことがある。マルク王と別れる際に少しした会話である。
マルク王は俺にこう言った。
「私は今季の首脳会談を風邪で欠席するだろう。だが君は心配しないでいいよ」と。
まさか体調不良を予知できたわけじゃない。あの時にはきっとマルク王に考えがあるのだと思っていた。
……とすると、セルジオ王国代表者の席にはその王が着席するはずだ。
肝を冷やしていたらその時はすぐにやって来た。
「貴様……なぜ居る」
地を這うような低い声は怒りで震えていた。
大男をしのぐ巨漢。鉄壁のセルジオ国王アルゴブレロである。
キースなどはこの男に素手で敵うはずがない。
到着するなりアルゴブレロはキースの襟を持ち上げ、我が子を吊し上げにしていた。
それを誰かが割って止めるということは無い。
真隣の席で白髪が悠々と読書をしたまま、ほんの一言「下ろしてやりなさいな」と口で言うだけだった。
「口を挟むな! 俺ァこのツラを見ると虫唾が走るんだよ!」
怒りを露わにするアルゴブレロだが、対する白髪は鼻で笑いもしない。ひたすら本に目を落としている。
アルゴブレロはこの場でキースを殺すのかと思った。
だが、さすがにそこまで狂気じみてはいない。
ぽいっとその場にキースを投げ捨てたら、もうそこからは一切も絡まなくなった。
会議の始まる時刻はとうに過ぎていたが、ここでようやく残りの者も揃ってきだす。
辺りの護衛も忙しくなってきた。どこの国か分からんが特別警備隊を雇って立たせているようだ。
開いた席にも遅刻班がぽつりぽつりと現れて、その中に俺の旧友もいる。
ヤツはひらひらと手を振りながら俺のもとへやって来た。
「やあやバル君。やっと会えたね、ひさしぶり」
「リュンヒン、遅すぎだ。何をしていた」
リュンヒンは俺の隣の席に腰を下ろす。そして何がおかしいのかニコニコと笑顔が絶えない。
「道の途中でとびきり美女を見つけてしまったのさ。ちょっとお茶していたらこんな時間だ」
そう言われるが、冗談なのか本当なのかさっぱり分からん。
ぼーっとしている俺の鼻をリュンヒンは急につまんでくる。
「もう。冗談に決まっているだろう?」
リュンヒンは既に着席した人物を指でさした。
「彼に喧嘩を吹っ掛けられて身動きが取れなかったのさ」
俺はその彼という人物に目をやった。
血色の悪い男がこちらを睨んでおり、感じの悪い態度でフンと鼻を鳴らしていた。
俺はリュンヒンに身を潜めて言う。
「さっそく喧嘩を売ってどうする」
「売ってきたのはあっちさ。僕は買ってやったんだ」
「だとしても俺まで巻き込もうとするな」
するとエントランスへの扉が閉まる音が響く。
俺達の手元には紙の資料が配られて、何人かがタバコに火を灯し始めた。
「今日は僕たちの為の会議だ。たっぷり叱られようね」
最後にリュンヒンは俺にウインクを投げる。
「何故そう楽しげなんだ」
円卓の上には九人の代表者が揃っていた。
ニューリアン王国は欠席で、セルジオ王国から二名出席。よって八カ国で行われる会議になった。
* * *
第一声はタバコをくゆらす男から始まる。
この男は一番最後に現れた人物で、このカイロニア王国の大臣であった。
良質な椅子にふんぞり返って足を組んでおり、いかにも偉そうな態度が鼻につく。
「今回は若い衆が増えたようだ。オルバノの息子は分かるが、他に見知らぬ若者が居るな」
大臣は俺とキースのことを順番にじろりと見た。
「ジョーサン王の息子、レイヴン・バル王子。……よく来てくれた。会えて嬉しいよ」
その割に嬉しそうな顔をしない。
「アルゴブレロ王の息子、キース王子か……」
大臣は難しそうに唸り声を上げている。
マルクの席にキースが座る理由を探しているのかと俺は思った。
だが大臣は舌打ちを鳴らすと、次の呟きはそれとは違うかのようなものだったのだ。
「……マルクめ。また逃げ癖だ」
俺はその言葉が気になっていたが、大臣はすぐに「まあ良い」と手放している。
会議に集結する代表者に向けて大臣は挨拶を始めた。
「ようこそ我がカイロニアへ。しかし残念ながら今回の会議は異例も異例である。由々しき事態を放置するわけにも行かず、此度はこのメンバーで話し合いたいと思う。バル王子それからリュンヒン王。君たちは今回の主犯であることは間違いない。嘘偽り無く話し合いに参加するように」
挨拶というよりは俺たちに釘を差したという内容だ。
今のところ円卓に座っているのはさっきの白髪頭の男と、もうひとり。おそらくパニエラ王国の代表である。
俺の国とは最も遠くに位置しており接点こそ無いが、彼の国の事は例え話としてよく出てくる。
決して良い例えに使われているとは言えないのだがな……。
パニエラ王国は少々異文化であり、難点は言葉が通じないこと。おそらく今回も通訳者を介するのだろうと思う。
だが残念ながら今は通訳者が不在のようだ。
パニエラの代表者は誰とも会話できる術がなく、ずっとおどおどしている。
それから、代表者はもうひとりいた。つまり俺と合わせて四人がこの場に集っているということだ。
その人物は芝生の庭を見ている大男。後ろ姿だけでは誰だか分からない。
こんな一大イベントには正装で来るのが常識かと思ったが、しかしそこの男は襟のないシャツを着ていた。
よっぽど金が無いのか、それがあの男のスタイルなのか。
筋肉で盛り上がった背中は周囲を威嚇するようで、俺も不用意に接したくないなと初見で思うほどだ。
それを見せつけたいからわざとシャツ姿なのだろうか。
……ロンド小国といえば、つい一年ほど前に出来たばかりの国である。過激派の暴走が手に負えず、王が領地ごと手放すことで出来た国だと言う。
国を仕切るのはその過激派のリーダーだ。
そんな危ない連中らで国を作れるのかどうかは俺からは何とも言えない。
あの大男はその人物ではなかろうかと俺は予想した。……と、見つめていたらその大男が振り返りかけた。
俺は視線を外していそいそと部屋の中に入ることにした。
カードで指定された自分の席を見つけて座ると、ちょうど目の前にはあの白髪頭の男になる。
彼は物静かに本を読んでいる。別に声をかけたいとは思わないが、今いるこの中では一番まともそうな人物だと思う。
「あっ、バル君!」
知り合いも居なく心細い中でようやく誰かが俺のことを呼んだ。
期待を込めて俺は入口を振り返った。
だがそこにいるのはマルク王でもリュンヒンでも無く、若い王子の姿である。
「バル君、お久しぶりです。僕のこと覚えていますか?」
そう明らかに俺に物を言う王子に、俺は確信を持てずに尋ねてみる。
「……キースか?」
「はい。そうです。キースです」
王子は照れくさそうに腰を低くしていた。
「キース? お前本当にキースなのか!?」
「はい! 僕がキースです!」
熱のあるやりとりに、異文化人も大男も俺達のことを注目していた。
大男の方には殴られやしないかと思い、俺はキースのもとへ駆けて話をする。
「でかくなったな。いつぶりだ?」
「もう忘れちゃいました。僕も来年に成人です」
近寄った途端キースの背丈にまず驚いたものだ。
いつも母親の裾を握って隠れていた少年が、今は俺と同じようなサイズに成長しているではないか。
だが、それよりも俺はおかしいだろと気付くのである。
「キース。お前、何でここにいる?」
これにキースは苦笑しながら「やっぱりそう思いますよね」と言うのであった。
セルジオ王国の一人息子であるキース王子。
彼は父親の裏切りを図り、国ごと分断させた張本人だった。
俺は今回会議に出席する国の数を頭の中で数えた。セルジオ王国の分断を二国と数えるのであれば数が合わない。
「僕は代理出席です」
「代理?」
だがそう言ってキースは、セルジオ王国の席には座らなかった。
彼が座ったのはニューリアン王国マルク王の席だ。
もちろん驚いたが、俺はそういえばと思い出すことがある。マルク王と別れる際に少しした会話である。
マルク王は俺にこう言った。
「私は今季の首脳会談を風邪で欠席するだろう。だが君は心配しないでいいよ」と。
まさか体調不良を予知できたわけじゃない。あの時にはきっとマルク王に考えがあるのだと思っていた。
……とすると、セルジオ王国代表者の席にはその王が着席するはずだ。
肝を冷やしていたらその時はすぐにやって来た。
「貴様……なぜ居る」
地を這うような低い声は怒りで震えていた。
大男をしのぐ巨漢。鉄壁のセルジオ国王アルゴブレロである。
キースなどはこの男に素手で敵うはずがない。
到着するなりアルゴブレロはキースの襟を持ち上げ、我が子を吊し上げにしていた。
それを誰かが割って止めるということは無い。
真隣の席で白髪が悠々と読書をしたまま、ほんの一言「下ろしてやりなさいな」と口で言うだけだった。
「口を挟むな! 俺ァこのツラを見ると虫唾が走るんだよ!」
怒りを露わにするアルゴブレロだが、対する白髪は鼻で笑いもしない。ひたすら本に目を落としている。
アルゴブレロはこの場でキースを殺すのかと思った。
だが、さすがにそこまで狂気じみてはいない。
ぽいっとその場にキースを投げ捨てたら、もうそこからは一切も絡まなくなった。
会議の始まる時刻はとうに過ぎていたが、ここでようやく残りの者も揃ってきだす。
辺りの護衛も忙しくなってきた。どこの国か分からんが特別警備隊を雇って立たせているようだ。
開いた席にも遅刻班がぽつりぽつりと現れて、その中に俺の旧友もいる。
ヤツはひらひらと手を振りながら俺のもとへやって来た。
「やあやバル君。やっと会えたね、ひさしぶり」
「リュンヒン、遅すぎだ。何をしていた」
リュンヒンは俺の隣の席に腰を下ろす。そして何がおかしいのかニコニコと笑顔が絶えない。
「道の途中でとびきり美女を見つけてしまったのさ。ちょっとお茶していたらこんな時間だ」
そう言われるが、冗談なのか本当なのかさっぱり分からん。
ぼーっとしている俺の鼻をリュンヒンは急につまんでくる。
「もう。冗談に決まっているだろう?」
リュンヒンは既に着席した人物を指でさした。
「彼に喧嘩を吹っ掛けられて身動きが取れなかったのさ」
俺はその彼という人物に目をやった。
血色の悪い男がこちらを睨んでおり、感じの悪い態度でフンと鼻を鳴らしていた。
俺はリュンヒンに身を潜めて言う。
「さっそく喧嘩を売ってどうする」
「売ってきたのはあっちさ。僕は買ってやったんだ」
「だとしても俺まで巻き込もうとするな」
するとエントランスへの扉が閉まる音が響く。
俺達の手元には紙の資料が配られて、何人かがタバコに火を灯し始めた。
「今日は僕たちの為の会議だ。たっぷり叱られようね」
最後にリュンヒンは俺にウインクを投げる。
「何故そう楽しげなんだ」
円卓の上には九人の代表者が揃っていた。
ニューリアン王国は欠席で、セルジオ王国から二名出席。よって八カ国で行われる会議になった。
* * *
第一声はタバコをくゆらす男から始まる。
この男は一番最後に現れた人物で、このカイロニア王国の大臣であった。
良質な椅子にふんぞり返って足を組んでおり、いかにも偉そうな態度が鼻につく。
「今回は若い衆が増えたようだ。オルバノの息子は分かるが、他に見知らぬ若者が居るな」
大臣は俺とキースのことを順番にじろりと見た。
「ジョーサン王の息子、レイヴン・バル王子。……よく来てくれた。会えて嬉しいよ」
その割に嬉しそうな顔をしない。
「アルゴブレロ王の息子、キース王子か……」
大臣は難しそうに唸り声を上げている。
マルクの席にキースが座る理由を探しているのかと俺は思った。
だが大臣は舌打ちを鳴らすと、次の呟きはそれとは違うかのようなものだったのだ。
「……マルクめ。また逃げ癖だ」
俺はその言葉が気になっていたが、大臣はすぐに「まあ良い」と手放している。
会議に集結する代表者に向けて大臣は挨拶を始めた。
「ようこそ我がカイロニアへ。しかし残念ながら今回の会議は異例も異例である。由々しき事態を放置するわけにも行かず、此度はこのメンバーで話し合いたいと思う。バル王子それからリュンヒン王。君たちは今回の主犯であることは間違いない。嘘偽り無く話し合いに参加するように」
挨拶というよりは俺たちに釘を差したという内容だ。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる