80 / 172
Ⅱ.籠れぬ冬
王の庭‐激励‐
しおりを挟む
朝食後はマルク王の案内でとある場所に連れられていた。お世辞にも綺麗とは言えないような小屋である。
「これに着替えなさい。服を汚してしまっては申し訳ない」
「……これですか」
そこで王は俺に布地のものを渡してきた。広げて見ると長袖のついた裾の長い白服だった。ボタンも付いていないから着方としては上からすっぽり被ればいいのだろうか。
「メイドのエプロンですよね、これ……」
ワンピースという言い方もこれに該当するかもしれない。そしてもちろんフリル付きだ。
「汚れ仕事にはこれが一番良い」
そう言って躊躇いなく、マルク王は女性ものであるフリルのついたエプロンをお召になっていた。
俺も気は進まないが身につけることにする……。この狭い小屋の一角に姿見など置いていなくて本当に良かったと思った。
だがホッとする暇はない。次に俺はマルク王から金属のバケツにスコップを持たされたのだ。
道具棚に占拠されたこの狭い部屋はなんだろうと思っていたが、その先の扉を開ければすぐに分かった。
扉の向こうは外であった。別館の屋上部分につながっていた。
「僕の後を付いておいで」
王はそう言うが、俺は正直、躊躇した。
外に出るには空模様は最悪だ。吹雪とまではいかなくても雪はしんしんと降っているし、時々強い突風も吹き抜ける。
足元はだいたい雪で覆われていて危なっかしい。一応柵はあるが屋上の上で足を滑らせて転落なんかしたくは無い。
「おーい! こっちだー!」
少し進んだところで俺を呼んでいる。仕方無しに一歩ずつ着実にその方へ向かった。
先導するマルク王が足を止めると、横の雪山を手で掻き退け始める。
すると隙間から緑のものが見えだした。立派な葉っぱであった。
よく見ると一面雪原だと思った場所は畝のようなものを作っており、それが何なのか遅れて俺は気づいた。
「畑ですか」
「そう。柄にも無くだ。すっかりハマってしまってね」
畑は区画ごとに様々な種類の野菜が植えられているのだそうだ。
マルク王は手を赤くしながら積もった雪を掻き分ける。自慢だと艶の良い緑の葉を見せて説明してくれた。
この時期に収穫できる葉野菜や根菜が活き活きと育っている。
ただ……屋上はほとんど野ざらしなため、外套無しでは吹き付ける雪風に凍えるしかなかったのだ。
俺はとにかく失礼にならないよう口が震えるのを必死で抑えている。
マルク王はなぜか平気なようだ。とても楽しそうである。
「趣味があると人生変わるよ」
「そ、そうですか……」
大変ご満悦であるマルク王は、俺を引き連れてさらに奥へと進んだ。
「いやあ。寒かったねぇ」
そう言えるのはやっと雪風をしのげる場所に入ったからであった。三方を木板の壁に囲まれているだけでだいぶ違う。
マルク王は寒さは平気なのかと思っていた。しかし赤い両手をすり合わせて先程からしきりに吐息で温めている。
ここでは俺はマルク王の手伝いをするらしかった。
なんでも植物の成長に邪魔をする新芽があるのだとか。それを根本からポッキリ折って取り除いてくれと言われた。
なんだか悪い政治家にでもなったような気分だ。
二人で作業をしているとマルク王はいつまでも機嫌が良かった。
それでにこやかに語り始めた。
「植物というのは育て方次第でゼロにも百にもなるんだ。こんな作業も些細だと侮ってはいけないよ。僕は誠心誠意、愛情をかけて育ててあげる。みんな家族なんだね」
「は、はあ……」
みんな家族なんだね。と言われても……である。俺は冷たい人間なんだろうか。
「時間がかかるのはしかたが無い。色々試して君は君の国の持ち方を決めれば良い。いつか君でしか出来ない方法が見つかれば、急にしっくりとくるはずだ。手間と愛情を十分にかけてあげれば、いずれちゃんと答えが出るものなんだよ」
流すように聞いていた俺だったが思わず顔を上げた。
これは植物関係の名言を語られているのかと思っていたら、たしかに国と言ったような気がした。
残念ながらマルク王は語るのはやめてしまった。「そうそう」とマルク王は話を変えてくる。
「シャーロットから聞いたよ。君のところは大変だったそうじゃないか。あのネザリアの王を仕留めたなんて信じられないニュースだ。案外やるじゃないか。僕は君のことを褒めたいよ」
身に余る嬉しい言葉であるが、俺はあまり素直に喜べない。
「私は王族として自覚が足りていないと王妃にかなり叱られました。それにシャーロットにも」
「ああ。聞いたさ。世話をさせている者が血相を変えて伝えてきたとも」
娘が王子に手を上げたと言うのにこの父親は盛大な笑い声を響かせた。「笑い事じゃないんだけどな」と言う本人は、良く分かった上でも止まらないみたいだった。
笑うのが落ち着くとマルク王は涙を拭っている。
「でもバル君は別に気に病んでいないんだろ? シャーロットに何を言われようが、母にこっぴどく叱られようが、いつだって言いつけを守らないのが君だ」
マルク王は子供の頃から世話を焼いてくれた人物である。俺は返す言葉が見つからない。
「……まあ。これからどうするか、だよね。君の母だって何も失望したわけじゃないさ。ちょっとやり方は強引だったかもしれないけど、君らは若いから良いの良いの。少しぐらい荒波に揉まれた方が角が取れて滑らかに動けるよ」
王からの激励の言葉であった。
「シャーロットのやったことは親である僕の方にも多少罪はあるかな。あの子のことは特に厳しく教育してしまったからね」
そしてマルク王は自身の大きな腹をベチンと叩く。
「これで帳消しにしよう。さあ、殴って来なさい」
「いやいや出来ませんよ。王様ですから」
俺が拒否しても怒りはしない。ハッハッハとまた笑うだけだ。
こちらとしては時々冷や冷やする。
「これに着替えなさい。服を汚してしまっては申し訳ない」
「……これですか」
そこで王は俺に布地のものを渡してきた。広げて見ると長袖のついた裾の長い白服だった。ボタンも付いていないから着方としては上からすっぽり被ればいいのだろうか。
「メイドのエプロンですよね、これ……」
ワンピースという言い方もこれに該当するかもしれない。そしてもちろんフリル付きだ。
「汚れ仕事にはこれが一番良い」
そう言って躊躇いなく、マルク王は女性ものであるフリルのついたエプロンをお召になっていた。
俺も気は進まないが身につけることにする……。この狭い小屋の一角に姿見など置いていなくて本当に良かったと思った。
だがホッとする暇はない。次に俺はマルク王から金属のバケツにスコップを持たされたのだ。
道具棚に占拠されたこの狭い部屋はなんだろうと思っていたが、その先の扉を開ければすぐに分かった。
扉の向こうは外であった。別館の屋上部分につながっていた。
「僕の後を付いておいで」
王はそう言うが、俺は正直、躊躇した。
外に出るには空模様は最悪だ。吹雪とまではいかなくても雪はしんしんと降っているし、時々強い突風も吹き抜ける。
足元はだいたい雪で覆われていて危なっかしい。一応柵はあるが屋上の上で足を滑らせて転落なんかしたくは無い。
「おーい! こっちだー!」
少し進んだところで俺を呼んでいる。仕方無しに一歩ずつ着実にその方へ向かった。
先導するマルク王が足を止めると、横の雪山を手で掻き退け始める。
すると隙間から緑のものが見えだした。立派な葉っぱであった。
よく見ると一面雪原だと思った場所は畝のようなものを作っており、それが何なのか遅れて俺は気づいた。
「畑ですか」
「そう。柄にも無くだ。すっかりハマってしまってね」
畑は区画ごとに様々な種類の野菜が植えられているのだそうだ。
マルク王は手を赤くしながら積もった雪を掻き分ける。自慢だと艶の良い緑の葉を見せて説明してくれた。
この時期に収穫できる葉野菜や根菜が活き活きと育っている。
ただ……屋上はほとんど野ざらしなため、外套無しでは吹き付ける雪風に凍えるしかなかったのだ。
俺はとにかく失礼にならないよう口が震えるのを必死で抑えている。
マルク王はなぜか平気なようだ。とても楽しそうである。
「趣味があると人生変わるよ」
「そ、そうですか……」
大変ご満悦であるマルク王は、俺を引き連れてさらに奥へと進んだ。
「いやあ。寒かったねぇ」
そう言えるのはやっと雪風をしのげる場所に入ったからであった。三方を木板の壁に囲まれているだけでだいぶ違う。
マルク王は寒さは平気なのかと思っていた。しかし赤い両手をすり合わせて先程からしきりに吐息で温めている。
ここでは俺はマルク王の手伝いをするらしかった。
なんでも植物の成長に邪魔をする新芽があるのだとか。それを根本からポッキリ折って取り除いてくれと言われた。
なんだか悪い政治家にでもなったような気分だ。
二人で作業をしているとマルク王はいつまでも機嫌が良かった。
それでにこやかに語り始めた。
「植物というのは育て方次第でゼロにも百にもなるんだ。こんな作業も些細だと侮ってはいけないよ。僕は誠心誠意、愛情をかけて育ててあげる。みんな家族なんだね」
「は、はあ……」
みんな家族なんだね。と言われても……である。俺は冷たい人間なんだろうか。
「時間がかかるのはしかたが無い。色々試して君は君の国の持ち方を決めれば良い。いつか君でしか出来ない方法が見つかれば、急にしっくりとくるはずだ。手間と愛情を十分にかけてあげれば、いずれちゃんと答えが出るものなんだよ」
流すように聞いていた俺だったが思わず顔を上げた。
これは植物関係の名言を語られているのかと思っていたら、たしかに国と言ったような気がした。
残念ながらマルク王は語るのはやめてしまった。「そうそう」とマルク王は話を変えてくる。
「シャーロットから聞いたよ。君のところは大変だったそうじゃないか。あのネザリアの王を仕留めたなんて信じられないニュースだ。案外やるじゃないか。僕は君のことを褒めたいよ」
身に余る嬉しい言葉であるが、俺はあまり素直に喜べない。
「私は王族として自覚が足りていないと王妃にかなり叱られました。それにシャーロットにも」
「ああ。聞いたさ。世話をさせている者が血相を変えて伝えてきたとも」
娘が王子に手を上げたと言うのにこの父親は盛大な笑い声を響かせた。「笑い事じゃないんだけどな」と言う本人は、良く分かった上でも止まらないみたいだった。
笑うのが落ち着くとマルク王は涙を拭っている。
「でもバル君は別に気に病んでいないんだろ? シャーロットに何を言われようが、母にこっぴどく叱られようが、いつだって言いつけを守らないのが君だ」
マルク王は子供の頃から世話を焼いてくれた人物である。俺は返す言葉が見つからない。
「……まあ。これからどうするか、だよね。君の母だって何も失望したわけじゃないさ。ちょっとやり方は強引だったかもしれないけど、君らは若いから良いの良いの。少しぐらい荒波に揉まれた方が角が取れて滑らかに動けるよ」
王からの激励の言葉であった。
「シャーロットのやったことは親である僕の方にも多少罪はあるかな。あの子のことは特に厳しく教育してしまったからね」
そしてマルク王は自身の大きな腹をベチンと叩く。
「これで帳消しにしよう。さあ、殴って来なさい」
「いやいや出来ませんよ。王様ですから」
俺が拒否しても怒りはしない。ハッハッハとまた笑うだけだ。
こちらとしては時々冷や冷やする。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる