39 / 172
Ⅰ.最後の宴
二回戦2
しおりを挟む
「……なるほど挑発してるのだな」
ならば返してやらんとな! ついでに二度と声まで出せんようにしてやる! 俺がアルバートに剣先を向けて走り出すと、恐怖の形相を浮かべてあの男は逃げ惑った。逃さんとさらに追うと、突如全身が浮くような感覚になる。
「ぬあ!?」
前に出した足の着地点でいきなり地面が抜け落ちたのだ。それは膝のあたりまで深く落ちた。しかもその穴には泥水が溜まっていて、引き抜こうとすればするほど奥へはまっていく。
抜けない足に戸惑っていると俺の頭に固いものが当たる。
「僕の勝ちだな」
「お前……」
見上げると悪党じみた笑みを浮かべるアルバートに見下されていた。そしてもう一度、今度は俺も見届ける位置から剣で頭をコンと打つ。
「勝ったぞー! 僕は勝ったんだぞー!!」
勝利の雄叫びと共に剣を天に掲げ、ひとりで祝福の光を浴びていた。まさかこんな事で勝利になどさせるかと、俺はこの身を激しくよじっている。
無事なもう片方の足を軸にぬかるみから出ようと前に出すと、まさかのそれも同じように地面と一緒に落ちて中の泥水に埋まってしまった。嫌な予感で周りを見渡すと、不自然な影を作る芝生の箇所が点々としていた。
同じような落とし穴が幾つも周りにある。しかも小作な仕掛けは一見分からないよう、土ごと掬った芝生を上から被せて隠してあった。
「お前は暇なのか」
「策士って言いなよ」
すっかり抜けなくなった両足をどうしてくれるのかと思えば、アルバートは大満足でいて装備を脱いで去っていくではないか。それもスキップしながらで、自分で掘った穴を軽快に避けていく。
「これでエセル様は僕のお嫁さんだ~」
林の奥にアルバートが見えなくなってから、そのような喜んだ声が聞こえてきた。
静かでひんやり冷えた林の奥の平地にひとり。往来する蜂や蝶が助けてくれるわけはなく、俺はその場で何度かくしゃみをしていた。
「……このままで終わってたまるか」
足の泥を洗いながら俺はグチグチ言う。良い天気の昼下がりだ。外廊下では昼休みを取ろうとする侍女や兵士が気分良く往来しているかもしれんが、俺付近の空気だけは憎悪のため池同様ドロドロだ。
中までよく洗った靴に足も拭かずに入れ、廊下の床を濡らしながらぐちょぐちょ歩いた。探し回らなくてもアルバートは割と近くに居て、悠長に外での昼食を取ろうというところであった。
俺はアルバートを攫う手順でとある場所に連れて行く。
* * *
人気のない場所に連れてこられてビクビクするアルバートに、さらに歩け歩けと尻を叩き、ついに埃にまみれた建物の中に収めた。
そこはアルバートにとって見覚えのある建物である。俺はこのまま地下牢に入れたい気持ちを堪えて、すぐ横の大きな扉を開けて入るよう命じた。
アルバートは恐る恐る言われた通りに扉を開ける。しかしその先が随分広い空間であるし、何人か人も居ることからフッと肩の力が抜けたようであった。ここは兵士が使う稽古場である。
その中では数人の兵士が団らんしており、入ってきたのが俺だと分かると地べたに座っていた者は慌てて立ち上がった。
トレーニングをしていた者も一度やめ、皆俺に向かってしっかり敬礼を向ける。アルバートは知らんようなので、実は俺がこの国では偉い人物なのだと分からせるのにも丁度良さそうだ。
「邪魔して悪いな。それぞれ自由に過ごしてくれて構わない。ベルガモはいるか?」
周りに言うと、一人がその人物を連れてきてくれた。まずはアルバートのことを紹介する。
「既に知っているとは思うが、港の一件から捕虜の男をこの国で雇うことにした。口も腕も悪いがやる気だけはある。カイセイに少し教わっただけで、こいつはかなり上達が早いことが分かった。今日からはお前からしごいてやってくれないか」
次はアルバートに紹介だ。
「こちらはベルガモ。我が国の最高衛兵であり騎兵隊長も兼ねる人物だ。お前は俺に勝ってもっと強くなりたいのだろう? そうだと思って特別にベルガモ大佐の下に付かせてやる。この男はカイセイや俺より桁違いで強いからな。ハハハ」
乾いた笑いを聞かせながら俺はアルバートの肩をバシバシ叩いていた。身を硬直させたアルバートは、ただただベルガモを見上げるばかりである。
ベルガモはアルバートに話しかけるが、彼の身体サイズがアルバートのひと回りか、ふた回り上であり、まるで足元の小さな犬に話しかけるよう少し屈んだように見えた。
「私がベルガモであります。腕の良い兵士がいるという噂はかねがね聞いていた。そうか、貴殿がその兵士であったか。会えて嬉しいぞ。共に上を目指そう」
ベルガモはハキハキと語尾を短く切って話した。少々癖の強い話し方にだんだんと慣れてくれたら良いと思う。普段はそんなに口数の多い男じゃないのだが、アルバートとの出会いは本当に嬉しそうであった。握手の手さえ差し出すほどである。
「こうして貴殿のような若手が入ってくれると助かる。それもいい時期に来てくれた。これからが冬本番。この国の雪は敵国より手強いぞ」
俺の目の前で、親子並みに違う大きさの手が組み交わされた。ベルガモは部屋中に壮大な笑い声を響かせていた。アルバートの方も引きつらせた頬で笑っていた。
「早速だがお手並み拝見と行こう!」
言い出したのはベルガモの好意でだ。俺の意地悪では無い。
一度奥の部屋に消えたベルガモは、再び俺らのもとに戻ってくる時その手には鉄製の大きな剣を握っていた。それを軽々アルバートに持たせたが、あまりの重みでアルバートはあやうく落としそうになった。
「新入祝いであるぞ。ガッハッハッハ」
大いに満足げなベルガモとは違い、アルバートはその剣をどう持てば良いのかさえ手間取っている様子だ。
ベルガモは自分の剣を鞘から抜き取ってやる気満々である。光を浴びせてキラキラ美しい剣であるが、あれは正しく幾つもの戦いで血を拭ってきた本物だということは、俺からはさすがに可愛そうであるから言わないでおいた。
「じゃ。後は任せた」
「御意!!」「ええっ!?」
各反応を良しとし、俺は稽古場を後にする。
ならば返してやらんとな! ついでに二度と声まで出せんようにしてやる! 俺がアルバートに剣先を向けて走り出すと、恐怖の形相を浮かべてあの男は逃げ惑った。逃さんとさらに追うと、突如全身が浮くような感覚になる。
「ぬあ!?」
前に出した足の着地点でいきなり地面が抜け落ちたのだ。それは膝のあたりまで深く落ちた。しかもその穴には泥水が溜まっていて、引き抜こうとすればするほど奥へはまっていく。
抜けない足に戸惑っていると俺の頭に固いものが当たる。
「僕の勝ちだな」
「お前……」
見上げると悪党じみた笑みを浮かべるアルバートに見下されていた。そしてもう一度、今度は俺も見届ける位置から剣で頭をコンと打つ。
「勝ったぞー! 僕は勝ったんだぞー!!」
勝利の雄叫びと共に剣を天に掲げ、ひとりで祝福の光を浴びていた。まさかこんな事で勝利になどさせるかと、俺はこの身を激しくよじっている。
無事なもう片方の足を軸にぬかるみから出ようと前に出すと、まさかのそれも同じように地面と一緒に落ちて中の泥水に埋まってしまった。嫌な予感で周りを見渡すと、不自然な影を作る芝生の箇所が点々としていた。
同じような落とし穴が幾つも周りにある。しかも小作な仕掛けは一見分からないよう、土ごと掬った芝生を上から被せて隠してあった。
「お前は暇なのか」
「策士って言いなよ」
すっかり抜けなくなった両足をどうしてくれるのかと思えば、アルバートは大満足でいて装備を脱いで去っていくではないか。それもスキップしながらで、自分で掘った穴を軽快に避けていく。
「これでエセル様は僕のお嫁さんだ~」
林の奥にアルバートが見えなくなってから、そのような喜んだ声が聞こえてきた。
静かでひんやり冷えた林の奥の平地にひとり。往来する蜂や蝶が助けてくれるわけはなく、俺はその場で何度かくしゃみをしていた。
「……このままで終わってたまるか」
足の泥を洗いながら俺はグチグチ言う。良い天気の昼下がりだ。外廊下では昼休みを取ろうとする侍女や兵士が気分良く往来しているかもしれんが、俺付近の空気だけは憎悪のため池同様ドロドロだ。
中までよく洗った靴に足も拭かずに入れ、廊下の床を濡らしながらぐちょぐちょ歩いた。探し回らなくてもアルバートは割と近くに居て、悠長に外での昼食を取ろうというところであった。
俺はアルバートを攫う手順でとある場所に連れて行く。
* * *
人気のない場所に連れてこられてビクビクするアルバートに、さらに歩け歩けと尻を叩き、ついに埃にまみれた建物の中に収めた。
そこはアルバートにとって見覚えのある建物である。俺はこのまま地下牢に入れたい気持ちを堪えて、すぐ横の大きな扉を開けて入るよう命じた。
アルバートは恐る恐る言われた通りに扉を開ける。しかしその先が随分広い空間であるし、何人か人も居ることからフッと肩の力が抜けたようであった。ここは兵士が使う稽古場である。
その中では数人の兵士が団らんしており、入ってきたのが俺だと分かると地べたに座っていた者は慌てて立ち上がった。
トレーニングをしていた者も一度やめ、皆俺に向かってしっかり敬礼を向ける。アルバートは知らんようなので、実は俺がこの国では偉い人物なのだと分からせるのにも丁度良さそうだ。
「邪魔して悪いな。それぞれ自由に過ごしてくれて構わない。ベルガモはいるか?」
周りに言うと、一人がその人物を連れてきてくれた。まずはアルバートのことを紹介する。
「既に知っているとは思うが、港の一件から捕虜の男をこの国で雇うことにした。口も腕も悪いがやる気だけはある。カイセイに少し教わっただけで、こいつはかなり上達が早いことが分かった。今日からはお前からしごいてやってくれないか」
次はアルバートに紹介だ。
「こちらはベルガモ。我が国の最高衛兵であり騎兵隊長も兼ねる人物だ。お前は俺に勝ってもっと強くなりたいのだろう? そうだと思って特別にベルガモ大佐の下に付かせてやる。この男はカイセイや俺より桁違いで強いからな。ハハハ」
乾いた笑いを聞かせながら俺はアルバートの肩をバシバシ叩いていた。身を硬直させたアルバートは、ただただベルガモを見上げるばかりである。
ベルガモはアルバートに話しかけるが、彼の身体サイズがアルバートのひと回りか、ふた回り上であり、まるで足元の小さな犬に話しかけるよう少し屈んだように見えた。
「私がベルガモであります。腕の良い兵士がいるという噂はかねがね聞いていた。そうか、貴殿がその兵士であったか。会えて嬉しいぞ。共に上を目指そう」
ベルガモはハキハキと語尾を短く切って話した。少々癖の強い話し方にだんだんと慣れてくれたら良いと思う。普段はそんなに口数の多い男じゃないのだが、アルバートとの出会いは本当に嬉しそうであった。握手の手さえ差し出すほどである。
「こうして貴殿のような若手が入ってくれると助かる。それもいい時期に来てくれた。これからが冬本番。この国の雪は敵国より手強いぞ」
俺の目の前で、親子並みに違う大きさの手が組み交わされた。ベルガモは部屋中に壮大な笑い声を響かせていた。アルバートの方も引きつらせた頬で笑っていた。
「早速だがお手並み拝見と行こう!」
言い出したのはベルガモの好意でだ。俺の意地悪では無い。
一度奥の部屋に消えたベルガモは、再び俺らのもとに戻ってくる時その手には鉄製の大きな剣を握っていた。それを軽々アルバートに持たせたが、あまりの重みでアルバートはあやうく落としそうになった。
「新入祝いであるぞ。ガッハッハッハ」
大いに満足げなベルガモとは違い、アルバートはその剣をどう持てば良いのかさえ手間取っている様子だ。
ベルガモは自分の剣を鞘から抜き取ってやる気満々である。光を浴びせてキラキラ美しい剣であるが、あれは正しく幾つもの戦いで血を拭ってきた本物だということは、俺からはさすがに可愛そうであるから言わないでおいた。
「じゃ。後は任せた」
「御意!!」「ええっ!?」
各反応を良しとし、俺は稽古場を後にする。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる