17 / 172
Ⅰ.進む国/留まる国
峠‐メルチ王国へ‐
しおりを挟む
そろそろ国境が見えてきそうな気がするな。
ぼんやり思うだけで、小鳥のさえずりと馬の蹄の音だけ聞いている。
それでつい眠くなり何度か馬から落ちかけた。人の話し声も無ければそれが子守唄のようでしかない。
ふと人為的な音が鳴ったことで慌てて王子面に戻した。馬車の窓を開けたエセルが、顔をのぞかせて俺の方を見ている。
「あちらの国の方はどんな方なんですか?」
唐突に遠足気分で無いような事を聞いてきた。まあ確かに事前に話しておいて困ることでも無いかと俺は話し出す。
「メルチ王国は代々シェード家が主席を務めている。オルバノ王。イアリス妃。二人の息子がいて兄の方はテダム。弟はリュンヒン。息子はそれぞれ領地を任されていて、港を含む北はテダム、南はリュンヒンが統治している。それで今回話をつけたい領地問題はリュンヒンの統治下だから……」
話している途中に口をぽかんとするエセルが目に入った。
「……まあ、そんな一度に覚えなくていい。二人息子がいることをだけ心しておいてくれ」
エセルは、メルチ王国に二人息子がいるということを理解し「分かりました!」と元気に答えていた。
俺はそれを見ながら楽観的だなと思っている。
しかしまあ俺も、そこまで張り詰めているわけでもないから似たようなものか。空に向かってひとつ溜め息をついた。
「テダムは物静かなやつでな、反対にリュンヒンは物腰の柔らかいやつだ。たぶんリュンヒンの方が接しやすいだろうが、ああいう性格で悪を漬け込んでくることもある。一応注意しとけよ」
「りょ、了解です!」
兵を真似ているのかピッと敬礼して返された。それをジト目で睨んでやると静かに片腕を下ろしていく。
「お前、俺の言う意味を汲んでないだろ」
「そ、そんなことありませんよ!」
どうだか。
目線を前に戻すと国境を分ける低い壁が見えた。壁と繋がる建物は関所だ。そこに到着すると俺達は一旦馬や馬車を降りることになる。
ガタイの良い兵士が出てきた。メルチ王国に入るための検査が行われるのだ。
あまり通ることの無かったルートであるために、ここの関所では兵士たちと世間話をするには至れなかった。
彼らは少し挨拶をするだけで無愛想だ。正しく仕事をしてくれるのであれば別に構わないが。
慣れた手付きで身分証と通行証を取り上げられる。その傍らでは別の人員が動き、馬に積んだ荷物、馬車の中も隈なくチェックがされている。俺達はそれが終わるまで少しの休憩時間となった。
久しぶりに地面に足が着き、騎馬隊員も腕を伸ばしたり背中を反ったりしていた。
やはり馬車を連れていると時間がかかるな。その分乗馬体勢でずっといるのは大変疲れる。俺も声を吐き出しながら背中を伸ばした。
カイセイがエセルに声をかけていた。
「疲れたでしょう。中は馬と違って風が当たりませんからね」
エセルは言われて、馬の顔とカイセイの顔を交互に見ている。
「やっぱり馬に乗ると気持ちが良いものなんですか?」
「まあ、歩いている分には心地が良い風を受けますが、走っているとそれどころではないかもしれません」
微笑するカイセイに、エセルは不思議そうな表情を浮かべていた。いったい何を考えているのだろうか、と俺は気になって遠目に見ている。
「皇族の女性も一人で馬に乗れるのでしょうか?」
何の気無しでエセルが尋ねるのに、関所の兵士はピクリとしたようだ。離れた場所からエセルのことを怪しんで目を細めている。
これにカイセイは気付いているだろうか。ここからカイセイの背に念じる俺だが、心配する必要もなかった。
「エセル様はまだこちらの準則に慣れておりませんね。我が国では女性も馬に乗れますよ。皇族の女性もお乗りになられます。帰ったら私が教えて差し上げましょう」
優しい口調で諭すように言うカイセイである。皇族が皇族について首を傾げるなどありえん。それをフォローする良い切り返しであった。
関所の兵士も元の役目に戻ったようだ。
今回メルチへ渡るに際して、エセルの素性は隠しておくことにし、適当な名を付けた国の姫だということにしてある。
至急用意したエセルの身分証も危ういものであったが、無事に返却され問題は無かったようであった。
ひとまず安堵し、俺達はメルチ王国内へまたゆっくりと馬を進めた。
「あれはなんですか?」
「ベルトコンベアーですね」
エセルとカイセイの話し声が聞こえて俺も周辺を見回した。
開けた山岳地帯の至る所に横穴が空いており、人の頭上でレールが動き石や炭が自動で運ばれているのである。俺は続きの会話を聞いている。
「この辺りの石は密度が高いので採掘に向いているんですよ。石が柔らかいと掘っている最中に崩れてしまうので危ないですからね」
「へえー。それで採掘が盛んなんですね」
「はい。石炭や鉄鉱石は高値で取引されますから、この国は比較的裕福で争いの少ない国なんですよ」
そんな話がされている中、一行は第一の村に入った。主に畑が主体の小さな農村から次はこじんまりとした集落へ。
そしてだんだん街めいてくると人々から俺達に対する特別な待遇が見えてくる。
それは周りが騒がしくなってきたなぁ程度のものじゃない。気付くと道の両端にメルチの民が列を成し、こちらに向かって手を振ったり黄色い歓声をあげていたりしているのだ。
列を作るのは特に女性や子供で、俺じゃなくカイセイの方に人数が多い。
「皆さん一体どうしてこんなことに?!」
エセルが俺の方に聞いてきた。
たぶんカイセイに聞いても教えてくれないのだろう。この間にも「まあカイセイ様だわ!」「カイセイ様が来られたわよ!」など激しく歓声が飛んでいる。
「あいつは色々あってこの国では人気があるのだ」
「色々?」
「……まあ話せば長いというか、そんな大した話でもないというか」
俺は口をごにょごにょさせた。
「それよりもカイセイを見てみろ。あんなにキャーキャー言われているのに片手ひとつも上げんし見向きもしないだろ」
「ほんとですね……」
エセルはその様子を確認してくれたようである。少し信じられないというような面持ちだ。
「手ぐらい振ってやったらどうだと言ったら、あいつは何と言ったと思う?」
「何でしょう。素直に、嫌だ。とかですか?」
「『友人でも無いのに手を振るのですか』だ。それも涼しい顔して言ったんだぞ」
どうだ酷い男だろうと話すと、エセルは口に手を当て「まあ!」と反応した。
「バル様、エセル様。お喋りしていると舌を噛みますよ」
「あっ、ごめんなさい」
なにを。あいつにも聞こえるようわざと言ってやったのだ。
その場でイーと歯を向けてやると、俺の仕草を見てエセルがクスクス笑っていた。
ぼんやり思うだけで、小鳥のさえずりと馬の蹄の音だけ聞いている。
それでつい眠くなり何度か馬から落ちかけた。人の話し声も無ければそれが子守唄のようでしかない。
ふと人為的な音が鳴ったことで慌てて王子面に戻した。馬車の窓を開けたエセルが、顔をのぞかせて俺の方を見ている。
「あちらの国の方はどんな方なんですか?」
唐突に遠足気分で無いような事を聞いてきた。まあ確かに事前に話しておいて困ることでも無いかと俺は話し出す。
「メルチ王国は代々シェード家が主席を務めている。オルバノ王。イアリス妃。二人の息子がいて兄の方はテダム。弟はリュンヒン。息子はそれぞれ領地を任されていて、港を含む北はテダム、南はリュンヒンが統治している。それで今回話をつけたい領地問題はリュンヒンの統治下だから……」
話している途中に口をぽかんとするエセルが目に入った。
「……まあ、そんな一度に覚えなくていい。二人息子がいることをだけ心しておいてくれ」
エセルは、メルチ王国に二人息子がいるということを理解し「分かりました!」と元気に答えていた。
俺はそれを見ながら楽観的だなと思っている。
しかしまあ俺も、そこまで張り詰めているわけでもないから似たようなものか。空に向かってひとつ溜め息をついた。
「テダムは物静かなやつでな、反対にリュンヒンは物腰の柔らかいやつだ。たぶんリュンヒンの方が接しやすいだろうが、ああいう性格で悪を漬け込んでくることもある。一応注意しとけよ」
「りょ、了解です!」
兵を真似ているのかピッと敬礼して返された。それをジト目で睨んでやると静かに片腕を下ろしていく。
「お前、俺の言う意味を汲んでないだろ」
「そ、そんなことありませんよ!」
どうだか。
目線を前に戻すと国境を分ける低い壁が見えた。壁と繋がる建物は関所だ。そこに到着すると俺達は一旦馬や馬車を降りることになる。
ガタイの良い兵士が出てきた。メルチ王国に入るための検査が行われるのだ。
あまり通ることの無かったルートであるために、ここの関所では兵士たちと世間話をするには至れなかった。
彼らは少し挨拶をするだけで無愛想だ。正しく仕事をしてくれるのであれば別に構わないが。
慣れた手付きで身分証と通行証を取り上げられる。その傍らでは別の人員が動き、馬に積んだ荷物、馬車の中も隈なくチェックがされている。俺達はそれが終わるまで少しの休憩時間となった。
久しぶりに地面に足が着き、騎馬隊員も腕を伸ばしたり背中を反ったりしていた。
やはり馬車を連れていると時間がかかるな。その分乗馬体勢でずっといるのは大変疲れる。俺も声を吐き出しながら背中を伸ばした。
カイセイがエセルに声をかけていた。
「疲れたでしょう。中は馬と違って風が当たりませんからね」
エセルは言われて、馬の顔とカイセイの顔を交互に見ている。
「やっぱり馬に乗ると気持ちが良いものなんですか?」
「まあ、歩いている分には心地が良い風を受けますが、走っているとそれどころではないかもしれません」
微笑するカイセイに、エセルは不思議そうな表情を浮かべていた。いったい何を考えているのだろうか、と俺は気になって遠目に見ている。
「皇族の女性も一人で馬に乗れるのでしょうか?」
何の気無しでエセルが尋ねるのに、関所の兵士はピクリとしたようだ。離れた場所からエセルのことを怪しんで目を細めている。
これにカイセイは気付いているだろうか。ここからカイセイの背に念じる俺だが、心配する必要もなかった。
「エセル様はまだこちらの準則に慣れておりませんね。我が国では女性も馬に乗れますよ。皇族の女性もお乗りになられます。帰ったら私が教えて差し上げましょう」
優しい口調で諭すように言うカイセイである。皇族が皇族について首を傾げるなどありえん。それをフォローする良い切り返しであった。
関所の兵士も元の役目に戻ったようだ。
今回メルチへ渡るに際して、エセルの素性は隠しておくことにし、適当な名を付けた国の姫だということにしてある。
至急用意したエセルの身分証も危ういものであったが、無事に返却され問題は無かったようであった。
ひとまず安堵し、俺達はメルチ王国内へまたゆっくりと馬を進めた。
「あれはなんですか?」
「ベルトコンベアーですね」
エセルとカイセイの話し声が聞こえて俺も周辺を見回した。
開けた山岳地帯の至る所に横穴が空いており、人の頭上でレールが動き石や炭が自動で運ばれているのである。俺は続きの会話を聞いている。
「この辺りの石は密度が高いので採掘に向いているんですよ。石が柔らかいと掘っている最中に崩れてしまうので危ないですからね」
「へえー。それで採掘が盛んなんですね」
「はい。石炭や鉄鉱石は高値で取引されますから、この国は比較的裕福で争いの少ない国なんですよ」
そんな話がされている中、一行は第一の村に入った。主に畑が主体の小さな農村から次はこじんまりとした集落へ。
そしてだんだん街めいてくると人々から俺達に対する特別な待遇が見えてくる。
それは周りが騒がしくなってきたなぁ程度のものじゃない。気付くと道の両端にメルチの民が列を成し、こちらに向かって手を振ったり黄色い歓声をあげていたりしているのだ。
列を作るのは特に女性や子供で、俺じゃなくカイセイの方に人数が多い。
「皆さん一体どうしてこんなことに?!」
エセルが俺の方に聞いてきた。
たぶんカイセイに聞いても教えてくれないのだろう。この間にも「まあカイセイ様だわ!」「カイセイ様が来られたわよ!」など激しく歓声が飛んでいる。
「あいつは色々あってこの国では人気があるのだ」
「色々?」
「……まあ話せば長いというか、そんな大した話でもないというか」
俺は口をごにょごにょさせた。
「それよりもカイセイを見てみろ。あんなにキャーキャー言われているのに片手ひとつも上げんし見向きもしないだろ」
「ほんとですね……」
エセルはその様子を確認してくれたようである。少し信じられないというような面持ちだ。
「手ぐらい振ってやったらどうだと言ったら、あいつは何と言ったと思う?」
「何でしょう。素直に、嫌だ。とかですか?」
「『友人でも無いのに手を振るのですか』だ。それも涼しい顔して言ったんだぞ」
どうだ酷い男だろうと話すと、エセルは口に手を当て「まあ!」と反応した。
「バル様、エセル様。お喋りしていると舌を噛みますよ」
「あっ、ごめんなさい」
なにを。あいつにも聞こえるようわざと言ってやったのだ。
その場でイーと歯を向けてやると、俺の仕草を見てエセルがクスクス笑っていた。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる