1 / 172
Ⅰ.ネザリア・エセルの使命
書物庫の娘
しおりを挟む
城内の書物庫に若い男女二人きりである。
貴族のデートと言えば庭を散策するのが定番だが、彼女が本を読みたいと言うから書物庫にいる。
男の名はバルと言う。この国の王子である。
女の方はエセル。生まれはここから山を二つほど越えた先の国で、先日バル王子の妻となった。
二人の結婚は祝福されたものではなく、よくある政治のための結婚であった。またスムーズに成約するために、当日まで当人同士を会わせないという高貴である上の方々の常套手段を取られた。
だから俺とエセルは契約書を交わしたその日に「始めまして」と「よろしく」を伝え合ったのだ。
* * *
暖かな日差しを体に受けていて、いよいよ居眠りをしてしまっていたらしい。まるで春かと思うような暖かさに抱かれ、ここ最近の仕事疲れのせいもあって思いがけずぐっすり眠ってしまった。
寝ぼけ眼でいると、視界にふわふわと白いものが飛んでいる。目がかすんでいるのか、それともまだ夢の続きなのか。いいや、だんだん目が冴えてきて、これはただの埃なのだとわかった。
書物庫とは古臭いただの倉庫である。俺は誰かが置きっぱなしにした丸椅子には座らず、出窓のふちに座っていた。背が暖かく気持ちよく眠れた。しかしそのせいで現実では背中と尻がひどく痛んでいて驚いていた。
傍には三冊ほど古書が置いてあった。置いてあったというのも、自分で選び取ったものであるが。俺は椅子にじっと座って本を読むのが大嫌いであり、その古書もほとんど内容に触れていない。ただ窓を見やって、風にさわさわ揺れる木々を妬む目で眺めていただけだ。
……非常に無価値な時間を過ごしていると思っていた。
ふと視線を部屋の中央に戻すと、そこには華奢な女性がいるのである。先日籍を入れたエセルという娘だ。いや、本当は”姫”と呼ばなければならないのだが、俺は心の中であえて”娘”と呼んでおく。
彼女は、文句もこぼさず埃まみれの部屋に入り、そこの丸椅子に座って足も組まない。茶も菓子も欲しがらず、ただじっと本を読みふけっていた。
それだけで彼女は、他の皇族令嬢と違うのだと分かる。
身なりも清楚なワンピース一枚で、髪もだらりと下ろしている。俺は女性に関してあれやこれはよく分からないが、分かる範囲での感想は、やけに化粧っ気が無く身だしなみに関心が無いのだろうか、とぼんやり思っているくらいだ。
それが”姫”らしくないというところに繋がっている。
……とても変な話、彼女が”姫”であるならばだ、フリフリのドレスを着て髪も結われているだろうし、派手目な化粧も施している。百歩譲って古書を読みたがる変人だったとしても、こんな埃まみれの個室に入るのは少しぐらい躊躇し、丸椅子などには座りたがらない。それに姫と茶と菓子はセットなはずなのだ。
エセルはただそこにじっと座っており、両手で持った本に向かっていた。俺が眺めているのも気にしないで、エセルはずっとその本に没頭していた。
それが一体どんな内容のものなのだろうと気になり、出来る限り覗こうとしたがダメだった。この位置からは遠くて見えない。
少しばかり咳払いをして喉を整える。
「その本、そんなに面白いことが書いてあるのか」
彫刻のように動かないエセルに、ついに話しかけてみた。
「よくもそんな細かい活字をじっと見ていられるのだな。内容はつまらんし、文章もくどいし、結局のところ作者の自己満足を綴っているだけにしか思えん」
言いながら俺はようやく傍の本に触れた。
題名と表紙だけで選んだが、内容はどこかの偉人が書いた論文である。適当なページに指を挟み、そこからパラパラとページを捲っていく。やっぱり読む気にならんので、あくまでページを送っているだけだ。
「死んだ人間の自伝が何の為になる。こんな古書など読むより、外に出た方が何倍も世界は広いぞ。それとも”お姫様”は日光の下には出んのか?」
手元の古書がパタンと音を立てて閉じられた。結局これは何の本だったのだろう。興味もないから他の二冊の上に適当に置いた。
返事が無いなと思いながら顔を上げると、相変わらずエセルは本と向き合っている。べらべら悪態ついていた俺の声は、なんにも届いていなかったようだ。
「おーい」
「……」
呼びかけたってピクリとも動かない。居眠りの間に本当に彫刻とすり替わったのではないか。
やや大ぶりに手も振ってみる。別に彼女に背を向けられているわけでもないので、その横顔にある真剣な眼差しの隅で、俺がいるのが見えているはずなのだが。しかしそれでも全く動じなかった。
「……エセル殿」
いくら読書好きでも、これでは半ば呆れてしまう。
俺はとにかく体が痛むし、ここに居ても時間が無駄に過ぎるだけであるから、とっとと退出しようと思っていた。負けじとここは何度か呼びかけた。
するとようやくエセルが名を呼ばれていたことに気付いてくれた。静かに俺の方を見たが、窓の光が眩しかったのか目を細めていた。俺はやけに薄化粧なその顔をじっと見つめている。
「王子? どうかされましたか?」
俺はエセルの持っている本を指して言う。
「それ、面白いのか?」
「あ、これ」
目線を落としたその本を俺に見せてくれるのかと思っていたら、何故かエセルはその本をパタリと閉じる。そのまま膝の上に置いて、そっと両手で隠すみたいに覆っていた。
「少し読んでみると興味深くて」
「何の本なんだ?」
エセルは口を閉ざしたままで目を泳がせている。何か訳がありそうだ。しかしまあ別に、俺もそこまで興味があるわけではない。彼女の読んでいる本にも、彼女にも。
「言いにくいなら別に良い。ただ気になっただけだ」
はあ。とエセルにも聞こえるくらいの溜息を吐き、俺は首をコリコリ鳴らして回した。何か気に病んだのだろうか、やがてエセルがポツリと言うのが耳に届く。
「私たちは上手くやれるでしょうか」
「上手く?」
指の腹で首元の心地よい場所を探りながら返した。言わずともこの政略結婚が成功するかと尋ねられているのは分かっている。しかしエセルはその後はだんまりだ。
「そうだなあ」と俺の意見を伝えておくとしよう。
「残念ながら俺は皇族女性が嫌いだ。理由は特にない。毛嫌いというやつだな。この結婚も政略的なものだとこっちは割り切っている。不自由にはさせないつもりだ。本ならいくらでもあるから読み尽くすと良い」
俺はそのまま立ち上がり傍の本をかっさらって適当な棚に戻した。
「次からは一人で来て良い。俺は仕事に戻る。じゃあな」
三言告げて書物庫を出ていく。エセルは何も言わず俺を目で追っていただけだ。俺はすんなりと扉を閉めて書斎へと歩き出した。
残念ながら俺たちは上手く行かない。これであの娘と会うことも当分は無いだろうと思っている。
貴族のデートと言えば庭を散策するのが定番だが、彼女が本を読みたいと言うから書物庫にいる。
男の名はバルと言う。この国の王子である。
女の方はエセル。生まれはここから山を二つほど越えた先の国で、先日バル王子の妻となった。
二人の結婚は祝福されたものではなく、よくある政治のための結婚であった。またスムーズに成約するために、当日まで当人同士を会わせないという高貴である上の方々の常套手段を取られた。
だから俺とエセルは契約書を交わしたその日に「始めまして」と「よろしく」を伝え合ったのだ。
* * *
暖かな日差しを体に受けていて、いよいよ居眠りをしてしまっていたらしい。まるで春かと思うような暖かさに抱かれ、ここ最近の仕事疲れのせいもあって思いがけずぐっすり眠ってしまった。
寝ぼけ眼でいると、視界にふわふわと白いものが飛んでいる。目がかすんでいるのか、それともまだ夢の続きなのか。いいや、だんだん目が冴えてきて、これはただの埃なのだとわかった。
書物庫とは古臭いただの倉庫である。俺は誰かが置きっぱなしにした丸椅子には座らず、出窓のふちに座っていた。背が暖かく気持ちよく眠れた。しかしそのせいで現実では背中と尻がひどく痛んでいて驚いていた。
傍には三冊ほど古書が置いてあった。置いてあったというのも、自分で選び取ったものであるが。俺は椅子にじっと座って本を読むのが大嫌いであり、その古書もほとんど内容に触れていない。ただ窓を見やって、風にさわさわ揺れる木々を妬む目で眺めていただけだ。
……非常に無価値な時間を過ごしていると思っていた。
ふと視線を部屋の中央に戻すと、そこには華奢な女性がいるのである。先日籍を入れたエセルという娘だ。いや、本当は”姫”と呼ばなければならないのだが、俺は心の中であえて”娘”と呼んでおく。
彼女は、文句もこぼさず埃まみれの部屋に入り、そこの丸椅子に座って足も組まない。茶も菓子も欲しがらず、ただじっと本を読みふけっていた。
それだけで彼女は、他の皇族令嬢と違うのだと分かる。
身なりも清楚なワンピース一枚で、髪もだらりと下ろしている。俺は女性に関してあれやこれはよく分からないが、分かる範囲での感想は、やけに化粧っ気が無く身だしなみに関心が無いのだろうか、とぼんやり思っているくらいだ。
それが”姫”らしくないというところに繋がっている。
……とても変な話、彼女が”姫”であるならばだ、フリフリのドレスを着て髪も結われているだろうし、派手目な化粧も施している。百歩譲って古書を読みたがる変人だったとしても、こんな埃まみれの個室に入るのは少しぐらい躊躇し、丸椅子などには座りたがらない。それに姫と茶と菓子はセットなはずなのだ。
エセルはただそこにじっと座っており、両手で持った本に向かっていた。俺が眺めているのも気にしないで、エセルはずっとその本に没頭していた。
それが一体どんな内容のものなのだろうと気になり、出来る限り覗こうとしたがダメだった。この位置からは遠くて見えない。
少しばかり咳払いをして喉を整える。
「その本、そんなに面白いことが書いてあるのか」
彫刻のように動かないエセルに、ついに話しかけてみた。
「よくもそんな細かい活字をじっと見ていられるのだな。内容はつまらんし、文章もくどいし、結局のところ作者の自己満足を綴っているだけにしか思えん」
言いながら俺はようやく傍の本に触れた。
題名と表紙だけで選んだが、内容はどこかの偉人が書いた論文である。適当なページに指を挟み、そこからパラパラとページを捲っていく。やっぱり読む気にならんので、あくまでページを送っているだけだ。
「死んだ人間の自伝が何の為になる。こんな古書など読むより、外に出た方が何倍も世界は広いぞ。それとも”お姫様”は日光の下には出んのか?」
手元の古書がパタンと音を立てて閉じられた。結局これは何の本だったのだろう。興味もないから他の二冊の上に適当に置いた。
返事が無いなと思いながら顔を上げると、相変わらずエセルは本と向き合っている。べらべら悪態ついていた俺の声は、なんにも届いていなかったようだ。
「おーい」
「……」
呼びかけたってピクリとも動かない。居眠りの間に本当に彫刻とすり替わったのではないか。
やや大ぶりに手も振ってみる。別に彼女に背を向けられているわけでもないので、その横顔にある真剣な眼差しの隅で、俺がいるのが見えているはずなのだが。しかしそれでも全く動じなかった。
「……エセル殿」
いくら読書好きでも、これでは半ば呆れてしまう。
俺はとにかく体が痛むし、ここに居ても時間が無駄に過ぎるだけであるから、とっとと退出しようと思っていた。負けじとここは何度か呼びかけた。
するとようやくエセルが名を呼ばれていたことに気付いてくれた。静かに俺の方を見たが、窓の光が眩しかったのか目を細めていた。俺はやけに薄化粧なその顔をじっと見つめている。
「王子? どうかされましたか?」
俺はエセルの持っている本を指して言う。
「それ、面白いのか?」
「あ、これ」
目線を落としたその本を俺に見せてくれるのかと思っていたら、何故かエセルはその本をパタリと閉じる。そのまま膝の上に置いて、そっと両手で隠すみたいに覆っていた。
「少し読んでみると興味深くて」
「何の本なんだ?」
エセルは口を閉ざしたままで目を泳がせている。何か訳がありそうだ。しかしまあ別に、俺もそこまで興味があるわけではない。彼女の読んでいる本にも、彼女にも。
「言いにくいなら別に良い。ただ気になっただけだ」
はあ。とエセルにも聞こえるくらいの溜息を吐き、俺は首をコリコリ鳴らして回した。何か気に病んだのだろうか、やがてエセルがポツリと言うのが耳に届く。
「私たちは上手くやれるでしょうか」
「上手く?」
指の腹で首元の心地よい場所を探りながら返した。言わずともこの政略結婚が成功するかと尋ねられているのは分かっている。しかしエセルはその後はだんまりだ。
「そうだなあ」と俺の意見を伝えておくとしよう。
「残念ながら俺は皇族女性が嫌いだ。理由は特にない。毛嫌いというやつだな。この結婚も政略的なものだとこっちは割り切っている。不自由にはさせないつもりだ。本ならいくらでもあるから読み尽くすと良い」
俺はそのまま立ち上がり傍の本をかっさらって適当な棚に戻した。
「次からは一人で来て良い。俺は仕事に戻る。じゃあな」
三言告げて書物庫を出ていく。エセルは何も言わず俺を目で追っていただけだ。俺はすんなりと扉を閉めて書斎へと歩き出した。
残念ながら俺たちは上手く行かない。これであの娘と会うことも当分は無いだろうと思っている。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる