27 / 37
第三章 合宿と恋敵としあわせのウサギ
ガチスパとリベンジとデリカシー
しおりを挟む
合宿の三日間は、残酷にもあっという間に進行した。年頃の男女が一つ屋根の下にいるのだから、素直なところを言えば、何かしらこう、ほら、例えばシャワーに濡れた髪の兎萌を見られるだとか、そんなことを期待はしていた。だって、男子高校生だもの。あおい。
別に矜持や理性が働いたわけではない。むしろ働いたのは、生存本能だ。
まずこちらの同室には、交際は認めてくれたものの、筋を通すまでは不埒は許さんと目を光らせる前門の虎がいる。さらに向こうには、「浮かれていると、今度はベンチを投げちゃうかも」なんて、語尾にハートを付けながら目が一切笑っていない後門の狼が爪を研いでいる。こんな状況で不貞に及ぼうとする人間がいるのならば、ぜひ見てみたい。
そんな眠れぬ夜を越えて、今、
「はじめっ!」
葵は明日葉と対峙している。
合宿の最終課題として兎萌に提示されたのは、着けていた防具の一切を外した上で、この天才バーサーカーとのガチスパーリングをすることだった。
自信はある。しかし、油断はない。組み伏せた後なら違いもあるだろうが、リング上で男女もへったくれも存在しないことは、これまでの経験で重々承知している。
葵は冷静に、春近直伝の足捌きで攻撃を凌ぐ。自分でも驚くことに、明日葉の攻撃はしっかりと目で追うことができた。薙ぎ払う鎌のような重いフックも、当たらなければ問題はない。
やがて、焦れて来たのだろうか。明日葉は一撃で刈り取る男子顔負けのファイトスタイルから、少しずつ削っていく方針に切り替えたらしい。
ぴったりと間合いを詰めてきては、着実にジャブでダメージを蓄積させられていく。当然、当たってしまえば痛いものは痛い。精神を三枚おろしにされるように削ぎ切られ、今度はこちらが焦りを覚える番だった。
視界の端にリングロープを捉えた葵は、場を仕切り直しながら、頭を研ぎ澄ませる。
「(大丈夫、大丈夫……決め技に集中)」
自分に言い聞かせて、この合宿で学んだことを思い返す。
――葵くんには足捌きと、攻撃における剣道特有の考え方。この二つを重点的に覚えてもらう。
初日、自分の不甲斐なさで一つしか教わらなかったが、後日改めて、二つ目を教えてもらっているのだ。
春近は、自分に竹刀を持たせた上で、こう説明した。
『人間には、正中線というものがある。頭のてっぺんから股間の真下まで伸びた、急所の集まるラインのことだが。剣道ではこの正中線を制した者が勝つと言われているんだ』
そう言って、彼は魔法のような現象を見せてくれた。
どちらかの竹刀がきっちり中心を割っている状態だと、もう一方は、そのわずかな切っ先をきっかけに軌道を逸らされ、相手の体に届くころにはすっかり明後日の方を向いてしまうのだ。
『これは竹刀であろうと、拳であろうと関係ない。むしろ、グローブの方が起点が大きい分、効果は大きいはずだ』
攻撃をする前から既に勝負は決まっているといっても過言ではないと、彼は言った。
ボクシングにおいて、試合開始直後に互いのグローブを打ち合わせることはあるが、その後、互いの拳がかち合う場面は、そうそう起こらない。起こり得ないのだ。まして漫画やアニメのように伸び切った拳がかち合うことは幻想だと知った。考えてみれば、あれはどこを狙ってのパンチなのか理解ができない。
「葵、かませ!」
兎萌の声援に、葵はかっと目を見開いた。
肘を閉じて、パンチを打つための右腕を真っ直ぐ立てる。
それを、襲い来る明日葉目がけて突き出した。
正中線のマジック――言い換えれば、パンチのチキンレース。仮に相手がフックに逃げたとしても、顔は左手のオンガードポジションがどうにかしてくれるし、腹を狙われたとしても、先に顔面をぶち抜いたこちらの方が有利となる。
顎に痛烈な一撃を受けてノックバックした明日葉は、しかし、まだ全く闘志が失われていなかった。ギラギラと光らせた双眸で、愉快そうにこちらを睨めつける。
『凪』が来る。それに気付いた瞬間、葵は本能で一歩引き下がった。直後に、鼻先を掠めて打ち上がる明日葉の踵があった。
勇魚のテンカウントが開始される中、葵はどっと冷や汗が噴き出すのを感じていた。まともに喰らっていたら、今頃再起不能状態になっていたのはこちらだろう。
倒れ込みながらも、ハイキックをかましてくるなんて、執念にも程がある。
「7、8、9――」
「あちゃあ……今のを躱されたら、降参だなあ」
「10!!」
ゴングの音が鳴り響き、兎萌がリングによじ登って、飛びついてきた。
「おめでとう葵! まさか明日葉さんに勝つとまでは思ってなかったけれど、やってくれたわね。ほんと最っ高だわあんた!」
「みんなのおかげだよ。最後、油断してたら分からなかった」
「でも、油断しなかった」
誇らしそうに見つめてくる笑顔に、葵は鼻を掻いた。こちらはまだ、はじめて湧いた勝利の実感に心が戸惑っている段階だから、なんとなく温度差を感じて、照れくさい。
「厄介な足捌き。まったくとんでもない子を育ててくれたわね、和楽足くん」
明日葉が体を起こしてもらいながら、春近に憎まれ口を叩く。
「梨郷こそ。普段の歩き方からして、何かやってそうとは思っていたけれど。まるで化け物クラスじゃあないか」
「ひどい。女の子に向かって化け物だなんて。失礼しちゃうわ」
「唇を尖らせても無駄だ。君のような手合いが、そんなことはさらさら思っていないってのは、よく知ってる」
春近の嘆息に、「ちぇ」と納得いかない様子の明日葉に、加勢したのは兎萌だった。
「だとしても、ちゃんと女の子扱いはしてくれないとダメですよ、春近さん」
「「ねー」」
顔を見合わせて意思疎通をする女子の結束力に、さしもの春近もタジタジである。
「ほんと、うちの男性陣ってば、デリカシーがないんだから」
「えっ、俺も?」
突然巻き込まれて驚く葵の肩に、勇魚がそっと手を置いてくる。
「強く生きろ、葵くん」
「言っておくけれど、『男性陣』だから。お兄ちゃんも入ってるから」
「なん……だと……」
ついに最後の砦までもが、愕然と膝をついた。
葵は心の中で、そっと追記をすることにした。リングの上では男女関係ないが、リングの外ではきっと、女の子の方が上手であると。
別に矜持や理性が働いたわけではない。むしろ働いたのは、生存本能だ。
まずこちらの同室には、交際は認めてくれたものの、筋を通すまでは不埒は許さんと目を光らせる前門の虎がいる。さらに向こうには、「浮かれていると、今度はベンチを投げちゃうかも」なんて、語尾にハートを付けながら目が一切笑っていない後門の狼が爪を研いでいる。こんな状況で不貞に及ぼうとする人間がいるのならば、ぜひ見てみたい。
そんな眠れぬ夜を越えて、今、
「はじめっ!」
葵は明日葉と対峙している。
合宿の最終課題として兎萌に提示されたのは、着けていた防具の一切を外した上で、この天才バーサーカーとのガチスパーリングをすることだった。
自信はある。しかし、油断はない。組み伏せた後なら違いもあるだろうが、リング上で男女もへったくれも存在しないことは、これまでの経験で重々承知している。
葵は冷静に、春近直伝の足捌きで攻撃を凌ぐ。自分でも驚くことに、明日葉の攻撃はしっかりと目で追うことができた。薙ぎ払う鎌のような重いフックも、当たらなければ問題はない。
やがて、焦れて来たのだろうか。明日葉は一撃で刈り取る男子顔負けのファイトスタイルから、少しずつ削っていく方針に切り替えたらしい。
ぴったりと間合いを詰めてきては、着実にジャブでダメージを蓄積させられていく。当然、当たってしまえば痛いものは痛い。精神を三枚おろしにされるように削ぎ切られ、今度はこちらが焦りを覚える番だった。
視界の端にリングロープを捉えた葵は、場を仕切り直しながら、頭を研ぎ澄ませる。
「(大丈夫、大丈夫……決め技に集中)」
自分に言い聞かせて、この合宿で学んだことを思い返す。
――葵くんには足捌きと、攻撃における剣道特有の考え方。この二つを重点的に覚えてもらう。
初日、自分の不甲斐なさで一つしか教わらなかったが、後日改めて、二つ目を教えてもらっているのだ。
春近は、自分に竹刀を持たせた上で、こう説明した。
『人間には、正中線というものがある。頭のてっぺんから股間の真下まで伸びた、急所の集まるラインのことだが。剣道ではこの正中線を制した者が勝つと言われているんだ』
そう言って、彼は魔法のような現象を見せてくれた。
どちらかの竹刀がきっちり中心を割っている状態だと、もう一方は、そのわずかな切っ先をきっかけに軌道を逸らされ、相手の体に届くころにはすっかり明後日の方を向いてしまうのだ。
『これは竹刀であろうと、拳であろうと関係ない。むしろ、グローブの方が起点が大きい分、効果は大きいはずだ』
攻撃をする前から既に勝負は決まっているといっても過言ではないと、彼は言った。
ボクシングにおいて、試合開始直後に互いのグローブを打ち合わせることはあるが、その後、互いの拳がかち合う場面は、そうそう起こらない。起こり得ないのだ。まして漫画やアニメのように伸び切った拳がかち合うことは幻想だと知った。考えてみれば、あれはどこを狙ってのパンチなのか理解ができない。
「葵、かませ!」
兎萌の声援に、葵はかっと目を見開いた。
肘を閉じて、パンチを打つための右腕を真っ直ぐ立てる。
それを、襲い来る明日葉目がけて突き出した。
正中線のマジック――言い換えれば、パンチのチキンレース。仮に相手がフックに逃げたとしても、顔は左手のオンガードポジションがどうにかしてくれるし、腹を狙われたとしても、先に顔面をぶち抜いたこちらの方が有利となる。
顎に痛烈な一撃を受けてノックバックした明日葉は、しかし、まだ全く闘志が失われていなかった。ギラギラと光らせた双眸で、愉快そうにこちらを睨めつける。
『凪』が来る。それに気付いた瞬間、葵は本能で一歩引き下がった。直後に、鼻先を掠めて打ち上がる明日葉の踵があった。
勇魚のテンカウントが開始される中、葵はどっと冷や汗が噴き出すのを感じていた。まともに喰らっていたら、今頃再起不能状態になっていたのはこちらだろう。
倒れ込みながらも、ハイキックをかましてくるなんて、執念にも程がある。
「7、8、9――」
「あちゃあ……今のを躱されたら、降参だなあ」
「10!!」
ゴングの音が鳴り響き、兎萌がリングによじ登って、飛びついてきた。
「おめでとう葵! まさか明日葉さんに勝つとまでは思ってなかったけれど、やってくれたわね。ほんと最っ高だわあんた!」
「みんなのおかげだよ。最後、油断してたら分からなかった」
「でも、油断しなかった」
誇らしそうに見つめてくる笑顔に、葵は鼻を掻いた。こちらはまだ、はじめて湧いた勝利の実感に心が戸惑っている段階だから、なんとなく温度差を感じて、照れくさい。
「厄介な足捌き。まったくとんでもない子を育ててくれたわね、和楽足くん」
明日葉が体を起こしてもらいながら、春近に憎まれ口を叩く。
「梨郷こそ。普段の歩き方からして、何かやってそうとは思っていたけれど。まるで化け物クラスじゃあないか」
「ひどい。女の子に向かって化け物だなんて。失礼しちゃうわ」
「唇を尖らせても無駄だ。君のような手合いが、そんなことはさらさら思っていないってのは、よく知ってる」
春近の嘆息に、「ちぇ」と納得いかない様子の明日葉に、加勢したのは兎萌だった。
「だとしても、ちゃんと女の子扱いはしてくれないとダメですよ、春近さん」
「「ねー」」
顔を見合わせて意思疎通をする女子の結束力に、さしもの春近もタジタジである。
「ほんと、うちの男性陣ってば、デリカシーがないんだから」
「えっ、俺も?」
突然巻き込まれて驚く葵の肩に、勇魚がそっと手を置いてくる。
「強く生きろ、葵くん」
「言っておくけれど、『男性陣』だから。お兄ちゃんも入ってるから」
「なん……だと……」
ついに最後の砦までもが、愕然と膝をついた。
葵は心の中で、そっと追記をすることにした。リングの上では男女関係ないが、リングの外ではきっと、女の子の方が上手であると。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
おてんばプロレスの女神たち ~男子で、女子大生で、女子プロレスラーのジュリーという生き方~
ちひろ
青春
おてんば女子大学初の“男子の女子大生”ジュリー。憧れの大学生活では想定外のジレンマを抱えながらも、涼子先輩が立ち上げた女子プロレスごっこ団体・おてんばプロレスで開花し、地元のプロレスファン(特にオッさん連中!)をとりこに。青春派プロレスノベル「おてんばプロレスの女神たち」のアナザーストーリー。
無敵のイエスマン
春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説
宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。
美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!!
【2022/6/11完結】
その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。
そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。
「制覇、今日は五時からだから。来てね」
隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。
担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。
◇
こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく……
――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
美少女に恐喝されてフットサル部入ったけど、正直もう辞めたい
平山安芸
青春
史上最高の逸材と謳われた天才サッカー少年、ハルト。
とあるきっかけで表舞台から姿を消した彼は、ひょんなことから学校一の美少女と名高い長瀬愛莉(ナガセアイリ)に目を付けられ、半ば強引にフットサル部の一員となってしまう。
何故か集まったメンバーは、ハルトを除いて女の子ばかり。かと思ったら、練習場所を賭けていきなりサッカー部と対決することに。未来を掴み損ねた少年の日常は、少女たちとの出会いを機に少しずつ変わり始める。
恋も部活も。生きることさえ、いつだって全力。ハーフタイム無しの人生を突っ走れ。部活モノ系甘々青春ラブコメ、人知れずキックオフ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
あの瞬く星のような君の心音が、燃え尽きてしまったとしても
雨愁軒経
青春
人の一生における心拍数が決まっているといわれるように、夢にも熱量の拍数があるらしい。
夢拍症候群――別名『ハートビート・シンドローム』。
十代の少年少女が発症し、夢へ打ち込めば打ち込むほど昂った鼓動を鎮めるように揺り戻され、体が思うように動かなくなってしまう病。
症状に抗えば命を落とすこともある理不尽な足枷は、5年前に確認されてから今日まで、若者たちの未来を蝕み続けてきた。
イラストレーターを目指す一ノ瀬凪は、画題とした人の姿が歪んで見えてしまう現象に襲われ、夢拍症候群と診断されてしまう。
SNSで絵師としての活動停止を報告した凪に、よく依頼をくれる常連さんから一通のメールが届く。
それは、夢拍症候群を患った者たちを支援する特殊学校の存在を報せるものだった。
どうせ死ぬのならと転入を決めた凪は、そこで、かつて大切な約束を交わした歌手志望の少女・風吹乙花と再会することになる――
懸命に今を戦うすべての人たちへ捧ぐスターライトステージが、今始まる。
※タイトルは『あの瞬く星のような君の心音(うた)が、燃え尽きてしまったとしても』と読みます※
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる