上 下
17 / 37
第四章 見えざる糸のロンド

〈3〉

しおりを挟む
 痩せ形の医師先生は、僕と母さんの話を記したカルテを読み返して眉をひそめた。

「精密検査をしないことには判断ができないので、あくまで予測になりますが」

 おどろかせるわけじゃないんですよと、黒縁眼鏡の向こうから優しそうな眼が覗く。

「おそらく、頭を強く打ったことで、脳に後遺症が残っているものと思われます」

 宣告されてはじめて、全身の力が抜けたような気がした。

「普通、色弱……色を上手く認識できないという症状は先天性で、目から脳までの神経が損傷している場合に現れます」

 先生は取り出した本をぱらぱらとめくると、「視神経がやられてしまってるんですわ」と開いたページを見せてくれた。
 顔の断面をイラストにしたものだ。カラーページだから、筋肉に当たる部分は赤なんだろうけど、やっぱり仄暗い色に見える。

「見えませんか」
「……はい」

 僕は、赤色が認識できていなかった。僕の異変に気付いた母さんが見せてくれたチークさえも、色褪せて見えた。

「色弱は先天性と仰いましたよね。でも僕は、今まで赤をちゃんと認識していましたよ」
「ええ、普通は生まれつきです。ただ」

 先生はとんとん、と指で机を叩く。言いあぐねているのだろうか。

「稀なケースですが、脳がその色を認識しなくなることがあるんです。目から脳にかけてではなく、脳が問題になるわけですね」

 その後、しばらく色弱の説明をしてもらった。
 一概に色弱と言っても、どの色も分からないというわけではなく、赤寄り、青寄り、さらに稀なケースでは緑黄色寄りといった症状があるらしい。
 僕の場合、入院着の青や、病室のベッドを囲むカーテンの緑は見えている。
 しかし安心はできないのだそうだ。複数の症状が併発することもあり、それは後から突然ということもあるらしい。先天的な色弱でも、そこから進行して色盲となる人も十分あり得るのだそうだ。

「天野さん。起きてから、目がかすんだりはしますか?」
「ええ、まぁ。少し疲れ目な気はしています」

 答えると、先生は「そうですかぁ」と背もたれにかかった。

「明日にでも、精密検査をしましょう」
「そんなに、まずいんですか」
「ええ。とはいっても、私の予測が当たっていれば、治療の余地はないのですが」

 先生の優しい眼は、辛い黒を宿した。

「仰ってください」

 ここまで来て、隠されても仕方ない。急かすと、先生は観念したように一度目を閉じて。
 再び僕を見据えて、告げた。

「おそらく天野さんは、じきに視力を失います」





 翌日の検査は、あっけないほどにあっさり終わった。
 MRIの台に乗っかって目を閉じるだけ。二十分くらいかかると言われていたけど、体感的には十分もなかった気がする。その後の待ち時間の方が長かったくらいだ。
 結果の報告も、前もって聞いていた予測と変わりなかった。

 昨日先生の診断を受けてから、目のかすみはさらにひどくなった気がする。まるで脳から、僕が症状を認識した以上、もう手加減はしないと言われているようだった。
 今日は月曜日。あかりは学校があるからここにはいない。特に歩行に支障はなかったから、母さんにも普段通り、仕事に行ってもらった。

 飲み干した炭酸飲料のカップを握りつぶして、自販機横のゴミ箱に放り込む。
 院内のプレートがぼやけて見えた。まだ、視界に映るもの判別はできるけれど、その情報までは読み取れない。
 眼鏡は効果がなかった。目自体には問題がないから、既に合っているピントを合わせることはできないらしい。

 廊下を戻り、確か自分の病室はこの辺だったっけと、入室者のプレートに顔を寄せる。目を細めても見えないから、こうするしかない。
 そこには「夏木修一」という名前があった。この部屋も一人だけなのだろうか。
 部屋番号は五〇八号室。僕の部屋は五一○号室、隣の部屋だ。

 もう一つ隣だったというわずかなショックでやる気を失った足を奮い立たせようとした時、ちょうど目の前のドアが開いた。
 出てきたのは、点滴台を杖のように引きつれて歩く、昨日見た老人だった。

「おや、こんにちは」

 声をかけられた。慌てて会釈を返す。

「こんにちは。……どちらまで?」
「エレベーターまでです。売店に行こうかと」

 柔和な声の人だった。手伝いますよ、と声をかけて、点滴台と反対側に回り込む。

「すまなんだ。私は目が見えていないもので」
「見えていないんですか」
「おや、気づきませんでしたか。こう首を振っても、目線が合わないので一目で判るでしょう」

 老人は、かか、と笑った。自嘲気味などではなく、本当に可笑しそうに。
 それに僕は曖昧に相槌を打った。目のせいで、老人がこっちを向いた事は分かっていても、視線がどこを向いているかまでは見ることができなかったからだ。それに、そんな状態の人が一人で売店に向かおうとしているのにも驚いた。
 同様を表に出さないようにしながら寄り添う。病室に戻るのとは違って、エレベーターに向かうのは楽だ。方向に見当が付いていれば、探す必要はないのだから。

 歩幅を合わせて、しばらく進んでいくと、ふと、老人は首を傾げて歯を見せた。

「お前さん、私より足下がおぼついてないんじゃないですかな?」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

宇宙との交信

三谷朱花
ライト文芸
”みはる”は、宇宙人と交信している。 壮大な機械……ではなく、スマホで。 「M1の会合に行く?」という謎のメールを貰ったのをきっかけに、“宇宙人”と名乗る相手との交信が始まった。 もとい、”宇宙人”への八つ当たりが始まった。 ※毎日14時に公開します。

保健室の秘密...

とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。 吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。 吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。 僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。 そんな吉田さんには、ある噂があった。 「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」 それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。

バカな元外交官の暗躍

ジャーケイ
ライト文芸
元外交の音楽プロデューサーのKAZが、医学生と看護師からなるレゲエユニット「頁&タヨ」と出会い、音楽界の最高峰であるグラミー賞を目指すプロジェクトを立ち上げます。ジャマイカ、NY、マイアミでのレコーディングセッションでは制作チームとアーティストたちが真剣勝負を繰り広げます。この物語は若者たちの成長を描きながら、ラブコメの要素を交え山あり谷なしの明るく楽しい文調で書かれています。長編でありながら一気に読めるライトノベル、各所に驚きの伏線がちりばめられており、エンタティメントに徹した作品です。

獣人の里の仕置き小屋

真木
恋愛
ある狼獣人の里には、仕置き小屋というところがある。 獣人は愛情深く、その執着ゆえに伴侶が逃げ出すとき、獣人の夫が伴侶に仕置きをするところだ。 今夜もまた一人、里から出ようとして仕置き小屋に連れられてきた少女がいた。 仕置き小屋にあるものを見て、彼女は……。

亡き少女のためのベルガマスク

二階堂シア
青春
春若 杏梨(はるわか あんり)は聖ヴェリーヌ高等学校音楽科ピアノ専攻の1年生。 彼女はある日を境に、人前でピアノが弾けなくなってしまった。 風紀の厳しい高校で、髪を金色に染めて校則を破る杏梨は、クラスでも浮いている存在だ。 何度注意しても全く聞き入れる様子のない杏梨に業を煮やした教師は、彼女に『一ヶ月礼拝堂で祈りを捧げる』よう反省を促す。 仕方なく訪れた礼拝堂の告解室には、謎の男がいて……? 互いに顔は見ずに会話を交わすだけの、一ヶ月限定の不思議な関係が始まる。 これは、彼女の『再生』と彼の『贖罪』の物語。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

医者兄と病院脱出の妹(フリー台本)

ライト文芸
生まれて初めて大病を患い入院中の妹 退院が決まり、試しの外出と称して病院を抜け出し友達と脱走 行きたかったカフェへ それが、主治医の兄に見つかり、その後体調急変

鐘ヶ岡学園女子バレー部の秘密

フロイライン
青春
名門復活を目指し厳しい練習を続ける鐘ヶ岡学園の女子バレー部 キャプテンを務める新田まどかは、身体能力を飛躍的に伸ばすため、ある行動に出るが…

処理中です...