21 / 47
第二十一話~彷徨う死者5~
しおりを挟む
「ジャジャジャンジャ、ジャジャジャンジャン、ダラララララララ、ジャンッ!」
『ガウガァアアア、ウィーアーっ!』
「うぃ? うぃーあ~」
ああ、なんかめんどくさいよ。この不思議な踊りって奴はいつになったら終わるんだ。
まあ、ゾンビさんたちは楽しそうだからいいんだけど。
「じー」
「アンリ、そろそろ見るのやめてくれると嬉しんだけど……」
「嫌ですっ! 小雪お姉ちゃんの素晴らしいところは絶対に見逃せません」
「あんたは、子供の運動会を見に来た親かっ!」
こう、自分の子供の活躍を一瞬でも逃すまいとする親のようだよ! てか、私は子供か!
いや、ストーカーに狙われている被害者とも言えるかもしれない。
「さぁ、ラストスパート、いっくよ~」
『おぉぉぉぉぉぉぉっ!』
踊りもラストに差し掛かったようで、皆がテンション高く、激しい踊りを見せつける。
先ほどまでは、タップダンスだけだったのだか、今は激しい振り付けも追加されて、まるで有名なダンサーが踊っているように見えてきた。
かなりかっこいいんだけど、素人の私には難しいから、そんな感じに筋肉が動いてくれないから!
無理やり誘わないで! 私はもう踊りたくないのよ!
「せぇ~のっ!」
『フィニ~~~ッシュ!』
「いぇーい」
こうなったらもうやけくそだ!
私は、他のゾンビと一緒にはっちゃけた感じにジャンプした。
すると、どこからともなく拍手が聞こえる。
アンリが、感動した! とばかりに拍手してくれているのはわかるんだけど……他は誰?
口笛が聞こえたな~って思うときだけ、拍手の音が極端に減るんだよね。
キョロキョロとあたりを探してみると、お馬さんが口でパチパチ言っていましたとさ。
「てめぇ! やっぱり馬じゃねぇだろ! 馬のフリすんじゃねぇよ!」
「いや、私は馬ですから」
「しゃべんな馬鹿! もうやだ、この状況っ!」
「諦めたらそこで負けですよ!」
「馬のオメェに言われたかねぇよ!」
「あ、あの、小雪お姉ちゃん」
「アンリもあの馬に言ってやってよ、お前は馬だから喋るなって!」
私、間違ってないよね。あいつが悪いんだよね。
「い、いえ、私からは、小雪お姉ちゃんがブヒブヒ言っているように見えるのですが……」
「まさかの私ぃ! 一体どういうこと!」
私、あの作品みたいに、完全翻訳スキルなんて持ていないから、馬とか植物とかとの会話なんてできないよ。
鑑定さ~んっ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【馬専用スキル:ボケ化】
対象者ひとりをボケさせることができる、芸人スキル。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
な、なんじゃそりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!
これ、絶対に私のせいじゃないじゃん。てかなによ、対象をひとりボケさせるって。
この状況で、私というツッコミがいなくなったら、この場所はカオスな状況になるじゃねぇか!
ふざけんな!
というかさ、なんで馬とブヒブヒ喋るのがボケなんですか! もうちょっと他にやりようがあったでしょう!
そうやって、馬に対して憤っていると、一人のゾンビが近づいてきた。
死体が魔物化したはずのゾンビなのに、なんだか怖くない。どことなく優しげな表情をしているようだ。
もしかして、一緒に踊ったから、仲間だと思ってくれているのかな?
「キミ! さっきのダンスは素晴らしいよ」
「は、はぁ……ありがとうございます?」
なんか唐突に褒められた。いきなりそんなことを言われたから、ちょっとだけ戸惑ってしまう。
確かに、一緒に楽しく踊らせていただきました。後半はかなりきつかったけどね! ほんと、人間の動きじゃなかった。
いろいろと捩れて取れるかと思ったよ。
「私はこのゾンビを率いる、リーダーゾンビです。よかったら一緒にダンスしませんか?」
もう一緒にしてるよね? これってあれか? 自己紹介とパーティー勧誘……いや、ダンスチームに勧誘が正しいか。
アンリだって小さいし、頼れる仲間が増えるのは嬉しんだけど、よりにもよってゾンビ。
だけど、この人? 達は結構いいゾンビっぽい。
でもだめだ、だって私たちは傭兵ギルドの依頼で、ニートリッヒに向かうのだから。
ここは丁重に断ろう。
「私は西条小雪、元勇者。今は、この子と一緒にニートリッヒに向かう途中なの。せっかくのお誘いは悪いんだけど……」
私が自己紹介したとたん、ゾンビリーダーの表情がピキリと音を立てたかのように固まった。
首をゆっくり仲間の方に向けて、何やらヒソヒソと話している様子。
あれ、何か変なこといったかな?
いや、言っていない気がするのだが……これは一体。
馬は、相変わらずバカ面している。だけど、それが愛嬌ある姿だとも思えた。
おや、ゾンビたちの話し合いが終わったようだ。
さて、何を話していたのやら……。
「がうがぁ!」
「あべしっ!?」
なんでぇぇぇぇぇぇっ! なんで急に殴ってくるのさ!?
え、え、え? 何、どういうこと、殴られたところがめっちゃ痛いんですけどっ!
しかも顔ですか! 顔を殴りましたよね!
女の子の顔は大事なんだよ! 殴っちゃいけないんだよ! うう、殴られたところで傷一つつかないだろうし、傷つけられたとしても瞬時に回復しちゃうんだけどね! 死なない特典として!
「あ、アンタたち……何をやって…………」
アンリの瞳からハイライトが消える。
くふふと不気味に笑い、いつの間にか握っている包丁が、怖い。
アンリがヤンデレ化した。
「キシャアアアアアアアアアアアア」
「それ、もう女の子があげる声じゃないっ! それ、なんて化物ですか!」
まるで蛇の化物みたいな叫び声をあげて、ゾンビに襲いかかる。
ヤンデレが化物に進化したっ!
アンリはリーダーゾンビに包丁を刺した。メッタ刺しだっ!
だけどあいつはなんともない模様。
そりゃそうだよね! あいつ、もう死んでいるもん。
「っへ、そんなのきかねぇや。嬢ちゃん、勇者は危険なんだ。早く逃げたほうがいい」
「そ、そんなことっ! ありません! 小雪お姉ちゃんは健全な勇者なんです。他の勇者と一緒にするな!」
なんだろう、まるで避難民に告げる指示? みたいなことをゾンビが言っている。
あれか、私が敵みたいな認識なのか?
だったらなんとなくわかるけど、アンリを逃がそうとするのはなんでかな?
ゾンビが魔物だから、勇者という魔物の敵を危険視するのは納得できるよ?
だけどアンリは人間。魔物じゃない。
ゾンビがアンリを心配するっていうのは、こう……なんか違う気がする。
「いいかい、お嬢ちゃん。勇者は鬼畜でクズで愚か者だ。等しく滅ぼさなければならない。それはわかるね」
「わかりますとも!」
分かるんかい! なんで話が噛み合ってんの!
「だったらなぜ! 勇者を滅ぼそうとしないのだ同士よ!」
「あなたは勘違いしているわよ、リーダーゾンビっ! 小雪お姉ちゃんは可愛らしくて、愛しくて、まるで一輪の花のような美しさを持っているわ。それに、他の勇者よりよっぽど勇者らしいわ! 助けてもらったときのあの背中は……ほっ」
いや、なんでそこで顔を赤らめますか!
いらぬ誤解を招くわ!
「ア、アンリ……ちょっと落ち着こうか」
「いいえ、小雪お姉ちゃん。落ち着いてなんていられませんわ! 真なる勇者である小雪お姉ちゃんが、他の俗物エセ勇者と同じ扱いを受けているのですよ! くふふ、この愚かなゾンビたちは私がしっかり教育して差し上げます故、ご安心くださいな」
「なんか安心できねぇ」
この子、一体何をする気なの! 逆に気になるわ!
ゾンビたちは、私にべったりなアンリを見て、何を思ったのだろうか。
なんかこう、驚愕しているような……していないような……。
「あれは……洗脳されているに違いない。みんな! あの少女を助けるぞ!」
『がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ、たちゅけるっ!』
幼児化っ!
『ガウガァアアア、ウィーアーっ!』
「うぃ? うぃーあ~」
ああ、なんかめんどくさいよ。この不思議な踊りって奴はいつになったら終わるんだ。
まあ、ゾンビさんたちは楽しそうだからいいんだけど。
「じー」
「アンリ、そろそろ見るのやめてくれると嬉しんだけど……」
「嫌ですっ! 小雪お姉ちゃんの素晴らしいところは絶対に見逃せません」
「あんたは、子供の運動会を見に来た親かっ!」
こう、自分の子供の活躍を一瞬でも逃すまいとする親のようだよ! てか、私は子供か!
いや、ストーカーに狙われている被害者とも言えるかもしれない。
「さぁ、ラストスパート、いっくよ~」
『おぉぉぉぉぉぉぉっ!』
踊りもラストに差し掛かったようで、皆がテンション高く、激しい踊りを見せつける。
先ほどまでは、タップダンスだけだったのだか、今は激しい振り付けも追加されて、まるで有名なダンサーが踊っているように見えてきた。
かなりかっこいいんだけど、素人の私には難しいから、そんな感じに筋肉が動いてくれないから!
無理やり誘わないで! 私はもう踊りたくないのよ!
「せぇ~のっ!」
『フィニ~~~ッシュ!』
「いぇーい」
こうなったらもうやけくそだ!
私は、他のゾンビと一緒にはっちゃけた感じにジャンプした。
すると、どこからともなく拍手が聞こえる。
アンリが、感動した! とばかりに拍手してくれているのはわかるんだけど……他は誰?
口笛が聞こえたな~って思うときだけ、拍手の音が極端に減るんだよね。
キョロキョロとあたりを探してみると、お馬さんが口でパチパチ言っていましたとさ。
「てめぇ! やっぱり馬じゃねぇだろ! 馬のフリすんじゃねぇよ!」
「いや、私は馬ですから」
「しゃべんな馬鹿! もうやだ、この状況っ!」
「諦めたらそこで負けですよ!」
「馬のオメェに言われたかねぇよ!」
「あ、あの、小雪お姉ちゃん」
「アンリもあの馬に言ってやってよ、お前は馬だから喋るなって!」
私、間違ってないよね。あいつが悪いんだよね。
「い、いえ、私からは、小雪お姉ちゃんがブヒブヒ言っているように見えるのですが……」
「まさかの私ぃ! 一体どういうこと!」
私、あの作品みたいに、完全翻訳スキルなんて持ていないから、馬とか植物とかとの会話なんてできないよ。
鑑定さ~んっ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【馬専用スキル:ボケ化】
対象者ひとりをボケさせることができる、芸人スキル。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
な、なんじゃそりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!
これ、絶対に私のせいじゃないじゃん。てかなによ、対象をひとりボケさせるって。
この状況で、私というツッコミがいなくなったら、この場所はカオスな状況になるじゃねぇか!
ふざけんな!
というかさ、なんで馬とブヒブヒ喋るのがボケなんですか! もうちょっと他にやりようがあったでしょう!
そうやって、馬に対して憤っていると、一人のゾンビが近づいてきた。
死体が魔物化したはずのゾンビなのに、なんだか怖くない。どことなく優しげな表情をしているようだ。
もしかして、一緒に踊ったから、仲間だと思ってくれているのかな?
「キミ! さっきのダンスは素晴らしいよ」
「は、はぁ……ありがとうございます?」
なんか唐突に褒められた。いきなりそんなことを言われたから、ちょっとだけ戸惑ってしまう。
確かに、一緒に楽しく踊らせていただきました。後半はかなりきつかったけどね! ほんと、人間の動きじゃなかった。
いろいろと捩れて取れるかと思ったよ。
「私はこのゾンビを率いる、リーダーゾンビです。よかったら一緒にダンスしませんか?」
もう一緒にしてるよね? これってあれか? 自己紹介とパーティー勧誘……いや、ダンスチームに勧誘が正しいか。
アンリだって小さいし、頼れる仲間が増えるのは嬉しんだけど、よりにもよってゾンビ。
だけど、この人? 達は結構いいゾンビっぽい。
でもだめだ、だって私たちは傭兵ギルドの依頼で、ニートリッヒに向かうのだから。
ここは丁重に断ろう。
「私は西条小雪、元勇者。今は、この子と一緒にニートリッヒに向かう途中なの。せっかくのお誘いは悪いんだけど……」
私が自己紹介したとたん、ゾンビリーダーの表情がピキリと音を立てたかのように固まった。
首をゆっくり仲間の方に向けて、何やらヒソヒソと話している様子。
あれ、何か変なこといったかな?
いや、言っていない気がするのだが……これは一体。
馬は、相変わらずバカ面している。だけど、それが愛嬌ある姿だとも思えた。
おや、ゾンビたちの話し合いが終わったようだ。
さて、何を話していたのやら……。
「がうがぁ!」
「あべしっ!?」
なんでぇぇぇぇぇぇっ! なんで急に殴ってくるのさ!?
え、え、え? 何、どういうこと、殴られたところがめっちゃ痛いんですけどっ!
しかも顔ですか! 顔を殴りましたよね!
女の子の顔は大事なんだよ! 殴っちゃいけないんだよ! うう、殴られたところで傷一つつかないだろうし、傷つけられたとしても瞬時に回復しちゃうんだけどね! 死なない特典として!
「あ、アンタたち……何をやって…………」
アンリの瞳からハイライトが消える。
くふふと不気味に笑い、いつの間にか握っている包丁が、怖い。
アンリがヤンデレ化した。
「キシャアアアアアアアアアアアア」
「それ、もう女の子があげる声じゃないっ! それ、なんて化物ですか!」
まるで蛇の化物みたいな叫び声をあげて、ゾンビに襲いかかる。
ヤンデレが化物に進化したっ!
アンリはリーダーゾンビに包丁を刺した。メッタ刺しだっ!
だけどあいつはなんともない模様。
そりゃそうだよね! あいつ、もう死んでいるもん。
「っへ、そんなのきかねぇや。嬢ちゃん、勇者は危険なんだ。早く逃げたほうがいい」
「そ、そんなことっ! ありません! 小雪お姉ちゃんは健全な勇者なんです。他の勇者と一緒にするな!」
なんだろう、まるで避難民に告げる指示? みたいなことをゾンビが言っている。
あれか、私が敵みたいな認識なのか?
だったらなんとなくわかるけど、アンリを逃がそうとするのはなんでかな?
ゾンビが魔物だから、勇者という魔物の敵を危険視するのは納得できるよ?
だけどアンリは人間。魔物じゃない。
ゾンビがアンリを心配するっていうのは、こう……なんか違う気がする。
「いいかい、お嬢ちゃん。勇者は鬼畜でクズで愚か者だ。等しく滅ぼさなければならない。それはわかるね」
「わかりますとも!」
分かるんかい! なんで話が噛み合ってんの!
「だったらなぜ! 勇者を滅ぼそうとしないのだ同士よ!」
「あなたは勘違いしているわよ、リーダーゾンビっ! 小雪お姉ちゃんは可愛らしくて、愛しくて、まるで一輪の花のような美しさを持っているわ。それに、他の勇者よりよっぽど勇者らしいわ! 助けてもらったときのあの背中は……ほっ」
いや、なんでそこで顔を赤らめますか!
いらぬ誤解を招くわ!
「ア、アンリ……ちょっと落ち着こうか」
「いいえ、小雪お姉ちゃん。落ち着いてなんていられませんわ! 真なる勇者である小雪お姉ちゃんが、他の俗物エセ勇者と同じ扱いを受けているのですよ! くふふ、この愚かなゾンビたちは私がしっかり教育して差し上げます故、ご安心くださいな」
「なんか安心できねぇ」
この子、一体何をする気なの! 逆に気になるわ!
ゾンビたちは、私にべったりなアンリを見て、何を思ったのだろうか。
なんかこう、驚愕しているような……していないような……。
「あれは……洗脳されているに違いない。みんな! あの少女を助けるぞ!」
『がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ、たちゅけるっ!』
幼児化っ!
0
お気に入りに追加
294
あなたにおすすめの小説
【宮廷魔法士のやり直し!】~王宮を追放された天才魔法士は山奥の村の変な野菜娘に拾われたので新たな人生を『なんでも屋』で謳歌したい!~
夕姫
ファンタジー
【私。この『なんでも屋』で高級ラディッシュになります(?)】
「今日であなたはクビです。今までフローレンス王宮の宮廷魔法士としてお勤めご苦労様でした。」
アイリーン=アドネスは宮廷魔法士を束ねている筆頭魔法士のシャーロット=マリーゴールド女史にそう言われる。
理由は国の禁書庫の古代文献を持ち出したという。そんな嘘をエレイナとアストンという2人の貴族出身の宮廷魔法士に告げ口される。この2人は平民出身で王立学院を首席で卒業、そしてフローレンス王国の第一王女クリスティーナの親友という存在のアイリーンのことをよく思っていなかった。
もちろん周りの同僚の魔法士たちも平民出身の魔法士などいても邪魔にしかならない、誰もアイリーンを助けてくれない。
自分は何もしてない、しかも突然辞めろと言われ、挙句の果てにはエレイナに平手で殴られる始末。
王国を追放され、すべてを失ったアイリーンは途方に暮れあてもなく歩いていると森の中へ。そこで悔しさから下を向き泣いていると
「どうしたのお姉さん?そんな収穫3日後のラディッシュみたいな顔しちゃって?」
オレンジ色の髪のおさげの少女エイミーと出会う。彼女は自分の仕事にアイリーンを雇ってあげるといい、山奥の農村ピースフルに連れていく。そのエイミーの仕事とは「なんでも屋」だと言うのだが……
アイリーンは新規一転、自分の魔法能力を使い、エイミーや仲間と共にこの山奥の農村ピースフルの「なんでも屋」で働くことになる。
そして今日も大きなあの声が聞こえる。
「いらっしゃいませ!なんでも屋へようこそ!」
と

カメリアの王〜悪女と呼ばれた私がゲームの悪女に憑依してしまった!?〜
アリス
ファンタジー
悪女。それは烙印。何をしようと批判される対象。味方は誰もいない。そんな人物をさす。
私は大人気ゲームをしているうちに悪女に設定されたレイシーに同情してしまう。そのせいかその日の夢でレイシーが現れ、そこで彼女の代わりに復讐することを約束してしまい、ゲームの世界に入ってしまう。失敗すれば死は免れない。
復讐を果たし死ぬ運命を回避して現代に戻ることはできるのか?
悪女が悪女のために戦う日々がいま始まる!
カクヨム、なろうにも掲載中です。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。
sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。
目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。
「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」
これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。
なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。

【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…
自分をドラゴンロードの生まれ変わりと信じて止まない一般少女
神谷モロ
ファンタジー
主人公ルーシーは10歳の少女である。
彼女はなぜか自分を「呪いのドラゴンロード」の生まれ変わりと信じてやまない。
そんな彼女の日常と少しばかりの冒険のお話。
※この作品は『カイルとシャルロットの冒険~ドラゴンと魔剣~』のエピローグから10年後のお話です。
どちらの作品も主人公が違うので時系列を追う必要はありませんが興味を持たれたらご一読お願いします。
カクヨムでも投稿しています。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる