116 / 165
第四章 ざわめく水面~朴念仁と二人の少女~
第十一話 それは『彼女』の夢……
しおりを挟むそれは少女が何度か見たことのある夢だった――――
――まともに目を開けていられない……。
目の前には荒れ狂う炎の壁。
迫ってくる熱風に、瞳の涙が乾いてしまいそうだ。
少女は顔の前に両腕を掲げ、かろうじて目の前に立ちはだかる男を視界に納めた。
漆黒――――
その全身を覆う甲冑は艶のない漆黒そのもの。
長身の体躯は、無駄のない引き締まったものだ。
その鍛え上げた右手だけで軽々と大剣を振るう。
武術を全く知らない少女でも、その男が剣の達人だと分かった。
大理石の床を、金属製の靴底でコツコツと音をたて歩んでくる。
その姿は、一言で表すならば《漆黒の剣士》だ。
そしてその背後には、紅蓮の地獄絵図。
先程まで楽しげな晩餐の会場だったのが、一変して紅蓮の炎に包まれた灼熱の牢獄と化した。
「なんてことを……。会場にいたみんな……無防備で武器なんか持ってなかったのに……。あなたは、剣を持つ者として恥ずかしくないの?」
少女は自己の勇気を振り絞って、目の前にゆっくりと迫る《漆黒の剣士》を糾弾する。
その少女をかばうように、少年剣士が一歩前に出ると、手にしていた長剣を正中に構えた。
その剣は、先程までこのバルコニーを警護していた衛兵のものだが、その衛兵も、少し離れた場所に倒れている。
「気丈なことだ……一応弁解しておくが、誰も殺してはいない。最初の爆発は音と光だけ派手に出るやつだ。ご来賓の皆様には早急にご退場いただいた後、窓際の方に《炎の障壁》を放ったのさ。姫……お前を逃がさないためにな……」
《漆黒の剣士》は、肩を竦めてゆっくりと言い放ち、右手に持つ大剣の切っ先を、少女の前に立つ少年剣士へと向ける。
凄まじい殺気が少年剣士を射貫いた。
それは、その後ろに立つ少女でさえ、心臓が一瞬止まりかけるほどだ。
「グッ……」
苦しそうなうめきを漏らした少年剣士だったが、構えた長剣を下げることはなかった。
蒼穹の瞳に闘志を宿したまま、《漆黒の剣士》を睨み続ける。
しかし――――
その場から切り込んでいくことができなかった。
目の前に悠然と立ちはだかる《漆黒の剣士》は、まるで巨大な壁のように感じる。
それほどまでに凄まじい闘気が、《漆黒の剣士》から立ち上っていたのだ。
「フッ……大したものだな、少年。見た目ではせいぜい十をこえた程度だろうに、この私の殺気を受けても気を失うことなく、逃げ出しもせずに剣を向けているとは。だが、お前ほどの剣士ならば理解しているだろう……絶望的な力の差を」
少しだけ表情を和らげて告げる《漆黒の剣士》だったが、その殺気は全く衰えていない。
これは、完全な脅迫だ。
少年剣士は、背筋に冷たいものが流れるのを感じた。
「ねえ……もういいわ……。アイツはあたしに用があるみたいなの。だいぶ派手にやってくれたけど、幸い死人は出てないみたいだし、これ以上アテネの人々に迷惑をかけられない。だから、ね、お願い……ここは退いて」
少女は剣を構え続ける少年に、背後からそって抱きしめて訴える。
少女の黒髪からほのかに立ち上る洗髪料の香りが、少年剣士の鼻腔を擽った。
それが高めた闘争心を諫めようとするが、少年は、それに逆らうように両手で剣を握りなおした。
「ダメだ! ……ここでの滞在中、お前の身の安全は俺が守ると約束した。それに、炎の向こうにはナスカや騎士団もいるはずだ。少しの時間だけでも持ちこたえれば、救援が来る」
「でも、いくらあなたでも、アイツの相手は無理よ」
「王女様が簡単に諦めんなよッ……そんなんじゃ、『凄くいい女』になるっていうのも、眉唾物だぞ」
漆黒の剣士を見据えながら、軽口を叩く少年剣士。
その彼に、さらに諫めようと声を掛けようとした少女は、抱きついていた少年の背中から一度離れ、二人の間に割って入ろうとするが……。
突如、少女の身体に横方向の力が加わる。
少年剣士が、回り込もうとした少女の身体を左腕で薙ぐように、横へと押し出したのだ。
直後、空を裂く轟音と共に、艶のない黒い刃を持つ大剣が少年の頭上に迫っていた。
☆
熱い――――
抱きしめてくる腕と、触れてくる唇。
何より、この身体を優しくも激しく貫く熱の塊。
熱いよ――――
まるでこの身を溶かしてしまいそうだ。
でも――――
ふと、思い起こせば、先程感じていた灼熱とはまるで違う。
そもそも、ここはどこだろう……。
先程までは、この七年たまに見ることがある夢――――
あのバルコニーでの事件を、夢で再体験していたはずだが……。
今体験しているこの状況は、少なくとも初めて体験することだった。
激しい息づかいと、身体の奥から吐き出てしまう甘美な嬌声……。
身体が揺れる動きに合わせて、丈夫な樫の木で組み上げた大きなベッドがきしむ。
やがて息づかいと嬌声のテンポが速くなって、そろそろ限界が近い。
頭の中が真っ白になりかけ、快楽の高ぶりが一瞬息の詰まる苦悶を誘う。
それは苦悶か快楽か、どちらなのかもうよく分からない。
ただ自分一人では耐えられなくなって、助けを求めるように濡れた瞳を彼に向けた。
彼の蒼い髪が身体の動きに揺れて、汗がその先から滴って『彼女』の弾む胸に落ちる。
あられもなく大きく開かれた両足と火照って朱を差した両腕を絡めて、逞しい体躯にしがみついた。
その『彼女』の華奢な上半身を彼はそのまま抱き上げて起こし、向かい合うように座ると――――
少し意地悪な笑みを浮かべた彼は、ベッドのバネを利用するように、お互いの身体を派手に弾ませる。
めちゃくちゃな動きに翻弄されて、下唇を噛んで押し寄せる恍惚の波に抗う『彼女』は、四肢を彼に絡めて、少しでも動きを抑えようとするが……。
お互いの汗で滑ってしまい、一度絡まった身体がほどかれ、二人の身体が離れそうになる。
すると、一度離れかけた距離を一気に詰めるように、彼は思いっきり『彼女』を抱きしめた。
その弾みで――――
彼の背中に血が滲む。
『彼女』が背中に爪を立てて、激しく頭を振り乱しながら一際大きな嬌声を上げた。
下腹部に突き上げてくる熱い脈動に合わせて、全身を小刻みに振るわせ、恍惚に、はしたなく酔いしれる。
その霞む視界に、乱れた髪が空を舞うのが映った。
銀をまぶした蒼き髪――――
それは『彼女』自身の髪だ。
しかし……真にそれを見ているのは、自分ではない。
少女は何となくそう思った。
『彼女』が感じている快楽も幸福感も、少し現実味のない感覚でしかなかったからだ。
なにより――――
――あれは、あたしの髪じゃない!
自分の髪は、クセのないストレートであるはずだが、視界に映っていた『彼女』の髪は、豪奢に波をうっていたのだ。
少女は『彼女』の得ていた感覚を共有しながら、抱き合ったままベッドに倒れ込んだ相手の男を見る。
よく知っている蒼い髪。
透き通った快晴の空をイメージさせる蒼穹の瞳。
――でも、この男はアイツじゃない。
男は『彼女』の耳元に唇を寄せると、少女の知らない異国の言葉で甘く囁く。
共有する感覚から、過敏になっている耳元に、熱い吐息と大人の男を感じさせる優しくも強い音。
その音は、『彼女』のよく知るものだったが、少女の知る音ではなかった。
その甘い囁きに「セフィー」という、女性の名前らしき単語が含まれていた。
☆
少女は夢から覚めたと思っていた。
だが、実際は違ったらしい。
今も、男性のものと思われる逞しい胸板に左の耳や頬が触れている。
熱い心臓の鼓動は、はたして、先程のシーンに比べれば穏やかなものだったが。
――というか……。
あれほど大量の汗にまみれていたのに、今はそうではない。
両手で手探りに相手の身体を撫でると、はだけている胸板以外には、布の感触――――麻と綿を織り交ぜた柔らかい感触だった。
「その……くすぐったいんだが……そろそろ、起きてくれないか?」
胸板からと、反対の耳には困惑した声――――よく知っている、アイツの声!
ハッとして目を見開き、頭を起こして琥珀の瞳を頭上に向けると、困惑したダーンの顔を認識する。
途端に盛大な悲鳴を上げて、蒼い髪の少女は、背中の上までかかっていた毛布をはね飛ばして起き上がった。
その際、ダーンの胸板に彼女の肘がめり込んで、彼は軽く苦悶し、恨めしそうにベッドの上から飛び降りていく姿を見つめる。
「な……なんで? 夢じゃなかったの?」
「何の話だよッ! ……ったく……言っておくけどな、君の方から俺の上に抱きついてきたんだぞ。寝相が悪いみたいで、随分動いていたし、やたら撫で回すし……」
『だから……今がチャンスと……』
「君は黙っていてくれ」
少女の浴衣が大きくはだけ、白い双丘の露わになっている谷間で揺れる、宝玉ソルブライトに半目で睨むダーン。
その視線に気がつき、ステフは浴衣のあわせを慌てて直した。
「あ……あんまりジロジロ見るなぁ――――!」
ステフの抗議にバツの悪い苦笑いを浮かべて、ダーンは一言詫びて視線を彼女から外す。
『ギリギリ見えないところがとてもよかったのですが……』
「黙りなさい……」
ステフはペンダントヘッドをつまみ上げて、目線にそれを持ってきて睨み付けた。
『あらあら……冗談が過ぎましたか。まあ、とにかく、これで認識校正は完了です』
ソルブライトの言葉を聞き、ステフは昨夜のことを思い出した。
昨夜、認識校正を完了するための条件として、ソルブライトが告げたのは、『二人で手を繋いだまま同じベッドに眠ること』だった。
脳は、睡眠中に記憶などの整理整頓をしているという考え方もあったと思うが、ソルブライトの狙いはまさにそれだ。
人が夢を見る状況を利用して、深層意識に認識校正に必要な情報を記憶させようとしたのである。
結果は大成功だったようで、認識校正を完了したようだ。
これからの闘いでは、万が一ダーンが深手を負っても、すぐに治療できることになる。
それはともかくとして、ステフは一応念のため自身の身体に異変がないか、ダーンの視線がそっぽを向いている間に軽くチェックする。
そして、何の異常もなく、少女は安堵の吐息を漏らすのだった。
0
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説
病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない
月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。
人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。
2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事)
。
誰も俺に気付いてはくれない。そう。
2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。
もう、全部どうでもよく感じた。
身寄りのない少女を引き取ったら有能すぎて困る(困らない)
長根 志遥
ファンタジー
命令を受けて自らを暗殺に来た、身寄りのない不思議な少女エミリスを引き取ることにした伯爵家四男のアティアス。
彼女は彼と旅に出るため魔法の練習を始めると、才能を一気に開花させる。
他人と違う容姿と、底なしの胃袋、そして絶大な魔力。メイドだった彼女は家事も万能。
超有能物件に見えて、実は時々へっぽこな彼女は、様々な事件に巻き込まれつつも彼の役に立とうと奮闘する。
そして、伯爵家領地を巡る争いの果てに、彼女は自分が何者なのかを知る――。
◆
「……って、そんなに堅苦しく書いても誰も読んでくれませんよ? アティアス様ー」
「あらすじってそういうもんだろ?」
「ダメです! ここはもっとシンプルに書かないと本編を読んでくれません!」
「じゃあ、エミーならどんな感じで書くんだ?」
「……そうですねぇ。これはアティアス様が私とイチャイチャしながら、事件を強引に力で解決していくってお話ですよ、みなさん」
「ストレートすぎだろ、それ……」
「分かりやすくていいじゃないですかー。不幸な生い立ちの私が幸せになるところを、是非是非読んでみてくださいね(はーと)」
◆HOTランキング最高2位、お気に入り1400↑ ありがとうございます!

システムバグで輪廻の輪から外れましたが、便利グッズ詰め合わせ付きで他の星に転生しました。
大国 鹿児
ファンタジー
輪廻転生のシステムのバグで輪廻の輪から外れちゃった!
でも神様から便利なチートグッズ(笑)の詰め合わせをもらって、
他の星に転生しました!特に使命も無いなら自由気ままに生きてみよう!
主人公はチート無双するのか!? それともハーレムか!?
はたまた、壮大なファンタジーが始まるのか!?
いえ、実は単なる趣味全開の主人公です。
色々な秘密がだんだん明らかになりますので、ゆっくりとお楽しみください。
*** 作品について ***
この作品は、真面目なチート物ではありません。
コメディーやギャグ要素やネタの多い作品となっております
重厚な世界観や派手な戦闘描写、ざまあ展開などをお求めの方は、
この作品をスルーして下さい。
*カクヨム様,小説家になろう様でも、別PNで先行して投稿しております。

どうやら悪役令嬢のようですが、興味が無いので錬金術師を目指します(旧:公爵令嬢ですが錬金術師を兼業します)
水神瑠架
ファンタジー
――悪役令嬢だったようですが私は今、自由に楽しく生きています! ――
乙女ゲームに酷似した世界に転生? けど私、このゲームの本筋よりも寄り道のミニゲームにはまっていたんですけど? 基本的に攻略者達の顔もうろ覚えなんですけど?! けど転生してしまったら仕方無いですよね。攻略者を助けるなんて面倒い事するような性格でも無いし好きに生きてもいいですよね? 運が良いのか悪いのか好きな事出来そうな環境に産まれたようですしヒロイン役でも無いようですので。という事で私、顔もうろ覚えのキャラの救済よりも好きな事をして生きて行きます! ……極めろ【錬金術師】! 目指せ【錬金術マスター】!
★★
乙女ゲームの本筋の恋愛じゃない所にはまっていた女性の前世が蘇った公爵令嬢が自分がゲームの中での悪役令嬢だという事も知らず大好きな【錬金術】を極めるため邁進します。流石に途中で気づきますし、相手役も出てきますが、しばらく出てこないと思います。好きに生きた結果攻略者達の悲惨なフラグを折ったりするかも? 基本的に主人公は「攻略者の救済<自分が自由に生きる事」ですので薄情に見える事もあるかもしれません。そんな主人公が生きる世界をとくと御覧あれ!
★★
この話の中での【錬金術】は学問というよりも何かを「創作」する事の出来る手段の意味合いが大きいです。ですので本来の錬金術の学術的な論理は出てきません。この世界での独自の力が【錬金術】となります。
貧乏育ちの私が転生したらお姫様になっていましたが、貧乏王国だったのでスローライフをしながらお金を稼ぐべく姫が自らキリキリ働きます!
Levi
ファンタジー
前世は日本で超絶貧乏家庭に育った美樹は、ひょんなことから異世界で覚醒。そして姫として生まれ変わっているのを知ったけど、その国は超絶貧乏王国。 美樹は貧乏生活でのノウハウで王国を救おうと心に決めた!
※エブリスタさん版をベースに、一部少し文字を足したり引いたり直したりしています

なんだって? 俺を追放したSS級パーティーが落ちぶれたと思ったら、拾ってくれたパーティーが超有名になったって?
名無し
ファンタジー
「ラウル、追放だ。今すぐ出ていけ!」
「えっ? ちょっと待ってくれ。理由を教えてくれないか?」
「それは貴様が無能だからだ!」
「そ、そんな。俺が無能だなんて。こんなに頑張ってるのに」
「黙れ、とっととここから消えるがいい!」
それは突然の出来事だった。
SSパーティーから総スカンに遭い、追放されてしまった治癒使いのラウル。
そんな彼だったが、とあるパーティーに拾われ、そこで認められることになる。
「治癒魔法でモンスターの群れを殲滅だと!?」
「え、嘘!? こんなものまで回復できるの!?」
「この男を追放したパーティー、いくらなんでも見る目がなさすぎだろう!」
ラウルの神がかった治癒力に驚愕するパーティーの面々。
その凄さに気が付かないのは本人のみなのであった。
「えっ? 俺の治癒魔法が凄いって? おいおい、冗談だろ。こんなの普段から当たり前にやってることなのに……」

巻き込まれたおばちゃん、召喚聖女ちゃんのお母さんになる
戌葉
ファンタジー
子育てが終わりこれからは自分の時間を楽しもうと思っていたある日、目の前で地面へと吸い込まれていく女子高生を助けようとして、自分も吸い込まれてしまった。
え?異世界?この子が聖女?
ちょっと、聖女ちゃんは普通の女の子なのよ?四六時中監視してたら聖女ちゃんの気が休まらないでしょう。部屋から出なさい!この国、いまいち信用できないわね。
でも、せっかく異世界に来たなら、新しいことに挑戦したい。まずは冒険者ね!
聖女召喚に巻き込まれたおばちゃんが、聖女ちゃんの世話を焼いたり、冒険者になってみたりする話。
理不尽に振り回される騎士様の話も。
「悪役令嬢と私の婚約破棄」と同じ世界です。

グライフトゥルム戦記~微笑みの軍師マティアスの救国戦略~
愛山雄町
ファンタジー
エンデラント大陸最古の王国、グライフトゥルム王国の英雄の一人である、マティアス・フォン・ラウシェンバッハは転生者である。
彼は類い稀なる知力と予知能力を持つと言われるほどの先見性から、“知将マティアス”や“千里眼のマティアス”と呼ばれることになる。
彼は大陸最強の軍事国家ゾルダート帝国や狂信的な宗教国家レヒト法国の侵略に対し、優柔不断な国王や獅子身中の虫である大貴族の有形無形の妨害にあいながらも、旧態依然とした王国軍の近代化を図りつつ、敵国に対して謀略を仕掛け、危機的な状況を回避する。
しかし、宿敵である帝国には軍事と政治の天才が生まれ、更に謎の暗殺者集団“夜(ナハト)”や目的のためなら手段を選ばぬ魔導師集団“真理の探究者”など一筋縄ではいかぬ敵たちが次々と現れる。
そんな敵たちとの死闘に際しても、絶対の自信の表れとも言える余裕の笑みを浮かべながら策を献じたことから、“微笑みの軍師”とも呼ばれていた。
しかし、マティアスは日本での記憶を持った一般人に過ぎなかった。彼は情報分析とプレゼンテーション能力こそ、この世界の人間より優れていたものの、軍事に関する知識は小説や映画などから得たレベルのものしか持っていなかった。
更に彼は生まれつき身体が弱く、武術も魔導の才もないというハンディキャップを抱えていた。また、日本で得た知識を使った技術革新も、世界を崩壊させる危険な技術として封じられてしまう。
彼の代名詞である“微笑み”も単に苦し紛れの策に対する苦笑に過ぎなかった。
マティアスは愛する家族や仲間を守るため、大賢者とその配下の凄腕間者集団の力を借りつつ、優秀な友人たちと力を合わせて強大な敵と戦うことを決意する。
彼は情報の重要性を誰よりも重視し、巧みに情報を利用した謀略で敵を混乱させ、更に戦場では敵の意表を突く戦術を駆使して勝利に貢献していく……。
■■■
あらすじにある通り、主人公にあるのは日本で得た中途半端な知識のみで、チートに類する卓越した能力はありません。基本的には政略・謀略・軍略といったシリアスな話が主となる予定で、恋愛要素は少なめ、ハーレム要素はもちろんありません。前半は裏方に徹して情報収集や情報操作を行うため、主人公が出てくる戦闘シーンはほとんどありません。
■■■
小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる