超常の神剣 タキオン・ソード! ~闘神王列伝Ⅰ~

駿河防人

文字の大きさ
上 下
162 / 165
第五章  姫君~琥珀の追憶・蒼穹の激情~

第四話  閉じた王家1

しおりを挟む

 国王リドルが上座に着座すると、王女ステファニーがその隣に座した。

 王家の二人が席に着くのを待って、ダーンは起立したまま一礼しつつリドルに自分の名を告げる。
 さらに、隣にいたルナフィスもそれにならうと、リドルは軽く頷いて改めて手で着座するよう勧めてきた。

 それを受けてルナフィスとダーンも着座する。

 長方形の机に、上座にリドル、その右隣にステファニーが並んで座り、反時計回りに折れ曲がってダーン、ルナフィスと並んで座った。
 結果、ダーンとステファニーがはすかいに座る形となる。

 未だに気まずい空気をまとう二人、意識せずともお互いの顔がすぐそばに視界に入ってくる。

 国王の後ろから遅れて入室してきたスレームは、そんな二人を流し見つつ、下座を回り込んでダーン達の対面に座った。

「まずは、遠路はるばるご苦労だったな。……それと、スレームから報告は受けているが、ウチのじゃじゃ馬娘が随分と迷惑を掛けたようだ。レイナー号の一件も含めて、同盟国アテネの配慮と貴公らの尽力に感謝する」

 スレームが着座したと同じくして、リドルがダーンにねぎらいの言葉を掛ける。
 一方、じゃじゃ馬呼ばわりされたステファニーはというと、いつもの彼女ならば、そのような軽い罵倒にも反応しそうなものだが、しおらしくしていた。

「ありがたきお言葉をいただき感銘の至りにございます、陛下。私などにはもったいなきご温情ではありますが、我が主君には必ずやそのお言葉をお伝えしたく存じます」

 ダーンは同盟国の使者としての礼節を持って、アーク王の言葉に座したままではあるものの一礼して応じる。
 そんなダーンは、妙な気分になっていた。

 先ほど、リドルが入室してきたときの、威圧感さえある圧倒的なまでの存在感が、リドルから消えていたのだ。

 あいかわらず、部屋の隅々に響きわたる独特の威厳と風格を感じさせられる中低音は健在だが、その言葉がねぎらいの言葉だったからなのか、印象がまるで違う。

「うむ……まあ、そう堅苦しくなることもないぞ。小うるさい大臣やらがいる公式の謁見室ではないのだからな。……そうだな、その点は一応貴公にびておく。本来ならば、こくひんとして謁見室で応じなければならんのだろうが、このような場所で話せばならん事情があってな、許せよ」

 リドルは自嘲気味に言って、先ほどの給仕係の女性カルディアが淹れた紅茶に口をつけた。

「それは、どのようなご事情なのですか?」

 ルナフィスが何気なくリドルの言葉に問い返してしまう。
 リドルの威圧的な存在感が希薄になったことと、彼が紅茶に口をつけたことにより、なんとなくその場の雰囲気がより柔らかくなったことで、つい興味の方が慣れない礼節に勝ってしまったらしい。

 そんなルナフィスの微妙な失態に、ダーンが軽く非難の視線を送ってきて、ルナフィスも一国の王に質問する不敬に気がつき、一瞬で緊張が走る。
 今さら質問を取り消すわけにもいかず、気まずさに口の中が妙に乾いて不快感が増大したため、ルナフィスは目の前の紅茶に手を伸ばしていた。

 口に含むと、柔らかな熱さから立ち上る芳醇なマステカルフレバーが、彼女の緊張を不思議なくらいに梳かしていく。

「あ……おいしい」

 つい、言葉にしてしまい、ルナフィスは慌てて惚けてしまった顔を引き締めるが、耳まで真っ赤になっていた。

「フッ……聞いていたとおり随分と素直な娘だな……ルナフィスといったか。そなたのことも報告は受けている。これまでの経緯や育ての兄を失ったこともな。……そうだな、そなたの処遇について先に申し渡しておく……」

 リドルは黒曜石を思わせる瞳をルナフィスに向けて、彼女を射るように見つめ始める。
 途端に、ルナフィスの精神に膨大な負荷がかかった。

 蛇に睨まれた蛙のごとく、なすがままに見透かされて抗うことができなくなる。

「へ……陛下……その、私は……」

 絞り出すように声を出すルナフィス。
 彼女はここに来るまでにある程度覚悟をしていた。

 それは、この場で何かしらの処罰がリドル国王から、申し渡されるだろうというものだ。

 元々ルナフィスは、あまり乗り気ではなかったとは言え、ステフを拉致するために行動していた敵だったのだ。
 それが、色々あって結局ステファニーの味方側に移ったわけだが、かつてステファニーを夜襲したこともあるだけに、ルナフィスはそれ相応の罰を覚悟していた。

 そう、覚悟はしていたのだが……。

 リドルの独特の存在感に気圧されてか、ルナフィスはその覚悟が恐怖と不安に打ち負けていく感覚を認めていた。

 これは理性などで抑えることができないほどの、生命の本能からくる恐怖感だ。

 剣士として、命のやりとりをしてきた彼女も、それ相応に、死の恐怖などを克服する術をもっていたが、ことここに至っては、そのようなモノはまるで意味を成さなかった。

 生死など関係ない。

 ただ単に、リドルが放つ少女を畏怖させる波動が、徹底的に彼女の精神を揺さぶっている。
 
 そんな精神的に追い込まれてしまったルナフィスに、アーク国王の言葉が投げかけられた。

 それは、世界最大の王国の国王が、威厳と風格を感じさせる独特の中低音で告げたものである。

「今そこで、上目遣いの視線で恥じらいながら、『ごめんね、許してパパ』って言ってみてくれ……あ、できれば涙目になって頼む」

 瞬間――――応接間の空気が凍り付いた。
 

 

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

誰にも愛されずに死んだ侯爵令嬢は一度だけ時間を遡る

ファンタジー
癒しの能力を持つコンフォート侯爵家の娘であるシアは、何年経っても能力の発現がなかった。 能力が発現しないせいで辛い思いをして過ごしていたが、ある日突然、フレイアという女性とその娘であるソフィアが侯爵家へとやって来た。 しかも、ソフィアは侯爵家の直系にしか使えないはずの能力を突然発現させた。 ——それも、多くの使用人が見ている中で。 シアは侯爵家での肩身がますます狭くなっていった。 そして十八歳のある日、身に覚えのない罪で監獄に幽閉されてしまう。 父も、兄も、誰も会いに来てくれない。 生きる希望をなくしてしまったシアはフレイアから渡された毒を飲んで死んでしまう。 意識がなくなる前、会いたいと願った父と兄の姿が。 そして死んだはずなのに、十年前に時間が遡っていた。 一度目の人生も、二度目の人生も懸命に生きたシア。 自分の力を取り戻すため、家族に愛してもらうため、同じ過ちを繰り返さないようにまた"シアとして"生きていくと決意する。

パイロキネシスの英雄譚ー電撃スキルの巫女姫の騎士ー

緋色優希
ファンタジー
 禮電焔(らいでんほむら)は異常なまでの静電気体質。そして、それは人体発火現象の原因であるとも言われてきた。そして、ついに彼にも『その時』は訪れたのだった。そして燃え尽き、死んだと思ったその時、彼は異世界の戦場の只中にあり、そしてそこには一人の少女がいた。彼はそこで何故か電撃発火の能力、強力なパイロキネシスを使えていた。少女はブラストニア帝国第三皇女エリーセル。その能力で敵を倒し、迎え入れられたのは大帝国の宮殿だった。そして彼は『依り代の巫女』と呼ばれる、その第三皇女エリーセルの騎士となった。やがて現れた巨大な魔物と戦い、そして『神の塔』と呼ばれる遺跡の探索に関わるようになっていく。そして始まる異世界サイキック冒険譚。

子爵家の長男ですが魔法適性が皆無だったので孤児院に預けられました。変化魔法があれば魔法適性なんて無くても無問題!

八神
ファンタジー
主人公『リデック・ゼルハイト』は子爵家の長男として産まれたが、検査によって『魔法適性が一切無い』と判明したため父親である当主の判断で孤児院に預けられた。 『魔法適性』とは読んで字のごとく魔法を扱う適性である。 魔力を持つ人間には差はあれど基本的にみんな生まれつき様々な属性の魔法適性が備わっている。 しかし例外というのはどの世界にも存在し、魔力を持つ人間の中にもごく稀に魔法適性が全くない状態で産まれてくる人も… そんな主人公、リデックが5歳になったある日…ふと前世の記憶を思い出し、魔法適性に関係の無い変化魔法に目をつける。 しかしその魔法は『魔物に変身する』というもので人々からはあまり好意的に思われていない魔法だった。 …はたして主人公の運命やいかに…

異世界で快適な生活するのに自重なんかしてられないだろ?

お子様
ファンタジー
机の引き出しから過去未来ではなく異世界へ。 飛ばされた世界で日本のような快適な生活を過ごすにはどうしたらいい? 自重して目立たないようにする? 無理無理。快適な生活を送るにはお金が必要なんだよ! お金を稼ぎ目立っても、問題無く暮らす方法は? 主人公の考えた手段は、ドン引きされるような内容だった。 (実践出来るかどうかは別だけど)

病弱が転生 ~やっぱり体力は無いけれど知識だけは豊富です~

於田縫紀
ファンタジー
 ここは魔法がある世界。ただし各人がそれぞれ遺伝で受け継いだ魔法や日常生活に使える魔法を持っている。商家の次男に生まれた俺が受け継いだのは鑑定魔法、商売で使うにはいいが今一つさえない魔法だ。  しかし流行風邪で寝込んだ俺は前世の記憶を思い出す。病弱で病院からほとんど出る事無く日々を送っていた頃の記憶と、動けないかわりにネットや読書で知識を詰め込んだ知識を。  そしてある日、白い花を見て鑑定した事で、俺は前世の知識を使ってお金を稼げそうな事に気付いた。ならば今のぱっとしない暮らしをもっと豊かにしよう。俺は親友のシンハ君と挑戦を開始した。  対人戦闘ほぼ無し、知識チート系学園ものです。

追放幼女の領地開拓記~シナリオ開始前に追放された悪役令嬢が民のためにやりたい放題した結果がこちらです~

一色孝太郎
ファンタジー
【小説家になろう日間1位!】 悪役令嬢オリヴィア。それはスマホ向け乙女ゲーム「魔法学園のイケメン王子様」のラスボスにして冥界の神をその身に降臨させ、アンデッドを操って世界を滅ぼそうとした屍(かばね)の女王。そんなオリヴィアに転生したのは生まれついての重い病気でずっと入院生活を送り、必死に生きたものの天国へと旅立った高校生の少女だった。念願の「健康で丈夫な体」に生まれ変わった彼女だったが、黒目黒髪という自分自身ではどうしようもないことで父親に疎まれ、八歳のときに魔の森の中にある見放された開拓村へと追放されてしまう。だが彼女はへこたれず、領民たちのために闇の神聖魔法を駆使してスケルトンを作り、領地を発展させていく。そんな彼女のスケルトンは産業革命とも称されるようになり、その評判は内外に轟いていく。だが、一方で彼女を追放した実家は徐々にその評判を落とし……? 小説家になろう様にて日間ハイファンタジーランキング1位! ※本作品は他サイトでも連載中です。

私が産まれる前に消えた父親が、隣国の皇帝陛下だなんて聞いてない

丙 あかり
ファンタジー
 ハミルトン侯爵家のアリスはレノワール王国でも有数の優秀な魔法士で、王立学園卒業後には婚約者である王太子との結婚が決まっていた。  しかし、王立学園の卒業記念パーティーの日、アリスは王太子から婚約破棄を言い渡される。  王太子が寵愛する伯爵令嬢にアリスが嫌がらせをし、さらに魔法士としては禁忌である『魔法を使用した通貨偽造』という理由で。    身に覚えがないと言うアリスの言葉に王太子は耳を貸さず、国外追放を言い渡す。    翌日、アリスは実父を頼って隣国・グランディエ帝国へ出発。  パーティーでアリスを助けてくれた帝国の貴族・エリックも何故か同行することに。  祖父のハミルトン侯爵は爵位を返上して王都から姿を消した。  アリスを追い出せたと喜ぶ王太子だが、激怒した国王に吹っ飛ばされた。  「この馬鹿息子が!お前は帝国を敵にまわすつもりか!!」    一方、帝国で仰々しく迎えられて困惑するアリスは告げられるのだった。   「さあ、貴女のお父君ーー皇帝陛下のもとへお連れ致しますよ、お姫様」と。 ****** 不定期更新になります。  

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

処理中です...