超常の神剣 タキオン・ソード! ~闘神王列伝Ⅰ~

駿河防人

文字の大きさ
上 下
138 / 165
第四章  ざわめく水面~朴念仁と二人の少女~

第三十三話  空を駆ける

しおりを挟む

 ルナフィスは見下ろす形でダーンを視界に収めつつ、落下していく彼と空中に浮遊する自分の身体が少し離れた位置を保って、降下を開始しようとしていた。

 そして、彼が武道台の固い岩床に着地し、闘気をコントロールして落下の衝撃を処理する瞬間を狙うつもりだったのだ。

 今し方ダーンが岩床を蹴って飛び上がってきた場所、すなわちルナフィスの浮遊する位置は三十メライ(メートル)弱の高さがある。

 いかに彼が強大な闘気を誇っていても、この高さから落下した際の衝撃はサイキックを駆使して闘気のコントロールをしなければ、足腰に深刻なダメージを負うことになるだろう。

 それを避けるには、一瞬とはいえ闘気のコントロールなどを着地にのみ集中せねばならず、着地の瞬間は動きが止まる上に、防御力の低下など深刻な隙ができる。

 その隙は、それこそ強大な一撃を放った後の硬直状態に等しい。

 その瞬間を狙って急降下し、彼の直上から落下の速度を加えた必殺の一撃を放つ。

 そのためルナフィスは一瞬、闘気を自身の刀身に集中させて必殺の一撃のための『溜め』を実行していた。


 ダーンがルナフィスの予測を超えた動きをしたのは、まさにそんな瞬間だった。


 まるでルナフィスの『溜め』による一瞬の隙を突くかのように、本来鉛直方向に重力に引かれて落下するだけだったはずの彼が信じられない行動に及んだ。

 力強く右足が虚空を蹴り、それと同時に、はじけ飛ぶようにその肉体が大きく横に動いたのだ。

 その移動のあまりの速さに、ルナフィスはその視界からダーンの動きを見失った。

 気がついたときには、彼の姿は自分の右上直近に肉薄し、両手で構えた長剣の輝きが逆に迫る。

「クッ! なんで?」

 うめきつつ、彼女はかろうじて迫る長剣の刃をレイピアで受け止めた。
 だが……

――なッ? ウソ、何コレ……。


 レイピアを握る右手に鈍い痛みが走り、腕がもがれるのではないかという程の衝撃。

 ダーンの一撃を受けたルナフィスの身体が、その威力を受け止めきれずに数メライ程飛ばされた。


 信じられない状況だった。

 空を飛べないはずのダーンが、空中で急激に動き、再上昇してきたこともさることながら、特にルナフィスが戦慄を覚えたのは、そのけんげきの重さだった。

 通常、空中での剣戟は軽い。

 それは、地上とは違い大地に足を着けて踏ん張りの利く状態ではないからだ。

 地上では、大地が剣を振り払う動きの反作用を受け止めてくれるため、身体全体のバネを利かせ体重が乗った重く強力な一撃を放つことができる。

 しかし、空中では上手く踏ん張りが利かないため、身体のバネを使うような一撃は威力が半減しやすいのだ。

 あるいは飛翔速度を乗せて一撃を放つのならば体重の乗った重い一撃にもなるが、今のダーンの一撃は、空中でほぼ静止した状態での身体をひねって逆袈裟に振り下ろしたものだった。

 それがまるで地上に足を着けていたかのような、重い斬撃になるのはおかしい。

 さらに、その前の空中の動きも空中戦を得意とするルナフィスをして見たこともない急激な動きだった。

 まるで、岩壁を蹴ったような急激な動き。

 ルナフィスの得意とする自在に『空中を舞う』というものとは明らかに違う。

 そういえば、横に急速移動する際、ダーンは右足で虚空を蹴ったように見えたが。


――まさか……!


 吹き飛ばされつつもなんとか姿勢を制御し、レイピアを構え直すルナフィス。

 その彼女に向け、長剣を構えたダーンが文字通り空を駆けだして急接近していた。




     ☆




 上空の戦闘を見上げるカレリアは、視界に映る蒼髪の剣士の動きにしばし言葉を失っていた。

 その彼女に、少し意地の悪いトーンでケーニッヒが語り出す。

「普通はああいう発想はしないよね……。何とも、不器用なのか器用なのかわからないよ」

 ねらったようなタイミングで意地悪な言い方をしてきたことに、カレリアは少しだけいらちを覚えた。

 研究所で働いているときは怪しげな魔法で姿を変化させて、随分といんぎんな態度なのに、本来の姿で語りかけてくる金髪の優男は、いつもったらしくて少しかんさわる。

 それが、たとえるなら料理で言うところの香辛料のような刺激程度で、言い換えるとスパイスの利いた会話とも言える。

 普段、周囲からたっぷりと気を使った慇懃さで扱われている立場としては、この男との会話は新鮮だった。

 だから余計に腹立たしい気もするが、それを表に出すのもしやくなので平静さを保つよう、カレリアは努めて冷ややかに応じる。

「……どういう理屈ですの?」

 涼風のような声に、ケーニッヒは微かに肩をすくめ――――

「見たまんまだよカレリア様。彼は空中で地を蹴る様に走って飛んで、つまり地に足を着けて戦うのと同じ事を空中でやっちゃうんだ」

「それは見ればわかります。私が聞きたいのは……」

「ああ……わかっているさ。簡単に言うとダーンは闘神剣の基本的な技術を応用しているのさ」

「闘神剣の?」

「闘神剣は、己が闘気を意志の力で洗練し、刀身に伝わせてその武器の威力や構成材質の硬度を上昇させるでしょ……それの応用さ。空中を蹴る際に、蹴るべき空中に意志の力で洗練した闘気を放出し、空間そのものを変質させて蹴っているんだ」

「空間そのものを蹴る……そんなことが可能なのです?」

「目の前で起きているのだから可能なんでしょ。一応、僕なりに分析してみたが、空間に蹴り込む際、僅かに空間を歪曲させている。元々、空間が歪曲させる際にはとんでもないエネルギーが必要なんだが、それはすなわち空間そのものの抵抗なんだ。その抵抗を応用することであんな風に空間そのものを蹴っている」

「聞けば聞くほど、とんでもないことをしていると感じますわ」

「サイキックという力の本質は、超常のへんりんだ。彼の意志の力が剣戟を中心に構成されているからこそ、あのような超常が、意識せずに組み上がるんだろうね」

 腕を組みつつ言うケーニッヒにカレリアは視線を向け、ふと何気なく聞いてみたくなったことを問いかける。

「あなたにはアレは可能ですの?」

 ケーニッヒはカレリアの知る限りでも、達人を超越した男だ。

 その実力は底が知れず、もしかすると彼女が知る『最強』の位置まで届いているのではないかとすら思う。

 そんな実力者から、ちょっと意外な答えが返ってくる。

「いやあ、多分無理だね。正直、アレは化け物じみててお手上げだよ。今回、ルナフィスって子と戦うに、どうしても空中戦が必要だってコトで、僕も飛翔のアドバイスをしたんだけどね……。上手く飛翔のイメージが浮かばない上に、彼がつちかってきた剣戟のスキルがまるで意味をなさなくなるってコトで、早々にレクチャーを打ち切られてね。それで、なんか悔しいから、稽古中に空中からちまちまといじめていたら、昨日突然あんな反則技使い出しちゃって……」

「反則技ですか」

「そうさ。剣士が空中で地上と同じように戦えるっていうのは、完全に反則だよ。その上……ああ、丁度……」

 見上げるケーニッヒの視界に、ダーンが空を横薙ぎに長剣で払うのが映る。

 振り払われた横薙ぎをルナフィスがかわすが、躱された長剣が、急に何かにぶつかったように空中でプラズマを放ちながら止まり、何かを打ち付ける様な甲高い音を響かせると、まるで剣で壁を打ち付けたかのような反動で、ダーンの身体が横なぎの方向とは逆の方向に流れ出した。

 直後、ダーンの一撃を躱しその隙を突こうとしたルナフィスの高速突きが、横なぎの反動で弾かれたダーンを捉え損ねて空を切る。

 あまりに予想していなかった動きに、ルナフィスの動きが一瞬まどい、そこにダーンの長剣が迫った。

 ケーニッヒとカレリアの耳に、剣と剣のぶつかり合う金属音が響いてきた。

「あんな動き、何も無い空中でできるなんて誰も思わないし、反則的だよ……。僕もあれで一本取られたんだ。蹴り足だけじゃなくて、斬撃にも応用できるらしくて、予測できない動きを見せてくるんだ。……まあ、今のは彼女も躱せたみたいで、なんかあれでやられた僕的には複雑だけどさ」

「……聞いていた以上に、恐ろしいほどの戦闘センスですわね」

 少し溜め息を吐いてカレリアはふと、少し離れた位置にいる姉の方に視線を移した。

 束ねた蒼い髪を風に揺らして、琥珀の瞳が空中の戦いを静かに見つめている。

 その瞳には確固たる信頼の光が宿っているようにも感じられ、カレリアは微かに笑いを漏らしていた。


 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

身寄りのない少女を引き取ったら有能すぎて困る(困らない)

長根 志遥
ファンタジー
命令を受けて自らを暗殺に来た、身寄りのない不思議な少女エミリスを引き取ることにした伯爵家四男のアティアス。 彼女は彼と旅に出るため魔法の練習を始めると、才能を一気に開花させる。 他人と違う容姿と、底なしの胃袋、そして絶大な魔力。メイドだった彼女は家事も万能。 超有能物件に見えて、実は時々へっぽこな彼女は、様々な事件に巻き込まれつつも彼の役に立とうと奮闘する。 そして、伯爵家領地を巡る争いの果てに、彼女は自分が何者なのかを知る――。 ◆ 「……って、そんなに堅苦しく書いても誰も読んでくれませんよ? アティアス様ー」 「あらすじってそういうもんだろ?」 「ダメです! ここはもっとシンプルに書かないと本編を読んでくれません!」 「じゃあ、エミーならどんな感じで書くんだ?」 「……そうですねぇ。これはアティアス様が私とイチャイチャしながら、事件を強引に力で解決していくってお話ですよ、みなさん」 「ストレートすぎだろ、それ……」 「分かりやすくていいじゃないですかー。不幸な生い立ちの私が幸せになるところを、是非是非読んでみてくださいね(はーと)」 ◆HOTランキング最高2位、お気に入り1400↑ ありがとうございます!

システムバグで輪廻の輪から外れましたが、便利グッズ詰め合わせ付きで他の星に転生しました。

大国 鹿児
ファンタジー
輪廻転生のシステムのバグで輪廻の輪から外れちゃった! でも神様から便利なチートグッズ(笑)の詰め合わせをもらって、 他の星に転生しました!特に使命も無いなら自由気ままに生きてみよう! 主人公はチート無双するのか!? それともハーレムか!? はたまた、壮大なファンタジーが始まるのか!? いえ、実は単なる趣味全開の主人公です。 色々な秘密がだんだん明らかになりますので、ゆっくりとお楽しみください。 *** 作品について *** この作品は、真面目なチート物ではありません。 コメディーやギャグ要素やネタの多い作品となっております 重厚な世界観や派手な戦闘描写、ざまあ展開などをお求めの方は、 この作品をスルーして下さい。 *カクヨム様,小説家になろう様でも、別PNで先行して投稿しております。

どうやら悪役令嬢のようですが、興味が無いので錬金術師を目指します(旧:公爵令嬢ですが錬金術師を兼業します)

水神瑠架
ファンタジー
――悪役令嬢だったようですが私は今、自由に楽しく生きています! ――  乙女ゲームに酷似した世界に転生? けど私、このゲームの本筋よりも寄り道のミニゲームにはまっていたんですけど? 基本的に攻略者達の顔もうろ覚えなんですけど?! けど転生してしまったら仕方無いですよね。攻略者を助けるなんて面倒い事するような性格でも無いし好きに生きてもいいですよね? 運が良いのか悪いのか好きな事出来そうな環境に産まれたようですしヒロイン役でも無いようですので。という事で私、顔もうろ覚えのキャラの救済よりも好きな事をして生きて行きます! ……極めろ【錬金術師】! 目指せ【錬金術マスター】! ★★  乙女ゲームの本筋の恋愛じゃない所にはまっていた女性の前世が蘇った公爵令嬢が自分がゲームの中での悪役令嬢だという事も知らず大好きな【錬金術】を極めるため邁進します。流石に途中で気づきますし、相手役も出てきますが、しばらく出てこないと思います。好きに生きた結果攻略者達の悲惨なフラグを折ったりするかも? 基本的に主人公は「攻略者の救済<自分が自由に生きる事」ですので薄情に見える事もあるかもしれません。そんな主人公が生きる世界をとくと御覧あれ! ★★  この話の中での【錬金術】は学問というよりも何かを「創作」する事の出来る手段の意味合いが大きいです。ですので本来の錬金術の学術的な論理は出てきません。この世界での独自の力が【錬金術】となります。

貧乏育ちの私が転生したらお姫様になっていましたが、貧乏王国だったのでスローライフをしながらお金を稼ぐべく姫が自らキリキリ働きます!

Levi
ファンタジー
前世は日本で超絶貧乏家庭に育った美樹は、ひょんなことから異世界で覚醒。そして姫として生まれ変わっているのを知ったけど、その国は超絶貧乏王国。 美樹は貧乏生活でのノウハウで王国を救おうと心に決めた! ※エブリスタさん版をベースに、一部少し文字を足したり引いたり直したりしています

なんだって? 俺を追放したSS級パーティーが落ちぶれたと思ったら、拾ってくれたパーティーが超有名になったって?

名無し
ファンタジー
「ラウル、追放だ。今すぐ出ていけ!」 「えっ? ちょっと待ってくれ。理由を教えてくれないか?」 「それは貴様が無能だからだ!」 「そ、そんな。俺が無能だなんて。こんなに頑張ってるのに」 「黙れ、とっととここから消えるがいい!」  それは突然の出来事だった。  SSパーティーから総スカンに遭い、追放されてしまった治癒使いのラウル。  そんな彼だったが、とあるパーティーに拾われ、そこで認められることになる。 「治癒魔法でモンスターの群れを殲滅だと!?」 「え、嘘!? こんなものまで回復できるの!?」 「この男を追放したパーティー、いくらなんでも見る目がなさすぎだろう!」  ラウルの神がかった治癒力に驚愕するパーティーの面々。  その凄さに気が付かないのは本人のみなのであった。 「えっ? 俺の治癒魔法が凄いって? おいおい、冗談だろ。こんなの普段から当たり前にやってることなのに……」

巻き込まれたおばちゃん、召喚聖女ちゃんのお母さんになる

戌葉
ファンタジー
子育てが終わりこれからは自分の時間を楽しもうと思っていたある日、目の前で地面へと吸い込まれていく女子高生を助けようとして、自分も吸い込まれてしまった。 え?異世界?この子が聖女? ちょっと、聖女ちゃんは普通の女の子なのよ?四六時中監視してたら聖女ちゃんの気が休まらないでしょう。部屋から出なさい!この国、いまいち信用できないわね。 でも、せっかく異世界に来たなら、新しいことに挑戦したい。まずは冒険者ね! 聖女召喚に巻き込まれたおばちゃんが、聖女ちゃんの世話を焼いたり、冒険者になってみたりする話。 理不尽に振り回される騎士様の話も。 「悪役令嬢と私の婚約破棄」と同じ世界です。

グライフトゥルム戦記~微笑みの軍師マティアスの救国戦略~

愛山雄町
ファンタジー
 エンデラント大陸最古の王国、グライフトゥルム王国の英雄の一人である、マティアス・フォン・ラウシェンバッハは転生者である。  彼は類い稀なる知力と予知能力を持つと言われるほどの先見性から、“知将マティアス”や“千里眼のマティアス”と呼ばれることになる。  彼は大陸最強の軍事国家ゾルダート帝国や狂信的な宗教国家レヒト法国の侵略に対し、優柔不断な国王や獅子身中の虫である大貴族の有形無形の妨害にあいながらも、旧態依然とした王国軍の近代化を図りつつ、敵国に対して謀略を仕掛け、危機的な状況を回避する。  しかし、宿敵である帝国には軍事と政治の天才が生まれ、更に謎の暗殺者集団“夜(ナハト)”や目的のためなら手段を選ばぬ魔導師集団“真理の探究者”など一筋縄ではいかぬ敵たちが次々と現れる。  そんな敵たちとの死闘に際しても、絶対の自信の表れとも言える余裕の笑みを浮かべながら策を献じたことから、“微笑みの軍師”とも呼ばれていた。  しかし、マティアスは日本での記憶を持った一般人に過ぎなかった。彼は情報分析とプレゼンテーション能力こそ、この世界の人間より優れていたものの、軍事に関する知識は小説や映画などから得たレベルのものしか持っていなかった。  更に彼は生まれつき身体が弱く、武術も魔導の才もないというハンディキャップを抱えていた。また、日本で得た知識を使った技術革新も、世界を崩壊させる危険な技術として封じられてしまう。  彼の代名詞である“微笑み”も単に苦し紛れの策に対する苦笑に過ぎなかった。  マティアスは愛する家族や仲間を守るため、大賢者とその配下の凄腕間者集団の力を借りつつ、優秀な友人たちと力を合わせて強大な敵と戦うことを決意する。  彼は情報の重要性を誰よりも重視し、巧みに情報を利用した謀略で敵を混乱させ、更に戦場では敵の意表を突く戦術を駆使して勝利に貢献していく……。 ■■■  あらすじにある通り、主人公にあるのは日本で得た中途半端な知識のみで、チートに類する卓越した能力はありません。基本的には政略・謀略・軍略といったシリアスな話が主となる予定で、恋愛要素は少なめ、ハーレム要素はもちろんありません。前半は裏方に徹して情報収集や情報操作を行うため、主人公が出てくる戦闘シーンはほとんどありません。 ■■■  小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも掲載しております。

処理中です...