超常の神剣 タキオン・ソード! ~闘神王列伝Ⅰ~

駿河防人

文字の大きさ
上 下
134 / 165
第四章  ざわめく水面~朴念仁と二人の少女~

第二十九話  湖上の対峙

しおりを挟む

 まぶしさに目を細めるルナフィスは、てのひらひたいにかざし、日の光を遮って前を見渡す。

 しばらくして、目が慣れてくると、穏やかな水面が陽光の銀を照り返す景色が視界に入り、さわやかな風が緩やかに吹いて頬を撫でてきた。

 その風の感触や太陽の輝きは、自然の息吹が感じられ、先程まで感じていた《具象結界》特有の術者の思念は消え去っている。
 
 どうやら、セイレン湖の中央付近に浮かぶ島の上にいるようだ。

 湖面を撫でてそよぐ風は、涼やかで強い日差しに焼ける肌を適度に冷やして心地がいい。

 その湖面に、浮かび上がるように三〇メライ(メートル)四方程度のほぼ正方形の舞台のような岩場があり、それはまるで湖上に設けられた特設の闘技場の武道台だ。

 その武道台からルナフィスが立つ島の岸までは、浮き石のように大小様々な岩が湖面から浮き出ている。
 浮き出た岩を伝っていけば、正方形の岩場まで渡るのに苦はないだろう。

 今ルナフィスが立っているのは、先程の温泉あった空洞から脱衣所の様な建物を経由して、少し長めのせん階段を上ってきた先である。

 階段を上った先は、湖の湖面に浮き出た島の地上部分に繋がっていた。

 つまり、《水神の姫君サラス》の神殿から一度外に出たのである。

 朝方ケーニッヒと出会い、神殿の入り口になっていた小さなほこらとりのある場所とは、島の反対側でないかとルナフィスは予測する。

 思えば、神殿に入ったのは早朝のことだったが、既に日は高く昇りつつあり気温もかなり上がってきていた。

 朝には湖面に白い霧が立ちこめていたが、今は完全に霧も晴れている。

 太陽の光を照り返す湖面、その揺らぎの向こう側には、緋色の巨大な龍がのたうち回った様な、奇妙な構造物が見てとれた。

 セイレン湖は、この大陸にあるいくつかの淡水湖の中でも、比較的小さな湖であるから、その湖面の中央に位置するこの島からは、対岸の町並み等は見通せるのだ。

 しかし、今見ている構造物は異様なものだ。

 ルナフィスも、直接その場に行ったことはないが、どうやら、アーク王国の科学技術を用いて建造された遊楽施設のようで、特に目立つあの紅い龍の様な構造物は、その上を高速で移動する遊具の軌道を構造するものらしい。

 その他にも、その遊楽施設には様々な乗り物やら見世物やらがあるようだが――――


――私が行くような場所でも無いしね……。


 遊楽施設ということは、人間達の憩いの場、あるいは娯楽に興じる場所である。

 魔竜人であり、今や共に娯楽に興じる相手のいない自分には、全くもって無縁の場所だろうとルナフィスは嘆息する。

 そんな彼女の視界の中に、湖面の上をゆっくりとこちらに歩いてくる人影が映り込んだ。

「なんでアンタがここに来るのよ?」

 湖面をそよぐ風の清々しさが一転、肌にまつわり付くような禍々しさに変わった錯覚を覚え、ルナフィスは嫌悪を隠さずにその人影にきつもんする。

「アハハッ……本当わぁ、来る予定は無かったんだけどねぇ。お呼ばれしちゃって、その誘い方が上手かったからつい、お誘いに乗っちゃったのよん」

 妖しい声音が、血の色に濡れるルージュの隙間よりこぼれ出る。

 片手で禍々しい赤髪を払いつつ、その女は薄ら笑って見せた。

 ルナフィスにステフをさらうように依頼した、今回の依頼主クライアント

 異界の魔神――――リンザー・グレモリーという女だ。

「おや……どうやら、私の用意させた招待状が届いていたようですね」

 風に乗って流れてくる魔力の禍々しさを気にもとめず、スレームが微かな含みをもたせて言う。

 そのすぐそばで、ケーニッヒが軽く鼻で笑いを漏らした。

「確か……アークのマクベイン財閥だったっけ? そこじゃ、こーんな玩具まで作っているのぉ?」

 グレモリーは不敵に笑って、上着のポケットから何かを取り出した。

 それは、金箔のような物でかたどられた鳥の形にも見えるが……。

「そのつるを折ったのは確かに私ですが……。折り紙はともかく、流石に折り鶴はウチの工房も製品として製造しておりませんね。ああ……その折り鶴に編み込まれた魔法は私のものではないですよ。それをしたのは、国外から客人として私の研究所に来ているこちらの変態です」

 スレームはにこやかに微笑んで、金髪優男を指し示す。

「あのぉ……スレーム会長? 今このタイミングでその仕打ちはちょっと……。ええ、確かにボクにとっては、その呼ばれ方はご褒美ですけど……」

 ケーニッヒも流石に苦笑いを隠せなかったが、対するリンザー・グレモリーはその紅い唇に愉悦を浮かべて――――

「……ふーん。興味深いわぁ……お兄さん、コレ終わったら私のトコに来ない? 私達の魔法とは方向性がまるで違うのに、その編み上げ方は無視できないシロモノだったわん。……っていうか、アナタ一体何者?」

 グレモリーは手の平の上に金色の折り鶴を乗せて、それに軽く魔力を当てながら言う。

 折り鶴は、まるで生きているかのように翼をはためかせ、ゆっくりと浮かび上がって、そのままケーニッヒの方に舞い始めた。

「何者かと問われれば、世界中を旅する愛の狩人としか答えを持ち合わせていないんだが。うーん……本来なら女性からのお誘いは嬉しいんだけどねぇ……。君からのお誘いとなると、流石のボクでもご遠慮したいかな」

 舞ってきた折り鶴を右手の人差し指に受け止め、ケーニッヒはおどけてみせる。

 折り鶴は、そのまま数回羽ばたいたあと、その場で燃え上がり消滅した。

「あらぁ、残念」

 グレモリーは、口の端に愉悦を浮かべたままわざとらしく残念がる。

「……どういうことよ?」

 スレーム達の会話にいぶかしげに聞いていたルナフィスが、ケーニッヒに詰め寄る。

「ああ、スレーム会長からの依頼でね。君とダーンの決闘に君の依頼主を招待するよう言われたんだよ。それで、ここは一応《水神の姫君サラス》の神殿だからね、ただ招待状を送りつけても彼女は来やしないだろ……だから、彼女が興味を示すよう、このボクが趣向をらしたというわけさ」

 ケーニッヒの言葉は極めて軽い調子であったが、ルナフィスはさらに疑問に感じてしまう。
 
 ケーニッヒの言う「グレモリーが興味を示すような趣向」とは一体何なのか?

 相手は極めて高度で複雑な構造の魔法を得意とする魔神だ。

 それが興味を持ったからこそ、グレモリーがここに来たのだ。

 しかし、ルナフィスがその疑問を口にする前に、グレモリーが口を開く。

「紙で造った鶴が私の元まで飛んできた上に、ここの場所やおおよその時間とかを喋りだしたから、久しぶりに私も笑ったわン。まあ、何かの罠かもと思うとこだろうけどぉ……そちらの期待は裏切ってくれたみたいね? 本当にぃ、ここじゃ罠もなければ魔力も使えるなんて……」

「ここは神殿の外ですので、貴女あなた方に特別な制約が掛かることはありませんよ。私が貴女あなたをここにお呼びしたのは、彼らの勝負の立ち会いが我々の側だけでは公正さに欠けると思ったからです。おや……どうやら役者が揃いましたようですね」

 スレームは微笑み、彼女たちが神殿から出てきた場所から少し離れた場所に視線を移す。

 その視線の先に、地下に延びる石畳の階段が設けられた空洞があり、そこから二人の人影が姿をあらわした。

 装備を調えたダーンとステフである。

 さらに、ステフは既にソルブライトとのリンケージ状態で、白を基調とした戦闘用の服装だった。

「待たせたみたいだな。ここまで少し遠回りだったが……早速やるかい?」

 まるで食事に誘うかのような気負いのないダーンの物言いに、ルナフィスはグレモリーの来訪のせいで芽生えていた妙な緊張が抜けるのを感じた。

 本来、敵であり今からまさに命のやりとりをしようという相手に、こんな感慨を受けるとは――――


――これも、さっきの妙な勝負のせいかな……でも。


 ルナフィスはダーンに頷いて、そのまま湖上に浮かぶようにある武道台へと、浮き石のような岩を渡り始める。

 視界の端に、同じように武道台へ向かう蒼髪の長身が映っていた。

 武道台に渡りその中央付近に立つと、正面に当然のように対峙するダーンの姿。

 湖上を吹き抜けるさわやかな風が、ダーンの蒼い髪を揺らし、そのままルナフィスの頬を撫でる。
 
「本気でいくわよ」

 レイピアを抜剣し、ルナフィスは対峙する蒼髪の剣士を睨めつけると、相手もゆっくりと長剣を鞘から抜き放つ。

 途端に浴びせられる鋭い剣気と沸き上がる高揚感に、銀髪の少女の全身が震える。

 一週間程前に初めて対峙したあの夜よりもはるかに強敵となったと改めて感じ、奇妙な高揚感から自分自身から沸き上がる闘気もかつてないものになっていた。

「こちらも最初から全力全開でいかせてもらうぜ! ステフ、合図をたのむ」

 ダーンの申し出にスレーム達のところまで移動していたステフが頷く。

「勝敗は、どちらかが死亡、もしくは戦闘不能におちいるか、降参を宣言した場合に決します。仕合は一対一であること以外の制約はなし。……約束通り、ルナフィスが勝利すればあたしの身柄はルナフィスの自由にしていいわ。両者いいわね?」

 ステフの言葉に武道台の二人が頷いて、構えをとる。

 瞬間――――

 周囲の空気が重くなり、近くに水辺で戯れていた水鳥達が一斉に逃げるように飛び立った。

 そして――――

 湖上に勝負の開始を告げるステフのりんとした号令が響き渡る。

 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

身寄りのない少女を引き取ったら有能すぎて困る(困らない)

長根 志遥
ファンタジー
命令を受けて自らを暗殺に来た、身寄りのない不思議な少女エミリスを引き取ることにした伯爵家四男のアティアス。 彼女は彼と旅に出るため魔法の練習を始めると、才能を一気に開花させる。 他人と違う容姿と、底なしの胃袋、そして絶大な魔力。メイドだった彼女は家事も万能。 超有能物件に見えて、実は時々へっぽこな彼女は、様々な事件に巻き込まれつつも彼の役に立とうと奮闘する。 そして、伯爵家領地を巡る争いの果てに、彼女は自分が何者なのかを知る――。 ◆ 「……って、そんなに堅苦しく書いても誰も読んでくれませんよ? アティアス様ー」 「あらすじってそういうもんだろ?」 「ダメです! ここはもっとシンプルに書かないと本編を読んでくれません!」 「じゃあ、エミーならどんな感じで書くんだ?」 「……そうですねぇ。これはアティアス様が私とイチャイチャしながら、事件を強引に力で解決していくってお話ですよ、みなさん」 「ストレートすぎだろ、それ……」 「分かりやすくていいじゃないですかー。不幸な生い立ちの私が幸せになるところを、是非是非読んでみてくださいね(はーと)」 ◆HOTランキング最高2位、お気に入り1400↑ ありがとうございます!

システムバグで輪廻の輪から外れましたが、便利グッズ詰め合わせ付きで他の星に転生しました。

大国 鹿児
ファンタジー
輪廻転生のシステムのバグで輪廻の輪から外れちゃった! でも神様から便利なチートグッズ(笑)の詰め合わせをもらって、 他の星に転生しました!特に使命も無いなら自由気ままに生きてみよう! 主人公はチート無双するのか!? それともハーレムか!? はたまた、壮大なファンタジーが始まるのか!? いえ、実は単なる趣味全開の主人公です。 色々な秘密がだんだん明らかになりますので、ゆっくりとお楽しみください。 *** 作品について *** この作品は、真面目なチート物ではありません。 コメディーやギャグ要素やネタの多い作品となっております 重厚な世界観や派手な戦闘描写、ざまあ展開などをお求めの方は、 この作品をスルーして下さい。 *カクヨム様,小説家になろう様でも、別PNで先行して投稿しております。

どうやら悪役令嬢のようですが、興味が無いので錬金術師を目指します(旧:公爵令嬢ですが錬金術師を兼業します)

水神瑠架
ファンタジー
――悪役令嬢だったようですが私は今、自由に楽しく生きています! ――  乙女ゲームに酷似した世界に転生? けど私、このゲームの本筋よりも寄り道のミニゲームにはまっていたんですけど? 基本的に攻略者達の顔もうろ覚えなんですけど?! けど転生してしまったら仕方無いですよね。攻略者を助けるなんて面倒い事するような性格でも無いし好きに生きてもいいですよね? 運が良いのか悪いのか好きな事出来そうな環境に産まれたようですしヒロイン役でも無いようですので。という事で私、顔もうろ覚えのキャラの救済よりも好きな事をして生きて行きます! ……極めろ【錬金術師】! 目指せ【錬金術マスター】! ★★  乙女ゲームの本筋の恋愛じゃない所にはまっていた女性の前世が蘇った公爵令嬢が自分がゲームの中での悪役令嬢だという事も知らず大好きな【錬金術】を極めるため邁進します。流石に途中で気づきますし、相手役も出てきますが、しばらく出てこないと思います。好きに生きた結果攻略者達の悲惨なフラグを折ったりするかも? 基本的に主人公は「攻略者の救済<自分が自由に生きる事」ですので薄情に見える事もあるかもしれません。そんな主人公が生きる世界をとくと御覧あれ! ★★  この話の中での【錬金術】は学問というよりも何かを「創作」する事の出来る手段の意味合いが大きいです。ですので本来の錬金術の学術的な論理は出てきません。この世界での独自の力が【錬金術】となります。

貧乏育ちの私が転生したらお姫様になっていましたが、貧乏王国だったのでスローライフをしながらお金を稼ぐべく姫が自らキリキリ働きます!

Levi
ファンタジー
前世は日本で超絶貧乏家庭に育った美樹は、ひょんなことから異世界で覚醒。そして姫として生まれ変わっているのを知ったけど、その国は超絶貧乏王国。 美樹は貧乏生活でのノウハウで王国を救おうと心に決めた! ※エブリスタさん版をベースに、一部少し文字を足したり引いたり直したりしています

なんだって? 俺を追放したSS級パーティーが落ちぶれたと思ったら、拾ってくれたパーティーが超有名になったって?

名無し
ファンタジー
「ラウル、追放だ。今すぐ出ていけ!」 「えっ? ちょっと待ってくれ。理由を教えてくれないか?」 「それは貴様が無能だからだ!」 「そ、そんな。俺が無能だなんて。こんなに頑張ってるのに」 「黙れ、とっととここから消えるがいい!」  それは突然の出来事だった。  SSパーティーから総スカンに遭い、追放されてしまった治癒使いのラウル。  そんな彼だったが、とあるパーティーに拾われ、そこで認められることになる。 「治癒魔法でモンスターの群れを殲滅だと!?」 「え、嘘!? こんなものまで回復できるの!?」 「この男を追放したパーティー、いくらなんでも見る目がなさすぎだろう!」  ラウルの神がかった治癒力に驚愕するパーティーの面々。  その凄さに気が付かないのは本人のみなのであった。 「えっ? 俺の治癒魔法が凄いって? おいおい、冗談だろ。こんなの普段から当たり前にやってることなのに……」

巻き込まれたおばちゃん、召喚聖女ちゃんのお母さんになる

戌葉
ファンタジー
子育てが終わりこれからは自分の時間を楽しもうと思っていたある日、目の前で地面へと吸い込まれていく女子高生を助けようとして、自分も吸い込まれてしまった。 え?異世界?この子が聖女? ちょっと、聖女ちゃんは普通の女の子なのよ?四六時中監視してたら聖女ちゃんの気が休まらないでしょう。部屋から出なさい!この国、いまいち信用できないわね。 でも、せっかく異世界に来たなら、新しいことに挑戦したい。まずは冒険者ね! 聖女召喚に巻き込まれたおばちゃんが、聖女ちゃんの世話を焼いたり、冒険者になってみたりする話。 理不尽に振り回される騎士様の話も。 「悪役令嬢と私の婚約破棄」と同じ世界です。

グライフトゥルム戦記~微笑みの軍師マティアスの救国戦略~

愛山雄町
ファンタジー
 エンデラント大陸最古の王国、グライフトゥルム王国の英雄の一人である、マティアス・フォン・ラウシェンバッハは転生者である。  彼は類い稀なる知力と予知能力を持つと言われるほどの先見性から、“知将マティアス”や“千里眼のマティアス”と呼ばれることになる。  彼は大陸最強の軍事国家ゾルダート帝国や狂信的な宗教国家レヒト法国の侵略に対し、優柔不断な国王や獅子身中の虫である大貴族の有形無形の妨害にあいながらも、旧態依然とした王国軍の近代化を図りつつ、敵国に対して謀略を仕掛け、危機的な状況を回避する。  しかし、宿敵である帝国には軍事と政治の天才が生まれ、更に謎の暗殺者集団“夜(ナハト)”や目的のためなら手段を選ばぬ魔導師集団“真理の探究者”など一筋縄ではいかぬ敵たちが次々と現れる。  そんな敵たちとの死闘に際しても、絶対の自信の表れとも言える余裕の笑みを浮かべながら策を献じたことから、“微笑みの軍師”とも呼ばれていた。  しかし、マティアスは日本での記憶を持った一般人に過ぎなかった。彼は情報分析とプレゼンテーション能力こそ、この世界の人間より優れていたものの、軍事に関する知識は小説や映画などから得たレベルのものしか持っていなかった。  更に彼は生まれつき身体が弱く、武術も魔導の才もないというハンディキャップを抱えていた。また、日本で得た知識を使った技術革新も、世界を崩壊させる危険な技術として封じられてしまう。  彼の代名詞である“微笑み”も単に苦し紛れの策に対する苦笑に過ぎなかった。  マティアスは愛する家族や仲間を守るため、大賢者とその配下の凄腕間者集団の力を借りつつ、優秀な友人たちと力を合わせて強大な敵と戦うことを決意する。  彼は情報の重要性を誰よりも重視し、巧みに情報を利用した謀略で敵を混乱させ、更に戦場では敵の意表を突く戦術を駆使して勝利に貢献していく……。 ■■■  あらすじにある通り、主人公にあるのは日本で得た中途半端な知識のみで、チートに類する卓越した能力はありません。基本的には政略・謀略・軍略といったシリアスな話が主となる予定で、恋愛要素は少なめ、ハーレム要素はもちろんありません。前半は裏方に徹して情報収集や情報操作を行うため、主人公が出てくる戦闘シーンはほとんどありません。 ■■■  小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも掲載しております。

処理中です...