巡る季節に育つ葦 ー夏の高鳴りー

瀬戸口 大河

文字の大きさ
上 下
7 / 9

芒種【partⅦ】

しおりを挟む
 「おいっ。海斗。何ぼーっとしてんだよ」
 真司の声が海斗の頭に響く。真司は海斗の肩を叩きながら大声を出していた。
「おおっ。悪い。昔のこと思い出してよ。ちょっとぼーっとしてたよ」
 海斗が虚な表情で答えた。
真司が笑いながら「お前がそんな考え事するなんていよいよ末期だな」と海斗に言った。
「かもしれないな。なんか学校でもいろいろ考えること多くてさ。普通に高校通うってのも難儀なもんだな。本当俺らしくねぇよな」と海斗も照れ笑いを浮かべながら真司に言った。
「何弱音吐き腐ってるんだよ。お前は真っ直ぐでとにかく頭じゃなくて行動だろ。そうやって高校入試も乗り越えてここまできたんじゃねえか」
 全くその通りだった。真司は海斗の家庭事情や高校に入学するまでのきっかけも全部聞いていたし、その度に若さと勢いで前に進んできたことも知っていた。だから、真司にとっては悩み込んでいる海斗の姿を見るのが新鮮でもあり、違和感でもあった。
「前を向いて生きてる人間ほど壁にぶつかるもんじゃねぇか。海斗だってそんなこと百も承知だろ。悩むより動く方がお前らしいんじゃねえのか」
 海斗を励まそうと真司が言った。ずっと川を眺めていた海斗がようやく真司の顔を覗き込んだ。
「その通りだな。くよくよすんのは俺のタチじゃねえな」
 海斗は笑顔だった。
「ありがとな。まだ頑張れそうだわ」
 それから海斗は真司と昔話に花を咲かせた。沈みゆく夕日とは裏腹に過去の思い出がたくさん湧いてくる。そんな楽しい時間を二人は過ごした。
 気がつくと午後七時を回っていた。
「いけね。弟たちが待ってるからもう帰るわ」
 海斗は自転車にまたがる。
「おう。じゃあな。頑張れよ」
 右手を軽く上げて真司も自転車にまたがり、互いに逆方向に自転車を走らせた。
 海斗は久しぶりの友との再会に高揚していた。河川敷に着いた頃の曇りはなく、今は何をすればいいかわからないが自分らしく帆を進めるための風を真司からもらった。若い勢いのまま猛スピードで自転車を走らせ、家へと帆を進めた。
 
 海斗が家に帰ると、二人の弟がすぐに海斗に駆け寄る。弟は年子で四男は小学五年生、五男は小学四年生。
「お兄ちゃんおかえり」
 二人の弟はいつもの通り笑顔で迎えてくれた。
「ただいま。母さん入るか?」
 海斗が聞くと五男が勢いよく首を横に振った。
「お母さん今日は朝からいないよ。出かけたみたい」
「そうか。飯は食ったのか?」
「お昼にコンビニ弁当食べた」
 四男が答えた。
「そうか。お兄ちゃんがすぐご飯作るから待ってな」
 海斗がジャージの袖を捲った。海斗は手際よく、夕食を作る。昨日スーパーで買ったセールのキャベツと消費期限が迫った豚肉で回鍋肉を作った。弟たちと食事を済ませると海斗は風呂に入ろうと洗面所へ向かった。
 海斗は脱衣所でジャージを脱ぐとポケットの中に髪留めが入っていることに気づいた。取り出すとまだ黒い汚れはついていた。このまま由依に返すわけにもいかない。海斗は入念に洗った。すると金色の真鍮に丸い真珠がいくつもあしらわれたヘアピンだった。真珠は濃いクリーム色でうっすらと虹色の光を放ちながら海斗の目を奪った。
 海斗は明日の学校で由依に渡そうとヘアピンを洗面台に起きシャワーを浴びた。海斗は身体を洗いながらまた、今日目の当たりにした光景を思い出す。
 どうすべきなのだろうか。海斗の心は揺れる。正直、自分が何をしたいのかわからない。ただ顧問や由依に疑念を持ったまま生活を続けることに嫌悪感を感じるのは確かだった。
 海斗はシャワーを浴び終えて流れ作業のように身体を拭き、ドライヤーをかけ自分の部屋の布団に潜り込む。ただ押し寄せる不安と疑念に苛まれながら答えを見つけられずに漂う冴えない自分にも嫌気が差していた。
 そんなパッとしない感情を胸に眠りにつく。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

M性に目覚めた若かりしころの思い出

kazu106
青春
わたし自身が生涯の性癖として持ち合わせるM性について、それをはじめて自覚した中学時代の体験になります。歳を重ねた者の、人生の回顧録のひとつとして、読んでいただけましたら幸いです。 一部、フィクションも交えながら、述べさせていただいてます。フィクション/ノンフィクションの境界は、読んでくださった方の想像におまかせいたします。

放課後はネットで待ち合わせ

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】 高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。 何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。 翌日、萌はルビーと出会う。 女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。 彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。 初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンスポット【完結】

中畑 道
青春
校内一静で暗い場所に部室を構える竹ヶ鼻商店街歴史文化研究部。入学以来詳しい理由を聞かされることなく下校時刻まで部室で過ごすことを義務付けられた唯一の部員入間川息吹は、日課の筋トレ後ただ静かに時間が過ぎるのを待つ生活を一年以上続けていた。 そんな誰も寄り付かない部室を訪れた女生徒北条志摩子。彼女との出会いが切っ掛けで入間川は気付かされる。   この部の意義、自分が居る理由、そして、何をすべきかを。    ※この物語は、全四章で構成されています。

優秀賞受賞作【スプリンターズ】少女達の駆ける理由

棚丘えりん
青春
(2022/8/31)アルファポリス・第13回ドリーム小説大賞で優秀賞受賞、読者投票2位。 (2022/7/28)エブリスタ新作セレクション(編集部からオススメ作品をご紹介!)に掲載。 女子短距離界に突如として現れた、孤独な天才スプリンター瑠那。 彼女への大敗を切っ掛けに陸上競技を捨てた陽子。 高校入学により偶然再会した二人を中心に、物語は動き出す。 「一人で走るのは寂しいな」 「本気で走るから。本気で追いかけるからさ。勝負しよう」 孤独な中学時代を過ごし、仲間とリレーを知らない瑠那のため。 そして儚くも美しい瑠那の走りを間近で感じるため。 陽子は挫折を乗り越え、再び心を燃やして走り出す。 待ち受けるのは個性豊かなスプリンターズ(短距離選手達)。 彼女達にもまた『駆ける理由』がある。 想いと想いをスピードの世界でぶつけ合う、女子高生達のリレーを中心とした陸上競技の物語。 陸上部って結構メジャーな部活だし(プロスポーツとしてはマイナーだけど)昔やってたよ~って人も多そうですよね。 それなのに何故! どうして! 陸上部、特に短距離を舞台にした小説はこんなにも少ないんでしょうか! というか少ないどころじゃなく有名作は『一瞬の風になれ』しかないような状況。 嘘だろ~全国の陸上ファンは何を読めばいいんだ。うわーん。 ということで、書き始めました。 陸上競技って、なかなか結構、面白いんですよ。ということが伝われば嬉しいですね。 表紙は荒野羊仔先生(https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/520209117)が描いてくれました。

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

産賀良助の普変なる日常

ちゃんきぃ
青春
高校へ入学したことをきっかけに産賀良助(うぶかりょうすけ)は日々の出来事を日記に付け始める。 彼の日々は変わらない人と変わろうとする人と変わっている人が出てくる至って普通の日常だった。

土俵の華〜女子相撲譚〜

葉月空
青春
土俵の華は女子相撲を題材にした青春群像劇です。 相撲が好きな美月が女子大相撲の横綱になるまでの物語 でも美月は体が弱く母親には相撲を辞める様に言われるが美月は母の反対を押し切ってまで相撲を続けてる。何故、彼女は母親の意見を押し切ってまで相撲も続けるのか そして、美月は横綱になれるのか? ご意見や感想もお待ちしております。

処理中です...