48 / 48
【第四章「吉原の死闘」】
四十八 清らかな月
しおりを挟む
※ ※ ※
江戸は吉原。
今宵も艶やかな花魁が客をもてなす。
吉原襲撃から五日が経ち、さまざまな雑務を終えた梅次郎は志信屋へ登楼していた。
「梅さん、祝杯でありんすよ」
「おう。ありがてぇ」
「だめでありんすー!」
玉糸から梅次郎に渡された杯は、横から玉雛にかっさらわれた。
「ちょ、なにをしやがる」
「梅さんはわっちたちが危ないときに助けにきてくれなかったじゃないでありんすか~。花魁が防いでくれなかったら、わちきたちは斬られてたでありんすよー!」
玉雛は腕を組んでプンプンと怒る。
「それはすまねぇ。だが、玉糸は只者じゃねぇと思ってたからな。いざとなったら自分の身は自分で守れるんじゃねぇかとは思ってたぜ」
しかし、玉糸は唇を尖らせる。
「アレ、憎いでありんすねぇ。それでも助けに来てもらったほうが女としては嬉しいものでありんすよ?」
「すまねぇ。ちっと忙しかったんだよ。忍者がふたりをどうにか倒したと思ったら辻斬り野郎まで襲いかかってきやがったからな。色男は辛ぇぜ」
「ホホホホホ、やっぱり梅さんは男に人気がありなんすねぇ。いっそ梅さんを主役にした衆道ものでも書いたら面白そうでありんす」
「ちょ、やめてくれ! 冗談にもならねぇ!」
やっぱりいつの時代も婦女子は衆道ものが大好きだった。
そこへ三味線を持った音八が入ってくる。
「オヤ、梅の字。お楽しみのところ悪いねぇ」
「音八。腕の調子はもう大丈夫なのか?」
「アイ、おかげさまで。今日から三味線稼業も再開さ。でも、まだ辰巳に戻るまでに腕を慣らしておかないといけないからねぇ。しばらく志信屋さんで使ってもらうことになったのさ。元の鞘の抱え芸者さね」
そう言いながら、音八は梅次郎の横にピタっと寄り添った。
「お、おい、なんで俺にくっつきやがる」
「ふふふ、ようやく辻斬り事件が落ち着いたんだし、ちょっと恋の戦いもいいんじゃないか?」
「アレ、音八さんはわちきと梅さんを取りあいしなんすか?」
玉糸は目を細めて笑うが……口はキュッと引き結ばれている。
「そのつもりさね。今回の件でやっぱりわたしには梅の字が必要だって思ったから」
「それはわちきもでありんす。梅さんの働きで吉原は救われたでありんすから。ほんにわちきにとって大事な人でありんす」
玉糸も梅次郎の横へ座り直し、袖を摘まんだ。
「おいおい、どういう風の吹き回しでぇ」
「どうもこうもないさ。芸者たるもの、いい男は捕まえておかないとねぇ」
「それは花魁も同じでありんすよ。いい男は逃がさないのが廓の掟でありんす」
ふたりは袖どころか腕を掴んで、引っ張りあう。
「いてててて! おいおいおい、俺が真っ二つになっちまうじゃあねぇか!」
「まったくこんな男のどこがいいのかわっちにはわからないでありんすね~。ほら、この宴が終わったら、またこき使ってやるから覚悟するでありんすよー!」
玉雛は腕を組んで梅次郎を見下ろしていた。
「ふふふ、しっかり働いて稼ぎなよ梅の字」
「ホホホ、剣客も楽な稼業ではないでありんすねぇ」
「ったく、やっぱり女にゃあ敵わねぇ。どんな剣客と戦うよりも大変だぜ!」
賑やかな笑いとともに吉原の夜は更けていく。
江戸の鬼門にあたるこの地で、これからも町人剣客と花魁と芸者と暴れん坊旗本は町の平和を守り続けることだろう。
清らかな月が、不夜城を静かに照らしていた――。
江戸は吉原。
今宵も艶やかな花魁が客をもてなす。
吉原襲撃から五日が経ち、さまざまな雑務を終えた梅次郎は志信屋へ登楼していた。
「梅さん、祝杯でありんすよ」
「おう。ありがてぇ」
「だめでありんすー!」
玉糸から梅次郎に渡された杯は、横から玉雛にかっさらわれた。
「ちょ、なにをしやがる」
「梅さんはわっちたちが危ないときに助けにきてくれなかったじゃないでありんすか~。花魁が防いでくれなかったら、わちきたちは斬られてたでありんすよー!」
玉雛は腕を組んでプンプンと怒る。
「それはすまねぇ。だが、玉糸は只者じゃねぇと思ってたからな。いざとなったら自分の身は自分で守れるんじゃねぇかとは思ってたぜ」
しかし、玉糸は唇を尖らせる。
「アレ、憎いでありんすねぇ。それでも助けに来てもらったほうが女としては嬉しいものでありんすよ?」
「すまねぇ。ちっと忙しかったんだよ。忍者がふたりをどうにか倒したと思ったら辻斬り野郎まで襲いかかってきやがったからな。色男は辛ぇぜ」
「ホホホホホ、やっぱり梅さんは男に人気がありなんすねぇ。いっそ梅さんを主役にした衆道ものでも書いたら面白そうでありんす」
「ちょ、やめてくれ! 冗談にもならねぇ!」
やっぱりいつの時代も婦女子は衆道ものが大好きだった。
そこへ三味線を持った音八が入ってくる。
「オヤ、梅の字。お楽しみのところ悪いねぇ」
「音八。腕の調子はもう大丈夫なのか?」
「アイ、おかげさまで。今日から三味線稼業も再開さ。でも、まだ辰巳に戻るまでに腕を慣らしておかないといけないからねぇ。しばらく志信屋さんで使ってもらうことになったのさ。元の鞘の抱え芸者さね」
そう言いながら、音八は梅次郎の横にピタっと寄り添った。
「お、おい、なんで俺にくっつきやがる」
「ふふふ、ようやく辻斬り事件が落ち着いたんだし、ちょっと恋の戦いもいいんじゃないか?」
「アレ、音八さんはわちきと梅さんを取りあいしなんすか?」
玉糸は目を細めて笑うが……口はキュッと引き結ばれている。
「そのつもりさね。今回の件でやっぱりわたしには梅の字が必要だって思ったから」
「それはわちきもでありんす。梅さんの働きで吉原は救われたでありんすから。ほんにわちきにとって大事な人でありんす」
玉糸も梅次郎の横へ座り直し、袖を摘まんだ。
「おいおい、どういう風の吹き回しでぇ」
「どうもこうもないさ。芸者たるもの、いい男は捕まえておかないとねぇ」
「それは花魁も同じでありんすよ。いい男は逃がさないのが廓の掟でありんす」
ふたりは袖どころか腕を掴んで、引っ張りあう。
「いてててて! おいおいおい、俺が真っ二つになっちまうじゃあねぇか!」
「まったくこんな男のどこがいいのかわっちにはわからないでありんすね~。ほら、この宴が終わったら、またこき使ってやるから覚悟するでありんすよー!」
玉雛は腕を組んで梅次郎を見下ろしていた。
「ふふふ、しっかり働いて稼ぎなよ梅の字」
「ホホホ、剣客も楽な稼業ではないでありんすねぇ」
「ったく、やっぱり女にゃあ敵わねぇ。どんな剣客と戦うよりも大変だぜ!」
賑やかな笑いとともに吉原の夜は更けていく。
江戸の鬼門にあたるこの地で、これからも町人剣客と花魁と芸者と暴れん坊旗本は町の平和を守り続けることだろう。
清らかな月が、不夜城を静かに照らしていた――。
0
お気に入りに追加
6
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
安政ノ音 ANSEI NOTE
夢酔藤山
歴史・時代
温故知新。 安政の世を知り令和の現世をさとる物差しとして、一筆啓上。 令和とよく似た時代、幕末、安政。 疫病に不景気に世情不穏に政治のトップが暗殺。 そして震災の陰におびえる人々。 この時代から何を学べるか。狂乱する群衆の一人になって、楽しんで欲しい……! オムニバスで描く安政年間の狂喜乱舞な人間模様は、いまの、明日の令和の姿かもしれない。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
あやかし吉原 ~幽霊花魁~
菱沼あゆ
歴史・時代
町外れの廃寺で暮らす那津(なつ)は絵を描くのを主な生業としていたが、評判がいいのは除霊の仕事の方だった。
新吉原一の花魁、桧山に『幽霊花魁』を始末してくれと頼まれる那津。
エセ坊主、と那津を呼ぶ同心、小平とともに幽霊花魁の正体を追うがーー。
※小説家になろうに同タイトルの話を置いていますが。
アルファポリス版は、現代編がありません。
浅葱色の桜
初音
歴史・時代
新選組の局長、近藤勇がその剣術の腕を磨いた道場・試衛館。
近藤勇は、子宝にめぐまれなかった道場主・周助によって養子に迎えられる…というのが史実ですが、もしその周助に娘がいたら?というIfから始まる物語。
「女のくせに」そんな呪いのような言葉と向き合いながら、剣術の鍛錬に励む主人公・さくらの成長記です。
時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦書読みを推奨しています。縦書きで読みやすいよう、行間を詰めています。
小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも載せてます。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
狩野岑信 元禄二刀流絵巻
仁獅寺永雪
歴史・時代
狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。
特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。
しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。
彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。
舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。
これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。
投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる