上 下
40 / 48
【第四章「吉原の死闘」】

四十 小吉の剛刀~鬼神丸国重~

しおりを挟む
※ ※ ※

「うらぁ!」

 小吉の剛刀が浪人者を刀ごと吹き飛ばした。

「さすが勝様」
「なんと恐ろしい。相手の刀は真っ二つですな」

 火事と聞いて大門へ逃げる客たちと逆行するように廓内へ駆けてきた浪人者の一団を、小吉と道場の者たちは迎え撃っていた。
 小吉は吉原見物に来ていた道場の弟子たちと合流したのだ。

「にしても骨のねえ連中だぜ。骨がねぇから女に惚れて身を持ち崩したときに女のせいにしやがる」

 抜刀した浪人たちは遊女を殺すから道を通せと小吉たちに怒鳴ってきた。
 それに対して小吉は「なら俺が相手だ」と言い放ったのだ。

 そこからは、乱戦である。

 しかし、浪人たちの敵う相手ではなかった。
 小吉と道場の者たちは、泰平の江戸の世において異例の強さを誇っている。

「戦のねぇ世の中なのに剣をやる物好きどもだかんな! こういう機会でもねぇと暴れられねぇってもんよ! おらおらぁ! かかってこい!」

 ひとり残った浪人者は道端で鬼神に出会ったように怯えていたが、悲鳴にも似た叫び声をあげて斬りかかってきた。

「甘ぇ! 反吐が出らぁ!」

 小吉は剛刀――鬼神丸国重きじんまるくにしげを翻して容易く浪人者の刀を弾き飛ばす。

「このナマクラ侍が! てめぇなんぞ斬ったら刀が汚れらぁ!」

 小吉は峰打ちで浪人者を昏倒させた。

「さすが勝様。強すぎますな」
「暴れん坊旗本ですな」

 道場の連中は小吉の活躍を芝居でも見物するように感想を口にしていた。

「おいコラ見せ物じゃねぇぞ! おめぇら減らず口叩いてる暇あったらほかの見世に賊が侵入してねぇか見回ってきやがれ!」

 小吉から一喝されて、道場連中は「はい!」と声を揃えて散っていった。

「ふん……! ったく、戦いの風を感じて来てみたはいいが雑魚ばかりじゃねぇか」

 小吉はつまらなそうにつぶやくと刀を鞘に納めた。
 そこらじゅうに浪人どもがうめき声をあげながら転がってるが、あとで役人に説明させればいいだろう。

「梅のほうに強敵がいったかもしれねぇな……ん?」

 ふと殺気を感じた小吉は、ひょいっと横によけた。
 遅れて手裏剣が通過する。

「おっと危ねぇ。まだいやがったか」

 手裏剣の飛来してきた方向を見上げると、茶屋の屋根に黒装束がいた。

「おっ、忍者か」
「いかにも。拙者は呂蔵。天に代わって地の汚れを清める者でござるよ」
「……へっ、寝言は寝てから言うもんだぜ。でも、ちったぁ骨はありそうだな。浪人どもよりは楽しめそうか」

 小吉は不敵な笑みを浮かべると、刀を水平に構えた。

「勝流の剣術。冥土の土産に見ておきな」

 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

安政ノ音 ANSEI NOTE

夢酔藤山
歴史・時代
温故知新。 安政の世を知り令和の現世をさとる物差しとして、一筆啓上。 令和とよく似た時代、幕末、安政。 疫病に不景気に世情不穏に政治のトップが暗殺。 そして震災の陰におびえる人々。 この時代から何を学べるか。狂乱する群衆の一人になって、楽しんで欲しい……! オムニバスで描く安政年間の狂喜乱舞な人間模様は、いまの、明日の令和の姿かもしれない。

剣客居酒屋 草間の陰

松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇 江戸情緒を添えて 江戸は本所にある居酒屋『草間』。 美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。 自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。 多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。 その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。 店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

葉桜よ、もう一度 【完結】

五月雨輝
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞特別賞受賞作】北の小藩の青年藩士、黒須新九郎は、女中のりよに密かに心を惹かれながら、真面目に職務をこなす日々を送っていた。だが、ある日突然、新九郎は藩の産物を横領して抜け売りしたとの無実の嫌疑をかけられ、切腹寸前にまで追い込まれてしまう。新九郎は自らの嫌疑を晴らすべく奔走するが、それは藩を大きく揺るがす巨大な陰謀と哀しい恋の始まりであった。 謀略と裏切り、友情と恋情が交錯し、武士の道と人の想いの狭間で新九郎は疾走する。

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

処理中です...