25 / 26
侯爵令息は悪魔憑きを飼っている
しおりを挟む
『民主主義』とは困った仕組みだ。民に知識と教養を与え、国の運用を任せるなど。どれほどよくできた社会構造を発明すればそんな贅沢ができるのか。クリシュナは舌を巻いたものだ。そのあまりの効率に悪さに目眩がした。どう考えても各々が各々の仕事へ集中した方が効率がいい。人という資源を雑に扱う真似をして、どんな道楽だと思った。
皆が頭になりたがり、他を手足としようと蹴落とし合いが始まれば、待っているのは揃って死ぬ未来だけだ。
農民には農民の、商人には商人の仕事がある。貴族とは頭と人を使ってそれらを束ね、社交と外交によって時勢を読み、外貨を獲得した上で土地を守る仕事に従事する立場にある。農民が土地を大切にするように、商人が信用を重んじるように、貴族は上に立つ者としての矜持を曇らせてはならない。それが時に見かけだけの張りぼてと断じられようとも、だ。
そのようにして己の立場を死ぬまで全うし、社会を形成する方がどう考えても無駄がない。
耄碌し、腐った矜持からしみ出した毒に汚染された者達は駆逐した。だからといって今後出てこないとも限らないが、廃するばかりでは人が足りなくなる。そうなる前に優秀な平民という資源を流通に乗せられるようシステムを考え登用し、貴族という高貴さを保てる者達を維持し続ける必要がある。
賢しい者同士監視し合いながら、薄氷の上で美しい姿勢を保つのが今の社会だ。だが、人は全てが優秀で気高い性分ではない。なればこそ、無能な者でも問題なく社会が回るような仕組みが要る、という話も一理ある。
――それが、クリシュナが悪魔憑きのような平民を飼うことに決めた理由の一つだ。
個々の能力が優れている必要はないと聞き、掘り下げていくにつれて平民で実験してみるのも面白そうだと思い立った。貴族で試すことは不可能である以上当然の帰結と言えた。
貴族と言えども家を継ぐ嫡子以外は平民となることも珍しくない。
折角叩き込まれた教養を使える。
通常であればコネクションを持てないような家同士が繋がることも可能。
加えて目を掛けた平民を手籠めにできる公的な機会を得るため……。様々な思惑が重なり、参加者達の顔ぶれはなかなかのものになっている。
(現状、『民主主義』で課題になるのは『搾取する対象をどこから調達するか』だろう)
国、今回の場合はクリシュナがライアン家を通して手に入れた古くも小さな領地だが、その場所の全ての民を富ませようとするならば、ゆくゆくはそのしわ寄せをどこかに押しつける必要がある。それが他領となるか、他国にまで至るのかはまだ分からないが、国の形が変わるであろう巨大なプロジェクトに思いを馳せると、胸の内に得も言われぬ充足感が満ちていく。
面白いことをするためにクリシュナは何でもしてきた。悪魔憑きとも知れぬ子飼いの、出所の分からぬ発想と知識はクリシュナの心を惹きつけて止まない。
仮に、万が一ソラが悪魔の化身だったとしても、クリシュナは既にその知識を吸い出して遊ぶことに決めた。保守派筆頭たる王家の介入も視野に入れて尚、止める気はなかった。
愛玩動物よろしくソファで寛ぐ小柄な少年を見て、同じくソファに身体を預けていたクリシュナは目を細めた。名を呼んだわけでもないのに、ソラはめざとくクリシュナの視線に気づくと顔を顰める。
「なんだよ。不気味な顔すんなよな」
「まあそう言うな」
子リスのように焼き菓子を頬張る姿に白々しく肩をすくめつつ、口角が僅かに上がる。
(ともすれば直ぐに命を摘み取られる身分にあって、精々知恵を絞ってあがいて楽しませてくれ)
とても口にするのが憚られる言葉を胸中に留めて、クリシュナは足を組み直した。
皆が頭になりたがり、他を手足としようと蹴落とし合いが始まれば、待っているのは揃って死ぬ未来だけだ。
農民には農民の、商人には商人の仕事がある。貴族とは頭と人を使ってそれらを束ね、社交と外交によって時勢を読み、外貨を獲得した上で土地を守る仕事に従事する立場にある。農民が土地を大切にするように、商人が信用を重んじるように、貴族は上に立つ者としての矜持を曇らせてはならない。それが時に見かけだけの張りぼてと断じられようとも、だ。
そのようにして己の立場を死ぬまで全うし、社会を形成する方がどう考えても無駄がない。
耄碌し、腐った矜持からしみ出した毒に汚染された者達は駆逐した。だからといって今後出てこないとも限らないが、廃するばかりでは人が足りなくなる。そうなる前に優秀な平民という資源を流通に乗せられるようシステムを考え登用し、貴族という高貴さを保てる者達を維持し続ける必要がある。
賢しい者同士監視し合いながら、薄氷の上で美しい姿勢を保つのが今の社会だ。だが、人は全てが優秀で気高い性分ではない。なればこそ、無能な者でも問題なく社会が回るような仕組みが要る、という話も一理ある。
――それが、クリシュナが悪魔憑きのような平民を飼うことに決めた理由の一つだ。
個々の能力が優れている必要はないと聞き、掘り下げていくにつれて平民で実験してみるのも面白そうだと思い立った。貴族で試すことは不可能である以上当然の帰結と言えた。
貴族と言えども家を継ぐ嫡子以外は平民となることも珍しくない。
折角叩き込まれた教養を使える。
通常であればコネクションを持てないような家同士が繋がることも可能。
加えて目を掛けた平民を手籠めにできる公的な機会を得るため……。様々な思惑が重なり、参加者達の顔ぶれはなかなかのものになっている。
(現状、『民主主義』で課題になるのは『搾取する対象をどこから調達するか』だろう)
国、今回の場合はクリシュナがライアン家を通して手に入れた古くも小さな領地だが、その場所の全ての民を富ませようとするならば、ゆくゆくはそのしわ寄せをどこかに押しつける必要がある。それが他領となるか、他国にまで至るのかはまだ分からないが、国の形が変わるであろう巨大なプロジェクトに思いを馳せると、胸の内に得も言われぬ充足感が満ちていく。
面白いことをするためにクリシュナは何でもしてきた。悪魔憑きとも知れぬ子飼いの、出所の分からぬ発想と知識はクリシュナの心を惹きつけて止まない。
仮に、万が一ソラが悪魔の化身だったとしても、クリシュナは既にその知識を吸い出して遊ぶことに決めた。保守派筆頭たる王家の介入も視野に入れて尚、止める気はなかった。
愛玩動物よろしくソファで寛ぐ小柄な少年を見て、同じくソファに身体を預けていたクリシュナは目を細めた。名を呼んだわけでもないのに、ソラはめざとくクリシュナの視線に気づくと顔を顰める。
「なんだよ。不気味な顔すんなよな」
「まあそう言うな」
子リスのように焼き菓子を頬張る姿に白々しく肩をすくめつつ、口角が僅かに上がる。
(ともすれば直ぐに命を摘み取られる身分にあって、精々知恵を絞ってあがいて楽しませてくれ)
とても口にするのが憚られる言葉を胸中に留めて、クリシュナは足を組み直した。
0
お気に入りに追加
39
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

初恋はおしまい
佐治尚実
BL
高校生の朝好にとって卒業までの二年間は奇跡に満ちていた。クラスで目立たず、一人の時間を大事にする日々。そんな朝好に、クラスの頂点に君臨する修司の視線が絡んでくるのが不思議でならなかった。人気者の彼の一方的で執拗な気配に朝好の気持ちは高ぶり、ついには卒業式の日に修司を呼び止める所までいく。それも修司に無神経な言葉をぶつけられてショックを受ける。彼への思いを知った朝好は成人式で修司との再会を望んだ。
高校時代の初恋をこじらせた二人が、成人式で再会する話です。珍しく攻めがツンツンしています。
※以前投稿した『初恋はおしまい』を大幅に加筆修正して再投稿しました。現在非公開の『初恋はおしまい』にお気に入りや♡をくださりありがとうございました!こちらを読んでいただけると幸いです。
今作は個人サイト、各投稿サイトにて掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
六日の菖蒲
あこ
BL
突然一方的に別れを告げられた紫はその後、理由を目の当たりにする。
落ち込んで行く紫を見ていた萌葱は、図らずも自分と向き合う事になった。
▷ 王道?全寮制学園ものっぽい学園が舞台です。
▷ 同室の紫と萌葱を中心にその脇でアンチ王道な展開ですが、アンチの影は薄め(のはず)
▷ 身代わりにされてた受けが幸せになるまで、が目標。
▷ 見た目不良な萌葱は不良ではありません。見た目だけ。そして世話焼き(紫限定)です。
▷ 紫はのほほん健気な普通顔です。でも雰囲気補正でちょっと可愛く見えます。
▷ 章や作品タイトルの頭に『★』があるものは、個人サイトでリクエストしていただいたものです。こちらではいただいたリクエスト内容やお礼などの後書きを省略させていただいています。
悩める文官のひとりごと
きりか
BL
幼い頃から憧れていた騎士団に入りたくても、小柄でひ弱なリュカ・アルマンは、学校を卒業と同時に、文官として騎士団に入団する。方向音痴なリュカは、マルーン副団長の部屋と間違え、イザーク団長の部屋に入り込む。
そこでは、惚れ薬を口にした団長がいて…。
エチシーンが書けなくて、朝チュンとなりました。
ムーンライト様にも掲載しております。

黄色い水仙を君に贈る
えんがわ
BL
──────────
「ねぇ、別れよっか……俺たち……。」
「ああ、そうだな」
「っ……ばいばい……」
俺は……ただっ……
「うわああああああああ!」
君に愛して欲しかっただけなのに……

フローブルー
とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。
高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる