22 / 26
22.
しおりを挟む
次の日、シリル様はアルバート様に「手を出すのが早すぎる」と小言を言われていた。無論俺も父から「両家が揃っているときくらい節度を保ちなさい」と呆れ半分でお叱りを受けることになった。ごもっともだった。
だが、シリル様の誘いをこれ以上断ることは俺にはできなかった。それを口に出すようなことは避けたので、俺もシリル様もじっとありがたい先達の言葉を賜ったのだった。
そこからは家族でゆっくりと過ごさせてもらった。前から予定していた詩集の話も無事まとまり、課題を少しずつ消化し、忘れることのないように先に荷造りのなかへ仕舞い込む。チェスを代わる代わるで楽しんだりもした。父とアルバート様がさしているときが一番白熱していたように思う。
――そうして、いつもとは全く異なる冬休みは過ぎていった。
二ヶ月もある長い休みの時、寮は閉まっている。登校日の三日前には入れるようになるが、それまでは荷物を送っておくのも無理だ。故に、シリル様と二人、寮で過ごすことはできない。
「折角懸念も解消したというのに、蜜月もまともに過ごせないとはな」
一難去ってまた一難だとシリル様は零したが、一難の規模がぐっと下がっていると思うのは俺だけではないだろう。ただ、実現が可能かどうかという意味では、確かにとも思ったが。
結局俺の家族は一ヶ月ほど滞在させてもらい、自宅へと引き上げていった。アルバート様達も本格的な冬ごもりを前に本邸へ帰るのだと言われ、荷造りの最中、途中までは鉄道で、それ以降はトナカイにソリを引かせるのだと教えてもらった。
「男女関係なく、バーネット領の皆様はお強くいらっしゃる」
「この環境に適応できた者しか生きてないからな」
夫婦睦まじい姿を見送った後、シリル様は肩をすくめてそう言われた。
一転してあっという間に二人になると、俺達は途端に堕落した生活を――送ることはなかった。
別荘にいる使用人達はバーネット家でも代々仕えている者達で、シリル様も強くは出られなかったからだ。正論をぶつけられても尚、癇癪を起こして我儘を貫けるほどシリル様は羽目を外したわけではなかった。
ただ一つ、俺に関する事柄に限って酷く奔放になるシリル様に、俺も思うところがないわけではない。面映ゆい気持ちにもなるし、一方でシリル様に応えるだけの男では不十分だという気になる。
だが、ベッドの中でまで思い悩むのは無理な話だった。
俺の下で、あるいは上で淫らに腰を揺らすシリル様の『威力』はすさまじいものだった。特に俺の上で、俺のペニスを後腔で味わいながら、自分の勃起したペニスを俺の腹に擦りつけるという痴態を見たときは、どれほど興奮してしまったかしれない。
浴室で身体を清めて、その間に昂ぶった熱を吐き出し合った後、就寝。起きてモーニングティーをゆっくりと嗜みながら、唇に吸い付くだけのキスを飽きることなく繰り返しもした。多少股関節と肛門が痛いというシリル様を気遣いつつ、口淫をしたり、昼間ずっとベッドの上で過ごしたこともあった。
そのせいでシーツを替えるタイミングがないことに気づいたのは部屋で昼食に舌鼓を打っていたときで、「こんなときくらい」と渋る彼に、だからこそ衛生面では気をつけなくてはと言うと、散々嫌がられた。俺が着付けないと服は着ないと駄々をこねられた。いざ服を着せる段階になるとそれはそれで楽しげで、可憐な花が綻ぶような笑い方に、こんな風に笑える人だったのかとじわりと胸が熱くなった。
またある日にはシリル様のために設えられたという庭を散歩していた最中、東屋で誘われてことに及んだ。頃合いを見てアフタヌーンティーで喉を潤し、部屋へ戻って、日が暮れるまでまた睦み合った。登校日も近づいていたため気をつけてはいたが……日の光に晒される彼の白い肌は眩しく、思わずむしゃぶりついてしまったのは反省しなくてはいけないだろう。
「この浮かれポンチ」
いよいよの登校日。シリル様の狙い通り、休み前の騒ぎは落ち着いていた。教室の中も妙な視線を感じることもなく平穏無事な学生生活が再開された。そんなおり、放課後に俺をうかがってきたソラにシリル様と深く繋がったことをかいつまんで話すと、そんな第一声をぶつけられた。
「オレ、あんたのこと好きって言ったんだけど? そんな奴にのろけんなよな……振られたからって好きな気持ちが消えたわけじゃねんだからさあ」
顔をしかめて言うソラに異論は無い。俺を諦めてもらうダメ押しになるかもしれないという身勝手な狙いのために、わざわざ言わなくてもいいようなことまで口にしているのだから。真面目に思い出したら興奮してしまうため、これでも諸々抑えている方だ。
ソラの方も俺の思惑が分かっているのか、明らかに気分を害した様子で睨めつけてくる。何度も直接的に言うのを止めろと言っているのに、こいつは言うことを聞く気が一向にないようだった。好きだからと相手の言うことを聞くような性根ではないらしい。まあ、見返りもないから当然と言えば当然なのか。
「ひっでー野郎だ。オレの心を弄びやがって。謝罪と賠償を要求する!」
明け透けな物言いは相変わらずだが、シリル様のお気持ちが分かってからというもの、彼に対する俺の態度は大分柔らかくなったのではないだろうか、と思う。
誰にでも噛みつくようなこの平民が分不相応にもシリル様の寵を受けようとすり寄ってくるなどと、どうして思っていたのか。シリル様の恋人には相応しくない、精々ペットが関の山だと、それでも尚品位がないと口を出していたのを思うと、あまりの察しの悪さに自分の今後が不安になった。人の心の機微が分からないなど、貴族たるもの――今後爵位を持たなくとも、求められている役割はある程度の人の上に立つことだ――不安要素でしかない。
だが、シリル様が他の生き物に興味を示すということ自体がまず珍しいことだったのだ。俺がそう思ってしまっても仕方がない側面はあるはず。多分、そこまで壊滅的ではないと……信じたい。惚れた欲目が悪い方に出たのだと。
「生憎、俺は家督を継ぐことを放棄した身だ。謝罪はともかく賠償は無理だな」
何も考えずにそう返すと、ソラはぽかんと口を開けた後、肩をすくめた。
「相変わらずクソ真面目なことで……ま、いいけど。あんたはそうでなくちゃ」
彼の目が柔らかく細められる。シリル様の近くにいる俺へすり寄るためのものでなく、俺個人へ向けられた好意の顔だと、もっと早くに気づいていたら何か変わっていただろうか。一つでも対応を違えていたら、シリル様と俺の関係が深くなることはなかったかもしれない。それどころか、こいつとどうにかなる可能性も……否、ないか。ないな。
「ソラよ。そんな風だから要らない誤解を生むのだ」
「シリル様」
「うわ来たよ」
教室の者に片手をかざして挨拶を返しながら、シリル様が教室に入ってきていた。ソラが再び顔をしかめる。
「おい、口の利き方に気をつけろと言っているだろう」
「いいんだよ。ここ出れば会うこともねえんだから」
そう言う問題ではない。畏れも知らなければ恐れも知らないのかこいつは。力ある貴族に目をつけられたら平民一人の人生などどうにでもできるというのに。まあ、シリル様はそのような悪辣な振る舞いはされない……はずだが。
「相変わらずだな。お前を乗りこなすのはルートヴィヒには荷が重いのではないか?」
「乗りこなすのは俺だから大丈夫だね」
「残念だがこいつに乗っていいのは私だけだ」
「……相変わらずバチバチに牽制してくるじゃん。はいはい、ソーデスネ」
いくらこの学び舎の中とは言え、あまりにも態度が酷い様子に顔に力がこもる。それを解すようにシリル様に触れられ、俺は気を取り直した。
「シリル様。シリル様はどうしてこちらへ?」
「お前がなかなか来ないからだろう。……というのもあるが、この子リスにも用があってな」
「……オレ?」
ソラがどこかあどけない空気を纏ったままシリル様を見遣る。シリル様は鷹揚に頷き、空いている席の椅子に手を伸ばし、俺の近くに持ってきてそこに座った。
「ブレア殿の件は進んだか?」
「ぶっ」
随分と不躾な言葉だった。シリル様が他の者もいる場所でそう口にすると言うことは何らかの根回しが済んでいるか、あえてそうしているかだろうが。
しかし、ソラには寝耳に水だったようだ。
「おま、それ、しって、」
「当然だ。一時はルートヴィヒも巻き込まれそうになっていた話だからな」
思わせぶりな――といってあながち軽口だと軽視できない気迫があった――ブレア様の例の発言。
ソラははくはくと口を動かしていたが、その唇を一旦硬く閉じた。それから深呼吸を一つ。
「……進んだもなにもねえ。クリシュナがなんて言うかなって感じだけど、ブレアのあの様子だとクリシュナに面白がられて煽られちまって、無駄に噛み付きに行きかねねえから……」
「それはあるだろうな。ブレア殿がそこまで軽率とは思えんが」
「やっぱりなあ~……」
うんうんとソラが頭を抱えている。
「お前にも人を心配する頭があったのか……」
「おいどういう意味だよ」
「いや、理解しているつもりだったが、目の前でその様子を見るのは初めてだからな」
「クソ~~~!! でもお前ってそう言うヤツだよな! 知ってるよなんせ分からされたし! いーよいーよ、ここでむかつくだけオレが損なんだから……ったく……報われねえし今更だし……」
「くっ……ははは、だから子リスにルートヴィヒは荷が重いと言ったんだ」
ぶつくさと忙しないソラに、シリル様がおかしそうに笑う。
気易いシリル様の様子に、微かに周囲が動揺するのが分かった。そうだろう。俺もそうだった。
「まあ、何か必要なことがあれば言え。私で可能な範囲でならば多少は手を貸そう」
シリル様の狙いはどうやらこのことらしい。というか、……今まで、シリル様がここまでおっしゃるなど聞いたことがない。一介の平民、それも特に資産家でもない男に対してなど。
「はいはい。いいよなシリルは。ルートヴィヒとくっついた途端に余裕ぶりやがって」
知ってか知らずか、ソラが不平を言う。その様子も全く意に介することなくシリル様はけたけたと笑った。
「お前とて収穫がなかったわけではなかろう? 私はバーネット家の嫡男ではないが、これで大体の家の者とコネクションができたのだから」
「どこまで知ってんのマジで……」
げんなりとしたソラに、俺は意味を図りかねて改めてシリル様を見る。シリル様は俺と目を合わせると、肩をすくめた。
「私で最後だったんだよ。クリシュナ殿と子リスの仕掛けは。だからこれでゲームセットだ」
そう言ったシリル様の顔は晴れやかだった。
だが、シリル様の誘いをこれ以上断ることは俺にはできなかった。それを口に出すようなことは避けたので、俺もシリル様もじっとありがたい先達の言葉を賜ったのだった。
そこからは家族でゆっくりと過ごさせてもらった。前から予定していた詩集の話も無事まとまり、課題を少しずつ消化し、忘れることのないように先に荷造りのなかへ仕舞い込む。チェスを代わる代わるで楽しんだりもした。父とアルバート様がさしているときが一番白熱していたように思う。
――そうして、いつもとは全く異なる冬休みは過ぎていった。
二ヶ月もある長い休みの時、寮は閉まっている。登校日の三日前には入れるようになるが、それまでは荷物を送っておくのも無理だ。故に、シリル様と二人、寮で過ごすことはできない。
「折角懸念も解消したというのに、蜜月もまともに過ごせないとはな」
一難去ってまた一難だとシリル様は零したが、一難の規模がぐっと下がっていると思うのは俺だけではないだろう。ただ、実現が可能かどうかという意味では、確かにとも思ったが。
結局俺の家族は一ヶ月ほど滞在させてもらい、自宅へと引き上げていった。アルバート様達も本格的な冬ごもりを前に本邸へ帰るのだと言われ、荷造りの最中、途中までは鉄道で、それ以降はトナカイにソリを引かせるのだと教えてもらった。
「男女関係なく、バーネット領の皆様はお強くいらっしゃる」
「この環境に適応できた者しか生きてないからな」
夫婦睦まじい姿を見送った後、シリル様は肩をすくめてそう言われた。
一転してあっという間に二人になると、俺達は途端に堕落した生活を――送ることはなかった。
別荘にいる使用人達はバーネット家でも代々仕えている者達で、シリル様も強くは出られなかったからだ。正論をぶつけられても尚、癇癪を起こして我儘を貫けるほどシリル様は羽目を外したわけではなかった。
ただ一つ、俺に関する事柄に限って酷く奔放になるシリル様に、俺も思うところがないわけではない。面映ゆい気持ちにもなるし、一方でシリル様に応えるだけの男では不十分だという気になる。
だが、ベッドの中でまで思い悩むのは無理な話だった。
俺の下で、あるいは上で淫らに腰を揺らすシリル様の『威力』はすさまじいものだった。特に俺の上で、俺のペニスを後腔で味わいながら、自分の勃起したペニスを俺の腹に擦りつけるという痴態を見たときは、どれほど興奮してしまったかしれない。
浴室で身体を清めて、その間に昂ぶった熱を吐き出し合った後、就寝。起きてモーニングティーをゆっくりと嗜みながら、唇に吸い付くだけのキスを飽きることなく繰り返しもした。多少股関節と肛門が痛いというシリル様を気遣いつつ、口淫をしたり、昼間ずっとベッドの上で過ごしたこともあった。
そのせいでシーツを替えるタイミングがないことに気づいたのは部屋で昼食に舌鼓を打っていたときで、「こんなときくらい」と渋る彼に、だからこそ衛生面では気をつけなくてはと言うと、散々嫌がられた。俺が着付けないと服は着ないと駄々をこねられた。いざ服を着せる段階になるとそれはそれで楽しげで、可憐な花が綻ぶような笑い方に、こんな風に笑える人だったのかとじわりと胸が熱くなった。
またある日にはシリル様のために設えられたという庭を散歩していた最中、東屋で誘われてことに及んだ。頃合いを見てアフタヌーンティーで喉を潤し、部屋へ戻って、日が暮れるまでまた睦み合った。登校日も近づいていたため気をつけてはいたが……日の光に晒される彼の白い肌は眩しく、思わずむしゃぶりついてしまったのは反省しなくてはいけないだろう。
「この浮かれポンチ」
いよいよの登校日。シリル様の狙い通り、休み前の騒ぎは落ち着いていた。教室の中も妙な視線を感じることもなく平穏無事な学生生活が再開された。そんなおり、放課後に俺をうかがってきたソラにシリル様と深く繋がったことをかいつまんで話すと、そんな第一声をぶつけられた。
「オレ、あんたのこと好きって言ったんだけど? そんな奴にのろけんなよな……振られたからって好きな気持ちが消えたわけじゃねんだからさあ」
顔をしかめて言うソラに異論は無い。俺を諦めてもらうダメ押しになるかもしれないという身勝手な狙いのために、わざわざ言わなくてもいいようなことまで口にしているのだから。真面目に思い出したら興奮してしまうため、これでも諸々抑えている方だ。
ソラの方も俺の思惑が分かっているのか、明らかに気分を害した様子で睨めつけてくる。何度も直接的に言うのを止めろと言っているのに、こいつは言うことを聞く気が一向にないようだった。好きだからと相手の言うことを聞くような性根ではないらしい。まあ、見返りもないから当然と言えば当然なのか。
「ひっでー野郎だ。オレの心を弄びやがって。謝罪と賠償を要求する!」
明け透けな物言いは相変わらずだが、シリル様のお気持ちが分かってからというもの、彼に対する俺の態度は大分柔らかくなったのではないだろうか、と思う。
誰にでも噛みつくようなこの平民が分不相応にもシリル様の寵を受けようとすり寄ってくるなどと、どうして思っていたのか。シリル様の恋人には相応しくない、精々ペットが関の山だと、それでも尚品位がないと口を出していたのを思うと、あまりの察しの悪さに自分の今後が不安になった。人の心の機微が分からないなど、貴族たるもの――今後爵位を持たなくとも、求められている役割はある程度の人の上に立つことだ――不安要素でしかない。
だが、シリル様が他の生き物に興味を示すということ自体がまず珍しいことだったのだ。俺がそう思ってしまっても仕方がない側面はあるはず。多分、そこまで壊滅的ではないと……信じたい。惚れた欲目が悪い方に出たのだと。
「生憎、俺は家督を継ぐことを放棄した身だ。謝罪はともかく賠償は無理だな」
何も考えずにそう返すと、ソラはぽかんと口を開けた後、肩をすくめた。
「相変わらずクソ真面目なことで……ま、いいけど。あんたはそうでなくちゃ」
彼の目が柔らかく細められる。シリル様の近くにいる俺へすり寄るためのものでなく、俺個人へ向けられた好意の顔だと、もっと早くに気づいていたら何か変わっていただろうか。一つでも対応を違えていたら、シリル様と俺の関係が深くなることはなかったかもしれない。それどころか、こいつとどうにかなる可能性も……否、ないか。ないな。
「ソラよ。そんな風だから要らない誤解を生むのだ」
「シリル様」
「うわ来たよ」
教室の者に片手をかざして挨拶を返しながら、シリル様が教室に入ってきていた。ソラが再び顔をしかめる。
「おい、口の利き方に気をつけろと言っているだろう」
「いいんだよ。ここ出れば会うこともねえんだから」
そう言う問題ではない。畏れも知らなければ恐れも知らないのかこいつは。力ある貴族に目をつけられたら平民一人の人生などどうにでもできるというのに。まあ、シリル様はそのような悪辣な振る舞いはされない……はずだが。
「相変わらずだな。お前を乗りこなすのはルートヴィヒには荷が重いのではないか?」
「乗りこなすのは俺だから大丈夫だね」
「残念だがこいつに乗っていいのは私だけだ」
「……相変わらずバチバチに牽制してくるじゃん。はいはい、ソーデスネ」
いくらこの学び舎の中とは言え、あまりにも態度が酷い様子に顔に力がこもる。それを解すようにシリル様に触れられ、俺は気を取り直した。
「シリル様。シリル様はどうしてこちらへ?」
「お前がなかなか来ないからだろう。……というのもあるが、この子リスにも用があってな」
「……オレ?」
ソラがどこかあどけない空気を纏ったままシリル様を見遣る。シリル様は鷹揚に頷き、空いている席の椅子に手を伸ばし、俺の近くに持ってきてそこに座った。
「ブレア殿の件は進んだか?」
「ぶっ」
随分と不躾な言葉だった。シリル様が他の者もいる場所でそう口にすると言うことは何らかの根回しが済んでいるか、あえてそうしているかだろうが。
しかし、ソラには寝耳に水だったようだ。
「おま、それ、しって、」
「当然だ。一時はルートヴィヒも巻き込まれそうになっていた話だからな」
思わせぶりな――といってあながち軽口だと軽視できない気迫があった――ブレア様の例の発言。
ソラははくはくと口を動かしていたが、その唇を一旦硬く閉じた。それから深呼吸を一つ。
「……進んだもなにもねえ。クリシュナがなんて言うかなって感じだけど、ブレアのあの様子だとクリシュナに面白がられて煽られちまって、無駄に噛み付きに行きかねねえから……」
「それはあるだろうな。ブレア殿がそこまで軽率とは思えんが」
「やっぱりなあ~……」
うんうんとソラが頭を抱えている。
「お前にも人を心配する頭があったのか……」
「おいどういう意味だよ」
「いや、理解しているつもりだったが、目の前でその様子を見るのは初めてだからな」
「クソ~~~!! でもお前ってそう言うヤツだよな! 知ってるよなんせ分からされたし! いーよいーよ、ここでむかつくだけオレが損なんだから……ったく……報われねえし今更だし……」
「くっ……ははは、だから子リスにルートヴィヒは荷が重いと言ったんだ」
ぶつくさと忙しないソラに、シリル様がおかしそうに笑う。
気易いシリル様の様子に、微かに周囲が動揺するのが分かった。そうだろう。俺もそうだった。
「まあ、何か必要なことがあれば言え。私で可能な範囲でならば多少は手を貸そう」
シリル様の狙いはどうやらこのことらしい。というか、……今まで、シリル様がここまでおっしゃるなど聞いたことがない。一介の平民、それも特に資産家でもない男に対してなど。
「はいはい。いいよなシリルは。ルートヴィヒとくっついた途端に余裕ぶりやがって」
知ってか知らずか、ソラが不平を言う。その様子も全く意に介することなくシリル様はけたけたと笑った。
「お前とて収穫がなかったわけではなかろう? 私はバーネット家の嫡男ではないが、これで大体の家の者とコネクションができたのだから」
「どこまで知ってんのマジで……」
げんなりとしたソラに、俺は意味を図りかねて改めてシリル様を見る。シリル様は俺と目を合わせると、肩をすくめた。
「私で最後だったんだよ。クリシュナ殿と子リスの仕掛けは。だからこれでゲームセットだ」
そう言ったシリル様の顔は晴れやかだった。
0
お気に入りに追加
39
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
初恋はおしまい
佐治尚実
BL
高校生の朝好にとって卒業までの二年間は奇跡に満ちていた。クラスで目立たず、一人の時間を大事にする日々。そんな朝好に、クラスの頂点に君臨する修司の視線が絡んでくるのが不思議でならなかった。人気者の彼の一方的で執拗な気配に朝好の気持ちは高ぶり、ついには卒業式の日に修司を呼び止める所までいく。それも修司に無神経な言葉をぶつけられてショックを受ける。彼への思いを知った朝好は成人式で修司との再会を望んだ。
高校時代の初恋をこじらせた二人が、成人式で再会する話です。珍しく攻めがツンツンしています。
※以前投稿した『初恋はおしまい』を大幅に加筆修正して再投稿しました。現在非公開の『初恋はおしまい』にお気に入りや♡をくださりありがとうございました!こちらを読んでいただけると幸いです。
今作は個人サイト、各投稿サイトにて掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
六日の菖蒲
あこ
BL
突然一方的に別れを告げられた紫はその後、理由を目の当たりにする。
落ち込んで行く紫を見ていた萌葱は、図らずも自分と向き合う事になった。
▷ 王道?全寮制学園ものっぽい学園が舞台です。
▷ 同室の紫と萌葱を中心にその脇でアンチ王道な展開ですが、アンチの影は薄め(のはず)
▷ 身代わりにされてた受けが幸せになるまで、が目標。
▷ 見た目不良な萌葱は不良ではありません。見た目だけ。そして世話焼き(紫限定)です。
▷ 紫はのほほん健気な普通顔です。でも雰囲気補正でちょっと可愛く見えます。
▷ 章や作品タイトルの頭に『★』があるものは、個人サイトでリクエストしていただいたものです。こちらではいただいたリクエスト内容やお礼などの後書きを省略させていただいています。
悩める文官のひとりごと
きりか
BL
幼い頃から憧れていた騎士団に入りたくても、小柄でひ弱なリュカ・アルマンは、学校を卒業と同時に、文官として騎士団に入団する。方向音痴なリュカは、マルーン副団長の部屋と間違え、イザーク団長の部屋に入り込む。
そこでは、惚れ薬を口にした団長がいて…。
エチシーンが書けなくて、朝チュンとなりました。
ムーンライト様にも掲載しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
黄色い水仙を君に贈る
えんがわ
BL
──────────
「ねぇ、別れよっか……俺たち……。」
「ああ、そうだな」
「っ……ばいばい……」
俺は……ただっ……
「うわああああああああ!」
君に愛して欲しかっただけなのに……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
フローブルー
とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。
高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる