日刊幼女みさきちゃん!

下城米雪

文字の大きさ
上 下
157 / 221
第五章 未来のこと

アニメを見た日(後)

しおりを挟む

 面白かった。
 主人公の過去に焦点を当てたのが前作ならば、未来を描いたのが続編だろうか。

 学校を卒業して就職して、結婚して子供を作って……あれから主人公達がどのような人生を歩んだのか、それがありありと描かれていた。

 ありありと、という表現の通り大人向けの内容で、みさきには悪いが、これはちょっと見せられない。

「いやぁ、いい話だった」

 再生が終わってテレビ画面が切り替わった後、ぐっと背伸びをする。

 続編も五時間に編集されたものらしい。体感としては一時間も経っていないような気がするけれど、体へのダメージはしっかり蓄積されていたようで、そこそこ腰が痛い。もちろんアニメは文句無しに素晴らしいものだったが、それとこれとは別だ。

「お疲れ様です。楽しんで頂けましたか?」
「ああ、最高だった」

 目を閉じるといくつものシーンが浮かぶ。

「なんというか、理想を絵に描いたような物語だった」
「はい、理想を絵に描いた物語です」
「え?」
「実は、あのアニメの原作は漫画なんです」

 どこか得意げな表情で言う小日向さん。

「よかったら原作も読んでみませんか?」
「貸してくれるのか?」
「はい、全巻持ってます」
「なら貸してくれると嬉しい」
「分かりました。早速用意しますねっ」

 興奮した様子で言って立ち上がった小日向さん。

「いや、流石に夜遅いし、明日またお願いするよ」
「えっ、あっ、そですね。もう二時でした」

 小日向さんは時計へ目を向けてハッとする。
 それからソファに座りなおして、そっと通販番組が放送されていたテレビを消した。

「……すみません。好きな作品のこととなると、つい」

 音の消えた部屋で、どんより呟いた小日向さん。

「気にしないでくれ。ところで漫画の方はアニメと違いがあったりするのか?」
「はいっ、その違いを楽しむ物といいますかっ、原作有りのアニメは絶対に原作を読むべきなんです!」

 あっという間に元気を取り戻した小日向さん。本人も言っていたが、好きな物の話をすると周りが見えなくなるくらい楽しいのだろう。特に漫画の話をする時、見ている方までワクワクするほど目が輝く。

「そうか、漫画がアニメになるのか……」
「はい。いろんな人に読んでもらえて、編集さんが頑張ってくれるとアニメになります」
「編集さん?」
「コネとネゴシエーションの世界です」

 手でお金のサインを作る小日向さん。
 よく分からんが、いろいろ大変なのだろう。

「漫画家としては、やっぱりアニメになると嬉しいのか?」
「はい! 自分の描いたキャラ達が動いて喋るんですから、嬉しいに決まってます!」

 相変わらず真っ直ぐな目をした人だ。
 漫画家ってのは皆こうなのだろうか?

 いや、きっと逆だ。
 こんなにも綺麗な目をした人だから、誰かを感動させられるような物語を描くことが出来るのだろう。

「いつか小日向さんの漫画がアニメ化したら教えてくれ。必ず見る」
「そんなそんなっ、私の漫画なんてまだ人様に見せられるかどうかという段階で……」

 今のは成人向けとかそういう意味合いの言葉だろうか。確かに過去何度か読んだ小日向さんの漫画はアレな内容だったが、最後に読ませてもらったのは、みさきにも安心して読ませられる内容だった。あの台詞の無い漫画は今でも確かに覚えている。

「ファッ!?」

 突然大声をあげた小日向さん。
 驚いて目を向けると同時に、彼女はソファの上で華麗な土下座を披露した。

「すみませんっ、今のは天童さんを人間扱いしていないというわけではなくて、単に私の力不足といいますかあまり自信が無いというかそのっ、悪気は無いので!」

 ……どういう意味だ?

「よく分からんが気にしないでくれ。それより小日向さん、深夜だから、少し」
「!? ……すみません」

 しゅんとして小さくなる小日向さん。本当に感情表現が豊かで、見ていて飽きない。一度頭の中がどうなっているのか見てみたいものだ。

「漫画の物語って、どうやって考えてるんだ? 勝手に浮かび上がってくるのか?」
「うーん、人によると思います。私の場合は、実体験を元にして、こうなったらいいなぁという願望を表現する感じですね」

「そ、そうか。実体験を元に……」
「アヘェィァ!? い、いえっ、実体験といっても昔読んだ漫画を思い出しながらとか、細かい所を自分好みに変えたりとかで、ええっと……あれはっ、お金の為です!」

 小日向さんそれ余計に危なくなってる。そう心の中で呟きつつ、彼女が本当に言いたかったであろうことを考える。

「……つまり、誰かが描いた漫画を参考にしたりってことか」
「は、はい。そうです」

 お金の為という表現だと危ない解釈も出来るが、エロい本を描いた方が売れるから描いたとかそんな理由に違いない。そして描くためには、他の人が描いた本を参考にしたと、そう言いたかったのだろう。

 ……エロ本を真剣に読んでる小日向さんか。

「あの、天童さん。今なに考えてます?」
「いや、特に、何も」
「……そですか」

 言えない。ちょっと似合ってるなって思ったなんて口が裂けても言えない。早く話題を変えてごまかそう。

「実体験といえば、半年前くらいに見せてくれた漫画、あれもそうだろ?」
「半年前……あっ、はい、そうです。覚えててくれたんですね」
「面白かったからな」
「ふひひ、ありがとうございます」

 初めて見た時から絵が上手いとは思っていたが、あの時は本当に驚いた。話の内容とか、登場人物の心境とか、そういうの全部が絵だけで表現されていた。

「そういえば、あれってなんで絵だけだったんだ?」
「え?」

 あれ、何かおかしなこと言ったかな。

「ほら、漫画って普通は台詞がついてるだろ。あれはあれで良いと思ったが、なんとなく気になったから」
「ああ、えっと……あれは、ですね……」

 言い澱む小日向さん。
 聞かない方が良かったか?
 だけど隠されると余計に気になるな。

 あの時は確か、急に小日向さんに呼び出されて、公園まで歩いて、そこで漫画を渡された。またエロ本の感想を求められるのかと思いながら読んだ漫画だったが、中身は普通の内容だった。

 普通というか、どこか見覚えのある内容。

 住んでいる場所も何もかも違っていたが、節々にこれだと分かる内容があった。小日向さんが実体験を元に描いているのなら、きっとあの二人のモデルは俺と小日向さんに違いない。

 だからこそ最後だけが分からなかった。
 あの場面、二人はどんな会話をしたのだろう。

 そんな風に疑問に思っていたら、逆に小日向さんから質問されて、それで俺は――


 ――こうなったらいいなぁという願望を


 ……ちょっと待て、何か引っかかった。
 あの時は確か、二人の関係がどうなったのかと聞かれて、俺なりに真剣に考えて、それで――


 ――恋人に、なったんじゃないか?


 待て待て待て、まさかアレってそういう意図があったのか!? いやいや考え過ぎだ、あれは純粋に読者としての感想を求められていたに違いない。

「あれは、ですね」

 ドクンと大きな音がした。
 まるで胸の内側から強打されたかのようだった。

 カチ、カチと秒針に煽られて、トクントクンと心臓が騒ぐ。いつ声が聞こえるのか、どんな言葉が発せられるのか、それを考えるだけで体が浮き上がるような気分になる。

 それからどれだけ時間が流れただろう。
 一時間経っていたかもしれないし、数秒だけだったかもしれない。

 微かに息を吸う音がした。
 一瞬の間を置いて、彼女は言う。

「あれは、漫画の印象を知る為です」
「印象?」
「はい。絵だけを見て、読者がどんな印象を受けるのか、それを知りたいと思いました」
「……そうか」

 途端に緊張が解けて、どっと汗が流れ出した。
 やっぱり小日向さんは漫画家だ。自分の作品に対してどこまでも真剣で、だからこそ、あんなにも輝いた目をしているのだろう。

「それと、意識して欲しかったからです」
「何を?」

 目を向ける。
 直ぐに視線が重なった。

「私のこと。私と、天童さんのこと」

 それは完全に不意打ちだった。
 緊張が解け、無防備になった懐へと入り込み、彼女は言う。



「あの時の返事、聞かせてもらってもいいですか?」


 
 ――天童さんが、決めてください



「……俺も、返事をしようと思っていた」

 確かに今のは不意打ちだった。
 だけど心の準備はしていたし、言葉も用意してあった。そのせいか、自分でも驚く程に落ち着いている。

 散々悩んだけれど答えを出す時は一瞬だ。ならばせめて後悔しないように、堂々と返事をしよう。

「俺は――」

 正直、結婚がどういうものかは、まだ分かってない。
 兄貴は覚悟を決めろと言っていた。全てを背負い、全てを背負わせる覚悟をしろと言っていた。

 結婚についての知識ならある。一対の男女が法に記された家族という関係になり、その後の人生を共にする契約のことだ。

 同じ場所に住むということなら、今と何が違う?
 子を育てるということなら、みさきと三人で過ごす今の関係と何が違う?

 違わない。
 今と何も変わらない。

 小日向さんと出会ったのは、みさきを育てると決めた直後だった。何度も悩みを相談して、何度も助けてもらった。きっとみさきと一緒にいる時間は俺よりも長くて、みさきにとっては母親のような存在だ。そして、俺にとっても掛け替えのない存在だ。

 とても多くの時間を共にした。
 嬉しい時は一緒に美味しい物を食べた。
 本当に辛い時、何も言わずに元気をくれた。

 ただのご近所付き合いなんかじゃない。友達とも違う。恋人や家族でもない。どんな言葉を使っても、どれだけ言葉を並べても決して表現することは出来ない。この上なく大切な存在。

 そんな小日向さんが、この先も一緒に居たいと言ってくれた。その遠回しな表現を最初は理解できなくて、ようやく意味が分かった時は言葉にならないくらい嬉しかった。

 俺も同じだ。
 俺も、小日向さんと一緒に居たい。もっと彼女を見ていたい。

 そう考えた時、兄貴の言っていた覚悟という言葉の意味がほんの少しだけ分かったような気がした。
 そしてそれが、そのまま俺の答えになった。

 正解なんて分からない。
 だけどこれは俺が決めたことだ。
 俺が正しいと信じた選択だ。
 だから絶対に後悔はしない。

 
 この世界で最も綺麗な目が俺を見ている。
 その目を真っ直ぐ見据えて、そっと息を吸い込んだ。












「俺は、小日向さんを応援したい」




しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

元平民の義妹は私の婚約者を狙っている

カレイ
恋愛
 伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。  最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。 「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。  そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。  そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。

私だけが赤の他人

有沢真尋
恋愛
 私は母の不倫により、愛人との間に生まれた不義の子だ。  この家で、私だけが赤の他人。そんな私に、家族は優しくしてくれるけれど……。 (他サイトにも公開しています)

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

【完結】婚約破棄? 正気ですか?

ハリネズミ
恋愛
「すまない。ヘレンの事を好きになってしまったんだ。」 「お姉様ならわかってくれますよね?」    侯爵令嬢、イザベル=ステュアートは家族で参加したパーティで突如婚約者の王子に告げられた婚約破棄の言葉に絶句した。    甘やかされて育った妹とは対称的に幼い頃から王子に相応しい淑女に、と厳しい教育を施され、母親の思うように動かなければ罵倒され、手をあげられるような生活にもきっと家族のために、と耐えてきた。  いつの間にか表情を失って、『氷結令嬢』と呼ばれるようになっても。  それなのに、平然と婚約者を奪う妹とそれをさも当然のように扱う家族、悪びれない王子にイザベルは怒りを通り越して呆れてしまった。 「婚約破棄?  正気ですか?」  そんな言葉も虚しく、家族はイザベルの言葉を気にかけない。  しかも、家族は勝手に代わりの縁談まで用意したという。それも『氷の公爵』と呼ばれ、社交の場にも顔を出さないような相手と。 「は? なんでそんな相手と? お飾りの婚約者でいい? そうですかわかりました。もう知りませんからね」  もう家族のことなんか気にしない! 私は好きに幸せに生きるんだ!  って……あれ? 氷の公爵の様子が……?  ※ゆるふわ設定です。主人公は吹っ切れたので婚約解消以降は背景の割にポジティブです。  ※元婚約者と家族の元から離れて主人公が新しい婚約者と幸せに暮らすお話です!  ※一旦完結しました! これからはちょこちょこ番外編をあげていきます!  ※ホットランキング94位ありがとうございます!  ※ホットランキング15位ありがとうございます!  ※第二章完結致しました! 番外編数話を投稿した後、本当にお終いにしようと思ってます!  ※感想でご指摘頂いたため、ネタバレ防止の観点から登場人物紹介を1番最後にしました!   ※完結致しました!

処理中です...