152 / 221
第五章 未来のこと
相談した日
しおりを挟む「ようクソガキ、久し振りじゃねぇか」
「年末に来たばかりだろ」
水曜日の夜。
追い詰められた俺は兄貴の店に足を運んだ。
いろいろ考えたが一人で結論を出すのは無理だ。
これまでは人に相談するようなことではないと思っていたけれど、それは間違いなのではないかと思い始めた。
では誰に相談するのかと考えた時、真っ先に浮かんだのは兄貴だった。一応既婚者らしいし、この機会に経験談でも聞かせてもらえればと思う。
「年末といえば、てめぇの連れが合コンとか言ってたな。結局どうなった?」
「全滅したらしい」
「はっはっは、そりゃ愉快だ」
カウンター越しに俺を見る兄貴は、机を叩いて豪快に笑った。
店の内装は相変わらずで、兄貴の太い腕に叩かれている机なんて壊れないのが不思議なくらいボロボロだ。しかし不快感は皆無で、ここに来ると妙に落ち着く。それはやはり彼の人柄によるものなのだろうか。
「全滅ってことは、てめぇもか」
「俺はそもそも巻き込まれただけだ」
「ほぉ?」
兄貴は煽るような口調で言った後、急に楽しそうな表情を見せる。
「で、今日はそういう話をしに来たのか?」
「……よく分かったな」
「顔に書いてあっただけだ。とりあえず何か注文しやがれ、話はそれからだ」
頼んだ料理が出て来るまでの十五分間、俺は黙って兄貴の背中を見ていた。
最初はエプロンを着た大男が鼻歌まじりに料理している姿に恐怖したけれど、今では少しも気にならない。むしろ、その大きな背中に敬意を覚えている。
バイトとして雇われた一週間で、俺は多くのことを学んだ。
ここに来るのはおかしな客ばかりで、大金を積まれても関わりたくないと思える程だった。特に喧嘩っ早い俺は、何度も拳を握り締めたものだ。
そんな俺を尻目に、兄貴はいつも上手くやっていた。どんな破壊的な客を相手にしても、必ず双方にとって良い結果となるように行動していた。それを見て俺は、これが大人の姿なのだと思った。
だから、心のそこから尊敬している。思えば俺があれこれ深く考えるようになったのは、その姿に憧れたからだったか……。
「ほれ、KOYスペシャル定食だ。残すんじゃねぇぞ」
厳つい名前の定食だが、内訳はカツ丼と味噌汁、それからキャベツの三点だ。素直にカツ丼定食と名付けないのにはきっと何か深い理由があるのだろう。興味は無いけれど。
「いただきます」
軽く手を合わせてから、まずは味噌汁を口に含む。
その瞬間、兄貴は少し低い声で言った。
「で、今日はどうした。ついに檀先生とヤッちまったか?」
「何の話だ?」
「おい、そこは驚いて味噌汁を吹き出すところだろうが」
兄貴は頭を抱えて心底がっかりした様子で溜息を吐いた。
どういうことだ、そんなマナー聞いたことねぇぞ。
さておき、相手が小日向さんってことはバレてんのか。流石は兄貴だ。
具体的にどう相談しようか迷っていたが、この男が相手なら特に考える必要は無さそうだ。
「率直に聞きたい。結婚って、どういうものなんだ?」
問いかけると、兄貴は唖然とした表情で口を開けて、そのまま硬直した。
……あれ、なんか間違えたか?
「あんたは既婚者なんだろ? だから経験者の言葉を聞いてみたいと思ったんだが、まずかったか?」
「……いや、すまん、驚いた」
彼は口を閉じた後、何かを考えるように目を閉じて、うーんと低い唸り声を出した。
「……そうか……うん。そうか」
そのまま途切れ途切れに意味深な感じで呟いている。
いったい何を考えているのだろうか。かなり気になるが、ここは素直に言葉を待つのが正解だろう。
俺は緊張感を紛らわす為に、目の前にある料理を無心で突いた。
あれだけ悩んでおいて他人の言葉ひとつで決断するつもりなんて無いけれど、きっと次に彼が言う言葉は俺の決断に大きな影響を与えるに違いない。
「さて、経験者の言葉だったよな」
ゴクリと、得体の知れないものを飲み込む。
食事の手を止めて顔を上げると、そこにはいつも以上に威圧感のある顔が、どこか憂いを帯びた目で俺のことを見ていた。
そして、彼は口を開く。
「結婚なんてするもんじゃねぇぞ」
……聞き間違えたか?
「幸せなのは最初だけ。嫁は年々老けてくし我がままになるし、五年も経てば切っても切れない腐れ縁よ」
「そうなのか……」
どうやら聞き間違えたわけではないらしい。
この口振りだと、兄貴は結婚に否定的な考えを持っているようだ。
「あんたは結婚したことを後悔してるってことか?」
「過去に戻ったら自分をぶん殴ってやりたいくらいだ。結婚は人生の墓場なんて言うが、まさにその通りだと思ったよ」
……墓場、みさきからも聞いた言葉だ。
やっぱり、結婚はするべきじゃないってことなのか?
だけど、後悔する未来というのも想像しにくい。
結婚っていうのは、互いのことを大事に思うやつ同士でするものじゃないのか?
「まったく、本当にあの時の俺はどうかしてたよ」
ポツリと、兄貴は言葉を零す。
「それでも……後悔は、してねぇな」
少し上を向いて、彼は言った。
その目には、いったい何が映っているのだろうか。
後悔はしていない。
溜息混じりに発せられた言葉には、確かな重みがあった。
きっと彼は過去を振り返って、その光景を見ながら言ったのだろう。
振り返ると後悔ばかりの俺は、それが少し羨ましい。
「おらクソガキ、なにしょげたツラしてやがる」
「気にしないでくれ、ちょっと考えてただけだ」
「はっ、本当に丸くなったもんだな。ほんの少し前は、いつ客を殴るか冷や冷やする野郎だったってのに」
兄貴は小さく肩を揺らして言った。
確かに、ここでバイトを始めた頃の俺はそんな感じだった。あれからもう二年は経っているはずなのに、昨日のことのように思い出せるから不思議だ。
「さて結婚の話に戻るが、人の意見なんか参考にならんぞ。十人十色ってやつだ」
「そういうもんか」
「そういうもんだ。結婚なんてただの手続き、買い物と同じだ」
買い物……そこまで軽い考えでいいのか?
「だが、この買い物は少し特殊でな。代金は自分《てめぇ》の持ってるもの全部だ。金も心も時間も何もかも。それと引き換えに、相手の全部を買い取る。結婚ってのはそういうもんだ」
……。
「てめぇに分かるように言うと、相手に全部を背負わせる代わりに、相手の全部を背負うってことだ。こいつは腰が砕けるくらい重てぇから、そうだな……もしもてめぇにその気があるなら、覚悟を決めろ」
「覚悟?」
「ああそうだ。近頃の若いのは直ぐに離婚だなんだと騒ぐけどな、それは覚悟が足りてねぇからだ。結婚を考えるなら、相手の全部を背負えるかどうか考えてみやがれ。もしも無理ってんなら、わざわざ結婚するこたぁねぇ。それまで通り他人でいればいい」
……。
「……そうか」
しばらく考えて、言葉になったのはその一言だけだった。
どこか心にぽっかりと穴が開いているような感覚があって、そこに投げ入れる言葉が見つからない。
「ありがとう、参考になったよ」
「おう、なら飯を食え。残すなよ」
そのあと俺は無心で食事を続けた。
兄貴も気を遣ってくれたのか、黙って食べ終わるのを待っていた。
*
最後の一口を飲み込んだ後、簡単に挨拶をしてから店を出る。
それから真っ直ぐ部屋に向かって、ドアを開けるとみさきが駆け寄ってきた。
可愛らしい兎の描かれたパジャマを着たみさきは、テレビを見ていたらしい。
俺は直ぐに風呂に入って、歯磨きをして、それからみさきと一緒に寝室へ向かった。
みさきは眠いのを我慢して俺のことを待っていたようで、電気を消すと直ぐに寝息が聞こえた。
俺は自然と緩む頬を放置して、真っ暗な天井を眺める。
……やっぱり、兄貴はすげぇ男だよ。
音も色も消え、真っ白だった世界にようやく言葉が生まれた。
俺があれだけ考えて何も分からなかったのに、兄貴は僅かな時間で言葉を作り上げた。
そして彼の言った言葉が俺の耳から離れない。
覚悟を決めろ。その一言が何度も繰り返されている。
……全てを背負う、か。
兄貴は言っていた。その覚悟が無いのなら、結婚なんてする必要は無いと。そう考えると、ますます結婚というものが分からなくなる。また彼の言葉を借りるならば、自分の全部を支払って相手の全部を買い取る買い物ということだが、わざわざそんなことをする理由が思い浮かばない。
そこまでして相手と一緒にいたい、ということだろうか。
……上手く想像できない。
たとえば、俺とみさきの関係はどうだろう。
俺は結果としてみさきの全部を背負うと決めた。ならこれも、形としては結婚と似ているのではないか?
……違う。
確かに形としては似ている。
だけど、やはり結婚とは違う。だって何がどうあっても、みさきは子供なのだから。俺がみさきの全てを背負うというのは、親としての義務を受け入れるということで、他の何かに置き換えるのは不可能だ。
親の義務。
それは子供を幸せにするってことだ。歩き方すら知らないガキを手取り足取り教育して、いつか一人で歩けるようになるまで面倒を見るってことだ。
生まれてきて良かった。
俺はみさきがそう思えるように努力している。
だから、その意味を理解している。
だからこそ結婚とは別の物だと分かる。
だって相手も同じ大人なのだ。手取り足取り面倒を見るなんてことにはならない。もちろん逆もありえない。
この考えに兄貴の言葉を当てはめるならば、互いが互いの手足になるような物だろうか。
全部を背負って全部を背負わせるというのなら、この喩えがしっくりくる。
例えば相手の脚が折れてしまったのなら、俺が片足で支える。
なるほど、それなら理解出来る。
……覚悟、か。
いまさらになって、その言葉の意味が分かった。
たった一人で歩くことすら難しいのに、誰かを支えて歩くとなれば相当の覚悟が必要だ。
いや、それだけではない。
自分に何かがあった時は、それを大切な人に背負わせるということでもある。
結婚するのなら、その覚悟をしろと、きっと兄貴はそう言ったのだ。
……そういえば。
そういえば、小日向さんも似たようなことを言っていた。重たいとか、大変とか。結婚について、そんな言葉を口にしていた。そこで俺は、どうやって支えるのかと問いかけて、小日向さんは、なんて答えたっけか。
あの時は確か……えっと……そう、愛の力と言っていた気がする。
…………。
すうっと、頭の中で何かが流れるような感覚が生まれた。
それは妙に心地よくて、晴れやかで、同時に何よりも重たい感覚だった。
答えが出た。
互いが互いの手足となって支え合う。
その覚悟を得る為の力、きっとそれが人を好きになるということだ。
だったら簡単だ。
俺の中にそれがあるかどうか考えれば良い。
朱音と、小日向さん。
共に大切な友人で、かけがえのない存在だ。
そんな相手と結婚する覚悟があるのかどうか。
それを考えればいいだけだ。
俺が思い悩んでいたことは、ただそれだけの話だった。
……そういえば、部屋に帰ってから小日向さんの顔を見ていない。遅くなるかもとは伝えてあったし、部屋で漫画を描いているか、既に寝ているのかもしれない。
なんて余計なことを考える余裕があるのは、答えが決まったからだろうか。
あとは、いつどうやって形にするか、それを考えるだけだ――
0
お気に入りに追加
110
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
元平民の義妹は私の婚約者を狙っている
カレイ
恋愛
伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。
最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。
「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。
そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。
そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる