日刊幼女みさきちゃん!

下城米雪

文字の大きさ
上 下
151 / 221
第五章 未来のこと

思い出した日

しおりを挟む
 彼女達が訪れたのは、朝食を終えて一息ついた頃だった。
 
「おじゃましまーす!」

 元気いっぱいのゆいちゃんと、

「…………」

 保護者の結衣と、

「…………」

 そして朱音が、偶然にも同時に到着したようだ。

 ……最悪の展開だ。
 まさか朱音と同時に到着するとは思わなかった。

 俺は、ゆいちゃん達が先に来て、それから暫くして朱音が来ると思っていた。
 そういう前提で、いくつかの行動パターンを準備してあった。

 果たして前提から崩れ去った計画は意味をなさない。
 そのうえ、朱音と結衣が微妙な感じになっている。

 ……朱音が結衣を快く思わない理由は、いくら俺でも理解出来る。だけど逆は分からん。朱音が何か気に触ることを言ったのか? いやいや、そんな攻撃的なヤツじゃねぇ。結衣にしたって、わざわざ敵を作るような事はしないはずだ。

「みさき! きょうはトランプ! トランプでしょうぶ!」

 あっちは平和だなぁ……って和んでる場合じゃねぇよ。

 とりあえず小日向さんはリビングにいる。
 インターホンが聞こえた後、俺が真っ先に動いたからだ。

 今は玄関に三人で立っている状況。
 ゆいちゃんが一直線に走っていったから、俺だけ戻るのが遅いのはまずい。

 クソっ、考えてる時間が惜しい。
 とにかく何か言わねぇと。

「あー、二人は初対面だったか?」

 ……いやいや、睨んでないで返事をしてくれよ。

「まゆちゃん! しんぱんやってください!」

 ほんと愛されてんな小日向さん。
 さておき、ナイスだゆいちゃん。そのまま時間を稼いでくれ。

「何を喜んでいるのですか?」

 このエスパー、一言目がそれかよ。
 つうか何で分かった? 顔に出てたか?

「喜んでる? どこが?」
「あら、分からないのですか?」

 なんで二人とも喧嘩腰なんだよ……。
 
「おまえら落ち着け、何かあったのか?」
「……べつに、普段通りです」

 お前その態度で本当に何も無かったらやべぇぞ。

「つうか龍誠、どういうことだよ」
「何がだ?」
「なんでもう一人呼んでんの?」
「いや、そいつは保護者として来ただけで……」

 っ!? 結衣に睨まれてる。

「どうかしたか?」
「いいえ、ただ少し疑問に思っただけです。女性を部屋に呼びつけて、どういうつもりなのかと」
「いやそれは、遊びに来たいって言うから、おういいぞ来いよみたいなノリで」
「……なあ龍誠、もしかして来たら迷惑だったのか?」
「そんなことはないっ」

 何だこの状況、どうすればいい。
 結衣をフォローしたら朱音が、朱音をフォローすれば結衣が不機嫌になる。
 なんでこいつらこんなに仲が悪いんだよ!?

「もしかして、どこかで会ったことがあるのか?」
「いいえ、今日が初対面です」
「名前も知らないし。つうか龍誠とどういう関係?」

 朱音が気にしてるのは、やっぱりそこだよな。
 それなら普通に話せば――

「みさきはご存知ですか?」
「龍誠の子供でしょ」
「ええ。私は彼女の母です」
「はあ!?」

 ……ああ、そうだったな。小日向さんにもそう言ってたよな。
 だけど、もっと他にあるんじゃねぇの?
 
「おい龍誠どういうことだよ」
「どうって言われてもな……」

 どう答えればいいんだよマジで。

「ふふふ、どうも何もただの事実ですからね」

 分かった、こいつ楽しんでやがる。
 ……後で覚えてろよ。

「その話、私も詳しく聞きたいです」

 おいおい嘘だろ。

「小日向さん、いつの間に?」
「たった今来たところです。でも声は初めから聞こえていました」

 ダメだ逃げ場が無い。

「……分かった、ちゃんと説明するよ」

 これまでは隠すことが出来たけれど、今回は無理そうだ。
 まさかこんな理由で話すことになるとは……。

「とりあえず、あっちで座らないか?」


 *


 この部屋に四人の大人が座れる場所は無い。机には四つの椅子があるけれど、ひとつは子供用で、大人が座るのは少し難しい。果たして三人が椅子に座り、俺は立って話をすることになった。

 ――俺は、窓の外を見ていた。
 とにかく遠い所を、ただ慢全と眺めていた。

 振り向きたくない。
 頭の中には、その一言だけがある。

 背中を襲うヒリヒリとした焼けつくような感覚は、まるで銃口を向けられているかのようだ。
 それに比べて、あの空は何と平和なのだろう。

 そして――

「わー! そっちダメ! そっちはダメ!!」

 みさきとゆいちゃんは、ソファでババ抜きをしているらしい。出来ることなら、あっちに参加したい。

「なあ龍誠、まだ?」

 鋭い声が俺を現実に引き戻す。
 分かっている。元を辿れば俺のミスだ。朱音に電話をかけ直すという選択肢もあったのに、そうしなかったのは俺だ。

「その通りです。いつまで待たせるつもりですか?」

 だが半分はこいつのせいだと思う。
 ほんと、何の恨みがあるんだよ……。

「悪い、どこから話そうか考えてた」

 俺は決死の覚悟で振り向いた。

 やはり朱音がスゲェ睨んでる。
 それから小日向さんは……いつも通りの表情をしているのが逆に怖い。
 最後に結衣だが、妙に爽やかな表情をしていて腹が立つ。マジで何を考えてるんだあいつは。

「とにかく全部聞かせろよ。母親ってどういうことだよ」
「なるべく分かりやすく話せるように考えてるんだ、少し待ってくれ」

 ……落ち着け、俺はただ聞かれたことに答えるだけだ。何も悪いことはしていない。

「知っての通り、みさきは俺の娘だ」

 まだ考えはまとまっていないけれど、とにかく話すしかない。

「だけど……血の繋がりはない。どころか、赤の他人だった」

 話しながら、みさきと出会った頃のことを思い出す。
 忘れもしない二年前の話だ。

「二年前、昔の知り合いが来て、あげる、とかいうふざけた言葉で、みさきを俺に預けた」

 他に言葉が見つからなくて、ありのまま伝えると、朱音と小日向さんは驚いた表情を見せた。
 俺自身も、最も隠したい内容だったはずなのに、あっさりと言葉になって驚いている。
 
 何度かみさきと出会った日を思い出すことがあったからだろうか。声に出すのは初めてだけれど、意外にもすんなりと言葉が出る。

 すると不思議なもので、頭の中に当時の光景が次々と浮かび上がった。それと同時に、その時に考えていたことも思い出された。

 俺はずっと、無意識にきっかけを探していた。
 あの無意味な時間から抜け出す理由を探していた。

 そこに、みさきが現れた。
 あの時みさきを警察に預けるという判断が出来なかったのは、きっとそういう考えもあったからだろう。

 何より腹が立ったということを鮮明に覚えているが、どちらにせよ自己中心的な行動だった。

「いろいろあって、とにかく俺はみさきを育てることにした」

 いろいろとは言ったものの、実際は出会ってから一日くらいしか経っていなかった。
 まったく、あんな重大なことを即決するなんて今では考えられない。

「小日向さんと話すようになったのは、そのあと直ぐだ。朱音には話していなかったが、そのころ小日向さんは同じアパートに住んでいて、いろいろ助けてもらった」

 あの頃はとにかく必死だった。
 分からないことだらけで……それは今も同じだけれど、とにかく立派な親になってみさきを幸せするという目標を立てて、思い付くことを手当り次第に実行していた。

 立派な親とは何か。
 当時は常にそれを考えていた。一日の終わりには日記を書きながら振り返って、自分が目標に近付けているかどうか考えた。

 だけど考えても考えても分からなかった。
 ただひとつ、今の自分では立派な親とは程遠いということだけは分かった。

 だから俺は、自分を否定することにしたんだ。
 欠点だらけの自分を否定し続ければ、目標に近付けるんじゃないかと思った。そうして、まずは考え無しに動く自分を変えようとした。

 ……そうだ、そうだった。
 その結果が今の決断力の無い俺か。笑えないな。

「やがて、みさきを保育園に通わせることにして、そこで結衣と出会った」

 さておき話を続ける。
 ゆっくりとした話し方だけれど、誰も口を挟まなかった。わりと頻繁に聞こえてくるゆいちゃんの元気な声が気にならないくらい真面目な空気が生まれていた。

「そうして私は彼にとって最も頼れる存在となり、みさきの戸籍の件で涙ながらに相談を受け、まるで女神のような慈悲深さで母親になることを引き受けました」

 その空気ぶち壊すかのように、結衣が口を挟んだ。

「いや意味分かんないから。なに戸籍の件って」
「みさきの実親は天童くんではないので、そのままだと小学校に通うことも出来ません」
「なら龍誠が親になればいいじゃん」
「それは不可能でした」
「なんで?」
「この国の法律では――」

 ……ああもう、台無しだ。
 頭を抱える俺を差し置き、結衣が質問に答えている。
 もう最初からお前が説明すれば良かったんじゃねぇの?

「みさき! つぎはウノ! ウノやろ!」

 ゆいちゃんいろいろ持ってきてんな。
 まあ、楽しそうで何よりだ。

「――で、結局どういう関係なの?」

 ぼそっと呟くような声で言ったのは朱音。
 
「みさきちゃんと龍誠のことは分かった。でもさ、結局あんたと龍誠はどういう関係なの?」

 朱音に問われて、それまでハキハキと話していた結衣が口を閉じた。そして俺の方に目を向ける。

「どうも何も、ただの友達だよな」
「……」

 いや、そこは返事しろよ。

「結衣には感謝してる。感謝しきれないくらい感謝してる。だけど普段は皮肉を言い合うような関係というか、まあ、そんな感じだ」
「……ええ、そうですね」

 つまらなそうに、そっぽを向いて言った。
 そう何度も誤解を招くような発言をさせてたまるか。

「ふーん、なるほどね」

 朱音も納得してくれたらしい。
 何やら含みのある言い方に感じたけれど、きっと勘違いだろう。

「では逆に、そちらの金髪とはどのような関係なのですか?」
「どのようなって……」

 助けを求めて朱音に目を向けると、どこか緊張したような目で俺を見ていた。
 俺に言えってことか? いやいや答えにくいってレベルじゃねぇぞ。そもそも、それを考えてここ数日眠れてないってのに……。

「朱音は、昔工場で働いていた頃の知り合いで……一年くらい前に、再会したんだ」
「なるほど、よく分かりました」

 あっさり納得したな。
 なんだか逆に不安だが……まあ、こんなもんか。

 ……会話が途切れた。
 三人は静かに俯いていて、聞かずとも何か考えていると分かる表情をしている。

「ぶー! ウノっていってない!」
「いった」
「いってないことにして!」

 この平和な声も、三人には聞こえていないのだろうか。
 なんて呑気な事を考えているけれど、一番の原因は俺だ。それは分かっている。

 とはいえ、どうすればいいんだよ。
 三人とも俺にとっては大事な友人だから、無下に扱うことは出来ない。

 だけど、きっと誰かを気遣った言葉は他の誰かの気に触る。そんなの状況で何を言えばいいんだよ。

 かといって、人任せにするのも情けねぇよな。
 何か、何か無いか……そうだ。

「ところで、相談がある」

 俺は一度みさきの方を見て、膝を折った。それから机に顔を近付けて、小声で言う。

「来週みさきの誕生日なんだけど、プレゼントは何がいいかな?」

 すると、三人は揃って呆れた表情を見せた。
 失敗したか? そう思った直後、小日向さんが堪えきれなかったという感じに失笑した。

「本当に、天童さんはみさきちゃんが大好きですね」
「ああ、みさきの為なら隕石だって止められる」
「ふひひ、そうでしたね」

 和やかに笑う小日向さんに毒気を抜かれたのか、朱音と結衣はやれやれという調子で溜息を吐いて、少しだけ表情を緩めた。

「で、誕生日っていつなの?」
「二月十四日、次の金曜日です」
「いやあんたに聞いてないし」
「お前らっ、頼むから仲良くしてくれ……」

 ともあれ、みさきのプレゼントを考えることでギスギスした雰囲気は少しだけ柔らかいものになった。

 それから少しの間だけ話をして、結衣と朱音は当日も来てくれることになった。それはとてもありがたいことだけれど、また今日と同じような状況になるのかと考えると少し憂鬱だ。

 流石にみさきの誕生日なら結衣は空気を読んでくれるだろうが……朱音と小日向さんのことを考えると、少なからず遠慮が生まれてしまうだろう。

 だから、俺は……。

 いつまでも悩んでばかりじゃダメだ。
 何が正解かなんて分からないけれど、きっと何もしないのは最悪だ。

 さて、みさきの誕生日まで五日間。
 それまでに必ず答えを出す。

 この一週間悩むことしか出来なかった俺にそんなことが出来るのかと考えると頭が痛いけれど……

 上等だ、やってやるよ。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

元平民の義妹は私の婚約者を狙っている

カレイ
恋愛
 伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。  最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。 「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。  そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。  そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。

私だけが赤の他人

有沢真尋
恋愛
 私は母の不倫により、愛人との間に生まれた不義の子だ。  この家で、私だけが赤の他人。そんな私に、家族は優しくしてくれるけれど……。 (他サイトにも公開しています)

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

処理中です...