140 / 221
第五章 未来のこと
またお祝いされた日(後)
しおりを挟む
完璧だった。
自らの恋路に娘を利用するのは抵抗があったけれど、彼と二人きりという状況を自然に作り出す為にはこれしかなかった。
ただひとつだけ誤算があったとするならば――
「……」
「……」
言葉が出てこない。
それどころか、まともに目を合わせることも出来ない。
……なんなんですか、これ。
身体が熱い。口の中はカラカラで、呼吸の仕方も分からない。心臓の音は異常に大きくて、相手にも聞こえてしまっているのではないかと気が気でない。
言葉は用意してきた。
与えられた時間を最大限に活かして、考え得る限りの会話をシミュレートした。
それでも、今この状態は全く想定していなかった。
普通に生きていれば、今の精神状態を緊張していると判断することが出来るだろう。しかし結衣にはそれが分からない。数々の修羅場を平然と通り抜けてきた彼女の辞書に、緊張という文字は残っていないのだ。だから頭が真っ白になって、ついつい逃げる口実を探してしまう。
……よ、よく考えてみればそんなに好きでもないかもしれません。例えばそう、彼の為に死ねと言われたら死ねますか? 無理ですよそんなの。一歩譲ってもゆいの為に集めた貯金を叩きつけるくらいしか出来ませんよ……あれ?
「ゆいちゃんもさ、悪気は無かったって。絶対」
「……そんなの、当然です」
「でもほら、これからはもう少し優しく叱ってやったらどうだ?」
「……そう、ですね」
龍誠の言葉に結衣は気分が沈んだ。
今の言葉は予測していたし、その返答も用意してあった。しかし彼の口から直接そう言われたことに、どうしてか痛みを感じた。だってそれは、先程のゆいの発言は彼にとって違和感が無いのだと証明している。
……私、ゆいが怯えるくらい厳しく叱ったりしませんよ。するわけないじゃないですか。
「まあ、そんなに気にするなって」
「……べつに、何も気にしていませんが?」
「そうか」
あっさりとした声で言って、彼は風呂場の方を一瞥した。
その仕草に結衣は少しムッとする。
……私の事は眼中に無いんですかそうですか、他の人が気になりますか。
「そうだ、渡す物が残っていました」
「渡す物?」
「はい、プレゼントです」
「ありがとう。みさきに渡せばいいか?」
「いえ、貴方へのプレゼントです」
「俺に?」
本当に意外そうな反応を見て結衣はさらにムッとする。
「友達に引越し祝いのプレゼントを渡すことがそんなにおかしいですか?」
「いや、悪い……ありがとう」
素直な謝罪と感謝の言葉を聞いて、結衣は全身に電流が走ったように感じた。
……ちょっと微笑まれただけなのに。
子供のように飛び跳ねたい衝動に駆られている。それは非常に強力なもので、少し気を緩めたら爆発してしまいそうな程だ。
「少し待っていてください」
結衣はとても良い気分で足元の袋からプレゼントを取り出す。
「どうぞ、それなりに高級なワインです」
……なんですかその困ったような色。
「ワインはお嫌いですか?」
「いや、飲めなくはないんだが……みさきがいるからな。前に一度失敗してるんだ」
「最低ですね。ですが安心してください、ワインは香りを楽しむものです」
「香り?」
「はい。試してみますか?」
「そういうことなら。どうやればいいんだ?」
会話の流れに結衣は心の中でニヤリとする。
多少ノイズも混じったが、概ね予想通りの展開だ。
これなら計画を執行することが出来る。
聖典にはこう記されていた。
どうしても相手との会話に緊張してしまうなら、お酒を使うのも良いかもしれません。
結衣は純粋に、どうして緊張を解す為に酒を用いるのか疑問を抱いた。読み進めると、酒のせいで性格が変わるのは一般的なことで、酒のせいにしてしまえば普段は言わないようなことを言っても受け入れられるとのことだ。
にわかには信じ難いけれど、これは使えると思った。
客観的に見て、彼とは恋がどうこうという話をする間柄ではない。
よって酒の力を使うのは有効な手段のひとつだろう。
しかし問題がひとつあった。
結衣は飲酒を悪としているのだ。
酒は百薬の長という言葉があり、医学的にも飲まないより少しは飲んだ方が良いと言われるくらい健康に良いとされている。しかし実際には毒であり、健康に良いというのは毒を取り込んだことで耐性が出来て、酒より弱い毒に勝てるようになるだけのことだ。本当に健康を考えるならば、そもそも毒物を取り込まない方が良いに決まっている。結衣の健康は将来生まれてくる子供に大きな影響を及ぼすのだから。
そこで結衣はワインに目を付けた。香りだけなら結衣にも許容できる。そして世の中には雰囲気だけで酔っ払う人もいるのだから、上手く演技すれば香りだけでも十分な説得力があるだろう。
「まずはグラスに少量のワインを注ぎます。こんなこともあろうかと、いろいろ用意してあるので、少し待ってください」
「分かった」
結衣は机にグラスを並べ、道具を使ってボトルを開ける。
そして、それぞれのグラスに少量のワインを注ぎ、片方を龍誠に差し出した。
「ありがとう」
「後はグラスを回して、鼻を近づけましょう。それを繰り返すだけです」
「そうか。なんだか本みたいな説明だな」
……本から得た知識ですからね。
「……うん。なんか、不思議な匂いだな」
「……そうですね」
くるくる。すんすん。
「これは何て名前のワインなんだ?」
「シャトー・ラフィットロートシルトと呼ばれているそうです」
「なんか強そうだな」
「そうですね」
くるくる。すんすん。
香りについては何も言うまい。というか、これから酔ってしまったという設定で彼との距離を強引に詰めることを考えると、香りについて考える余裕なんて無い。
「うん、慣れてくるといい感じの匂いだな」
「……そう、ですね」
……酔ったという、えん、ぎ、を――
「これなら、みさきも喜ぶかもな。いや、ちょっとキツイか?」
楽しそうに笑う龍誠。
「……あれ、どうかしたか?」
何やら結衣の様子が違うことに気付いて声をかけた。
しかし返事は無く、結衣はグラスに鼻を近付けたまま俯いている。
「大丈夫か……?」
心配そうな声。
結衣はグラスを机に置いて、ゆっくりと顔をあげた。
それを見て、龍誠は一瞬で全てを察する。
「おまえ、まさか」
頬が少し赤い。
目はとろんとしていて、口元はムッとして一の字になっている。
その表情は普段の結衣とは違って子供っぽいもので、龍誠は唖然とする。
「香りだけで、酔ったのか?」
「……」
黙ったまま首を横に振った結衣。
「マジか……」
龍誠は苦笑いと共に、また風呂場を一瞥した。
それはゆいのことを気にしての行動だったのだが、結衣は別の解釈をした。
「そんなに、みさきちゃんのことが、気になりますかぁ?」
うわ完全に酔ってるよ。と思う龍誠。
「いや、今はゆいちゃんについて……」
「(目を輝かせて)私ですかぁ?」
「娘の方な」
分かりやすく不機嫌になる結衣。
「私、怒っています」
「……どうして?」
結衣は立ち上がり、ふらふらとした足取りで龍誠に近付く。
「おい、大丈夫か?」
「なにがですかぁ?」
「何がってふらふらじゃねぇか。転ぶぞ」
「平気ですよ」
と本人は言っているが、龍誠は不安で仕方ない。
椅子を引いて腰を上げて、いつでも動けるよう準備する。
果たして結衣はバランスを崩し、龍誠は彼女の肩を支えた。
「ほら、だから言っただろ」
「……」
潤んだ瞳で龍誠を見る結衣。
「天童くん。私は、怒っています」
「そうか……悪いな」
「雑に謝っても許しません」
まさか香りだけで酔うなんて思いもしなかった龍誠。困惑しながらも、とりあえず話を合わせる。その心理が結衣には手に取るように分かって、自然と様々な感情が生まれる。そして――今の結衣には、それを抑える理性が欠けている。
「私は、こんなにうれしくて、ドキドキしているのに、天童くんは、いつもどおり」
「そう、なのか……?」
「いつもどおり、みさきちゃん、みさきちゃん……」
「そうだな」
確かにプレゼントまで用意してくれた相手の前でみさきのことばかり考えていたのは悪かったかもしれないと龍誠は反省する。
「……ふんだ、いまさら気付いても遅いです」
コツンと、結衣は龍誠の胸に額を押し当てた。
龍誠は相変わらず困ったような表情をしながらも、結衣の体重を支える。
……酔いが醒めたら酒は飲むなと伝えよう。
一方で結衣は、それはそれはふわふわしていた。
なんだかんだと否定しても、結衣の心は完全に決まっている。無理矢理にでも否定していたのは、そうしなければ気持ちが抑えられなくなってしまう予感がしたからだ。
「……ふふっ、今頃、みさきちゃんはゆいと仲良く遊んでいるでしょうね」
「ああ、そうだな」
「羨ましいですか?」
「ああ、まあ、そうだな」
「子供相手に嫉妬ですかぁ? 独占欲強すぎですよ。ちょっと気持ち悪いです」
えいえい、と龍誠を指でつつく結衣。
龍誠はもはや苦笑いしか出来ない。
「男の嫉妬は気持ち悪いんですよぉ。知らなかったんですかぁ?」
「そうなのか?」
「……間違えました」
「そうなのか」
結衣は顔をあげて、
「男の嫉妬はみっともない!」
「おう、そうか……」
「そうだぁ!」
結衣は大きな声を出すと、満足した様子で龍誠の胸に頬を擦り付ける。
「ところで、女の人が嫉妬すると、どうなると思いますかぁ?」
「さあ、どうなるんだ?」
「そうはですねぇ……」
結衣は龍誠の肩を掴み、思い切り押す。その力は彼にとって片手で支えられる程度の物だったが、彼は素直に押されることにした。そのまま壁際まで後退して、彼は挟まれる形になった。
「おかしく、なっちゃうんですよぉ」
ここまでされて、ようやく龍誠に別の感情が芽生えた。
彼女は酔っ払っているのだと思って適当に相槌を打っていたが、先程から続いている支離滅裂な発言に、しかし統一性があるような気がする。それは例えば嫉妬という言葉だったり、その意味を裏付けるような妙に熱っぽい視線だったり。
……いやまさか、そんな。
「天童くん……」
再び、結衣は潤んだ瞳で龍誠のことを見つめる。
龍誠は目を逸らすことが出来ない。
様々な予感が龍誠の頭の中でグルグルと回る。
そんなまさか、いやでも。
しかし結衣は待つこと無く、言葉を紡ぐ。
「……思い、出せませんか?」
「思い出す……?」
反射的に言葉を返すと、結衣は明らかに不機嫌になった。
「酷いです。私は、こんなに……十年以上、一度だって……」
徐々に小さくなる声。
それが龍誠にはとても重要なことのように思えて、彼は聞き逃すまいと集中した。
「……そんな、天童くん、には……うみゃい棒、あげない……から」
「うみゃい棒って……おまっ、まさか」
その瞬間、結衣の身体から力が抜ける。
龍誠は混乱しながらも彼女の身体を支えて、そのまま床にへたり込んだ。
「……眠ったのか」
龍誠は穏やかな寝息を聞きながら、何とか頭の中を整理しようと試みる。
いや、整理するも何も答えはひとつしかない。
「……そうか、そうだったのか」
その衝撃はあまりにも大きくて、龍誠は暫くその場から動くことが出来なかった。
自らの恋路に娘を利用するのは抵抗があったけれど、彼と二人きりという状況を自然に作り出す為にはこれしかなかった。
ただひとつだけ誤算があったとするならば――
「……」
「……」
言葉が出てこない。
それどころか、まともに目を合わせることも出来ない。
……なんなんですか、これ。
身体が熱い。口の中はカラカラで、呼吸の仕方も分からない。心臓の音は異常に大きくて、相手にも聞こえてしまっているのではないかと気が気でない。
言葉は用意してきた。
与えられた時間を最大限に活かして、考え得る限りの会話をシミュレートした。
それでも、今この状態は全く想定していなかった。
普通に生きていれば、今の精神状態を緊張していると判断することが出来るだろう。しかし結衣にはそれが分からない。数々の修羅場を平然と通り抜けてきた彼女の辞書に、緊張という文字は残っていないのだ。だから頭が真っ白になって、ついつい逃げる口実を探してしまう。
……よ、よく考えてみればそんなに好きでもないかもしれません。例えばそう、彼の為に死ねと言われたら死ねますか? 無理ですよそんなの。一歩譲ってもゆいの為に集めた貯金を叩きつけるくらいしか出来ませんよ……あれ?
「ゆいちゃんもさ、悪気は無かったって。絶対」
「……そんなの、当然です」
「でもほら、これからはもう少し優しく叱ってやったらどうだ?」
「……そう、ですね」
龍誠の言葉に結衣は気分が沈んだ。
今の言葉は予測していたし、その返答も用意してあった。しかし彼の口から直接そう言われたことに、どうしてか痛みを感じた。だってそれは、先程のゆいの発言は彼にとって違和感が無いのだと証明している。
……私、ゆいが怯えるくらい厳しく叱ったりしませんよ。するわけないじゃないですか。
「まあ、そんなに気にするなって」
「……べつに、何も気にしていませんが?」
「そうか」
あっさりとした声で言って、彼は風呂場の方を一瞥した。
その仕草に結衣は少しムッとする。
……私の事は眼中に無いんですかそうですか、他の人が気になりますか。
「そうだ、渡す物が残っていました」
「渡す物?」
「はい、プレゼントです」
「ありがとう。みさきに渡せばいいか?」
「いえ、貴方へのプレゼントです」
「俺に?」
本当に意外そうな反応を見て結衣はさらにムッとする。
「友達に引越し祝いのプレゼントを渡すことがそんなにおかしいですか?」
「いや、悪い……ありがとう」
素直な謝罪と感謝の言葉を聞いて、結衣は全身に電流が走ったように感じた。
……ちょっと微笑まれただけなのに。
子供のように飛び跳ねたい衝動に駆られている。それは非常に強力なもので、少し気を緩めたら爆発してしまいそうな程だ。
「少し待っていてください」
結衣はとても良い気分で足元の袋からプレゼントを取り出す。
「どうぞ、それなりに高級なワインです」
……なんですかその困ったような色。
「ワインはお嫌いですか?」
「いや、飲めなくはないんだが……みさきがいるからな。前に一度失敗してるんだ」
「最低ですね。ですが安心してください、ワインは香りを楽しむものです」
「香り?」
「はい。試してみますか?」
「そういうことなら。どうやればいいんだ?」
会話の流れに結衣は心の中でニヤリとする。
多少ノイズも混じったが、概ね予想通りの展開だ。
これなら計画を執行することが出来る。
聖典にはこう記されていた。
どうしても相手との会話に緊張してしまうなら、お酒を使うのも良いかもしれません。
結衣は純粋に、どうして緊張を解す為に酒を用いるのか疑問を抱いた。読み進めると、酒のせいで性格が変わるのは一般的なことで、酒のせいにしてしまえば普段は言わないようなことを言っても受け入れられるとのことだ。
にわかには信じ難いけれど、これは使えると思った。
客観的に見て、彼とは恋がどうこうという話をする間柄ではない。
よって酒の力を使うのは有効な手段のひとつだろう。
しかし問題がひとつあった。
結衣は飲酒を悪としているのだ。
酒は百薬の長という言葉があり、医学的にも飲まないより少しは飲んだ方が良いと言われるくらい健康に良いとされている。しかし実際には毒であり、健康に良いというのは毒を取り込んだことで耐性が出来て、酒より弱い毒に勝てるようになるだけのことだ。本当に健康を考えるならば、そもそも毒物を取り込まない方が良いに決まっている。結衣の健康は将来生まれてくる子供に大きな影響を及ぼすのだから。
そこで結衣はワインに目を付けた。香りだけなら結衣にも許容できる。そして世の中には雰囲気だけで酔っ払う人もいるのだから、上手く演技すれば香りだけでも十分な説得力があるだろう。
「まずはグラスに少量のワインを注ぎます。こんなこともあろうかと、いろいろ用意してあるので、少し待ってください」
「分かった」
結衣は机にグラスを並べ、道具を使ってボトルを開ける。
そして、それぞれのグラスに少量のワインを注ぎ、片方を龍誠に差し出した。
「ありがとう」
「後はグラスを回して、鼻を近づけましょう。それを繰り返すだけです」
「そうか。なんだか本みたいな説明だな」
……本から得た知識ですからね。
「……うん。なんか、不思議な匂いだな」
「……そうですね」
くるくる。すんすん。
「これは何て名前のワインなんだ?」
「シャトー・ラフィットロートシルトと呼ばれているそうです」
「なんか強そうだな」
「そうですね」
くるくる。すんすん。
香りについては何も言うまい。というか、これから酔ってしまったという設定で彼との距離を強引に詰めることを考えると、香りについて考える余裕なんて無い。
「うん、慣れてくるといい感じの匂いだな」
「……そう、ですね」
……酔ったという、えん、ぎ、を――
「これなら、みさきも喜ぶかもな。いや、ちょっとキツイか?」
楽しそうに笑う龍誠。
「……あれ、どうかしたか?」
何やら結衣の様子が違うことに気付いて声をかけた。
しかし返事は無く、結衣はグラスに鼻を近付けたまま俯いている。
「大丈夫か……?」
心配そうな声。
結衣はグラスを机に置いて、ゆっくりと顔をあげた。
それを見て、龍誠は一瞬で全てを察する。
「おまえ、まさか」
頬が少し赤い。
目はとろんとしていて、口元はムッとして一の字になっている。
その表情は普段の結衣とは違って子供っぽいもので、龍誠は唖然とする。
「香りだけで、酔ったのか?」
「……」
黙ったまま首を横に振った結衣。
「マジか……」
龍誠は苦笑いと共に、また風呂場を一瞥した。
それはゆいのことを気にしての行動だったのだが、結衣は別の解釈をした。
「そんなに、みさきちゃんのことが、気になりますかぁ?」
うわ完全に酔ってるよ。と思う龍誠。
「いや、今はゆいちゃんについて……」
「(目を輝かせて)私ですかぁ?」
「娘の方な」
分かりやすく不機嫌になる結衣。
「私、怒っています」
「……どうして?」
結衣は立ち上がり、ふらふらとした足取りで龍誠に近付く。
「おい、大丈夫か?」
「なにがですかぁ?」
「何がってふらふらじゃねぇか。転ぶぞ」
「平気ですよ」
と本人は言っているが、龍誠は不安で仕方ない。
椅子を引いて腰を上げて、いつでも動けるよう準備する。
果たして結衣はバランスを崩し、龍誠は彼女の肩を支えた。
「ほら、だから言っただろ」
「……」
潤んだ瞳で龍誠を見る結衣。
「天童くん。私は、怒っています」
「そうか……悪いな」
「雑に謝っても許しません」
まさか香りだけで酔うなんて思いもしなかった龍誠。困惑しながらも、とりあえず話を合わせる。その心理が結衣には手に取るように分かって、自然と様々な感情が生まれる。そして――今の結衣には、それを抑える理性が欠けている。
「私は、こんなにうれしくて、ドキドキしているのに、天童くんは、いつもどおり」
「そう、なのか……?」
「いつもどおり、みさきちゃん、みさきちゃん……」
「そうだな」
確かにプレゼントまで用意してくれた相手の前でみさきのことばかり考えていたのは悪かったかもしれないと龍誠は反省する。
「……ふんだ、いまさら気付いても遅いです」
コツンと、結衣は龍誠の胸に額を押し当てた。
龍誠は相変わらず困ったような表情をしながらも、結衣の体重を支える。
……酔いが醒めたら酒は飲むなと伝えよう。
一方で結衣は、それはそれはふわふわしていた。
なんだかんだと否定しても、結衣の心は完全に決まっている。無理矢理にでも否定していたのは、そうしなければ気持ちが抑えられなくなってしまう予感がしたからだ。
「……ふふっ、今頃、みさきちゃんはゆいと仲良く遊んでいるでしょうね」
「ああ、そうだな」
「羨ましいですか?」
「ああ、まあ、そうだな」
「子供相手に嫉妬ですかぁ? 独占欲強すぎですよ。ちょっと気持ち悪いです」
えいえい、と龍誠を指でつつく結衣。
龍誠はもはや苦笑いしか出来ない。
「男の嫉妬は気持ち悪いんですよぉ。知らなかったんですかぁ?」
「そうなのか?」
「……間違えました」
「そうなのか」
結衣は顔をあげて、
「男の嫉妬はみっともない!」
「おう、そうか……」
「そうだぁ!」
結衣は大きな声を出すと、満足した様子で龍誠の胸に頬を擦り付ける。
「ところで、女の人が嫉妬すると、どうなると思いますかぁ?」
「さあ、どうなるんだ?」
「そうはですねぇ……」
結衣は龍誠の肩を掴み、思い切り押す。その力は彼にとって片手で支えられる程度の物だったが、彼は素直に押されることにした。そのまま壁際まで後退して、彼は挟まれる形になった。
「おかしく、なっちゃうんですよぉ」
ここまでされて、ようやく龍誠に別の感情が芽生えた。
彼女は酔っ払っているのだと思って適当に相槌を打っていたが、先程から続いている支離滅裂な発言に、しかし統一性があるような気がする。それは例えば嫉妬という言葉だったり、その意味を裏付けるような妙に熱っぽい視線だったり。
……いやまさか、そんな。
「天童くん……」
再び、結衣は潤んだ瞳で龍誠のことを見つめる。
龍誠は目を逸らすことが出来ない。
様々な予感が龍誠の頭の中でグルグルと回る。
そんなまさか、いやでも。
しかし結衣は待つこと無く、言葉を紡ぐ。
「……思い、出せませんか?」
「思い出す……?」
反射的に言葉を返すと、結衣は明らかに不機嫌になった。
「酷いです。私は、こんなに……十年以上、一度だって……」
徐々に小さくなる声。
それが龍誠にはとても重要なことのように思えて、彼は聞き逃すまいと集中した。
「……そんな、天童くん、には……うみゃい棒、あげない……から」
「うみゃい棒って……おまっ、まさか」
その瞬間、結衣の身体から力が抜ける。
龍誠は混乱しながらも彼女の身体を支えて、そのまま床にへたり込んだ。
「……眠ったのか」
龍誠は穏やかな寝息を聞きながら、何とか頭の中を整理しようと試みる。
いや、整理するも何も答えはひとつしかない。
「……そうか、そうだったのか」
その衝撃はあまりにも大きくて、龍誠は暫くその場から動くことが出来なかった。
0
お気に入りに追加
110
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
元平民の義妹は私の婚約者を狙っている
カレイ
恋愛
伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。
最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。
「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。
そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。
そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる