日刊幼女みさきちゃん!

下城米雪

文字の大きさ
上 下
114 / 221
第四章 昔のこと

工場に行った日

しおりを挟む
 合同会社SDS。
 この怪しい会社に入って勉強を続けること一年と少し。ようやく俺にも仕事が与えられた。

 待ちに待った機会であり、絶対に成功させたい仕事だ。当然、相応の緊張感が有る。だけど、それ以上に――

「あっは、邪悪なオーラが出ちゃってるよ」

 常村彩斗。
 そこそこ長身で細身の男性。歳は俺と同じ二十四で、独身。特徴としては「いつも心に余裕を」という言葉が口癖で、それを体現するかのように、いつも不気味なくらい爽やかな笑顔を浮かべている。ただし、恋人に関するワードを聞くと発狂する。手を繋いで歩いているカップルを見るだけで、いろんな所に青筋が浮かぶレベルだ。

 そのせいで、うかつにみさきの話題も出せなかったのだが、親戚の孤児を預かっただけとかいう作り話を聞かせてからは、特に何も言わなくなった。

「初めての仕事で緊張するのは分かるけど、心に余裕を持つことは忘れないでねっ」

 あざといアイドルみたいにキラっと歯を出す彩斗。うざい。

「緊張も何も、具体的な仕事内容が全く分からなくて困ってるだけだ」
「それは顧客と相談だよ」

 今度は親指も立てた彩斗。うざい。

「そういうのって仕事を始める前に決めるんじゃないのか?」
「ケースバイケースだね。今回の場合は、それを決めることも含めて仕事だよ」
「なんだそれ」
「現場を見て此方が判断、提案するって流れさ。もちろん、そこにもお金を取るから雑な仕事というわけではないよ。勘違いしないでねっ」

 真面目な事を言っているっぽいけど、うざくて半分くらいしか入ってこない。つまりは……どういうことだ?

「あっは、よく分かってない顔だね。そうだな……僕達の会社は、いわゆる何でも屋なんだ」
「何でも屋?」
「そう」

 指ぱっちん。うざい。

「今の社会だと、プログラマーが主に活躍する場所はゲーム会社なんだ。本来ならロボット関連で人手不足になるくらい需要があっても良いはずなんだけど、まだ新しい技術だからね。そもそも顧客が理解していないから、仕事が生まれないんだよ」
「なるほど」

 意外に分かりやすい。
 確かに良い技術があっても、それが何に役立つのか分からなければ金を出せないよな。

「しかも、どうにか仕事が生まれても一部の天才を有する大手企業同士で商談が成立してしまう」
「世知辛いな……」
「そうだね。だから、僕達は相談屋みたいなことを始めたのさ。ここをこうしてこうすれば、これだけの利益が生まれるよって伝える。そのついでに、我社に任せてくれれば、安く、しかも早く、かつ最高の品質で実現してみせるけど如何ですか? という交渉をするのさ」
「へー、すごいな」

 みさきにも負ける程度の感想しか言えなかったけれど、心からそう思った。
 変態が集まった怪しい会社という印象が強かったが、こうして仕事の話をすると尊敬の念すら覚える。

「あっは、いろいろ話したけど、今回は僕もサポートするから安心して」

 だがうざい。

「ということは、今日の仕事は、その相談ってやつなのか?」
「その通り。いつもなら相談は僕の仕事で、難しい時だけ優斗達を呼ぶんだけど、この案件は天童君にピッタリだと思ったから……そうだね、キープしておいたんだ」
「そういうことか。悪いな」
「あっは、気にしないで。君の頑張りは僕も見てきたから、応援したいと思っていたんだ」

 意外に良いヤツだったんだな。うざいけど。

「あっ、そろそろだね」

 何か目印でもあったのか、どこか遠い所を見て言った。

 駅から徒歩で二十分くらい経っているだろうか? なかなかアクセスの悪いところにあるらしい。

「天童君、ここからは今日の仕事の話だよ」
「……おう」

 少し声のトーンが変わったような気がして、自ずと俺の緊張感も高まった。

「これから向かう工場は、ほんの数カ月前に作られた新しい工場らしい。幅広い部品の下請けをしていて、工場長のコネでどんどん仕事が増えているそうだ。まったく、どんなコネがあるのか知らないけど、供給過多な部品の下請け市場に参戦するとかマゾいよね」
「辛辣だな……」
「あっは、君の緊張を解そうとしただけさ」

 いらない、そういうのいらない。

「簡単に言うと、工場長が張り切ったおかげで仕事が増えたけど、人が足りないから自動化したいって相談だね。金は無いから安くしてくれってのが主な注文かな」
「流れは分かった。有能なんだな、そこの工場長」
「そうだね。有能というか……すごいね」
「すごい?」
「いろいろすごいけど、一番は外見かな」
「そ、そうか……」

 チラっと兄貴の姿が浮かんだのは何故だろう。
 あの人の筋肉エグいよなぁ……。

「これは工場長だけじゃなくて、工場全体かな。びっくりすると思うよ」
「そ、そうなのか……」

 マッチョだらけの工場か……行きたくねぇな。

「見えた。あれだよ」
「……」

 気持ちを切り替えよう。
 彩斗の見ている方向に目を向けると、白い建物が目に入った。一見すると窓も無くて大きな置き物のようだけれど、あの中ではデカい機械が耳を塞ぎたくなるくらいの騒音と共に稼働しているのだろう。

 まさか、また来ることになるとは思わなかった。

「心に余裕を……これだけは忘れないでね」
「ああ、大丈夫だ」

 だけど、ここはあの場所とは関係無い。
 俺は、俺に与えられた仕事をするだけだ。

 それに、今の俺は、あの時とは……。

「あっは、意外に神経質なんだね。大丈夫、僕がサポートするから」

 そっと俺の肩に手を乗せて、キラっと歯を見せて笑った。

「大丈夫だ。さて、どこから入ればいいんだ? 正面か?」
「うん、そうだよ」

 爽やかな笑顔のまま前を歩く彩斗。その後ろ姿は、少しだけ心強かった。うざいという印象しか無かったけれど、今日だけで大きく変わったような気がする。

 彩斗に続いて、他の場所とは色合いの違う出入口らしき場所まで歩いた。そこにはインターフォンのような物が設置されている。彩斗は軽くネクタイを締め直してからボタンを押した。

 それを見て、俺も慌てて身形を整える。流石に他社へ行くのに私服というわけにはいかないから、俺は今日に合わせて購入したスーツを着ている。値段が高いし暑いしで良い所の無い服だが、これを着ているだけで社会人っぽい気分になれるのは悪くなかった。なによりみさきが喜んでいた。

『お待たせしました! SDSの人っすか?』

 ……女の声?

「はい、要件は伝わっていますか?」
『姉さんから聞いてるっす! 開けるんで中にどうぞ!』
「はい、ありがとうございます」

 直後、重々しい音と共に壁が二つに割れた。やはり、この色の違う部分が出入口だったらしい。

「ね、驚いたでしょう?」
「ああ、女みたいな声だったな」
「あっは、ワクワクするよね!」
「いや別に。どうせ声が高いだけのチャラい男だろ」
「それは見てからのお楽しみということで」

 意味深な態度で言う彩斗に続いて、俺は施設に入った。

 出入口が開いた時から大きな機械音が聞こえていて、やはり中では機械が稼働しているらしい。その音を聞きながら、細い廊下を歩く。何度か角を曲がって、また少し歩いた先にドアが見えた。と、ちょうどドアが開く。どうやら自動ドアらしく、向こう側に人が立っていたようだ。出迎えだろうか。

「こんにちは、お久しぶりです」

 いつものように、彩斗が爽やかな挨拶をした。

「こんにちは、お待ちしていました」

 ……。

「此方、本日の相談役を担当させていただく技術スタッフで、天童という者です。天童さん、この方が工場長で……天童さん?」

 いま目の前にいる人物が、工場長らしい。
 それが女性であるということにも驚いたが、俺が言葉を失った理由は他にある。

 彼女は俺と同じくらいの長身で、髪は金色だった。寝癖のように所々がハネている髪は背中まで続いている。長身なだけあって脚が長く、女性だからか全体的に線が細い。その代わり、出る所は他の栄養を全て吸収したかのようである。服装は会社で作った制服らしく、白を主としていた。

 その全てに、見覚えがある。

「……龍誠?」

 それが勘違いでは無いと証明するかのように、彼女は言った。

「……朱音《あかね》、なのか?」

 呟いた直後、柔らかい感触に襲われた。

「良かった……生きてた……」

 俺の背に腕を回した朱音が、震える声で言った。

 隣で彩斗が発狂している声が聞こえる。そのせいか、他の従業員も何事かと集まってきているようだった。その様子を俺は呆然と見ていた。

 他の従業員達は、朱音と同じ様に髪を染めていたり、変な化粧をしていたり、ギャルという言葉が似合う女性達で……なるほど、この工場は朱音が友人と一緒に建てたのか。

 それから、開かれたままのドアの先には立派な設備が有った。あれを集めるのに必要な金は、一年かそこら働いた程度では手に入らないだろう。

 つまり、彼女は諦めていなかったのだ。
 ただただ怠惰に時間を浪費していた俺と違って、ずっと頑張っていたのだ。

 そう気が付いた瞬間、両目が痛いくらい熱くなった。

「朱音……」

 もう一度、友人の名を呼んだ。すると周りから黄色い歓声が上がる。どうやら俺達の関係を勘違いしているらしい。

 何年か前、朱音と俺は同じ工場で働いていた。
 そこで俺は様々な経験をしたが、よく覚えていない。

 それはきっと思い出したくないからだ。
 ただひとつ、どれだけ目を背けても忘れられない事実がある。



 その工場は、今はもう無いということだ。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

元平民の義妹は私の婚約者を狙っている

カレイ
恋愛
 伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。  最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。 「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。  そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。  そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。

私だけが赤の他人

有沢真尋
恋愛
 私は母の不倫により、愛人との間に生まれた不義の子だ。  この家で、私だけが赤の他人。そんな私に、家族は優しくしてくれるけれど……。 (他サイトにも公開しています)

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

処理中です...