90 / 221
第三章 りょーくんのうた
SS:みさきとでんしゃと女の子
しおりを挟む
がたんごとん。
がたんごとん。
この日は休日で、時間は昼過ぎ。しかし都会から外れた町を通る電車内には、数えられる程度の人しかいなかった。壁際に一直線に並んだ座席の隅っこに座った龍誠の隣で、切符をしっかり握りしめたみさきは目を輝かせて窓の外を見ている。
「おー」
座席に浅く座ったみさきの足が、彼女の好奇心を表すかのようにゆらゆらと揺れる。
それを見て、龍誠もまた楽しそうに頬を緩めた。
「楽しいか?」
「……ん」
みさきは次から次へと横へ流れる物を顔まで動かして目で追う。
「はやい」
「ははは、そうだな」
龍誠はこれから七駅先にある鳴明街《るめいまち》という所へ向かう。駅から少し歩いた所にショッピングモールが有り、その周辺には様々な飲食店が立ち並んでいる。
スタリナというのは、その地域に出来た新しいケーキ屋で、とても美味しいケーキがあると評判の店だ。みさきの誕生日ケーキを買う為の店を探していた時に知ったのだが、どうやら注文してからケーキを受け取れるまでに二日以上は要する人気店らしい。
……どれくらい人がいるか分からねぇが、最悪一時間は待つ覚悟をしとくか。
龍誠は心の中で呟いて、遠い所に目を向けた。その時、とんとんと太腿を叩かれる。
「みさき?」
見ると、みさきは真っ直ぐ指を伸ばしていた。それが何かを追いかけるようにして流れていくから、龍誠は何か見せたいものが有ったのかと思って目を向ける。しかし、気付くのが少し遅かった。
「……」
みさきは指を伸ばしたまま龍誠の顔を見て、しょんぼりと肩を落とす。
「何が有ったんだ?」
「……ない」
もう無い。りょーくん遅い。
すまねぇみさき!
という目のやり取りをして、
「みさき、今どこに向かってるか分かるか?」
「ケーキ?」
「そうだ。なら、どんなケーキ屋さんか分かるか?」
「どんな?」
きょとんとするみさき。
ケーキ屋さんはケーキ屋さんじゃないの?
「そこのケーキは、スッゲェうまいらしい」
「……」
みさきをノリノリにしようとする龍誠。
あまりワクワクしないみさき。
「普通のケーキを一とすると、そこのケーキは百くらいらしい。百倍だぞ、百倍!」
「ひゃく?」
「そうだ、百倍だ」
「ふじさん?」
ズコーっと、龍誠は思わず昭和の漫画みたいにズッコケそうになった。
「千倍です!」
突然の声。
みさきと龍誠は揃って声のした方に目を向けた。そこにはみさきと同じくらいの、身長的にはゆいと同じくらいの女の子が一人で立っていた。
「……迷子か?」
「迷子じゃないです。未香《みか》はこれから小学校の視察に行くところです」
視察という言葉を聞いて、思わず龍誠は吹きだしそうになる。
「そうか、パパかママはどうした?」
「未香は一人です」
「一人?」
龍誠は素直に驚きの表情を浮かべた。とてもしっかりした子だ。
「小学校を見に行くってことは、新一年生……?」
「はい、未香は一年生になります」
「おー、ならみさきと同じじゃねぇか。電車で通うのか?」
「いえ、入学と同時に引っ越します」
「へー、どこの小学校なんだ?」
「お姉さまの住んでるマンションの近くの……はっ、巧みな誘導尋問ですね。思わず包み隠さず個人情報をさらけ出してしまう所でした」
ふーと額を拭って、女の子はみさきの隣に座る。
「あなたのパパ、やり手ですね」
「ちがう」
「あ、お兄さん?」
「りょーくん」
「……お兄さま?」
「りょーくん」
父でも兄でもなくてりょーくん。
親戚かな?
「そんなことよりケーキですよ! ケーキ!」
「……ん?」
「未香も何度か食べています。もう、頬が落ちてしまうような美味しさです」
両頬に手を当ててくねくねする女の子を見て、みさきは思った。
「……こわい」
「なんで!?」
「……いたい」
「いたくない!」
ガクガク震える手で頬を抑えるみさき。
女の子は必死になってケーキの魅力を伝え続ける。
そんな様子を龍誠はほのぼのした気分で見守っていた。
こういった、初めて会った人にも警戒心を持たずに話しかけてしまうところは、きっと幼い子供だけに与えられた特権だ。しかしながら、それは現代社会においては非常に危うい。龍誠は、子供を野放しにしている保護者の監督能力を疑った。
「とっても美味しいケー……なんだか視線を感じます」
とつぜん鋭い目付きをした女の子は、ある場所を睨んだ。みさきと龍誠も一緒になって視線を追う。そこには、龍誠の良く知る危険人物の姿が有った。
「……」
「……」
龍誠とロリコンの目が合った。
ロリコンはバツの悪そうな表情をして目を逸らすと、そそくさと立ち上がる。するとタイミング良く電車が駅に止まって、ロリコンは迷わず走り去った。
「怪しい人でした。ちょっと通報しておきます」
女の子は肩にかけていた可愛らしいバッグからスマホを取り出すと、慣れた手付きで操作を始めた。その時、龍誠には鞄の中身がチラっと見えた。そこにスタンガンのような物が有ったのは、きっと気のせいでは無い。
龍誠は心の中で彼女の保護者に土下座した。
「通報完了です。あらためてケーキ! ケーキの話!」
再び女の子はみさきに熱弁する。その姿は先程までと変わらないのに、龍誠には同じ女の子には見えなかった。なるほど、警戒心が無いように見えたのは幼い子供――みさきを連れていたかららしい。
最近の小学生って怖い。そう思うと同時に、龍誠はみさきにも護身術的な物を教えておこうと思った。
そして、電車は次の駅に到着する。
「一昨年の夏に開かれた売り上げ祭りではドイツからやってきたお店を抑えて第二位に――ハッ、この駅で降りなきゃ!」
女の子は慌てて立ち上がる。
「名前は!?」
「……みさき」
「みさきちゃん! またね!」
早口に言って、とことこ駆けて行った。
みさきと龍誠はその子を見送った後、再び動き出した電車の中で、暫く無言のまま互いの目を見る。
「……不思議な子だったな」
「みかちゃん」
「おう、そうか」
がたんごとん。
がたんごとん。
「同じ小学校だといいな」
「ちがう」
「あれ、その話してたか?」
ふりふり。
「かばん」
「鞄?」
「メモ?」
「あー、違う小学校の名前が書いてあったのか」
「ん」
ちゃっかりみさきも目がいいなと、龍誠は思う。
「みさき、小学校の名前とか知ってたんだな」
「かざおかみなみ?」
人の名前みたいだなと、龍誠は思った。
同時に、風岡南小学校というのがみさきの通う学校の名前であると初めて知った。
「楽しみだな」
「……ん」
微笑みつつ、帰ったら死ぬ気であの書類を読もうと、心に誓った。
がたんごとん。
この日は休日で、時間は昼過ぎ。しかし都会から外れた町を通る電車内には、数えられる程度の人しかいなかった。壁際に一直線に並んだ座席の隅っこに座った龍誠の隣で、切符をしっかり握りしめたみさきは目を輝かせて窓の外を見ている。
「おー」
座席に浅く座ったみさきの足が、彼女の好奇心を表すかのようにゆらゆらと揺れる。
それを見て、龍誠もまた楽しそうに頬を緩めた。
「楽しいか?」
「……ん」
みさきは次から次へと横へ流れる物を顔まで動かして目で追う。
「はやい」
「ははは、そうだな」
龍誠はこれから七駅先にある鳴明街《るめいまち》という所へ向かう。駅から少し歩いた所にショッピングモールが有り、その周辺には様々な飲食店が立ち並んでいる。
スタリナというのは、その地域に出来た新しいケーキ屋で、とても美味しいケーキがあると評判の店だ。みさきの誕生日ケーキを買う為の店を探していた時に知ったのだが、どうやら注文してからケーキを受け取れるまでに二日以上は要する人気店らしい。
……どれくらい人がいるか分からねぇが、最悪一時間は待つ覚悟をしとくか。
龍誠は心の中で呟いて、遠い所に目を向けた。その時、とんとんと太腿を叩かれる。
「みさき?」
見ると、みさきは真っ直ぐ指を伸ばしていた。それが何かを追いかけるようにして流れていくから、龍誠は何か見せたいものが有ったのかと思って目を向ける。しかし、気付くのが少し遅かった。
「……」
みさきは指を伸ばしたまま龍誠の顔を見て、しょんぼりと肩を落とす。
「何が有ったんだ?」
「……ない」
もう無い。りょーくん遅い。
すまねぇみさき!
という目のやり取りをして、
「みさき、今どこに向かってるか分かるか?」
「ケーキ?」
「そうだ。なら、どんなケーキ屋さんか分かるか?」
「どんな?」
きょとんとするみさき。
ケーキ屋さんはケーキ屋さんじゃないの?
「そこのケーキは、スッゲェうまいらしい」
「……」
みさきをノリノリにしようとする龍誠。
あまりワクワクしないみさき。
「普通のケーキを一とすると、そこのケーキは百くらいらしい。百倍だぞ、百倍!」
「ひゃく?」
「そうだ、百倍だ」
「ふじさん?」
ズコーっと、龍誠は思わず昭和の漫画みたいにズッコケそうになった。
「千倍です!」
突然の声。
みさきと龍誠は揃って声のした方に目を向けた。そこにはみさきと同じくらいの、身長的にはゆいと同じくらいの女の子が一人で立っていた。
「……迷子か?」
「迷子じゃないです。未香《みか》はこれから小学校の視察に行くところです」
視察という言葉を聞いて、思わず龍誠は吹きだしそうになる。
「そうか、パパかママはどうした?」
「未香は一人です」
「一人?」
龍誠は素直に驚きの表情を浮かべた。とてもしっかりした子だ。
「小学校を見に行くってことは、新一年生……?」
「はい、未香は一年生になります」
「おー、ならみさきと同じじゃねぇか。電車で通うのか?」
「いえ、入学と同時に引っ越します」
「へー、どこの小学校なんだ?」
「お姉さまの住んでるマンションの近くの……はっ、巧みな誘導尋問ですね。思わず包み隠さず個人情報をさらけ出してしまう所でした」
ふーと額を拭って、女の子はみさきの隣に座る。
「あなたのパパ、やり手ですね」
「ちがう」
「あ、お兄さん?」
「りょーくん」
「……お兄さま?」
「りょーくん」
父でも兄でもなくてりょーくん。
親戚かな?
「そんなことよりケーキですよ! ケーキ!」
「……ん?」
「未香も何度か食べています。もう、頬が落ちてしまうような美味しさです」
両頬に手を当ててくねくねする女の子を見て、みさきは思った。
「……こわい」
「なんで!?」
「……いたい」
「いたくない!」
ガクガク震える手で頬を抑えるみさき。
女の子は必死になってケーキの魅力を伝え続ける。
そんな様子を龍誠はほのぼのした気分で見守っていた。
こういった、初めて会った人にも警戒心を持たずに話しかけてしまうところは、きっと幼い子供だけに与えられた特権だ。しかしながら、それは現代社会においては非常に危うい。龍誠は、子供を野放しにしている保護者の監督能力を疑った。
「とっても美味しいケー……なんだか視線を感じます」
とつぜん鋭い目付きをした女の子は、ある場所を睨んだ。みさきと龍誠も一緒になって視線を追う。そこには、龍誠の良く知る危険人物の姿が有った。
「……」
「……」
龍誠とロリコンの目が合った。
ロリコンはバツの悪そうな表情をして目を逸らすと、そそくさと立ち上がる。するとタイミング良く電車が駅に止まって、ロリコンは迷わず走り去った。
「怪しい人でした。ちょっと通報しておきます」
女の子は肩にかけていた可愛らしいバッグからスマホを取り出すと、慣れた手付きで操作を始めた。その時、龍誠には鞄の中身がチラっと見えた。そこにスタンガンのような物が有ったのは、きっと気のせいでは無い。
龍誠は心の中で彼女の保護者に土下座した。
「通報完了です。あらためてケーキ! ケーキの話!」
再び女の子はみさきに熱弁する。その姿は先程までと変わらないのに、龍誠には同じ女の子には見えなかった。なるほど、警戒心が無いように見えたのは幼い子供――みさきを連れていたかららしい。
最近の小学生って怖い。そう思うと同時に、龍誠はみさきにも護身術的な物を教えておこうと思った。
そして、電車は次の駅に到着する。
「一昨年の夏に開かれた売り上げ祭りではドイツからやってきたお店を抑えて第二位に――ハッ、この駅で降りなきゃ!」
女の子は慌てて立ち上がる。
「名前は!?」
「……みさき」
「みさきちゃん! またね!」
早口に言って、とことこ駆けて行った。
みさきと龍誠はその子を見送った後、再び動き出した電車の中で、暫く無言のまま互いの目を見る。
「……不思議な子だったな」
「みかちゃん」
「おう、そうか」
がたんごとん。
がたんごとん。
「同じ小学校だといいな」
「ちがう」
「あれ、その話してたか?」
ふりふり。
「かばん」
「鞄?」
「メモ?」
「あー、違う小学校の名前が書いてあったのか」
「ん」
ちゃっかりみさきも目がいいなと、龍誠は思う。
「みさき、小学校の名前とか知ってたんだな」
「かざおかみなみ?」
人の名前みたいだなと、龍誠は思った。
同時に、風岡南小学校というのがみさきの通う学校の名前であると初めて知った。
「楽しみだな」
「……ん」
微笑みつつ、帰ったら死ぬ気であの書類を読もうと、心に誓った。
0
お気に入りに追加
110
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
元平民の義妹は私の婚約者を狙っている
カレイ
恋愛
伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。
最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。
「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。
そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。
そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる