日刊幼女みさきちゃん!

下城米雪

文字の大きさ
上 下
51 / 221
第二章 仕事と子育て

あやとりをした日

しおりを挟む
 気が付けば五月も終わり、六月になっていた。
 今日、俺は親として初めてお楽しみ会に参加することになっている。

 前回のお楽しみ会は平日に保育士を中心として行われたようだが、今回は日曜日に開催される。俺はもちろん、父母の会で出会った人達も当然参加するだろう。

 昨日、俺達はリハーサルということで一度集まった。そこで佐藤達が買ってきたあやとりを手に取り、いくつかの技を身につけた。このリハーサルには、ゆいちゃんの親を除く全員が出席していた。ゆいちゃんの親は半端なく忙しいらしい。それにしたって土日くらいは娘の為に時間を使えって思うが……きっとそれなりの事情があるのだろう。

 さて、今回のお楽しみ会は子供一人につき一人以上の大人が付くことになる。お楽しみ会という名の親子で参加するイベントみたいなものだ。だってあやとりをするだけなら先生役は二人もいれば十分だろ? あえて全員参加する理由は、子供との楽しい時間を作るとかそんなところに違いない。まさに皆の為のお楽しみ会だ。最初に考えたヤツは頭いい。

「え~、それでは時間になりましたのでぇ、始めましょうか」

 わーい! わーい!

 佐藤の声に呼応して、子供達が絶叫した。
 結局出席したのは八人の園児と、保育士が一人、それから父母の会に参加した七人に二人の父親を加えた九人だった。

 お楽しみ会の為に借りたのは、公民館にある和室をひとつ。人数のせいで少し窮屈だが、畳の上に座ってあやとりをするだけなので問題は無さそうだ。天井にある蛍光灯は使われていないけれど、大きな窓ガラスから差し込む光は十分に明るい。こんな天気の良い日にはみさきと公園で遊びたいと思うが、今日はあやとりをする日だから仕方ない。

 総勢十八名の参加者は、それぞれで輪を作ってあやとりを始めた。最初は親子水入らずで技をひとつ教えて、それから他の人と交流をするという予定だったのだが、親同士の交流があったり子供同士が友達だったりする場合は勝手にペアが作られた。特に問題は無いから誰も何も言わないが、俺としては昨日のリハーサルは何の為にあったのかと思ってしまう。

「よろしくおねがいします!」
「おう、相変わらず元気だな」

 三十分くらい前の事。残念ながら今日も親が欠席していたゆいちゃんは、みさきを見つけると真っ直ぐに走って来た。彼女と会ったのは公民館の前で、どうやら母親に送ってもらって少し早い時間から待っていたらしい。その後は行動を共にして、今に至る。

「よし、早速始めるか。まずは、これをこうして――」

 ぎゃーぎゃー騒がしい空間で、俺は昨日必死になって覚えた技のひとつを披露する。これは『指ぬき』と呼ばれていて、手に絡みついているように見えるあやとりが、しかし引っ張るとするりと抜けてしまう手品みたいな技だ。

「えー! なんでー!?」

 ゆいちゃんの素直な反応が大変気持ち良い。みさきも同じくらいはしゃいでくれたら最高だったんだが、まぁ目はキラキラしてるから良しとしよう。

「よし、まずはこの技を教えるからな」
「はーい!」
「……んっ」

 やる気満々であやとりを構える二人。ふ、これは俺も本気を出さざるを得ないな。

「まず普通にあやとりを構えて、それからここをこうして、次にこうして、これがこうなってこうで……こうだ! どうだ、分かったか?」
「ぜんぜんわかんなーい!」

 ゆいちゃんの素直な反応が大変胸に刺さる。これでみさきも同じような反応をしていたらショックで寝込む所だった。

「……できた」
「えー!? うそー!?」
「……ん」

 唖然とする俺とゆいちゃんの前で、みさきはあっさりと「指ぬき」を成功させた。

「なんでー!?」

 俺が昨日三十分かけて覚えた技を一瞬で!?
 ほんとなんでー!?

「みさき、まさかあやとり知ってたのか?」

 ふりふり。

「なら、どうして」
「……みてた」
「なにを?」
「……りょーくん」

 それは、つまり……どういうことなんだ?

「……かっこいい?」
「おう、最高にかっこいいぜ」
「……」

 今度は何だ、俺をじっと見て……待てよ、こんなこと前にも無かったか?

 似たようなことが過去に何度かあったはずだ。みさきが自分のことかっこいいかどうか聞いて、それで、その後なぜか不機嫌になるんだ。あれはつまり、俺に何かを求めていた……それって、なんだ? いったい何が正解なんだ?

 少なくとも、かっこいいと褒めることではない。
 何か別の……なんだよ、なんなんだよそれ!?

「……」
「……」

 この緊張感、もはや俺の語彙では表現できない。
 俺もみさきも、じっと互いの目を見たまま、まるで命を懸けたやり取りをしているかのように眉ひとつ動かさない。

 俺達に挟まれたゆいちゃんは、別の世界を生きているかのように悠々と首を振って俺とみさきの顔を交互に見た。

「むむむ?」

 この人達は何をしているんだろう。そんな風に首を傾けるゆいちゃん。
 悪いな、答えてやりたいけど残念なことに俺は答えを持っていない。

 悔しさで歯を食いしばっていると、不意にゆいちゃんが「はい!」と言って右手を挙げた。

「みさきはナデナデしてほしいんだとおもいます!」
「なでなで……だと?」

 みさきを見ると、ギュッと口を一の字にして下を向いていた。

「ゆいちゃん、どうしてそう思うんだ?」
「レディのかんです!」
「そうか……」

 俺の生きてきた世界で、自分の勘は金の次に信用できるものだったが……レディの勘、信用できるのか?

「みさき、そうなのか?」

 問いかけると、みさきは何も言わずにいっそ下を向いた。

 ……分からない。いったい何が正解なんだ。

「……」
「……」

 クソっ、迷ってる場合じゃねぇ!
 どうせ自分で考えても分からないんだ、ここはゆいちゃんを信じるしかねぇだろ!

「……みさき、いくぞ」

 わざわざ宣言してから俺はおっかなびっくり手を伸ばした。その瞬間、みさきの身体がキュッと緊張したように見えて、俺もビクリとして手を止める。

 背中に冷たいものを感じながら、そっとゆいちゃんの方を見る。彼女はにっこり笑って元気よく頷いた。

 ……いいのか? 本当にいいのか……?

 迷いながらも、俺は息を止めてみさきに手を近付けた。一秒が何倍にも引き延ばされた世界で、果たして俺の手がみさきの頭に触れる。

 ……なんだ、この感覚。

 みさきの髪から一切の抵抗を感じない。
 滑らかなんてもんじゃない。
 これはいったいなんなんだ!? みさきだ!!

 ふざけんな。なんで、こんな、触ってるだけで、こんな、体中から喜びが溢れ出すというか、俺の中の俺が祝福の歌を歌ってやがる!

 ……俺、何してるんだっけ?

 俺がこうしているのには何か理由があったはずだ。

 ……そうだ、なでなで。

 なでなでって、なんだっけ。
 撫でるってことだよな? このままみさきの頭を撫でる……や、やべぇ緊張してきた。

 ……落ち着け、落ち着くんだ俺。こんなの、みさきの髪を洗ってた時と同じだ。優しく、みさきが嫌がらないように……。

「く、くすぐったくないか?」
「…………ん」

 …………幸せだ!
 俺は今猛烈にしあわ……ん?

 急に屈んで俺から逃れたみさき。
 とてとて歩いてゆいちゃんの背中に隠れるみさき。

 ……あはは、恥ずかしかったか。
 だよな、俺も緊張したし……いや俺は緊張しちゃダメじゃねぇか?

「みさきうれしかったって!」
「……おう、そうか」

 俺は左手で頬を掻きつつ、右手を背に隠してグッと握り締めた。
 この手は暫く洗わないでおこう。

 なんだか照れくさくなって、そっぽを向く。そこで俺は愕然とした。

 ……なんだよ、これ。

 ママー! だっこー!
 あやとりあきたー!
 おんぶー!
 ちがうことしよー!

 ……だっこ?
 ……おんぶ?
 ……いったい、どこの国の言葉なんだ?

 ちくしょうレベルが違い過ぎる! 俺は頭を撫でるだけであれだけ緊張したってのに、そんな風に抱き着いたり抱きしめたり……うぉぉぉぉ!

「……あれ」

 無意識に声が漏れた。何かがおかしいと思ったからだ。
 子供達に甘えられ、若い親達はやれやれといった反応をしながらも受け入れている。佐藤達のように比較的老いた親はとても嫌そうな顔をしながら、だけどやっぱりやれやれと受け入れていた。すると子供は頬を擦り付けたりしながら幸せそうに笑う。親達は互いに顔を合わせて、まったく困ったものですね、なんて会話をしている。

 俺にはよく分からないが、きっとこれは普通の光景なのだろう。どこにでもある普通の親子関係なのだろう。だけど、何かが引っかかった。

 もやもやした何かを抱えながらみさき達に目を戻して、思わず息を飲んだ。
 ゆいちゃんが、とても寂しそうな表情をしていたからだ。

「あ! ゆびぬき! もういっかいおしえてください!」

 俺の視線に気付いたゆいちゃんが、一瞬前の表情が嘘だったかのような笑顔を見せて、元気な声で言った。それは初めて会った時と同じで、だけどまるで違う印象を俺に与えた。

「……おう、今度はゆっくりやるからな。よく見てろよ」
「はーい!」

 違和感の正体は、きっとここにある。俺はそれを上手く言葉に出来ない代わりに、ゆいちゃんが親と一緒に居る時の姿を見てみたいと思った。

 きっと普通じゃない俺とみさきはいつも一緒に居て、二人とも不慣れなことに戸惑いながらも必至になって感情を表現しようとしている。

 ごく普通の親子もいつも一緒に居て、きっと親達は全力で甘える子供を受け入れて、それが当たり前だと思っている。当たり前どころか、佐藤達年配の親なんかは面倒だとすら思っているかもしれない。

「やった! できた!」
「おう、よかったな」

 なら、いつも一緒に居られないゆいちゃんと、その親はどうなのだろう。

「ふっふっふ、みさき! あたしもゆびぬきできたよ!」
「…………ん」

 えっへんとみさきに胸を張るゆいちゃん。
 どうしてか両手を胸に当てているみさきは、少しぼんやりした様子で頷いた。

「おー! ゆいちゃんなにいまの!? もういっかい!」
「え、あ……ふふん! しかたないなー!」

 突然現れた男の子に声をかけられて、ゆいちゃんは少し戸惑いながらも胸を張り、指ぬきをやってみせた。すげーという声に答えてもう一度披露するゆいちゃん。

「いやー、すみません。ヤンチャの子でして」

 あ、てっちゃんだ。

「めっちゃ元気っすね」
「あははは。元気なのは嬉しいのですが、この歳になるとついていけなくて……」
「……そうなんすか?」

 そういやてっちゃんっていくつなんだ?
 てっきり三十ちょっとくらいだと思ってたが……。

「いやはや、情けないものです……」

 と腰に手を当てて、相変わらず存在感の薄い顔に困ったような皺を浮かべた。

「パパー! がりべんのゆいちゃんスゲーよ!」
「がっ」

 容赦の無い表現に開いた口が塞がらないゆいちゃん。

「こらこら、口が悪いよ」
「なにがー?」

 てっちゃんはすみませんと俺に一礼して、息子の言葉遣いを軽く注意していた。
 はーいと返事をして、ゆいちゃんに指ぬきの教えを乞う男の子。てっちゃんは、嬉しいような困ったような顔をして、その姿を見ていた。

 ……まただ。

 今の二人を見て、どこか距離感があるように感じた。
 それは子供ではなく、てっちゃんの方に。

 いろんな親が居る。これは初めて父母の会に参加した時にぼんやりと感じたことだ。
 今日、より強く同じことを思った。

 いろんな親子の形がある。
 では、いったい何が正しくて、何が間違っているのだろう。

 何が、最もみさきの為になるのだろう。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

元平民の義妹は私の婚約者を狙っている

カレイ
恋愛
 伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。  最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。 「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。  そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。  そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。

私だけが赤の他人

有沢真尋
恋愛
 私は母の不倫により、愛人との間に生まれた不義の子だ。  この家で、私だけが赤の他人。そんな私に、家族は優しくしてくれるけれど……。 (他サイトにも公開しています)

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

処理中です...