50 / 221
第二章 仕事と子育て
給料をもらった日
しおりを挟む
ゴールデンウィーク明け二日目の出来事である。
昼休み、今日も今日とて和崎母が用意してくれた料理を食べていた時のことだ。
「あ、やべ、忘れてた」
何やら間抜けな表情で俺の顔を見ていたロリコンが不吉なことを呟き、
「ほい、これ先月分の給料」
と、パソコンが置かれている机の引き出しから取り出した封筒を俺に差し出した。
「やー、悪いな天童龍誠。毎年長期休暇の前後は忙しくてさ……あははは」
俺は封筒を受け取って、昨日不審者さんが言っていた言葉を思い出す。
なんですかこの雑な会社、大丈夫ですか?
俺はロリコンに蔑みの目線を向けた後、その場で封筒の中身を確認した。
……いち、に、さん――ピッタリ二十枚だ。
「みさきちゃんに何か買ってやれよ天童龍誠。どうせ今日まで金欠で苦しんでたけど、勉強してるだけだし自分から給料をせがむのもアレだなとか思ってたんだろ? ふっ、僕は初めから――」
この話はとても長かったとだけ記しておこう。
「みさきぃ! 何か食べたいものはあるか!?」
「……ん?」
「欲しいものとか、ほら、なんでもいいぞ」
「……ぎゅうどん」
「そ、そうか……」
保育園からの帰り道、俺は数時間耐え続けた気持ちを爆発させ、爆発した。みさき、欲しい物とか無いんだな……なんだよそれ!? まだ五歳だろぉ!?
いや待てピアノだ! いつか考えた電子ピアノとポータブル電源! これしかねぇ!
「みさき、ピアノは欲しくないか?」
「……ん」
「よし! なら直ぐにでも……いや、また今度にしよう」
誕生日プレゼントにしよう。その時まで金をためて、少しでもいいものを買ってやりたい。
「みさき、今日は美味いもんを食うぞ! 牛丼より美味い物を教えてやる!」
「……んっ」
俺のテンションが感染したのか、みさきの目が輝いた。よしよし、やっぱり喜んでるみさきを見るのは楽しいぜ。さておきどうしたものか。丼物やハンバーグとかタンパク質豊富そうな食べ物が好きってのは確認してるが、せっかくだから違う物を食べさせてやりたい。かといってみさきの口に合わなかったら最悪だ。
子供が好きそうな物って何だ?
ラーメン……嫌いってことは無いだろうが、なんか安っぽい。なら肉……牛丼とか肉いっぱい入ってるし嫌いって事は無いだろう。物によっては高級感もあっていい。あれ、みさきって肉ばっか食ってねぇか? これが俺なら問題ねぇが、女の子が肉ばっか食ってるってのはどうなんだ? もっとこう、オシャレなスイーツとか食べさせてあげた方がいいんじゃねぇの?
「と、いうわけなんだ」
「女の子っぽい食べ物ですか……」
困った時の小日向さん。俺はみさきを部屋に置いた後すぐに彼女の部屋をノックして、ドアの近くに正座した。小日向さんもいつものように定位置の座布団に座って俺と向かい合う。
「うーん、やっぱりケーキとかですかね? ケーキが嫌いな女の子はいないと思います」
「ケーキか……小日向さんが言うなら間違いねぇな。一応晩飯として考えてるんだが、良い感じの店とか知らないか?」
「ファミレスとかですかね」
「悪くないが、ケーキを食べる前にみさきが満腹になっちまう」
「なら回転寿司とかどうです?」
「回転寿司?」
「はい。一皿百円でケーキが食べられるので、私の中ではお寿司のあるケーキバイキング……いえ、あの、コホン。オススメです、はい」
なぜか恥ずかしそうな小日向さん。どこに恥ずかしがる要素があったんだろう。
さておき、寿司か……回らない寿司なら高級感があるけれど、回る寿司はなんだか安っぽい。でも他に選択肢が無いなら仕方ないか……なにより大切なのはみさきが喜ぶかどうかだ。
「あいつ寿司とか食ったことあんのかな?」
「聞いてみたらどうです?」
「そうだな。どうだみさき、寿司は好きか?」
「……すき」
「よし、決まりだな」
「全然気付きませんでしたっ、いつのまに……」
「わりと最初の方じゃなかったか?」
寿司の話題が出た頃には背中に気配を感じていた。
たぶん気になって出て来ちゃったんだろう、可愛いヤツめ。
「そうだ、良かったら小日向さんも一緒に来るか? 普段のお礼もかねて奢らせ」
「イキマス!」
「そ、そうか。なら早速行こう」
すげぇ食い付き方だ。小日向さんって寿司が好きだったのか、覚えておこう。
そうして訪れた回転寿司。俺達は二十分ほど待った後、店員に案内されてテーブル席に座った。
そこで俺は衝撃の光景を目にした。
みさきが、小日向さんの膝の上に座っている……!
「ええと、ご馳走になります」
バ、バカな。いつの間にあんなに仲良くなったんだ?
「天童さん?」
小日向さんとみさきが一緒に居る時間は風呂に入っている間だけで俺よりも圧倒的に短いはずだ。チクショウこっちは未だ手を繋いだことも無いんだぞ……? なんでだ……なんでなんだよ!?
「あ、あの、どうかしたのでせう?」
「……いや、なんでもない」
「ええと、なんで睨まれてるんです? な、何かしましたか?」
「……なんでもない。ほんと、なんでもない。さ、好きな物を食べてくれ」
俺が軽い絶望に陥っている間、みさきは興味深そうに回る寿司を見ていた。
「みさきちゃん、どれが食べたい?」
「……んー?」
「ふひひ、いっぱいあって悩むよね。ええと、みさきちゃんは山葵入ってない方がいいよね? なら海老か玉子かな?」
「……ん」
な、なんだその親子みてぇな会話。
クソっ、負けねぇぞ!
「……」
いかん、やれることが無い。
寿司は小日向さんサイドから回って来るから俺が取る事は出来ねぇし、箸と茶と小皿は既に小日向さんが揃えちまっている。クッ、なんて有能なんだ!
「あ、天童さんは何たべます?」
「……まずは、海老で」
「はい、分かりました」
小日向さん、なんて気が利く人なんだ!
これは……敗北を受け入れざるを得ない。
果たして小日向さんは二皿の海老を取って、それぞれ俺と自分、もといみさきの前に並べた。
「みさきちゃん、どうぞ」
「……ん」
みさきは小さな手で箸を持って、器用に寿司をつか……めなかった。
「……んん」
再挑戦するみさき。見守る俺、状況を察して笑う小日向さん。
「……んっ」
諦めて海老を刺したみさき。そして満足そうな表情で口に運び、ぱくり。
「……んん~」
山葵が入っていたらしい。
「……んんん」
みさきは口が小さいせいで半分くらい残った海老が刺さった箸をギュッと握りしめて、山葵に耐える。みさきには悪いが、ずっと見ていたいくらい可愛い。
「ご、ごめんねみさきちゃん。山葵入って無いと思ってた。ええっと、もいっこは私が食べるから……んんっ」
ぱくりと残った海老を口に入れた小日向さんは、数秒後にギュと目を閉じた。
そして口元を抑えて言う。
「私も山葵苦手なの忘れてた……」
目いっぱい顔を上げて小日向さんを見るみさき。
すっと顔を正面に戻した時、俺と目が合った。
なんだかおかしくなって、俺達は笑った。
「みさき、次は何が食べたい?」
「……わさび、ない」
山葵はお気に召さなかったらしい。
「なら鰻《うなぎ》とかどうだ? こいつは不思議なことに、山葵をたっぷり入れてもツーンとしないんだ」
「へー、初めて知りました」
「俺は山葵が好きな方だからどのネタにもたっぷり入れるんだが、どうしてか鰻はツーンとしなかったんだ。かなり前の話だが、不思議だったから覚えてる」
多分鰻にかかってる甘いソースが原因なんだろうが、山葵を打ち消す効果ってどういう理屈なんだろうか。
「あ、ちょうど回ってきましたね。ちょっと私も試してみたいので二個取ります、はい」
「俺も頼む。久しぶりに食べたくなった」
「はい、分かりました」
そうして鰻が三皿机に並んだ。
俺は箸を使って鰻だけをどかし、シャリの上に山葵を乗せた。そのあと鰻を元に戻して口に運ぶ……うむ、やはり山葵の味がしない。
「大丈夫ですか?」
顔を上げると、小日向さんとみさきが俺の感想を待っていた。
「ああ、まるで山葵の味がしない。ていうか、苦手なら普通に食べればいいんじゃないか? この鰻は山葵抜きだし」
「そですね。けど、せっかくなので実験してみます」
今度はみさきと俺に見守られながら、小日向さんは山葵入りの鰻に挑戦した。
「……ほんとだ、ツーンとしない」
「だろ? 不思議だよな」
「はい。みさきちゃんも試してみる?」
「……ん」
小日向さんは山葵をセットした後、箸で持った鰻を器用にみさきの口まで運んだ。みさきは小さな口を開けて、鰻の一部を口に入れる。
「……んんん~!」
「みさきちゃん!?」
「だ、大丈夫かみさき!」
どうやらソースが無くて山葵だけが有る部分を食べてしまったらしい。やはりこの謎のソースが山葵を打ち消しているのだろうか。
「……んん」
ムッとした表情で鰻を見るみさき。
「ええと、ほんとにごめんね。こっちのは山葵入ってないから、大丈夫だよ」
小日向さんはまだ手を付けていない方の皿に乗っていた鰻をみさきサイズにして、さらに甘いソースを加えてからみさきの口に運んだ。みさきはムッとした表情で暫く鰻を見た後、ゆっくりと口に入れた。
「……ん」
合格。そう聞こえてきたような気がした。
「……おいしい」
「ふへへ、よかった。もいっこ食べる?」
「……ん」
また鰻をみさきサイズにしたあとソースを加えて口に運んだ。
今度のみさきは素直に鰻を迎え入れる。
「……もいっこ?」
「ふひひ、はいはい、ちょっと待ってねー」
こうして見てると親子みたいだな。
最初は嫉妬したが、みさきが幸せそうだからいいか。
「……いる?」
「お、ありがと~。……ふひひ、幼女に鰻もらったった」
みさきに皿を差し出された小日向さんは、なにやら良く分からないことを言ってから鰻を箸で取って口に運んだ。
楽しい食事が続き、そろそろみさきの胃袋も満たされてきたかなという頃。
「みさき、そろそろ食べるか? ケーキ」
「……けーき?」
「知らないのか?」
「……ん」
俺と一緒に、小日向さんもポカンとした表情になる。
「ま、まぁ、あれだ。名前を知らなかっただけかもな……これだ、これ。うまいぞ」
俺は回って来たチョコレートケーキを取って、みさきに差し出した。みさきは不思議そうな顔でそれを見る。見る。いろんな角度で見る。
……マジで知らないのか?
「ほらこれ、スプーン」
「……ん」
スプーンを受け取ったみさき。
「……んー?」
どうやって食べるんだろう。そんな風に首を傾けたみさき。
俺と小日向さんが見守る中、みさきはおっかなびっくりスプーンをケーキに近付けた。
スプーンがケーキに刺さった途端、一瞬だけビクリとするみさき。
みさきは目を丸くして、表面のクリームだけをスプーンに乗せて口に運んだ。
「……おぉ」
初めてのリアクション!? ここで!?
「……ん」
さっと二口目。
「……ひひ」
笑った……のか?
唖然とする俺の前で三口目を食べるみさき。
「……おいしい」
ちょ、待って、さっきのもう一回!
もう一度笑ってよみさき!
「みさきちゃん、ケーキはこの透明なヤツを外してから食べるんだよ」
「……ん」
「えと、ここにくっついてるのは、意地汚いと思われるから誰かと居る時は食べちゃダメだよ……もったいないけど」
「……ん?」
二人が会話を続ける中、俺は必死にみさきが笑ったシーンを脳内再生していた。
なんだか笑い方が小日向さんに似ていたような気がするが、微妙に違っていたような気もする……くそっ、上手く思い出せない!!
「みさき、ショートケーキもあるぞ」
「……」
「みさき? チョコの方が良かったか?」
「……いっぱい」
いつのまにか、みさきの前にあったチョコレートケーキは無くなっていた。
完食である。そして満腹になったらしい。
「……そうか、美味かったか?」
「……ん」
はぁ、声出して笑うのなんて初めてだったのに、不意打ちだったから覚えてねぇよ……。
でも、今日はこの笑顔が見られたから良しとするか。
昼休み、今日も今日とて和崎母が用意してくれた料理を食べていた時のことだ。
「あ、やべ、忘れてた」
何やら間抜けな表情で俺の顔を見ていたロリコンが不吉なことを呟き、
「ほい、これ先月分の給料」
と、パソコンが置かれている机の引き出しから取り出した封筒を俺に差し出した。
「やー、悪いな天童龍誠。毎年長期休暇の前後は忙しくてさ……あははは」
俺は封筒を受け取って、昨日不審者さんが言っていた言葉を思い出す。
なんですかこの雑な会社、大丈夫ですか?
俺はロリコンに蔑みの目線を向けた後、その場で封筒の中身を確認した。
……いち、に、さん――ピッタリ二十枚だ。
「みさきちゃんに何か買ってやれよ天童龍誠。どうせ今日まで金欠で苦しんでたけど、勉強してるだけだし自分から給料をせがむのもアレだなとか思ってたんだろ? ふっ、僕は初めから――」
この話はとても長かったとだけ記しておこう。
「みさきぃ! 何か食べたいものはあるか!?」
「……ん?」
「欲しいものとか、ほら、なんでもいいぞ」
「……ぎゅうどん」
「そ、そうか……」
保育園からの帰り道、俺は数時間耐え続けた気持ちを爆発させ、爆発した。みさき、欲しい物とか無いんだな……なんだよそれ!? まだ五歳だろぉ!?
いや待てピアノだ! いつか考えた電子ピアノとポータブル電源! これしかねぇ!
「みさき、ピアノは欲しくないか?」
「……ん」
「よし! なら直ぐにでも……いや、また今度にしよう」
誕生日プレゼントにしよう。その時まで金をためて、少しでもいいものを買ってやりたい。
「みさき、今日は美味いもんを食うぞ! 牛丼より美味い物を教えてやる!」
「……んっ」
俺のテンションが感染したのか、みさきの目が輝いた。よしよし、やっぱり喜んでるみさきを見るのは楽しいぜ。さておきどうしたものか。丼物やハンバーグとかタンパク質豊富そうな食べ物が好きってのは確認してるが、せっかくだから違う物を食べさせてやりたい。かといってみさきの口に合わなかったら最悪だ。
子供が好きそうな物って何だ?
ラーメン……嫌いってことは無いだろうが、なんか安っぽい。なら肉……牛丼とか肉いっぱい入ってるし嫌いって事は無いだろう。物によっては高級感もあっていい。あれ、みさきって肉ばっか食ってねぇか? これが俺なら問題ねぇが、女の子が肉ばっか食ってるってのはどうなんだ? もっとこう、オシャレなスイーツとか食べさせてあげた方がいいんじゃねぇの?
「と、いうわけなんだ」
「女の子っぽい食べ物ですか……」
困った時の小日向さん。俺はみさきを部屋に置いた後すぐに彼女の部屋をノックして、ドアの近くに正座した。小日向さんもいつものように定位置の座布団に座って俺と向かい合う。
「うーん、やっぱりケーキとかですかね? ケーキが嫌いな女の子はいないと思います」
「ケーキか……小日向さんが言うなら間違いねぇな。一応晩飯として考えてるんだが、良い感じの店とか知らないか?」
「ファミレスとかですかね」
「悪くないが、ケーキを食べる前にみさきが満腹になっちまう」
「なら回転寿司とかどうです?」
「回転寿司?」
「はい。一皿百円でケーキが食べられるので、私の中ではお寿司のあるケーキバイキング……いえ、あの、コホン。オススメです、はい」
なぜか恥ずかしそうな小日向さん。どこに恥ずかしがる要素があったんだろう。
さておき、寿司か……回らない寿司なら高級感があるけれど、回る寿司はなんだか安っぽい。でも他に選択肢が無いなら仕方ないか……なにより大切なのはみさきが喜ぶかどうかだ。
「あいつ寿司とか食ったことあんのかな?」
「聞いてみたらどうです?」
「そうだな。どうだみさき、寿司は好きか?」
「……すき」
「よし、決まりだな」
「全然気付きませんでしたっ、いつのまに……」
「わりと最初の方じゃなかったか?」
寿司の話題が出た頃には背中に気配を感じていた。
たぶん気になって出て来ちゃったんだろう、可愛いヤツめ。
「そうだ、良かったら小日向さんも一緒に来るか? 普段のお礼もかねて奢らせ」
「イキマス!」
「そ、そうか。なら早速行こう」
すげぇ食い付き方だ。小日向さんって寿司が好きだったのか、覚えておこう。
そうして訪れた回転寿司。俺達は二十分ほど待った後、店員に案内されてテーブル席に座った。
そこで俺は衝撃の光景を目にした。
みさきが、小日向さんの膝の上に座っている……!
「ええと、ご馳走になります」
バ、バカな。いつの間にあんなに仲良くなったんだ?
「天童さん?」
小日向さんとみさきが一緒に居る時間は風呂に入っている間だけで俺よりも圧倒的に短いはずだ。チクショウこっちは未だ手を繋いだことも無いんだぞ……? なんでだ……なんでなんだよ!?
「あ、あの、どうかしたのでせう?」
「……いや、なんでもない」
「ええと、なんで睨まれてるんです? な、何かしましたか?」
「……なんでもない。ほんと、なんでもない。さ、好きな物を食べてくれ」
俺が軽い絶望に陥っている間、みさきは興味深そうに回る寿司を見ていた。
「みさきちゃん、どれが食べたい?」
「……んー?」
「ふひひ、いっぱいあって悩むよね。ええと、みさきちゃんは山葵入ってない方がいいよね? なら海老か玉子かな?」
「……ん」
な、なんだその親子みてぇな会話。
クソっ、負けねぇぞ!
「……」
いかん、やれることが無い。
寿司は小日向さんサイドから回って来るから俺が取る事は出来ねぇし、箸と茶と小皿は既に小日向さんが揃えちまっている。クッ、なんて有能なんだ!
「あ、天童さんは何たべます?」
「……まずは、海老で」
「はい、分かりました」
小日向さん、なんて気が利く人なんだ!
これは……敗北を受け入れざるを得ない。
果たして小日向さんは二皿の海老を取って、それぞれ俺と自分、もといみさきの前に並べた。
「みさきちゃん、どうぞ」
「……ん」
みさきは小さな手で箸を持って、器用に寿司をつか……めなかった。
「……んん」
再挑戦するみさき。見守る俺、状況を察して笑う小日向さん。
「……んっ」
諦めて海老を刺したみさき。そして満足そうな表情で口に運び、ぱくり。
「……んん~」
山葵が入っていたらしい。
「……んんん」
みさきは口が小さいせいで半分くらい残った海老が刺さった箸をギュッと握りしめて、山葵に耐える。みさきには悪いが、ずっと見ていたいくらい可愛い。
「ご、ごめんねみさきちゃん。山葵入って無いと思ってた。ええっと、もいっこは私が食べるから……んんっ」
ぱくりと残った海老を口に入れた小日向さんは、数秒後にギュと目を閉じた。
そして口元を抑えて言う。
「私も山葵苦手なの忘れてた……」
目いっぱい顔を上げて小日向さんを見るみさき。
すっと顔を正面に戻した時、俺と目が合った。
なんだかおかしくなって、俺達は笑った。
「みさき、次は何が食べたい?」
「……わさび、ない」
山葵はお気に召さなかったらしい。
「なら鰻《うなぎ》とかどうだ? こいつは不思議なことに、山葵をたっぷり入れてもツーンとしないんだ」
「へー、初めて知りました」
「俺は山葵が好きな方だからどのネタにもたっぷり入れるんだが、どうしてか鰻はツーンとしなかったんだ。かなり前の話だが、不思議だったから覚えてる」
多分鰻にかかってる甘いソースが原因なんだろうが、山葵を打ち消す効果ってどういう理屈なんだろうか。
「あ、ちょうど回ってきましたね。ちょっと私も試してみたいので二個取ります、はい」
「俺も頼む。久しぶりに食べたくなった」
「はい、分かりました」
そうして鰻が三皿机に並んだ。
俺は箸を使って鰻だけをどかし、シャリの上に山葵を乗せた。そのあと鰻を元に戻して口に運ぶ……うむ、やはり山葵の味がしない。
「大丈夫ですか?」
顔を上げると、小日向さんとみさきが俺の感想を待っていた。
「ああ、まるで山葵の味がしない。ていうか、苦手なら普通に食べればいいんじゃないか? この鰻は山葵抜きだし」
「そですね。けど、せっかくなので実験してみます」
今度はみさきと俺に見守られながら、小日向さんは山葵入りの鰻に挑戦した。
「……ほんとだ、ツーンとしない」
「だろ? 不思議だよな」
「はい。みさきちゃんも試してみる?」
「……ん」
小日向さんは山葵をセットした後、箸で持った鰻を器用にみさきの口まで運んだ。みさきは小さな口を開けて、鰻の一部を口に入れる。
「……んんん~!」
「みさきちゃん!?」
「だ、大丈夫かみさき!」
どうやらソースが無くて山葵だけが有る部分を食べてしまったらしい。やはりこの謎のソースが山葵を打ち消しているのだろうか。
「……んん」
ムッとした表情で鰻を見るみさき。
「ええと、ほんとにごめんね。こっちのは山葵入ってないから、大丈夫だよ」
小日向さんはまだ手を付けていない方の皿に乗っていた鰻をみさきサイズにして、さらに甘いソースを加えてからみさきの口に運んだ。みさきはムッとした表情で暫く鰻を見た後、ゆっくりと口に入れた。
「……ん」
合格。そう聞こえてきたような気がした。
「……おいしい」
「ふへへ、よかった。もいっこ食べる?」
「……ん」
また鰻をみさきサイズにしたあとソースを加えて口に運んだ。
今度のみさきは素直に鰻を迎え入れる。
「……もいっこ?」
「ふひひ、はいはい、ちょっと待ってねー」
こうして見てると親子みたいだな。
最初は嫉妬したが、みさきが幸せそうだからいいか。
「……いる?」
「お、ありがと~。……ふひひ、幼女に鰻もらったった」
みさきに皿を差し出された小日向さんは、なにやら良く分からないことを言ってから鰻を箸で取って口に運んだ。
楽しい食事が続き、そろそろみさきの胃袋も満たされてきたかなという頃。
「みさき、そろそろ食べるか? ケーキ」
「……けーき?」
「知らないのか?」
「……ん」
俺と一緒に、小日向さんもポカンとした表情になる。
「ま、まぁ、あれだ。名前を知らなかっただけかもな……これだ、これ。うまいぞ」
俺は回って来たチョコレートケーキを取って、みさきに差し出した。みさきは不思議そうな顔でそれを見る。見る。いろんな角度で見る。
……マジで知らないのか?
「ほらこれ、スプーン」
「……ん」
スプーンを受け取ったみさき。
「……んー?」
どうやって食べるんだろう。そんな風に首を傾けたみさき。
俺と小日向さんが見守る中、みさきはおっかなびっくりスプーンをケーキに近付けた。
スプーンがケーキに刺さった途端、一瞬だけビクリとするみさき。
みさきは目を丸くして、表面のクリームだけをスプーンに乗せて口に運んだ。
「……おぉ」
初めてのリアクション!? ここで!?
「……ん」
さっと二口目。
「……ひひ」
笑った……のか?
唖然とする俺の前で三口目を食べるみさき。
「……おいしい」
ちょ、待って、さっきのもう一回!
もう一度笑ってよみさき!
「みさきちゃん、ケーキはこの透明なヤツを外してから食べるんだよ」
「……ん」
「えと、ここにくっついてるのは、意地汚いと思われるから誰かと居る時は食べちゃダメだよ……もったいないけど」
「……ん?」
二人が会話を続ける中、俺は必死にみさきが笑ったシーンを脳内再生していた。
なんだか笑い方が小日向さんに似ていたような気がするが、微妙に違っていたような気もする……くそっ、上手く思い出せない!!
「みさき、ショートケーキもあるぞ」
「……」
「みさき? チョコの方が良かったか?」
「……いっぱい」
いつのまにか、みさきの前にあったチョコレートケーキは無くなっていた。
完食である。そして満腹になったらしい。
「……そうか、美味かったか?」
「……ん」
はぁ、声出して笑うのなんて初めてだったのに、不意打ちだったから覚えてねぇよ……。
でも、今日はこの笑顔が見られたから良しとするか。
1
お気に入りに追加
110
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
元平民の義妹は私の婚約者を狙っている
カレイ
恋愛
伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。
最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。
「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。
そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。
そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる