日刊幼女みさきちゃん!

下城米雪

文字の大きさ
上 下
45 / 221
第二章 仕事と子育て

仕事について考えた日

しおりを挟む
 一週間は続けてやる。
 そう決心してから早くも二週間が経った。

 和崎優斗、坂本拓斗、恒村《つねむら》彩斗《さいと》。そこに天童龍誠を加えた四人が、和崎優斗を社長とする合同会社SDSの全社員である。

 今のところプログラムの勉強をしながら先輩の三人がパソコンを弄っている姿を見ているだけの龍誠は、この会社がどうやって月に二十万の給料を支払ってくれるのか分からないままだが、三人の為人《ひととなり》については分かり始めていた。

 社長の優斗は言うまでもなくロリコンである。

 続いて、実は副社長だったらしい拓斗は、病的なまでに人と話すのが苦手という弱点を克服する為に、脳波を用いて音声を作るシステムを創り出してしまうような変態ではあるが、意外にも常識人だった。龍誠が悩んでいると絶妙なアドバイスをしたり、定期的にお茶菓子を提供してくれる和崎母を手伝ったりする。

 最後に営業担当の彩斗。彼は「常に心に余裕を」というのが口癖で、いつも爽やかな笑顔を浮かべている。しかし、あるワードについて非常に敏感で、それを聞いた時はもちろん、連想した時ですら発狂する。

 そんなこんなで龍誠は――俺は、すっかり職場に馴染んでいた。

「……いいか天童龍誠、無能な人間は失敗することや自身が否定されることを恐れるが、有能な人間は失敗を恐れない、そもそも考慮していない。恐れることは他にある。分かるか? それは邪魔をされることだ。僕は今すっごく集中してるから話しかけないでくれ!」
「お前の母さんが昼飯持ってきたぞ」
「よろしい、ならば休憩だ!」

 ロリコンの声に応じて、拓斗がカタカタとパソコンを弄る。すると天井が開いて、キーンという音と共に机が現れた。

「相変わらず近未来的な部屋だな」
「技術的には全然大したこと無いけどな」
『自室を改造しようって人が居ないだけだね☆』

 その机を三人で囲んで食事を始める。彩斗は今日も営業に行っているらしくここには居ない。

「今日はカツ丼か……母さん最近気合入ってるな」
『優斗に新しい友達が出来て嬉しいんだろうね』
「友達じゃない部下だ! ここ重要だから!」

 無駄に全力で叫んで、ロリコンはカツ丼を口に突っ込んだ。一方で俺は静かに箸を取る。

 ……うまい。今度みさきにも食わせてやろう。
 
「さておきロリコンの部下ってのは、なんかこう屈辱的な響きだな」
「なんだとぅ!?」
「お手伝いさんとかじゃダメなのか?」
「おいこら天童龍誠。今のお前が何を手伝えるって?」

 くっ、これを言われると何も言い返せない。

「それなんだが、本当に給料をもらってもいいのか? 今のところ勉強してるだけだぞ……」
「何度も言っただろ天童龍誠。その金は給料じゃなくて将来への投資なんだよ。あと気持ち的にはみさきちゃんに払ってるから、勘違いしないように」
「そうか……」

 この言葉に嘘は無いんだろうが、どうにも納得できない。

『龍誠君は、何を気にしているのかな?』

 拓斗がカツ丼を食べながら俺に問いかけた。

 ……この機械って食事をしながらでも会話できるのか、便利だな。

「二十万って、そこそこの大金だろ。勉強してるだけでそんな金を貰っちまうのはどうなんだと思ってな」

 俺が日雇いの肉体労働をして一日に稼げる金は諭吉一人とちょっと。これは時給千円で十時間働いて、通常の額に残業代が足された金額だ。これで二十万稼ごうと思ったら二百時間くらい働かなくちゃいけない。

 そして俺が和崎優斗の家で一ヶ月に勉強する時間も、だいたい二百時間くらい。疲労度的には何もしていないのと同じなのに、命を削った肉体労働と同じ報酬が得られる。これに疑問を抱くなって方が難しい。それに、二十万という数字はどうしても生活保護のことを思い出させる。

 そんな俺に向かって、ロリコンはケロっとした態度で言った。

「まったく、これだから底辺は……」

 おっと、今のはカチンと来たぜ……?

 さてどうしてくれようと手足の筋肉を解し始めた俺に向かって、ロリコンは何かを突きつけた。

「なんだこれ」
「ケータイだよ。知らないのか原始人」
「そこは聞いてねぇよ、どういう意図があるんだ?」
「受信という所にある数字が読めるか?」
「馬鹿にしてんのか? 六十三だ」
「正解。では、これはいったい何の数字でしょ~かっ?」

 ほんっと腹立つ。なんなんだこいつ。

「おまえを殴っていい回数か?」
「待て待て落ち着け天童龍誠、暴力反対!」
「冗談だ。さっさと答えを言え」
「まったく……仕事の依頼だよ。うちに来ている仕事の数だ」
「それ、多いのか?」
「いいか、天童龍誠が気にするべきは仕事の報酬だ。もちろん仕事によって額は異なるが、平均するといくらくらいだと思う?」
「一万円くらいか?」
「バイトか! 答えは約三百万だ!」
「さんっ……」

 嘘だろ? こいつらの仕事ってパソコン弄ってるだけじゃねぇか。

「下は十万、上は数千万。分かったか天童龍誠、二十万なんて幼女に与える小遣いくらいの感覚で払えるんだよ。むしろ安いくらいだ」
「そうなのか……ちなみに、一番安い仕事ってどれくらい時間がかかるんだ?」
「ニ、三時間くらいかな。長くても五時間以内」
「嘘だろ、そんな仕事に誰が十万も払うんだよ」
「そんな仕事で十万も稼げる世界なんだよ。いいか天童龍誠、この世界にはいろんな仕事があるんだ」
「知ってる」
「人の話は最後まで聞く! 例えば、土日にケータイコーナーの前でガラガラ回してる人がいるだろ?」
「知らん、なんだそれ」
「だと思ったよ。これはな、幼女に抽選券を配り、幼女がガラガラを回している姿を眺め、ついでにパパさんママさんにケータイの乗り換えを勧めるだけの簡単なお仕事だ」

 幼女のくだり必要だったか?

「この天国のような仕事の報酬を時給に換算すると、だいたい千五百円。スーツ着てカウンターでアレコレする人達なんか二千円くらい貰ってる……分かるか? 底辺どもが寿命を削って千円稼ぐ間に、この仕事を知っている連中は幼女と遊んでるだけで倍の金を稼げるんだよ」
「……冗談だろ?」
「本当だ、いい勉強になっただろ天童龍誠。……うそっ、私の年収低すぎ? ってのはギャグじゃなくてマジなんだよ。よかったな僕の会社に入れて、もっと感謝してくれてもいいんだぞ」
「……」
「おいこら無視すんなよ、ちょっと寂しいだろ!?」

 俺は騒いでいるロリコンを無視して、食事を再開した。

 ……いろんな仕事、か。

 ロリコンの話を直ぐに受け入れることは出来なかった。パソコンを弄るだけの仕事と命を削った仕事の報酬が、同じどころか比較にもならないという話を簡単に受け入れることなんて出来るわけが無い。

 どこかモヤモヤした気持ちで食事を続けていると、ロリコンが呟くようにして言った。

「ついでに教えてやるよ天童龍誠。学生時代の僕は底辺の側に居た。だけど友人の紹介で幼女と遊ぶバイトを知って、いろいろ悟ったんだよ。この世界は歪んでる……だから僕は起業したんだ」

 そう語るロリコンは、何処か遠い所を見ていた。

「数億人が生きる世界を創り直すのは難しいけど、僕が生きる世界を創り直すのは簡単だった……ほんと、笑っちゃうくらい簡単だったよ」

 彼が何を悟ったのか、それを聞いてみたいと思った。だけどきっと彼は話してくれないだろうし、聞いたとしても理解出来るとは思えなかった。

 まるで緊張感の無かった職場に、どこか重い空気が流れる。それをぶち壊したのは、拓斗だった。

『中二病乙』
「なんだとぅ!?」

 一瞬で普段のゆるい雰囲気が戻り、俺は呆れて脱力した。

「おい天童龍誠! 幼女だっ、みさきちゃんの話をしろ!」
「なんだ突然」
「いいからっ、なんかこう、背中がむずむずしてきたんだよ!」
『恥ずかしくなったんだね』
「ちちち違うから! 全然そんなんじゃないから!」

 ……みさきの話か。

「そういや、昨日みさきに算数が出来ると何が出来るのって聞かれて困った。何か知ってるか?」
「算数が出来るとプログラミングが出来る」
「そうなのか?」
「そうだ。というか、なんだその質問。みさきちゃんまだ五歳なんだろ?」
「あいつ勉強が好きなんだよ。昨日ついに算数ドリルを制覇した」
「マジかよ!? ちょっとみさきちゃんにプログラミング教えてみようぜ、天童龍誠よりよっぽど戦力になりそうだ」
「否定できねぇけど止めてくれ、俺の立場が無い」
『天才幼女プログラマーキター』
「こねぇよ! 来させねぇよ!」

 初めて真面目な話をしたと思ったら直ぐにコレだ。最初から変な職場だとは思っていたが、まだまだ過小評価だったらしい。ただ、悪い職場ではないのかもしれないと、ほんの少しだけ思った。

 世の中にはいろんな仕事がある。俺はきっと、この言葉を軽々しく使っていた。

 とある仕事を知っているかどうかで、その人の人生は大きく変わる。大袈裟なんかじゃない。実際、俺も和崎優斗と出会わなければ今とはまるで違う生活をしていただろう。

 月に二十万の金が貰えて、みさきを五時に迎えに行けて、しかも土日は一緒に居られる。

 特別な努力をしたわけでもなく、偶然という名の幸運がもたらした今について、俺はもっと深く考えるべきなのかも知れない。

 ぼんやりと、そう思った。
 だけど今の俺には、よく分からなかった。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

元平民の義妹は私の婚約者を狙っている

カレイ
恋愛
 伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。  最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。 「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。  そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。  そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。

私だけが赤の他人

有沢真尋
恋愛
 私は母の不倫により、愛人との間に生まれた不義の子だ。  この家で、私だけが赤の他人。そんな私に、家族は優しくしてくれるけれど……。 (他サイトにも公開しています)

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

処理中です...