日刊幼女みさきちゃん!

下城米雪

文字の大きさ
上 下
43 / 221
第二章 仕事と子育て

SS:ゆいといつもの日曜日

しおりを挟む
 ゆいが目を覚ますと、結衣はいつも家にいない。
 それは休日だけの話で、平日はいつも結衣の声で目を覚ます。

 ゆいは半分だけ目を開いて、のそのそと起き上がった。それからてくてく洗面台の前まで歩いて、小さな台の上に乗る。そのあと蛇口を捻って顔を洗い、うがいをして歯を磨く。

 それが終わったらタオルで顔をペチペチしながらリビングへ向かって、小さな机の上に置いてあるメモを読む。

 今日の朝食はオムレツとコーンスープです。レンジの中央に置いて、500Wで140秒だけ熱してください。お昼ご飯は冷蔵庫の一番下に入っていますので、お腹が空いたら食べてください。それから、本日はピアノのレッスンがありますね。午後一時半にタクシーが迎えに来るので、五分前にはマンションの外で待っていること。帰りは迎えに行きます。

 ゆいはメモを読んだ後、隣に置いてある朝食を電子レンジに運んで、慣れた手付きで操作した。ちなみに電子レンジは、ゆいの身長でも問題ない場所に設置されている。

「……おー」

 電子レンジの中が明るく光ると、ゆいは興味深そうな目で中を見る。直前までは六歳とは思えないような行動をしていたゆいだが、この時ばかりは年相応のキラキラした目を見せる。

 漢字が読めるのは勉強したから。
 一人で出来るのは、結衣がきちんと教えてくれたから。

 やがてチーンという音を聞くと、ゆいは朝食を取り出して小さな机まで運ぶ。そのあとスプーンとフォーク、ついでに水を入れたコップも机に置く。

「いただきます」

 こうして、ゆいの朝食が始まる。
 コーンスープもオムレツも、ゆいの舌と胃袋の大きさに合わせて作られたもので、そこには母親の愛情がたっぷりこもっている。美味しいと言ってにっこり笑う姿を見たら、結衣はさぞ喜んだであろう。
 
 朝食が終わると、ゆいは食器をシンクへ運んで水に浸ける。そのあと少し駆け足でリビングへ向かい、テレビをつける。目的はもちろん、キッズアニメ。

 そこそこ感動的なストーリーが終わり、アニメはエンディングを迎えた。本編の空気に合わない愉快な曲を聴きながら、ゆいは少し震えた声で魔法の言葉を唱える。

「キュア、プラパパ! ママのおしごと、うまくいけ!」

 ところで結衣が土日に行う仕事というのは、会社から与えられた仕事ではない。彼女が会社から与えられているのは、取引先を開拓したり既存の相手に新製品を高く売る交渉をするといった内容で、土日にはプライベートという名目で食事やパーティに参加して時間外労働に勤しんでいる。

 テレビを消した後、ゆいは勉強用具を取り出した。机に置かれたのは筆記用具と算数ドリル5年生、それから国語辞書。

 目標は、一日に新しい言葉を十個覚えること、それから算数の問題を十問解くことである。

 算数ではみさきに負けてしまったが、国語では負けないと張り切って辞書をめくるゆい。昨日の続きから十個の言葉をノートに書き込んだら、次は算数ドリルだ。5年生の算数では、簡単な図形の面積や体積を求めたり、分数と睨めっこしたりする。

 数日前、結衣との勉強で分数と仲良くなったゆいは、サクサク問題を解いていった。

「むむむ……」

 章末にある応用問題で、ゆいは手を止めた。端から見れば、というか誰が見ても六歳になったばかりの女の子が小学校五年生で扱う問題を解いていることに驚くだろうが、もっと特殊な存在が身近に居る本人は納得できない。

「……みさきにできることは、ゆいにもできないと」

 そんなライバル意識を持って、ゆいはひたすら考える。考えて、考えて……閃いた!

 さっと手を動かして式を書く、計算をして答えを書く。自信満々でページ後方の答えをチラっと見る。泣きそうな表情で赤ペンを持つ。

「ちょっと、まちがえただけだから……」

 ちょっと式が違っただけだから。
 気を取り直して、ゆいはピッタリ2ページ、全部で12問を解いた。解き終わった後は、間違えた問題の横に、どうして間違えたかを赤ペンで記す。

 こんな具合に、ゆいの算数ノートは真っ赤になっている。それもそのはず、少し前までは掛け算をやっていたのに、みさきに対抗して急ピッチで勉強を進めたせいで理解が追いついていない部分が多いのだ。

 そういうところは結衣が熱心にフォローするのだが、仕事の都合で時間が足りていない。それを補う為に結衣がノートに書き込んだ緑色のメッセージを読んで、ゆいは復習する。

「ふむふむ……おー、さすがママわかりやすい!」

 復習してから新しい所を学べと指摘できる人はこの場に居らず、残念ながら結衣も把握できていない。

「むむむ?」

 なんかさっきの問題を解けるような気がする!
 そんな衝動に従って、ゆいは直前に解いた問題に再挑戦した。

 彼女の勉強は、常々こんな感じである。決して要領は良くないけれど、やる気と結衣の優れたフォローによって英才教育が成立している。自主的な学習を教育と呼ぶのは少し違うような気がするが、便宜上こうしておこう。

 その日の勉強を終えると、ゆいはチラと時計を見た。まだピアノのレッスンまで時間があることを確認して、本棚から漫画を取り出す。取り出したのは、女児向けの月刊誌だ。

 ゆいは漫画の中の人物達に負けないくらい目をキラキラと輝かせてページをめくる。めくる。チラッと時計を見る。めくる。めくる。チラ。めくる……。

 やがて時計の短い針が1に近付いた頃、ゆいは本を閉じて冷蔵庫に向かった。そこで新たなメモと共に昼食を取り出し、メモに従って食べる。食べた後は少し時間を置いてから歯磨きをして、ちょうどタクシーが迎えに来る時間になった。

 オートロックの部屋から出たゆいは、大切そうに荷物を抱えながらマンションの外へ出た。それから数分後、すっかり顔見知りになったタクシーの運転手と挨拶をする。

「よろしくおねがいします!」
「はい。今日も偉いね、ゆいちゃん」

 こうしてピアノ教室へ向かったゆいは、そこで三時間のレッスンを受ける。

「あら、ゆいちゃん前より上手くなったね」
「れんしゅうしました!」
「へー、もしかしてピアノ買ってもらったの?」
「うん! ママからのたんじょうびプレゼント!」
「おー、良かったねー」

 そしてピアノのレッスンが終わる時間になると、仕事を終えた結衣が教室に現れる。二人は講師に挨拶をした後、手を繋いで迎えのタクシーに乗る。

「今日はどうでしたか?」
「きょうもノルマはこなしました!」
「そうですか。よく頑張りましたね、素晴らしい」

 頭を撫でられたゆいは、嬉しそうに目を細める。運転手はこっそりバックミラーに目をやって、静かに頬を緩めた。

「あと、ピアノうまくなったって!」
「それは良かったです。帰ったら聞かせてくださいね」
「もちろん!」

 家に着いた後、ゆいはたっぷり結衣に甘えて、九時には眠る。そのあと、結衣は十二時まで仕事の資料を整理したり、ゆいのノートに書き込みをしたりして、ゆいの隣で眠りにつく。

 以上が、戸崎ゆいのいつもの日曜日である。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

元平民の義妹は私の婚約者を狙っている

カレイ
恋愛
 伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。  最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。 「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。  そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。  そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。

私だけが赤の他人

有沢真尋
恋愛
 私は母の不倫により、愛人との間に生まれた不義の子だ。  この家で、私だけが赤の他人。そんな私に、家族は優しくしてくれるけれど……。 (他サイトにも公開しています)

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

処理中です...