41 / 221
第二章 仕事と子育て
SS:ゆいとみさきと美味しい遠足!
しおりを挟む
四月初旬、天気は快晴。
雲ひとつ無い青空の下、元気な幼児達の声が響き渡っていた。
二人の保育士に引率された年長組の園児達は、初めて遠足にワクワクが止まらない様子。重たい水筒とお弁当が入ったリュックも気持ちと同じくらい軽く感じてしまう。
今日、園児達のテンションは先週行われた散歩とは比にならないくらい上がっている。だけど先週と違って彼方此方へとことこしないのは、皆が目的地を共有しているからだろう。
大人でも息があがるような坂道を、しかし園児達は楽しそうに上っていく。むしろ辛そうなのは引率する保育士の方で、園児達はスキップしながら「はやくはやくー」と大人をせかす。
総勢八人の園児達は、それはそれは元気だった。
二人の女の子を除いて。
「……み、はぁ……みさき、つらいなら、はやくママ、じゃなくて、せんせーに、いったほうがいいよ」
「……だいじょうぶ?」
「な、なにが? もしかしてあたし? ぜんっぜんへーきだけど?」
今にも死にそうな表情を浮かべるゆいを、みさきは心配そうな目で見ていた。その様子を見ていた保育士は、二人が仲直り出来たことに安堵しつつ、ゆいに声をかける。
「ゆいちゃん、ちょっと休む?」
「え!?」
目を輝かせるゆい。
「マ、せんせーもしかしてつかれたの? まったく、なさけないなー、しょーがないなー、そんなにつかれたなら、ちょっとだけやすんであげてもいいよ」
と言った時には、既にリュックを椅子にしてちょこんと座っていた。その表情はもう見るからに限界で、どうやら寝不足と運動不足のゆいにとってこの坂は鬼門だったらしい。
「みさきちゃんは大丈夫?」
「……ん」
普段通りの表情で、息ひとつ乱さずに頷くみさき。だが直後にゆいをチラと一瞥して、首を横に振る。
「……つかれた」
「っっ!?」
気を遣われた!? と声にならない声で驚くゆい。
むむむと声を出し、ぴょんと立ち上がった。
「せんせー! いちにんまえのレディーはきゅうけいなんてしないんだよ!」
「そっかー、じゃあもう少し頑張ってみようかな」
「うん! みさき、いくよ!」
「……ん」
ちょっとしたライバル意識。それを微笑ましく思いながら、保育士は二人の後に続いた。
「……だいじょうぶ?」
「へーき、ぜんっぜんへーき」
微笑ましいと思いながら、いつ倒れてもおかしくない表情をした女の子にハラハラしていることは、きっと言うまでもない。
わーい!
さくらだー!
きれー!
わーいわーい!
辿り着いたのは、保育園から一キロほど離れた場所にある公園だった。小高い丘の上にあるその場所は、四方を桃色に彩られている。毎年春になると近辺にある民家や学校から沢山の人が集まる場所で、東方に設置された展望台には街を一望できる望遠鏡が設置されている。その展望台は解放的な場所である為、安全性を考慮して今回の遠足とは無縁というか、そういう理由で園児達は西側の入り口から公園に入った。
そこには桜はもちろん、普通の公園と同じように滑り台やブランコといった遊具がある。それを見て一目散に駆け出した園児に保育士が手を焼く中、ゆいは達成感に浸っていた。
「……またいっぽ、いちにんまえのレディーに、ちかづい、た、よ……ふぁはぁ」
水筒から口を離したゆいを見て、ふとみさきは仕事終わりにジュースを飲む龍誠を思い出した。
少しワクワクしながら、昨日買ってもらったばかりの水筒を取り出して口を付ける。
「……にがい」
中身はスーパーで買った緑茶。
べーっと舌を出すみさきを見て、ゆいは得意気な表情で言う。
「まったく、みさきはおちゃものめないの?」
「……のめる、けど、にがい」
じーっとゆいの水筒を見て、
「……にがい?」
「ぜんっぜんにがくないよ。ちょっとこうかんしてみる?」
「……ん」
互いの水筒を交換して、ほぼ同時に口を付けた。
……あ、お砂糖だ。と思うみさき。
べーっと舌を出すゆい。
「に、にがくないから、へーきだから……」
舌を出したまま言うゆいを見て、みさきはクスっと笑った。笑われたゆいは恥ずかしそうな表情で「むむむ……」と言って、やがてはぁと息を吐いた。
「みさき、さくらすき?」
「きらい」
「そうだよねー、きれいだも、ん? きらい?」
「きらい」
「えー!? なんでー!?」
ぷくっと膨らんでそっぽを向くみさき。
みさきは桜が嫌いだ。だって、あのとき龍誠が気付いてくれなかったのは桜のせいなのだから。
「……ゆいちゃん、さくら、すき?」
「うん! だいすきだよ!」
「……へんなの」
「えー!? へんじゃないよー!」
ベンチにちょこんと座ってわいわい話す二人。その姿は、とても遊具の周りで飛び回る子供達と同じ年齢には思えないほど落ち着いているけれど、負けないくらい楽しそうだった。
会話が途切れ、ふと二人は遊具で遊ぶ子供達に目を向ける。そこには全力で遊ぶ自分と同じ歳の子供達と、それを母親のような表情で相手にする保育士の姿がある。
「みさき、あそびたいの?」
前を向いたまま、ゆいは隣に座るみさきに問いかけた。みさきも同じように、前を向いたまま言う。
「ゆいちゃんは?」
「……まえにもいったでしょ、いちにんまえのレディーは、あんなふうにさわいだりしないの」
「……ん」
「でも……みさきが、どうしてもっていうなら……つきあってあげてもいいよ」
少しだけ弱気な態度で、ゆいはみさきに目を向けた。
「みさきは、あそびたい?」
「……あそびたかった」
「そ、そう。なら……ん? あそびたかった?」
「……ん。いまは、べつに」
「なんで?」
問われて、みさきは遊具に目を移す。少しだけ寂しそうな表情をしたかと思うと、ふっと笑って空を仰いだ。そこには桃色の花々と、雲ひとつ無い青空が広がっている。
「……りょーくんが、いるから」
その返事を聞いて、ゆいはドキリとした。だけど今のゆいには、この感情を理解することも、言葉にすることも出来なかった。だから、ゆいは少しだけ開いていた口を閉じて、軽く唇を噛んだ。
「ゆいちゃん、あそびたい?」
「……」
「ゆいちゃん?」
二度目の問い掛けで、ゆいはハッとして首を振る。
「いい!」
大きな声は、精一杯の強がり。
「……みさきといっしょがいい」
小さな声は、精一杯の本音。
「……ん?」
聞こえていなかった。
「なんでもない!」
ムッとして頬を膨らませるゆい。みさきは、きょとんとした目で彼女の横顔を見ていた。
「みさきがあそびたいならあそぶ! そうじゃないなら、ここでおはなしする!」
いっそ開き直った調子で、ゆいは言う。
「どっち!?」
「……どっちでも」
「むむむ……」
果たして、二人はベンチでまったりすることを選んだ。すると一分もしないうちに、遠足が楽しみで眠れなかったゆいのまぶたが重くなる。
「……ねむい?」
「……ちょっとだけ」
そんなゆいに、ぽかぽか陽気が追い打ちをかける。
気が付けば、ゆいはみさきの肩に頭を預けて眠っていた。みさきはゆいの方を見て、じっと見て、ちょっとだけ考えて、自分も寝ることにした。
やがてお昼ご飯の時間になると、気持ちよさそうに眠る二人を見守っていた保育士が彼女達の体を揺らした。直ぐに起きたみさきとは裏腹に、ヨダレを垂らしたゆいはナカナカ目を覚まさない。
困ったな、どうしようか。そんな目をする保育士。みさきは少し考えた後、ゆいの耳に口を近付けた。
「……いちにんまえのれでぃ、ねぼうする?」
「しない!」
飛び起きたゆい。保育士は笑いを堪えながら、二人を他の園児達が待つシートの上へ誘導した。
「それじゃあみんな、手を合わせてください」
あわせました!
「いただきます」
いただきます!
実に和やかな雰囲気で、食事が始まった。
「みさき、おべんとうなに?」
「……さんどいっち?」
「おー! おんなじ!」
見て見て、同じだよ! とでも言わんばかりに、ゆいは弁当箱を開いた。少し遅れて、みさきも弁当箱を開く。果たして現れたのは、二人の口の大きさに合わせて作られた、可愛らしいサンドイッチだった。
「みさき、ひとつこうかんしよ!」
「……ん」
ゆいは弁当箱の中から、一際小さくて、少しだけ不恰好なサンドイッチを取り出してみさきに差し出した。それは、ゆいが作ったサンドイッチ。
みさきは頷いた後、弁当箱の中身をじっと見た。そこには、綺麗なサンドイッチと、不恰好なサンドイッチと、小さなサンドイッチがある。みさきは小さなサンドイッチを取って、ゆいに差し出した。それは、みさきが作ったサンドイッチ。
「……」
「……」
交換した後、じーっと互いを見る二人。
「はやくたべたら?」
「ゆいちゃん、さき」
「じゃあ、せーのでたべよ」
「……ん」
ゆいは何度か深呼吸した後、少しだけ緊張した目でみさきを見る。みさきはいつも通りの表情で、ゆいの言葉を待つ。
「いくよ!」
「……ん」
せーの!
数時間後、二人はこんな質問をされた。
今日の遠足、どうだった?
二人はとびきりの笑顔を浮かべて、こう言った。
おいしかった!
雲ひとつ無い青空の下、元気な幼児達の声が響き渡っていた。
二人の保育士に引率された年長組の園児達は、初めて遠足にワクワクが止まらない様子。重たい水筒とお弁当が入ったリュックも気持ちと同じくらい軽く感じてしまう。
今日、園児達のテンションは先週行われた散歩とは比にならないくらい上がっている。だけど先週と違って彼方此方へとことこしないのは、皆が目的地を共有しているからだろう。
大人でも息があがるような坂道を、しかし園児達は楽しそうに上っていく。むしろ辛そうなのは引率する保育士の方で、園児達はスキップしながら「はやくはやくー」と大人をせかす。
総勢八人の園児達は、それはそれは元気だった。
二人の女の子を除いて。
「……み、はぁ……みさき、つらいなら、はやくママ、じゃなくて、せんせーに、いったほうがいいよ」
「……だいじょうぶ?」
「な、なにが? もしかしてあたし? ぜんっぜんへーきだけど?」
今にも死にそうな表情を浮かべるゆいを、みさきは心配そうな目で見ていた。その様子を見ていた保育士は、二人が仲直り出来たことに安堵しつつ、ゆいに声をかける。
「ゆいちゃん、ちょっと休む?」
「え!?」
目を輝かせるゆい。
「マ、せんせーもしかしてつかれたの? まったく、なさけないなー、しょーがないなー、そんなにつかれたなら、ちょっとだけやすんであげてもいいよ」
と言った時には、既にリュックを椅子にしてちょこんと座っていた。その表情はもう見るからに限界で、どうやら寝不足と運動不足のゆいにとってこの坂は鬼門だったらしい。
「みさきちゃんは大丈夫?」
「……ん」
普段通りの表情で、息ひとつ乱さずに頷くみさき。だが直後にゆいをチラと一瞥して、首を横に振る。
「……つかれた」
「っっ!?」
気を遣われた!? と声にならない声で驚くゆい。
むむむと声を出し、ぴょんと立ち上がった。
「せんせー! いちにんまえのレディーはきゅうけいなんてしないんだよ!」
「そっかー、じゃあもう少し頑張ってみようかな」
「うん! みさき、いくよ!」
「……ん」
ちょっとしたライバル意識。それを微笑ましく思いながら、保育士は二人の後に続いた。
「……だいじょうぶ?」
「へーき、ぜんっぜんへーき」
微笑ましいと思いながら、いつ倒れてもおかしくない表情をした女の子にハラハラしていることは、きっと言うまでもない。
わーい!
さくらだー!
きれー!
わーいわーい!
辿り着いたのは、保育園から一キロほど離れた場所にある公園だった。小高い丘の上にあるその場所は、四方を桃色に彩られている。毎年春になると近辺にある民家や学校から沢山の人が集まる場所で、東方に設置された展望台には街を一望できる望遠鏡が設置されている。その展望台は解放的な場所である為、安全性を考慮して今回の遠足とは無縁というか、そういう理由で園児達は西側の入り口から公園に入った。
そこには桜はもちろん、普通の公園と同じように滑り台やブランコといった遊具がある。それを見て一目散に駆け出した園児に保育士が手を焼く中、ゆいは達成感に浸っていた。
「……またいっぽ、いちにんまえのレディーに、ちかづい、た、よ……ふぁはぁ」
水筒から口を離したゆいを見て、ふとみさきは仕事終わりにジュースを飲む龍誠を思い出した。
少しワクワクしながら、昨日買ってもらったばかりの水筒を取り出して口を付ける。
「……にがい」
中身はスーパーで買った緑茶。
べーっと舌を出すみさきを見て、ゆいは得意気な表情で言う。
「まったく、みさきはおちゃものめないの?」
「……のめる、けど、にがい」
じーっとゆいの水筒を見て、
「……にがい?」
「ぜんっぜんにがくないよ。ちょっとこうかんしてみる?」
「……ん」
互いの水筒を交換して、ほぼ同時に口を付けた。
……あ、お砂糖だ。と思うみさき。
べーっと舌を出すゆい。
「に、にがくないから、へーきだから……」
舌を出したまま言うゆいを見て、みさきはクスっと笑った。笑われたゆいは恥ずかしそうな表情で「むむむ……」と言って、やがてはぁと息を吐いた。
「みさき、さくらすき?」
「きらい」
「そうだよねー、きれいだも、ん? きらい?」
「きらい」
「えー!? なんでー!?」
ぷくっと膨らんでそっぽを向くみさき。
みさきは桜が嫌いだ。だって、あのとき龍誠が気付いてくれなかったのは桜のせいなのだから。
「……ゆいちゃん、さくら、すき?」
「うん! だいすきだよ!」
「……へんなの」
「えー!? へんじゃないよー!」
ベンチにちょこんと座ってわいわい話す二人。その姿は、とても遊具の周りで飛び回る子供達と同じ年齢には思えないほど落ち着いているけれど、負けないくらい楽しそうだった。
会話が途切れ、ふと二人は遊具で遊ぶ子供達に目を向ける。そこには全力で遊ぶ自分と同じ歳の子供達と、それを母親のような表情で相手にする保育士の姿がある。
「みさき、あそびたいの?」
前を向いたまま、ゆいは隣に座るみさきに問いかけた。みさきも同じように、前を向いたまま言う。
「ゆいちゃんは?」
「……まえにもいったでしょ、いちにんまえのレディーは、あんなふうにさわいだりしないの」
「……ん」
「でも……みさきが、どうしてもっていうなら……つきあってあげてもいいよ」
少しだけ弱気な態度で、ゆいはみさきに目を向けた。
「みさきは、あそびたい?」
「……あそびたかった」
「そ、そう。なら……ん? あそびたかった?」
「……ん。いまは、べつに」
「なんで?」
問われて、みさきは遊具に目を移す。少しだけ寂しそうな表情をしたかと思うと、ふっと笑って空を仰いだ。そこには桃色の花々と、雲ひとつ無い青空が広がっている。
「……りょーくんが、いるから」
その返事を聞いて、ゆいはドキリとした。だけど今のゆいには、この感情を理解することも、言葉にすることも出来なかった。だから、ゆいは少しだけ開いていた口を閉じて、軽く唇を噛んだ。
「ゆいちゃん、あそびたい?」
「……」
「ゆいちゃん?」
二度目の問い掛けで、ゆいはハッとして首を振る。
「いい!」
大きな声は、精一杯の強がり。
「……みさきといっしょがいい」
小さな声は、精一杯の本音。
「……ん?」
聞こえていなかった。
「なんでもない!」
ムッとして頬を膨らませるゆい。みさきは、きょとんとした目で彼女の横顔を見ていた。
「みさきがあそびたいならあそぶ! そうじゃないなら、ここでおはなしする!」
いっそ開き直った調子で、ゆいは言う。
「どっち!?」
「……どっちでも」
「むむむ……」
果たして、二人はベンチでまったりすることを選んだ。すると一分もしないうちに、遠足が楽しみで眠れなかったゆいのまぶたが重くなる。
「……ねむい?」
「……ちょっとだけ」
そんなゆいに、ぽかぽか陽気が追い打ちをかける。
気が付けば、ゆいはみさきの肩に頭を預けて眠っていた。みさきはゆいの方を見て、じっと見て、ちょっとだけ考えて、自分も寝ることにした。
やがてお昼ご飯の時間になると、気持ちよさそうに眠る二人を見守っていた保育士が彼女達の体を揺らした。直ぐに起きたみさきとは裏腹に、ヨダレを垂らしたゆいはナカナカ目を覚まさない。
困ったな、どうしようか。そんな目をする保育士。みさきは少し考えた後、ゆいの耳に口を近付けた。
「……いちにんまえのれでぃ、ねぼうする?」
「しない!」
飛び起きたゆい。保育士は笑いを堪えながら、二人を他の園児達が待つシートの上へ誘導した。
「それじゃあみんな、手を合わせてください」
あわせました!
「いただきます」
いただきます!
実に和やかな雰囲気で、食事が始まった。
「みさき、おべんとうなに?」
「……さんどいっち?」
「おー! おんなじ!」
見て見て、同じだよ! とでも言わんばかりに、ゆいは弁当箱を開いた。少し遅れて、みさきも弁当箱を開く。果たして現れたのは、二人の口の大きさに合わせて作られた、可愛らしいサンドイッチだった。
「みさき、ひとつこうかんしよ!」
「……ん」
ゆいは弁当箱の中から、一際小さくて、少しだけ不恰好なサンドイッチを取り出してみさきに差し出した。それは、ゆいが作ったサンドイッチ。
みさきは頷いた後、弁当箱の中身をじっと見た。そこには、綺麗なサンドイッチと、不恰好なサンドイッチと、小さなサンドイッチがある。みさきは小さなサンドイッチを取って、ゆいに差し出した。それは、みさきが作ったサンドイッチ。
「……」
「……」
交換した後、じーっと互いを見る二人。
「はやくたべたら?」
「ゆいちゃん、さき」
「じゃあ、せーのでたべよ」
「……ん」
ゆいは何度か深呼吸した後、少しだけ緊張した目でみさきを見る。みさきはいつも通りの表情で、ゆいの言葉を待つ。
「いくよ!」
「……ん」
せーの!
数時間後、二人はこんな質問をされた。
今日の遠足、どうだった?
二人はとびきりの笑顔を浮かべて、こう言った。
おいしかった!
1
お気に入りに追加
110
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
元平民の義妹は私の婚約者を狙っている
カレイ
恋愛
伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。
最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。
「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。
そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。
そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる