29 / 221
間章 春前
SS:俺とピアノと不審者さん
しおりを挟む
昨日のことである。
いつものようにみさきを迎えに行った俺は、いつものように並んで歩いていた。そして、これまたいつものように「今日はどうだった?」と声をかけたら、みさきはいつものように一言……ではなく!
ここ重要!
いつものように一言、ではなく!
一言ではなく!
なんと、楽しそうに話を始めたのである!
俺の中で日に日に評価が上がっているみさきの友人「ゆいちゃん」は、なんとピアノを弾けるらしい。それを見て感動したみさきが、自分も弾いてみたいと言い出したのだ。
その姿が可愛くてかわいくて……こりゃもう買ってやるしかねぇよな!?
よって俺は今、絶望している。
理由? おいおい、わざわざ言わなきゃならないのか?
まったく、簡単だよ。
ピアノたけぇぇぇぇぇ!!
6桁だよ6桁! 下手したら100万だよ!
ふざけんなっ、買えるわけねぇだろこんなもん!
そりゃ、電子ピアノであれば現実的な値段の物もある。
だが我がボロアパートに電気は通っていないっ!
くっ、真剣に引越しを検討すべきか。だが仮に家賃が5万だとして、1年あったら今の家賃との差額でピアノが買えちまう。いや待てよ、探せば家賃3万くらいの所もあるんじゃねぇか? それなら現実的で、しかも今より良い生活が出来るし、安い電子ピアノを買うことも出来る。
だが、住む場所が変われば良くも悪くも環境が変わる。みさきの保育園のこともあるし、あまり遠くには……ちくしょうどうすりゃいいんだ!?
よし、こういう時は隣の小日向さんに……そういやあいつパソコン使ってたよな? 電気とかどうしてるんだ? ……こりゃ、光明が見えちまったんじゃねぇの!?
「まさか、こんなところで会うとは思いませんでした」
ダッシュで帰宅だ!
「待ちなさい!」
聞こえない!
俺には何も聞こえない!
「待ちなさいってば!」
「おいおい暴行罪は何処に行ったんだよ、服掴むなコラ」
「ふっ、よく聞きなさい。私が掴んでるのは貴方の服。貴方を止めているのは貴方の服。私はただ布に触れているだけ! まったく問題ないわ!」
「あるだろ!? そんなこと言ったら服着てるヤツなら殴ってもセーフになっちまうじゃねぇか!?」
「何を言っているの? 服にも隙間があるのだから、それがこう、いい感じに肌と接触してアウトに決まっているでしょう?」
いい加減だな!?
「たく、分かったから離せ。貴重な服がダメになっちまう」
「き、器物破損で脅すつもりですか?」
「脅さねぇよ。とにかく用があるなら手短に言ってくれ、こっちは暇じゃないんだ」
嘘は言ってねぇ。
これから小日向さんに相談するという仕事がある。
「ふっ、語るに落ちるとはこのことですね。暇じゃない人が平日の昼間からこんな所にいるはずがありません」
「あんたはどうなんだよ」
「私は有給を取りました。娘に誕生日プレゼントを買うためです」
「奇遇だな、俺も似たようなもんだ」
嘘は言ってねぇ。
娘にプレゼントを買うってことだけは合ってる。
「娘が居る身で喧嘩? やはり最低のクズですね。この前は落ち込んでいたようですが、この数日で元気を取り戻したようで何よりです」
なんでこいつ貶しながら心配してんの?
さておき誕生日か。
みさきの誕生日は2月14日だっけ? 少し前、保育園関係の書類を書く時に聞いた覚えがある……そういや、あの書類ガバガバっていうか、わりと雑だったけど、今のところ問題になってねぇな。これ後で問題になったりしねぇよな……?
「なんですか、どうして急に青い顔をするのですか貴方は。情緒不安定ですか」
呆れたように溜息を吐く不審者さん。
「いいですか、二度と喧嘩なんてしてはいけません。娘さんを悲しませる事になりますよ。プレゼントを買うくらい大切にしているのなら、尚更です」
言ってることは分かるが鬱陶しいなこいつ。ほっとけよ。
スゲェ無視したいけど、それだと出会う度に同じことの繰り返しだよな……だけど、言ったところで聞いてくれっかな? 見るからに話を聞いてくれなそうなタイプだ。
……まぁいい、言うだけ言ってみよう。
「あれだ、あの日のアレは喧嘩じゃない」
「いきなり言い訳ですか?」
「いいから聞け。俺は路地を通っただけで、絡んで来たのはあいつらだ。むしろ被害者は俺なんだよ」
「路地を通っただけ? あそこは行き止まりだったはずです」
「壁の向こうに裏道があるんだよ。よく使ってる」
「……いいでしょう。貴方の言い分を聞き入れます」
マジか!?
「ですが、貴方が暴行を働いたのは事実です。罪には罰を。肯定する事は出来ません」
「あの時はアレが最善だったんだよ」
「暴力が最善ですって……?」
「そうだよ。俺は一秒でも早く場を離れるつもりだったのに、あんたが絡んでくるから……」
「よりにもよって私のせいですって?」
「あのまま逃げたらあんたがバカ二人に絡まれたかもしれねぇだろうが」
「なっ!?」
なんだその芸人みたいなオーバーリアクション。
大きく仰け反った不審者さんは、上半身を大きく動かしながら息を整えている。やがてキリっと表情を引き締めると、妙に偉そうな態度で腰に手を当て、胸を張った。
「余計なお世話です! 私は、あんなチンピラにどうこうできるような女ではありません!」
解釈の仕方に幅のある発言だな。あんな雑魚に負けねぇよタコって解釈でいいのか? ……ほんと敬語って面倒だよな。タメ口でナマ言って来るバカも腹立つけど、こういう返事に困る相手は別のベクトルで腹が立つというか、やりにくい。
「一応確認するが、どういう意味だ?」
「愚問ね! 私は負けないということです!」
なんか、急に子供っぽくなったなこの人。
……帰りたい。
「じゃあな、もう二度と会わないことを願うよ」
「待ちなさい! まだ話は終わっていません!」
「これ以上なにを話すつもりなんだよ、もう事情は説明したじゃねぇか」
問い返すと、不審者さんは俺の方を掴んだまま俯いた。
それから彼方此方に目を泳がせ、ぽつりと言う。
「……その、ピアノのこと、お詳しいのですか?」
まさかの相談かよ。
「まったく分からん、じゃあな」
「あ、ちょ、ちょっと」
「店員に聞けよっ」
「だって、恥ずかしいじゃないですか」
「はぁ?」
「ぷぷぷ、平日の昼間から一人でショッピングかよ、みたいな目が辛いんです」
「被害妄想だ。てか俺はいいのかよ」
「平日の昼間から喧嘩するようなクズに罵られても気になりません。負け犬の遠吠えです」
……こいつ。
「分かった、分かったよ」
こうなったら適当なこと言って一番高いピアノを買わせてやる。
覚悟しろよ不審者!
いつものようにみさきを迎えに行った俺は、いつものように並んで歩いていた。そして、これまたいつものように「今日はどうだった?」と声をかけたら、みさきはいつものように一言……ではなく!
ここ重要!
いつものように一言、ではなく!
一言ではなく!
なんと、楽しそうに話を始めたのである!
俺の中で日に日に評価が上がっているみさきの友人「ゆいちゃん」は、なんとピアノを弾けるらしい。それを見て感動したみさきが、自分も弾いてみたいと言い出したのだ。
その姿が可愛くてかわいくて……こりゃもう買ってやるしかねぇよな!?
よって俺は今、絶望している。
理由? おいおい、わざわざ言わなきゃならないのか?
まったく、簡単だよ。
ピアノたけぇぇぇぇぇ!!
6桁だよ6桁! 下手したら100万だよ!
ふざけんなっ、買えるわけねぇだろこんなもん!
そりゃ、電子ピアノであれば現実的な値段の物もある。
だが我がボロアパートに電気は通っていないっ!
くっ、真剣に引越しを検討すべきか。だが仮に家賃が5万だとして、1年あったら今の家賃との差額でピアノが買えちまう。いや待てよ、探せば家賃3万くらいの所もあるんじゃねぇか? それなら現実的で、しかも今より良い生活が出来るし、安い電子ピアノを買うことも出来る。
だが、住む場所が変われば良くも悪くも環境が変わる。みさきの保育園のこともあるし、あまり遠くには……ちくしょうどうすりゃいいんだ!?
よし、こういう時は隣の小日向さんに……そういやあいつパソコン使ってたよな? 電気とかどうしてるんだ? ……こりゃ、光明が見えちまったんじゃねぇの!?
「まさか、こんなところで会うとは思いませんでした」
ダッシュで帰宅だ!
「待ちなさい!」
聞こえない!
俺には何も聞こえない!
「待ちなさいってば!」
「おいおい暴行罪は何処に行ったんだよ、服掴むなコラ」
「ふっ、よく聞きなさい。私が掴んでるのは貴方の服。貴方を止めているのは貴方の服。私はただ布に触れているだけ! まったく問題ないわ!」
「あるだろ!? そんなこと言ったら服着てるヤツなら殴ってもセーフになっちまうじゃねぇか!?」
「何を言っているの? 服にも隙間があるのだから、それがこう、いい感じに肌と接触してアウトに決まっているでしょう?」
いい加減だな!?
「たく、分かったから離せ。貴重な服がダメになっちまう」
「き、器物破損で脅すつもりですか?」
「脅さねぇよ。とにかく用があるなら手短に言ってくれ、こっちは暇じゃないんだ」
嘘は言ってねぇ。
これから小日向さんに相談するという仕事がある。
「ふっ、語るに落ちるとはこのことですね。暇じゃない人が平日の昼間からこんな所にいるはずがありません」
「あんたはどうなんだよ」
「私は有給を取りました。娘に誕生日プレゼントを買うためです」
「奇遇だな、俺も似たようなもんだ」
嘘は言ってねぇ。
娘にプレゼントを買うってことだけは合ってる。
「娘が居る身で喧嘩? やはり最低のクズですね。この前は落ち込んでいたようですが、この数日で元気を取り戻したようで何よりです」
なんでこいつ貶しながら心配してんの?
さておき誕生日か。
みさきの誕生日は2月14日だっけ? 少し前、保育園関係の書類を書く時に聞いた覚えがある……そういや、あの書類ガバガバっていうか、わりと雑だったけど、今のところ問題になってねぇな。これ後で問題になったりしねぇよな……?
「なんですか、どうして急に青い顔をするのですか貴方は。情緒不安定ですか」
呆れたように溜息を吐く不審者さん。
「いいですか、二度と喧嘩なんてしてはいけません。娘さんを悲しませる事になりますよ。プレゼントを買うくらい大切にしているのなら、尚更です」
言ってることは分かるが鬱陶しいなこいつ。ほっとけよ。
スゲェ無視したいけど、それだと出会う度に同じことの繰り返しだよな……だけど、言ったところで聞いてくれっかな? 見るからに話を聞いてくれなそうなタイプだ。
……まぁいい、言うだけ言ってみよう。
「あれだ、あの日のアレは喧嘩じゃない」
「いきなり言い訳ですか?」
「いいから聞け。俺は路地を通っただけで、絡んで来たのはあいつらだ。むしろ被害者は俺なんだよ」
「路地を通っただけ? あそこは行き止まりだったはずです」
「壁の向こうに裏道があるんだよ。よく使ってる」
「……いいでしょう。貴方の言い分を聞き入れます」
マジか!?
「ですが、貴方が暴行を働いたのは事実です。罪には罰を。肯定する事は出来ません」
「あの時はアレが最善だったんだよ」
「暴力が最善ですって……?」
「そうだよ。俺は一秒でも早く場を離れるつもりだったのに、あんたが絡んでくるから……」
「よりにもよって私のせいですって?」
「あのまま逃げたらあんたがバカ二人に絡まれたかもしれねぇだろうが」
「なっ!?」
なんだその芸人みたいなオーバーリアクション。
大きく仰け反った不審者さんは、上半身を大きく動かしながら息を整えている。やがてキリっと表情を引き締めると、妙に偉そうな態度で腰に手を当て、胸を張った。
「余計なお世話です! 私は、あんなチンピラにどうこうできるような女ではありません!」
解釈の仕方に幅のある発言だな。あんな雑魚に負けねぇよタコって解釈でいいのか? ……ほんと敬語って面倒だよな。タメ口でナマ言って来るバカも腹立つけど、こういう返事に困る相手は別のベクトルで腹が立つというか、やりにくい。
「一応確認するが、どういう意味だ?」
「愚問ね! 私は負けないということです!」
なんか、急に子供っぽくなったなこの人。
……帰りたい。
「じゃあな、もう二度と会わないことを願うよ」
「待ちなさい! まだ話は終わっていません!」
「これ以上なにを話すつもりなんだよ、もう事情は説明したじゃねぇか」
問い返すと、不審者さんは俺の方を掴んだまま俯いた。
それから彼方此方に目を泳がせ、ぽつりと言う。
「……その、ピアノのこと、お詳しいのですか?」
まさかの相談かよ。
「まったく分からん、じゃあな」
「あ、ちょ、ちょっと」
「店員に聞けよっ」
「だって、恥ずかしいじゃないですか」
「はぁ?」
「ぷぷぷ、平日の昼間から一人でショッピングかよ、みたいな目が辛いんです」
「被害妄想だ。てか俺はいいのかよ」
「平日の昼間から喧嘩するようなクズに罵られても気になりません。負け犬の遠吠えです」
……こいつ。
「分かった、分かったよ」
こうなったら適当なこと言って一番高いピアノを買わせてやる。
覚悟しろよ不審者!
2
お気に入りに追加
110
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
元平民の義妹は私の婚約者を狙っている
カレイ
恋愛
伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。
最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。
「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。
そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。
そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる