25 / 221
最初の一歩
人生ゲームを作った日(7)
しおりを挟む
日曜日の深夜、俺は兄貴の店でカタカタとパソコンを弄っていた。
……あと一歩、あと一歩なんだ。
残り時間は24時間を切っている。みさきが起きている間は作業が出来ないことを考えると、実質的にはこれが最後のチャンスだ。
あと一歩といっても、あと少しで人生ゲームが完成するというわけではない。だけど頭の中にはパーツが揃っていて、あとひとつ、何かきっかけがあれば一気に完成するという確信がある。そのきっかけが、どうしても掴めない。
どうする? 愚問だ、考えるしかない。
きっとみさきが同じ立場だったら自力で答えを見付けられる。みさきの親になろうってのに、みさきに出来ることが出来なくてどうするんだよ。
考えろ、絶対に正解がある。
それを見付けるだけだ。
ボードは文字で表現して、プレイヤーの位置とか所持金とかは適当な箱を用意して突っ込んだ。それから止まったマス毎に発生するイベントも、マスの数だけ鍵を作って解決した。ただし現状では各パーツがバラバラだから、どうにかしてまとめる必要がある。その作業は、あと一時間もあれば終わりそうだ。
だが、これが解決したとしてもラスボスが待っている。
数字をランダムに表現する方法……なんだそれ、どんな数式を作ったって答えは一定の値になるだろ、ふざけんなよ。
あのふざけた本の何処かにヒントは無かったか……? いや、数字をランダムに表す方法なんて書いて無かった。なら別の方法は無いのか? 別ってなんだよルーレットはルーレットだろ……。
ああクソっ……考えろ、考えるんだ。
「……っ、なんだよ」
不意に額を叩かれて仰け反った。見ると、硬い表情をした兄貴が俺に手を伸ばしていた。状況から察するに指で突かれた直後なのだろう。
「なんだよじゃねぇよ、話しかけてんのに無視しやがって」
「……そうか、わりぃな気付かなくて」
「たく、読書家みてぇなこといいやがって。そんなに勉強が好きなタイプだったとは驚きだ」
好きなワケねぇだろ、必死なだけだよ。
「で、何の用だ?」
「差し入れだ、腹に入れとけ」
兄貴の視線を追ってパソコンの横を見ると、一杯の白米とコロッケみたいな食べ物が温かそうな湯気を出していた。
「何か食わねぇと、ただでさえ鈍い頭がさらに鈍くなっちまうぞ」
「……助かるよ」
兄貴の言う通りだった。昼にみさきと牛丼を食ってから他には何も食べてない。そういや、みさき今日は9割くらい食ってたな。あと一歩でミニ完食だ。
「ついでに、口が砕け散ってるぞ」
「……わりぃ、ちょっと余計なこと考える余裕ないんだ」
「なら、なおさら休め。そんな状態で良いアイデアなんて浮かばねぇよ」
「……そうだな」
ふっと笑って、パソコンを睨みながら兄貴が作った飯を口に運ぶ。口の中が冷えていたからか、温かい飯を飲み込むのに少しだけ苦戦した。
「他所事しながら俺の飯を食うとはいい度胸じゃねぇか。休めって言っただろ」
「うるせ、時間が無いんだ、です」
「たく……あんたも何か言ってやれ」
「へっ、わ、わた、私ですか?」
直前までの雰囲気に合わない間の抜けた声に目を向けると、そこにはエロ漫画家さんが居た。というか飯を食っていた。
「……全然気が付かなかった」
「ふ、ふひひ、よく言われます。ステルス性能高杉ィって。そんなにステルスしてますかね、私」
相変わらず専門用語の多い人だな。何言ってるのか全然分からない。
「えとぉ、何をしているのでせう?」
眼鏡をクイっとしながら俺のパソコンを覗き込むエロ漫画家さん。
「うひっ、ウインドーズさんじゃない」
お、今のは分かるぞ。確かOSとかいう話で、本に書いてあった。OSってのは……アレだ、パソコンを作ってる会社の違いだよ、多分。
「こいつはUbuntuっていうらしい。本に書いてあった」
「ほえぇ、これリナックスとかいうのですよね? すごいです、私ウインドーズさんしか使えませんです、はい」
「俺も良く分かってないが、本に書いてあった通りに動かしたら、なんか動いた」
「どんな本を読んだんですか?」
「猿でも分かるC言語」
「シーって……プログラミングですか?」
「もしかして知ってるのか?」
「いえいえ名前だけです。私グラマーというよりゲンガーですので、はい」
大袈裟に手を振って否定するエロ漫画家さん。
グラマー?
「……って、どこ見てるんですかぁ!? グラマーってそうじゃなくてプログラマーの略ですよぉ!」
「誤解だ、貧乳はみさきで間に合ってる」
「分かるって事は見てたんじゃないですかぁ!」
「見てない」
「ムキィ!」
やべ、なんか怒らせちまった。
みさきより子供っぽいな、この人。
「はてさて、どうしてプログラムを?」
立ち直りの早さは流石に年齢相応……って、年齢とか知らないけどな。
「就職試験だ」
「ふへへ、いっつも簡潔ですよね、憧れます。私なんて、無駄に話が長くて……同人誌もコマ割りが苦手で……はぁ」
小回り? ドライブとか趣味なのか?
「ええと、就活してたんですね。あ、別に悪い意味ではなくですね、純粋な反応というか、そんな感じです、はい」
「別に気にしてないぞ。まぁアレだ、なりゆきだ」
「ふひひ、なんですか、なりゆきで就活って」
楽しそうだな、この人。
今の話そんなに面白かったか?
ふと兄貴の反応が気になって目を向けると、澄ました表情で皿を拭いていた。我関せずといった態度だ。
「あの、どんな試験なのか聞いてもいいですか?」
「一週間で人生ゲームを作れ」
「ほぇぇ、人生ゲーム……ゲームですか。昔サークルで同人ゲーを作ろうってなった時も思ったんですけど、グラ、プログラマーの人達ってすごいですよね。私、画面を見ても全然分かりませんでした。えっと、しょうゆ、じゃなくてソースコードでしたっけ? そういうのです、はい……人生ゲームかぁ、ふひひ、昔よく遊んだなぁ」
そして思い出話が始まった。この人、一度話始めると止まらないタイプらしい……しかも、途中で止めるのが躊躇《ためら》われるくらいに目がキラキラしてやがる。
……あれ、この目ってどこかで見たような気がする。どこだっけ?
そうだ、不審者さんだ。あとロリコン……共通点は、変なヤツ?
「はっ、すみません私、また自分の話ばかりしてしまって……」
「気にするな、続けてくれてもいいぞ」
「……ふへへ、そういうのは、ちょっと、照れちゃいますね」
机に腕を乗せて体を横に向けると、逆に彼女は横に向けていた体を正面に戻して、言葉通り照れた様子で俯いた。
本当におかしな人だ。
悪い気はしないけどな。
「そういえば、お名前を聞いていませんでしたような気がしまする」
「名前? 天童だ、天童龍誠。好きに呼んでくれ」
「では、天童さんと……」
「そうか。エロ漫画家さんは、ああいや、あんたは名前なんだっけ?」
「私エロ漫画家さんって呼ばれてたんですか!?」
「小粋な冗談だ。で、名前なんだっけ?」
「小日向《こひなた》檀《まゆみ》です。覚えてなかったんですね……」
しょんぼりするエロ、小日向さん。
すまん、エロ漫画家さんってインパクトが強すぎて忘れていた。
心の中で謝りつつ、別の話題を探す。
「そういや、みさきの件では世話になってるな」
「へ?」
「風呂だよ、風呂。助かってる」
「あれなら私こそ。みさきちゃん可愛いですよね、ふひひひ」
「ああ、みさきは世界一可愛い。だが可愛いだけじゃないぞ、あいつアレで半端なく頭がいいんだ」
「あー、少し分かります。身体の洗い方とか、教えたら直ぐに覚えました」
洗い方? ゴシゴシするだけじゃないのか?
「そ、そうか」
「小さな手で一生懸命に洗ってる姿とか見ると、もう、きゅんきゅんします」
「それは良かった……」
「私も幼女だった頃は、あんな感じだったのかなぁって思っちゃいます。あ、あんなに可愛くはなかったかも知れないですけど……でもお母さんには、きっとアレくらい可愛く見えたんだろうな……はぁ、どうしてこうなった」
……。
「小日向さんの、お母さんって、どんな感じだった?」
「私ですか? ……普通、ですかね。どこにでも居るお母さんって感じの人です」
普通、普通か……。
「天童さんはどうでした?」
「俺? 俺は……」
最低ね、本当に――
「よく覚えてない。長いこと会ってないからな」
「そう、ですか……」
無意識に含みのある言い回しになってしまった。そこから何かを感じ取ったのか、小日向さんは口を閉じた。
妙な沈黙を埋める術は無く、俺は兄貴の作った飯に手を付ける。まだそれほど時間は経っていないはずなのに、最初に食べた時よりもずっと冷たく感じた。
「……それにしても人生ゲームですか」
ふと、小日向さんが呟いた。
「私が作れって言われて、もし出来たとして……きっとイベントは完全に固定で、アイテム無し、移動も一歩ずつって感じのクソゲーにしかならないだろうなぁ……」
……。
「もう一回、もう一回言ってくれ!」
「え? えぇと、イベント完全固定でアイテム無し、移動は一歩ずつのクソゲーしか作れないだろうなーって……はい」
一歩ずつ……そうだ、ランダムにしなくたって十分にゲームとして成立する!
「……へ、あれ、うわ、ブラインドタッチ。意外です。いえ、悪い意味ではなく……あれ、聞こえてない?」
クソっ、どうして気付かなかったんだ! そもそもマス毎に起こるイベントを固定している時点でランダムもクソも無いだろ、素人が無理に質を上げようとしてどうするんだって話だよ。
「助かった、おかげでどうにかなりそうだ」
「へっ、あ、いえいえ、私は何も……」
少し前までの停滞が嘘だったかのように手が動く。面白いくらいにアイデアが浮かんでくる。なんだこれ、楽しい、楽しいぞ……ああクソっ、もっと早く動けよ俺の指。もう終わりまで見えてるんだ。後は書くだけなんだ。早く、もっと早く、早く……っ!
「これ、で……どうだ! ――エラーかよ!? ここで出るのかよチクショウ! ああぁぁぁぁ!」
「……ぉ、ぉぉお、落ち着いてぇ……」
チクショウどこだ! 今度はどこが間違ってるんだよ!?
ええと、コンパイラさんによると間違ってるのは82行目……はぁ!? どこが違うんだよコラ!
「……わわぁ、これ天童さんが書いたんですか? しゅごい」
「あ? 何してんだ?」
「はっ、す、すみませんっ、私にも何か手伝えないかなって思いまして!」
「手伝う? なんで?」
「へ? ええと……何でと言われましても」
……まただ。俺に手を貸したって何の得もないのに、頼まれたならまだしも、どうして自分から手を貸そうなんて思えるんだ……?
「どれ、ちょっと俺にも見せてみろよ」
……兄貴?
「うわ、こんな小さい字よく読めるなテメェら……こりゃ俺には無理だ」
「ふへへ、歳ですね」
「あん? ツケに利子つけるぞ」
「あひっ、すみません! 調子に乗りました!」
誰かに手を貸すのって、見返りを求めているからじゃないのか? なのに、この二人からは少しも下心が感じられない。なら、みさきを育てているお前はどうなんだって話だけど、これはちゃんと見返りを貰っているし、もともと善意なんかじゃなくて自分の為に始めたことだ。
……そうか、ならきっとこれが底辺《おれたち》との違いなんだ。
誰かが困っていたら無条件で手を差し伸べる。それが立派な大人ってことなんだ。
「……助かるよ。なんか思い付いたら、なんでも言ってくれ」
「は、はひ。分かりました」
少し体をズラして小日向さんに画面を譲りながら、コンパイラさんに指摘された部分を穴が開くくらいに見る……が、どうしても間違っているようには思えなかった。
「あのぉ……」
「なにか分かったのか!?」
「い、いえ、あの、なに言ってんだこいつって思うかも知れないんですけど……他の所は所持金《syozikin》なのに、ここだけ所持品《syozihin》になってるなぁって」
小日向さんが指した部分を見ると、確かに指摘された通りだった。すぐさま訂正して、コンパイラさんにエラーチェックをお願いする。
「……ええと、どうなったのでしょう?」
俺がコマンドを打ち込んでから数秒経って、小日向さんが控えめに言った。そりゃそうだ、未経験者に分かるわけが無い。だって、画面上には俺がコマンドを打ち込んで以降は何も表示されていないんだから。
「……出来た」
つまり、何もエラーが無かったって意味だ。
「待て、まだ起動してみねぇと……」
興奮を抑えて、ゲームを起動する。
ここでコンパイラがエラーを出さなかった間違いが見つかるかもしれない。
俺が作ったゲームについて簡単に説明しよう。
このゲームは一人用である。
イベントは全て固定である。
毎回一歩ずつしか進めない。
紛うこと無きクソゲーだ。
果たして――ゲームは予定通りの動作をした。
「……完成だ。できた、本当に、マジで……いいぃぃよっしゃあぁ! 出来た! 出来た! 間に合った! 間に合ったぞ!」
思わず立ち上がってガキみたいに騒いでしまう。
なんだこれ、なんだこの達成感、なんだこの満足感!
やってやった! やってやったぞ! 俺はやり遂げたんだ!
「おおおぉ、おめでとうございます!」
まるで自分の事のように嬉しそうな顔をして拍手をする小日向さん。ほんと、この人には助けられっぱなしだ。
「ありがとな、小日向さん。あんたのおかげだ」
「い、いぇ、私なんてそんな、全然……」
「謙遜するなって。愛してるぜマジで」
「ふひひひ、なんだか照れますなぁ……って、え、へ、アヘっ!? いいぃぃま、あ、あい、あい……っ!」
やっべぇ、興奮が収まらねぇ!
「おっさん! 酒、はダメだ……コーラ! コーラ持ってこいコーラ!」
「誰がオッサンだクソガキ……たく、ちょっと待ってろ」
数秒後、兄貴が持ってきたコーラを一気飲みして、盛大にゲップしたところで気分が落ち着いた。なんというか、台無しだった。でも、そんなのどうだっていい。
きっと俺は、生まれて初めてやり遂げた。
それは兄貴の店で一週間働くといった、我慢していれば時間が解決してくれる問題とは違う。自分が何かしなければ絶対に解決しない問題、それを解決したんだ。一人で成し遂げたって言い張るには無理があるくらい人の手を借りちまったけどな。
とにもかくにも。
この日、俺は人生ゲームを完成させた。
早朝5時頃。
部屋に戻ると、みさきは眠っていた。
その可愛らしい寝顔を見つめること一時間、みさきが目を覚ました。
いつもと逆の立場だ。
「おはよう」
「……ん」
みさきは眠たそうな目をパチパチしながら、ふらふらと立ち上がる。
「……ん?」
「どうした」
「……りょーくん、いいこと、あった?」
流石みさき、一瞬で見抜かれちまった。
「ま、そのうち教えてやるよ」
「……んん?」
変なりょーくん、とでも言いたげに首を傾けるみさき。
「よし、じゃ顔洗いに行くか」
「……ん」
そしてまた、新しい今日が始まる。
……あと一歩、あと一歩なんだ。
残り時間は24時間を切っている。みさきが起きている間は作業が出来ないことを考えると、実質的にはこれが最後のチャンスだ。
あと一歩といっても、あと少しで人生ゲームが完成するというわけではない。だけど頭の中にはパーツが揃っていて、あとひとつ、何かきっかけがあれば一気に完成するという確信がある。そのきっかけが、どうしても掴めない。
どうする? 愚問だ、考えるしかない。
きっとみさきが同じ立場だったら自力で答えを見付けられる。みさきの親になろうってのに、みさきに出来ることが出来なくてどうするんだよ。
考えろ、絶対に正解がある。
それを見付けるだけだ。
ボードは文字で表現して、プレイヤーの位置とか所持金とかは適当な箱を用意して突っ込んだ。それから止まったマス毎に発生するイベントも、マスの数だけ鍵を作って解決した。ただし現状では各パーツがバラバラだから、どうにかしてまとめる必要がある。その作業は、あと一時間もあれば終わりそうだ。
だが、これが解決したとしてもラスボスが待っている。
数字をランダムに表現する方法……なんだそれ、どんな数式を作ったって答えは一定の値になるだろ、ふざけんなよ。
あのふざけた本の何処かにヒントは無かったか……? いや、数字をランダムに表す方法なんて書いて無かった。なら別の方法は無いのか? 別ってなんだよルーレットはルーレットだろ……。
ああクソっ……考えろ、考えるんだ。
「……っ、なんだよ」
不意に額を叩かれて仰け反った。見ると、硬い表情をした兄貴が俺に手を伸ばしていた。状況から察するに指で突かれた直後なのだろう。
「なんだよじゃねぇよ、話しかけてんのに無視しやがって」
「……そうか、わりぃな気付かなくて」
「たく、読書家みてぇなこといいやがって。そんなに勉強が好きなタイプだったとは驚きだ」
好きなワケねぇだろ、必死なだけだよ。
「で、何の用だ?」
「差し入れだ、腹に入れとけ」
兄貴の視線を追ってパソコンの横を見ると、一杯の白米とコロッケみたいな食べ物が温かそうな湯気を出していた。
「何か食わねぇと、ただでさえ鈍い頭がさらに鈍くなっちまうぞ」
「……助かるよ」
兄貴の言う通りだった。昼にみさきと牛丼を食ってから他には何も食べてない。そういや、みさき今日は9割くらい食ってたな。あと一歩でミニ完食だ。
「ついでに、口が砕け散ってるぞ」
「……わりぃ、ちょっと余計なこと考える余裕ないんだ」
「なら、なおさら休め。そんな状態で良いアイデアなんて浮かばねぇよ」
「……そうだな」
ふっと笑って、パソコンを睨みながら兄貴が作った飯を口に運ぶ。口の中が冷えていたからか、温かい飯を飲み込むのに少しだけ苦戦した。
「他所事しながら俺の飯を食うとはいい度胸じゃねぇか。休めって言っただろ」
「うるせ、時間が無いんだ、です」
「たく……あんたも何か言ってやれ」
「へっ、わ、わた、私ですか?」
直前までの雰囲気に合わない間の抜けた声に目を向けると、そこにはエロ漫画家さんが居た。というか飯を食っていた。
「……全然気が付かなかった」
「ふ、ふひひ、よく言われます。ステルス性能高杉ィって。そんなにステルスしてますかね、私」
相変わらず専門用語の多い人だな。何言ってるのか全然分からない。
「えとぉ、何をしているのでせう?」
眼鏡をクイっとしながら俺のパソコンを覗き込むエロ漫画家さん。
「うひっ、ウインドーズさんじゃない」
お、今のは分かるぞ。確かOSとかいう話で、本に書いてあった。OSってのは……アレだ、パソコンを作ってる会社の違いだよ、多分。
「こいつはUbuntuっていうらしい。本に書いてあった」
「ほえぇ、これリナックスとかいうのですよね? すごいです、私ウインドーズさんしか使えませんです、はい」
「俺も良く分かってないが、本に書いてあった通りに動かしたら、なんか動いた」
「どんな本を読んだんですか?」
「猿でも分かるC言語」
「シーって……プログラミングですか?」
「もしかして知ってるのか?」
「いえいえ名前だけです。私グラマーというよりゲンガーですので、はい」
大袈裟に手を振って否定するエロ漫画家さん。
グラマー?
「……って、どこ見てるんですかぁ!? グラマーってそうじゃなくてプログラマーの略ですよぉ!」
「誤解だ、貧乳はみさきで間に合ってる」
「分かるって事は見てたんじゃないですかぁ!」
「見てない」
「ムキィ!」
やべ、なんか怒らせちまった。
みさきより子供っぽいな、この人。
「はてさて、どうしてプログラムを?」
立ち直りの早さは流石に年齢相応……って、年齢とか知らないけどな。
「就職試験だ」
「ふへへ、いっつも簡潔ですよね、憧れます。私なんて、無駄に話が長くて……同人誌もコマ割りが苦手で……はぁ」
小回り? ドライブとか趣味なのか?
「ええと、就活してたんですね。あ、別に悪い意味ではなくですね、純粋な反応というか、そんな感じです、はい」
「別に気にしてないぞ。まぁアレだ、なりゆきだ」
「ふひひ、なんですか、なりゆきで就活って」
楽しそうだな、この人。
今の話そんなに面白かったか?
ふと兄貴の反応が気になって目を向けると、澄ました表情で皿を拭いていた。我関せずといった態度だ。
「あの、どんな試験なのか聞いてもいいですか?」
「一週間で人生ゲームを作れ」
「ほぇぇ、人生ゲーム……ゲームですか。昔サークルで同人ゲーを作ろうってなった時も思ったんですけど、グラ、プログラマーの人達ってすごいですよね。私、画面を見ても全然分かりませんでした。えっと、しょうゆ、じゃなくてソースコードでしたっけ? そういうのです、はい……人生ゲームかぁ、ふひひ、昔よく遊んだなぁ」
そして思い出話が始まった。この人、一度話始めると止まらないタイプらしい……しかも、途中で止めるのが躊躇《ためら》われるくらいに目がキラキラしてやがる。
……あれ、この目ってどこかで見たような気がする。どこだっけ?
そうだ、不審者さんだ。あとロリコン……共通点は、変なヤツ?
「はっ、すみません私、また自分の話ばかりしてしまって……」
「気にするな、続けてくれてもいいぞ」
「……ふへへ、そういうのは、ちょっと、照れちゃいますね」
机に腕を乗せて体を横に向けると、逆に彼女は横に向けていた体を正面に戻して、言葉通り照れた様子で俯いた。
本当におかしな人だ。
悪い気はしないけどな。
「そういえば、お名前を聞いていませんでしたような気がしまする」
「名前? 天童だ、天童龍誠。好きに呼んでくれ」
「では、天童さんと……」
「そうか。エロ漫画家さんは、ああいや、あんたは名前なんだっけ?」
「私エロ漫画家さんって呼ばれてたんですか!?」
「小粋な冗談だ。で、名前なんだっけ?」
「小日向《こひなた》檀《まゆみ》です。覚えてなかったんですね……」
しょんぼりするエロ、小日向さん。
すまん、エロ漫画家さんってインパクトが強すぎて忘れていた。
心の中で謝りつつ、別の話題を探す。
「そういや、みさきの件では世話になってるな」
「へ?」
「風呂だよ、風呂。助かってる」
「あれなら私こそ。みさきちゃん可愛いですよね、ふひひひ」
「ああ、みさきは世界一可愛い。だが可愛いだけじゃないぞ、あいつアレで半端なく頭がいいんだ」
「あー、少し分かります。身体の洗い方とか、教えたら直ぐに覚えました」
洗い方? ゴシゴシするだけじゃないのか?
「そ、そうか」
「小さな手で一生懸命に洗ってる姿とか見ると、もう、きゅんきゅんします」
「それは良かった……」
「私も幼女だった頃は、あんな感じだったのかなぁって思っちゃいます。あ、あんなに可愛くはなかったかも知れないですけど……でもお母さんには、きっとアレくらい可愛く見えたんだろうな……はぁ、どうしてこうなった」
……。
「小日向さんの、お母さんって、どんな感じだった?」
「私ですか? ……普通、ですかね。どこにでも居るお母さんって感じの人です」
普通、普通か……。
「天童さんはどうでした?」
「俺? 俺は……」
最低ね、本当に――
「よく覚えてない。長いこと会ってないからな」
「そう、ですか……」
無意識に含みのある言い回しになってしまった。そこから何かを感じ取ったのか、小日向さんは口を閉じた。
妙な沈黙を埋める術は無く、俺は兄貴の作った飯に手を付ける。まだそれほど時間は経っていないはずなのに、最初に食べた時よりもずっと冷たく感じた。
「……それにしても人生ゲームですか」
ふと、小日向さんが呟いた。
「私が作れって言われて、もし出来たとして……きっとイベントは完全に固定で、アイテム無し、移動も一歩ずつって感じのクソゲーにしかならないだろうなぁ……」
……。
「もう一回、もう一回言ってくれ!」
「え? えぇと、イベント完全固定でアイテム無し、移動は一歩ずつのクソゲーしか作れないだろうなーって……はい」
一歩ずつ……そうだ、ランダムにしなくたって十分にゲームとして成立する!
「……へ、あれ、うわ、ブラインドタッチ。意外です。いえ、悪い意味ではなく……あれ、聞こえてない?」
クソっ、どうして気付かなかったんだ! そもそもマス毎に起こるイベントを固定している時点でランダムもクソも無いだろ、素人が無理に質を上げようとしてどうするんだって話だよ。
「助かった、おかげでどうにかなりそうだ」
「へっ、あ、いえいえ、私は何も……」
少し前までの停滞が嘘だったかのように手が動く。面白いくらいにアイデアが浮かんでくる。なんだこれ、楽しい、楽しいぞ……ああクソっ、もっと早く動けよ俺の指。もう終わりまで見えてるんだ。後は書くだけなんだ。早く、もっと早く、早く……っ!
「これ、で……どうだ! ――エラーかよ!? ここで出るのかよチクショウ! ああぁぁぁぁ!」
「……ぉ、ぉぉお、落ち着いてぇ……」
チクショウどこだ! 今度はどこが間違ってるんだよ!?
ええと、コンパイラさんによると間違ってるのは82行目……はぁ!? どこが違うんだよコラ!
「……わわぁ、これ天童さんが書いたんですか? しゅごい」
「あ? 何してんだ?」
「はっ、す、すみませんっ、私にも何か手伝えないかなって思いまして!」
「手伝う? なんで?」
「へ? ええと……何でと言われましても」
……まただ。俺に手を貸したって何の得もないのに、頼まれたならまだしも、どうして自分から手を貸そうなんて思えるんだ……?
「どれ、ちょっと俺にも見せてみろよ」
……兄貴?
「うわ、こんな小さい字よく読めるなテメェら……こりゃ俺には無理だ」
「ふへへ、歳ですね」
「あん? ツケに利子つけるぞ」
「あひっ、すみません! 調子に乗りました!」
誰かに手を貸すのって、見返りを求めているからじゃないのか? なのに、この二人からは少しも下心が感じられない。なら、みさきを育てているお前はどうなんだって話だけど、これはちゃんと見返りを貰っているし、もともと善意なんかじゃなくて自分の為に始めたことだ。
……そうか、ならきっとこれが底辺《おれたち》との違いなんだ。
誰かが困っていたら無条件で手を差し伸べる。それが立派な大人ってことなんだ。
「……助かるよ。なんか思い付いたら、なんでも言ってくれ」
「は、はひ。分かりました」
少し体をズラして小日向さんに画面を譲りながら、コンパイラさんに指摘された部分を穴が開くくらいに見る……が、どうしても間違っているようには思えなかった。
「あのぉ……」
「なにか分かったのか!?」
「い、いえ、あの、なに言ってんだこいつって思うかも知れないんですけど……他の所は所持金《syozikin》なのに、ここだけ所持品《syozihin》になってるなぁって」
小日向さんが指した部分を見ると、確かに指摘された通りだった。すぐさま訂正して、コンパイラさんにエラーチェックをお願いする。
「……ええと、どうなったのでしょう?」
俺がコマンドを打ち込んでから数秒経って、小日向さんが控えめに言った。そりゃそうだ、未経験者に分かるわけが無い。だって、画面上には俺がコマンドを打ち込んで以降は何も表示されていないんだから。
「……出来た」
つまり、何もエラーが無かったって意味だ。
「待て、まだ起動してみねぇと……」
興奮を抑えて、ゲームを起動する。
ここでコンパイラがエラーを出さなかった間違いが見つかるかもしれない。
俺が作ったゲームについて簡単に説明しよう。
このゲームは一人用である。
イベントは全て固定である。
毎回一歩ずつしか進めない。
紛うこと無きクソゲーだ。
果たして――ゲームは予定通りの動作をした。
「……完成だ。できた、本当に、マジで……いいぃぃよっしゃあぁ! 出来た! 出来た! 間に合った! 間に合ったぞ!」
思わず立ち上がってガキみたいに騒いでしまう。
なんだこれ、なんだこの達成感、なんだこの満足感!
やってやった! やってやったぞ! 俺はやり遂げたんだ!
「おおおぉ、おめでとうございます!」
まるで自分の事のように嬉しそうな顔をして拍手をする小日向さん。ほんと、この人には助けられっぱなしだ。
「ありがとな、小日向さん。あんたのおかげだ」
「い、いぇ、私なんてそんな、全然……」
「謙遜するなって。愛してるぜマジで」
「ふひひひ、なんだか照れますなぁ……って、え、へ、アヘっ!? いいぃぃま、あ、あい、あい……っ!」
やっべぇ、興奮が収まらねぇ!
「おっさん! 酒、はダメだ……コーラ! コーラ持ってこいコーラ!」
「誰がオッサンだクソガキ……たく、ちょっと待ってろ」
数秒後、兄貴が持ってきたコーラを一気飲みして、盛大にゲップしたところで気分が落ち着いた。なんというか、台無しだった。でも、そんなのどうだっていい。
きっと俺は、生まれて初めてやり遂げた。
それは兄貴の店で一週間働くといった、我慢していれば時間が解決してくれる問題とは違う。自分が何かしなければ絶対に解決しない問題、それを解決したんだ。一人で成し遂げたって言い張るには無理があるくらい人の手を借りちまったけどな。
とにもかくにも。
この日、俺は人生ゲームを完成させた。
早朝5時頃。
部屋に戻ると、みさきは眠っていた。
その可愛らしい寝顔を見つめること一時間、みさきが目を覚ました。
いつもと逆の立場だ。
「おはよう」
「……ん」
みさきは眠たそうな目をパチパチしながら、ふらふらと立ち上がる。
「……ん?」
「どうした」
「……りょーくん、いいこと、あった?」
流石みさき、一瞬で見抜かれちまった。
「ま、そのうち教えてやるよ」
「……んん?」
変なりょーくん、とでも言いたげに首を傾けるみさき。
「よし、じゃ顔洗いに行くか」
「……ん」
そしてまた、新しい今日が始まる。
1
お気に入りに追加
110
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
元平民の義妹は私の婚約者を狙っている
カレイ
恋愛
伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。
最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。
「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。
そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。
そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる