日刊幼女みさきちゃん!

下城米雪

文字の大きさ
上 下
19 / 221
最初の一歩

人生ゲームを作った日(1)

しおりを挟む
 エロ漫画家さんに風呂のことを頼んだ後、俺は部屋に戻って勉強を始めた。

 期限は一週間。金にも余裕があるし、死ぬ気でやってやるよ。
 気合は十分……だった。

 勉強を始めてから1時間。
 俺は、僅か30ページ程の薄い教材を読破した。

 結論から言おう。
 まるで分からん。
 この本で得た情報をどう使えば人生ゲームを作れるのか、まったく想像できない。

 まずは俺が勉強したことを紹介しよう。


 ~ドキ☆三種の神器~
 プログラムに必要なのは、たった3つ!

 ひとつ! 箱!
 ひとつ! 鍵!
 ひとつ! 眼鏡!

 たったこれだけで、世界征服だって出来ちゃう☆
 』

 1ページ目にして本を破り捨てようと思ったが、最近の教本はこんなノリが主流なのかもしれないと踏み止まった。タイトルからして『猿にも分かる』だからな。あえて砕けた表現をしているのかもしれない。

 ……それにしたって砕けすぎだろ。バカにしてんのかよ。

 ふと、著者が気になった。

 著:和崎優斗

「やっぱバカにしてんだろ!? そうなんだろ!?」

 あ、ちょ、やばっ、ビリって聞こえた……よし、これならまだ読める。

「……冷静になろう」

 ふざけた本ではあったが、内容はまともだった。プログラムについて理解が深まったような気がするというか、本を読む前と今では明らかに印象が違う。

 もっとこう、プログラムって意味不明な物だと思っていたが、そんなことは無い。理解するだけなら、きっとみさきにだって出来る内容だった。

 例えば最初に挙げた三種の神器。
 箱、鍵、眼鏡。

 プログラムってのは計算機で、計算結果を箱に突っ込んでどうこうする物らしい。

 int hako = 1 + 1 ;

 こうすれば「hako」という名前の箱に「1 + 1」の計算結果「2」が収納される。

 hako = hako + 5 ;

 とすれば「2 + 5」としたことになり、箱の中に「7」が収納される。

 眼鏡ってのは、箱の中に入っている物を確認する道具で、

 printf(" %d " , hako );

 こんな風に使う。
 最後に鍵だが、

 if( hako < 10 )
  hako = hako + 1;

 これは箱に入ってる数字が10を下回っていたら1を足すという処理をしている。

 以上が、プログラムの全てだそうだ。
 他にも小難しい事が沢山あるが、結局は箱を沢山使う方法だったり、計算速度を早くする方法だったりで、三種の神器さえ使いこなせれば、どんなものだって作れると本に書いてあった。

 どうだ、理解は出来るだろ?
 そこで問題だ。
 たったコレだけの知識を使って、いったいどうやって人生ゲームを作ればいい?

「……ダメだ、さっぱり分からねぇ」

 人生ゲームといえばアレだろ?
 ルーレット回して、ボードの上をクルクル周って、死ぬまでにいくら稼げるかっていうゲームだろ?

「頭使うのは苦手なんだよな……」

 文句を言っても解決しないことは分かっているけれど、思わず呟いてしまう。頭を使わなければ人生ゲームを作ることは出来ないと直感的に理解できるが、猿にも分かるらしい本は、とことん頭を空っぽにして書いたような内容だった。他の入門者達は本当にこんな本で理解できるのか? そう思ってしまう。

 例えば初めてプログラムを実行する時の原文はこうだった。
 流れとしては、箱を作って、そこに数字を入れ、内容を確認するという具合。


 ほんとぅに箱に入ったか気になるよね?
 そんなキミに、
 眼☆鏡をプレゼントだ( *´艸`)

 printf(" %d \n " , a);

 と書いて、プログラムを実行してみよう!

 1.vim 1.cpp でエディタを開く
 2.前回と同じ手順で、mainの中に書き加える。

 #include <stdio.h>

 int main()
 {
  int a = 1 + 1 ;
  printf("%d \n",a);
  return 0;
 }

 3.g++ 1.cpp でコンパイルする
 4../a.out でプログラムを実行

 てへ☆初めてのプログラム実行が完了しちゃったね♪
 』

 ブイアイエムとかエディタとかシーピーピーとかジープラスプラスとか、そういう専門用語の説明は、どこにも書いてない。分かるという前提なのか、自分で考えろという意味なのか……どちらにせよ、ふざけてる。

「ああクソっ、文句ばっか言ってても始まんねぇ」

 1日目。
 俺は何度も本を読み直して勉強した。読む度に理解は深まっていくが、肝心のゲームについては少しも進展しなかった。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

元平民の義妹は私の婚約者を狙っている

カレイ
恋愛
 伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。  最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。 「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。  そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。  そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。

私だけが赤の他人

有沢真尋
恋愛
 私は母の不倫により、愛人との間に生まれた不義の子だ。  この家で、私だけが赤の他人。そんな私に、家族は優しくしてくれるけれど……。 (他サイトにも公開しています)

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

処理中です...