さみしがりやの恋中さんはあまあまをご所望~お隣の天才プログラマーが俺を離してくれないので諦めてイチャイチャしてたらいつの間にか両想いでした~

下城米雪

文字の大きさ
上 下
3 / 32
恋中さんとの隣人生活1

第3話 恋中さんと間接キス

しおりを挟む
「プログラミングを始めるために必要なことは何か、分かるかしら?」

 土曜日。
 俺は恋中さんの部屋に案内され、ソワソワしながら彼女の話を聞いていた。

 ……当たり前だけど、同じ間取りだよな。

 約28平米の1K。
 キッチンなどがある廊下とドアで区切られた少し広い部屋。

 ……仕事部屋って感じがする。

 ベッドなどの一般的な家具は見当たらない。
 壁一面に沿った長い机があり、その上には6枚のディスプレイとウォーターサーバーが置いてある。机の下には複数の棚と、2台のパソコンがあった。

 そして彼女は、机の前にあるプログラマーっぽい椅子に座っている。因みに椅子はひとつしかないので、俺は床に正座することにした。

「ねぇ、ちょっと、聞いているの?」

「悪い、部屋見てた」

「……そう。私の話は、この部屋よりも価値が低いのね」

「そうは言ってない。仕事人の部屋って感じがして、ちょっと物珍しかった」

「……そう。私の話は、その物珍しさに負けたのね」

 どんだけネガティブなんだよ。
 ……かわいいけど。

「わー、恋中さんの話、楽しみだなぁ」

 俺は無理にテンションを上げて言った。

「ペアプロとか初めてだからワクワクする。終わったらバイト探しまで手伝ってくれるなんて、恋中さんは本当に良い人だなぁ」

 胡散臭かったか?(ちら

「まったく、仕方のない人ですね!」

 俺は背中に手を回しグッと拳を握った。
 恋中さんチョロい。部屋にもあっさりと入れてくれたし心配になるレベルだ。

「それでは気を取り直して、君に質問です」

「はい、お願いします」

「プログラミングを始めるために必要なことを答えてください」

「……やる気?」

「パソコンを手に入れることです」
 
「そこからなのかよ」

「大事なことですよ? パソコンに触ることすら難しい国もあるのです。ご自身が恵まれていることを、まずは自覚してください」

「……はい」

「さて、君はパソコンを持っているのかな?」

「……実家になら」

「それは残念。でも安心してください」

 彼女は椅子を降りると、床に膝を付いて一台のパソコンに両手を向けた。

「じゃーん! 恋中さんお友達特典! 初回ログインボーナスのパソコンレンタルです!」

 見事なドヤ顔だ。ほら、お得でしょう? 私と友達になって良かったでしょう? という心の声が聞こえてくる。かわいい。

「メモリは128ギガ! 最新のインテルプロセッサと2台のGPUを備えた文句無しのハイエンドです!」

 なんとなく拍手してみた。
 彼女は満足そうな表情をした。

「もちろんパソコンがあるだけではダメです。次に必要なのは何だと思いますか?」

 謎のハイテンションで目的を見失いそうになるが、話の内容は的確なのだと思う。パソコンの次に必要なのは……参考書、だろうか?

「タイピングができない者にプログラミングをする資格はありません!」

 そうですね。

「あら? 今、何を当たり前のことを、という顔をしましたね?」

 ごめんなさい。

「プログラミングはトライアンドエラーです。タイピング速度は試行回数を増やすことに直結します。最低でもKPSが五は必要です!」

「けーぴーえす?」

「一秒間にタイピングできる数のことです」

「なるほど」

 一秒に五回って、結構早いと思うんだが……。

「早速、試験をしましょう」

 彼女は立ち上がり、両手で椅子を示した。

「ささ、どうぞ座ってください」

「……ありがとう」

 椅子はひとつしかない。
 ちょっと遠慮する気持ちはあったが、無理に断らない方が良いと思って好意に甘えることにした。

「ふへへ、初めて私以外の人が私の椅子に座りました」

 かわいい。近い。あとメッチャ座り心地が良い。

「あ、高さなど調整できますが、大丈夫ですか?」

「大丈夫。恋中さんと身長とか同じくらいだから、ちょうど良いっぽい」

「あ、あへへ、そうですね。良かったです」

 恋中さんの笑い声と共にディスプレイが光った。
 最初に映ったのは謎の画面。色々と英語が書いてあるが、さっぱり分からん。

「あ、すみません。OSの選択画面です」

 彼女は俺の左隣から前を横切るようにして手を伸ばし、キーボードを操作した。

 でかい。何がとは言わないが、すごい迫力だった。
 今日は制服とは違う薄い感じの部屋着で、より強調されていて、すごかった。

「お寿司打の起動までやっちゃいますね。お寿司打、ご存知ですか?」

「ああ、知ってる。授業で何回かやったよ」

「あ、そうでしたね。すみません。過去の記憶は封印しがちなので」

 それ嬉しそうに言うことなのか?
 あと、恋中さんって機嫌が良いと幼い感じの敬語になるっぽいな。

「どうぞ、準備ができました」

 恋中さんが身体を退ける。
 画面には、お寿司打が映し出されていた。

 ルールは分かる。
 画面に表示される文字列を制限時間内に入力する。ノーミスで入力できると時間が伸びてハイスコアを狙える。確か、それくらいだったはずだ。

「それじゃあ、やります」

 なんとなく宣言してからキーボードに手を伸ばすと、彼女が「あー!」と慌てた様子で声を出した。

「ごめんなさい! キーボードの洗浄がまだでした!」

「そんなの気にしないけど」

「でもっ、それだと二人の指紋が間接キスをすることに!」

「ならないから安心しろ」

「なるの! 除菌させてください!」

「……分かった」

 すげぇ斬新。発想力が異次元過ぎてビックリだ。
 苦笑する俺の前で、彼女はウェットティッシュでキーボードを丹念に拭いた。

「今度こそ、どうぞ」

 なんだか無駄に遠回りした気分だ。
 ともあれ、気を取り直してチャレンジしたところ、

「よしっ、上手っ、あっ、ちがっ、またっ、ああぁ」

 隣、うるさかった。
 そのせいか初回のKPSは三くらいで見事に不合格。

 その後も十回くらい挑戦したが、四にも届かなかった。
 途中、休憩がてら一度だけ恋中さんにも挑戦してもらうことになり、

「わっ、椅子が温かいです! 温かいですよ!」

 子供のような笑顔を見せられた後、KPS九という異次元の速度を披露されて感情が迷子になった。ぶっちゃけ五なんて無理だろと思っていたが、彼女のレベルを見るに社会では標準クラスなのだろうか。世界は広い。

「どうやったらそんなに早くなるんだ?」

「私のレベルだと指運びの最適化とか必要ですが、KPS5は慣れですね。続ければ誰でも到達できるはずです」

 指運びの最適化。
 プロっぽい単語に感動しつつ、なるほど、と思った。

「そこで提案です」

 彼女は椅子を回し、俺に身体を向ける。
 
「これから毎日、朝と夜に三十分ずつ、私の部屋で練習しましょう!」

「それは助かるけど、迷惑じゃないか?」

「平気です! むしろ来てください。お願いします」

 俺は彼女から目を逸らして、首の後ろを搔きながら言う。

「……今更だけど、会ったばかりの男を部屋に入れるとか、気にならないのか?」

「友達を部屋に呼ぶのは当たり前では?」

 ぽかんとした様子。
 俺は言葉を探したが見つからなかった。

「……ああ、そうだな」

 少し拗ねたような声が出た。
 俺だけ一方的に意識してるみたいで、少し悔しかった。

「どうして不機嫌なのです? 私、何か間違えましたか?」

「……なんでもない」

「待って。明日から無視するとか言わないわよね? 違約金取るからね?」

 こんな具合に。
 彼女の部屋に毎日通う口実が生まれた。

 俺は彼女を宥めた後、邪な感情を指先のエネルギーに変えてタイピングを続けた。結局、目標は達成できなかったが、慣れれば行けそうな感触は得られた。

 練習は一時間くらいで終わりにして、次はバイトを探す時間になった。
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

やくびょう神とおせっかい天使

倉希あさし
青春
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。疫病神と呼ばれた少女・神崎りこは、誰も不幸に見舞われないよう独り寂しく過ごしていた。ある日、同じクラスの少女・明星アイリがりこに話しかけてきた。アイリに不幸が訪れないよう避け続けるりこだったが…。

青天のヘキレキ

ましら佳
青春
⌘ 青天のヘキレキ 高校の保健養護教諭である金沢環《かなざわたまき》。 上司にも同僚にも生徒からも精神的にどつき回される生活。 思わぬ事故に巻き込まれ、修学旅行の引率先の沼に落ちて神将・毘沙門天の手違いで、問題児である生徒と入れ替わってしまう。 可愛い女子とイケメン男子ではなく、オバちゃんと問題児の中身の取り違えで、ギャップの大きい生活に戸惑い、落としどころを探って行く。 お互いの抱えている問題に、否応なく向き合って行くが・・・・。 出会いは化学変化。 いわゆる“入れ替わり”系のお話を一度書いてみたくて考えたものです。 お楽しみいただけますように。 他コンテンツにも掲載中です。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

青春の初期衝動

微熱の初期衝動
青春
青い春の初期症状について、書き起こしていきます。 少しでも貴方の心を動かせることを祈って。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

処理中です...