捉影記

南々浦こんろ

文字の大きさ
上 下
13 / 26

【 13 】

しおりを挟む
 
 明暗。 

 逆転。

「明暗の、逆転? …… って、なんの事だ」

 どちらも良く知る言葉ではあったがその組み合わせ方が奇妙だったせいか、寛承かんしょう君は面食らった顔で鸚鵡オウム返しに聞き直した。
 

「眼の写り方を例にとろう」

 陽が落ちてから、鄭欣ていきんは実際に着光実験を済ませたランの葉を取り出した。葉の表面を指差す先には、数刻前に髪を結い上げた遊牧民のうら若い女性の姿が写っている。 だが本来明るく見える部分は緑色で、暗く見えるべき部分は白いままだった。

「この子の瞳は黒に近い暗色だったが……」 

 その部位の葉は、白い。
 逆に白目の部分は、見事に緑色に変わっていた。 同様に、肌は薄緑、そして深みのあった黒髪は白く写っている。

「見え方と映り方が逆なんだ。これをどう解決するか」

「まあ、顔の形や特徴が変わるわけじゃないから、目的には達してるんじゃないか?  少し不自然なだけで」
「だいぶ、不自然だよ。 これでは道具として美しくない。 発明としては不完全なのが、僕にはなんとも気に入らないね」
「いっそ、捉影する間だけ眼や肌を逆の色合いに塗らせてもらうか」
 お手上げといった感じで軽口を叩いた寛承くんだったが、鄭欣はその言葉に飛び上がった。

「それだ!」

「何?」
「逆の色合いだよ。逆の色合いの物を捉影するんだ」

「ぬ、塗らせてもらうっていうのか?」
「違う。それはもうある。逆の色合いになった物は、既にここにある」
 鄭欣は両手で鉢植えのランを抱え込んだ。

「この着光済みの葉を、もう一度改めて別のランで捉影し直せばいい。 反転した明暗を、さらに再反転させて元に戻すんだ」
 問題の解決を喜ぶ寛承君が腰を浮かしかける。

「じゃ、さっそくそれを素材にして……」
「いや、このランはもう使えない。 よく見てみろ」

 葉の全体が、すでに薄く緑に色づき始めていた。

「一度でも箱の外に出してしまえば、いずれ全てが緑色になる。 こいつは他の使い終わった鉢と一緒に、洞窟に植え直してやろう」
 無念そうな鄭欣の声が宵闇よいやみに沈んでいく。

「光が当たっていないように見える部分も、実際は捉影によってほんのわずかだが光の影響を受けるんだ。 白い部分と緑の部分を明確に分かち続ける効果は長くは保たない。 最後は一面緑色の、元気なランの葉だ。
 それに、ランを明るい所に出して人間がそれを「見る」という行為そのものが、写像の寿命を縮めてしまう。
 こればかりは今の技術ではどうしようもないな。 捉影したらなるべく時間を置かずにそれを見る、という使い方をするしかない …… 君にわざわざ長城までついて来てもらったのはそのためだよ」

 こうして彼らが最後の問題に(文字通りの)光明を見出した翌朝、地平線の彼方が薄灰色うすはいいろに変わった。
 

   ◇ 
 

 羊である。

 現れた巨大な羊の群れは地を這う雲海のようで、みるみるうちに遠景の全てを埋め尽くした。
 その流れから発した一騎の使いが、鄭欣たちの馬車に悠々と近付いて来る。

 やがて使者は馬の歩みを止めて丁寧に挨拶すると、姫の髪結いをお願いしたいが、我らの宿営まで出向いていただけまいか ─── と温かみのあるなまりで尋ねた。


「我らは ──── 」

 使いはみずからを、遼俄りょうが族、と名乗った。
 
 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

鎮魂の絵師

霞花怜
歴史・時代
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。 【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】 ※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)

仇討ちの娘

サクラ近衛将監
歴史・時代
 父の仇を追う姉弟と従者、しかしながらその行く手には暗雲が広がる。藩の闇が仇討ちを様々に妨害するが、仇討の成否や如何に?娘をヒロインとして思わぬ人物が手助けをしてくれることになる。  毎週木曜日22時の投稿を目指します。

後悔と快感の中で

なつき
エッセイ・ノンフィクション
後悔してる私 快感に溺れてしまってる私 なつきの体験談かも知れないです もしもあの人達がこれを読んだらどうしよう もっと後悔して もっと溺れてしまうかも ※感想を聞かせてもらえたらうれしいです

壬生狼の戦姫

天羽ヒフミ
歴史・時代
──曰く、新撰組には「壬生狼の戦姫」と言われるほどの強い女性がいたと言う。 土方歳三には最期まで想いを告げられなかった許嫁がいた。名を君菊。幼馴染であり、歳三の良き理解者であった。だが彼女は喧嘩がとんでもなく強く美しい女性だった。そんな彼女にはある秘密があって──? 激動の時代、誠を貫いた新撰組の歴史と土方歳三の愛と人生、そして君菊の人生を描いたおはなし。 参考・引用文献 土方歳三 新撰組の組織者<増補新版>新撰組結成150年 図説 新撰組 横田淳 新撰組・池田屋事件顛末記 冨成博

背徳を浴びる鳥のうた

四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】 フランス革命、ナポレオン、王政復古、百日天下……そしてフランスは再びブルボン朝の「王国」に戻った。されど、革命の爪痕は残る。その最たるもののひとつが、ルイ17世(ルイ・シャルル)の死である。父・ルイ16世、母・マリーアントワネットの刑死後に、「犯罪」ともたとえられる扱いを受け、死んでしまった少年王・ルイ17世。 一方、ルイ17世の姉、マリー・テレーズは百日天下後まで生き抜いていた。今、テュイルリー宮にあって、彼女は廷臣・シャトーブリアンに命じる。 弟・ルイ17世の死の真相を調べよ、と。 シャトーブリアンはその意を酌み、革命当時から生き延びた警察卿、ジョゼフ・フーシェとの接触を持とうとするが……。 【表紙画像】 ヴェルサイユ宮殿, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

妻がヌードモデルになる日

矢木羽研
大衆娯楽
男性画家のヌードモデルになりたい。妻にそう切り出された夫の動揺と受容を書いてみました。

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

私訳戦国乱世  クベーラの謙信

zurvan496
歴史・時代
 上杉謙信のお話です。  カクヨムの方に、徳川家康編を書いています。

処理中です...