Condense Nation

文字の大きさ
上 下
52 / 280
1章 四国編

第4話  水の回廊

しおりを挟む
カガワCN 某所

 タカ達はどこからでも高年齢に見えそうな内輪で話している。
今日は休暇で、いつものようにガタつく身体をいやすところだが、
昔、地に埋めた思い出の品を掘り起こそうという話で持ち切りだ。
しかし、肝心の場所が思い出せずに四苦八苦しくはっくしていた。

「えーと、カガワの拠点の側だったけ?」
「確か、川の側にある空き地のとこで忘れないように土管から1m以内の
 所で埋めたはず。ど、土管は撤去されたんだった・・・え~と」
「ワシゃ、どこだかもう覚えておらん」

というのは、20代の頃に年をとったら思い出して再び掘り起こす
タイムカプセルという物を肝心の度忘れ組が見つけられない。
旧分隊組がどこに埋めたのか誰も思い出せずに悩んでいる中、
クローバーが発案をだしてきた。

「ダウジングで探してみるのはどうだ?」
「ダウジング?」
「L字型の金属棒を両手に持って、水脈混じりの金属反応で
 地中に含む異物を探すんだ」
「そんなでホントに見つかんのかい?」

地下に水分が多い事を考慮こうりょして探知器を使うという。
クローバーがを手早く作成し、かすかな記憶で予測地へ向かって
例のタイムカプセルを埋めた周辺を歩き回る。すると。

スーッ

「おおおおおお!?」

L字の金属棒が反応して開き、当てはまる地面を掘ったら
確かにカプセルが見つかった。
新たな技術で助けられた42歳の若年層様様さまさまに、
皆は懐かしそうに中の物品をあさりこむ。

「将来なりたかった兵科が今と違ってるな・・・」
「“将来絶対に隊長になってやる”か、かなっとるわガハハ!」
「俺はこの時いなかったしな」
「ちょっと便所行ってくるわ」
「・・・ん、なんだコレは?」

自分は奥底にあった手紙の様な紙切れを見つけた。
誰かあての内容らしい。

「なになに・・・。
 スイレンさん、貴方を一目見てから腹の高まりが収まりません。
 その眼は四国の水のようにトレイで・・・」
一同「う、うーん」

当時、四国救世主たる女性へ宛てた文章。
ヒロが字の特徴からこの場にいない者が書いたと推測する。

「この字、トミさんの字じゃない?」
「ホントだ。あの人、払いにハネ付けちゃうくせあるし。
 医療班で容態書く時も胸を腹って書いちゃう」
「本人に見せるのやめるべきでは?」
一同「・・・・・・」

おそらく、恋文の類だろう。
当時、性格がてら勢いに任せて中に混ぜていたのだと想像する。
今見せようものなら、最低30分はやかましくなる。
場が荒れそうなのでタカは懐にしまってしまう。
少し長い沈黙が流れた直後、ミズキから連絡が来た。
明日のラボリのミーティングを行うとのことだ。
一同は奇妙な二つ返事で拠点に向かう。


カガワCN 拠点

「地下水路の防衛か」
「ええ、私の造ったビークルに乗ってビーバーの護衛をお願いします」
「やっと地下専用乗り物を造ったのか。
 今まで無かったのが不思議なくらいだったぞ」
「すみません、あそこは地上より廃棄処理規定が厳しいので」
「下手打ちゃ40年前みたくなるから、しゃあないわな。
 あの小娘たちゃ相変わらずか?」

 任務内容はカナの新作に乗って任務をしろという。
この四国には広大な地下水域が存在していて、
そこを防衛する通称:ビーバーとよばれる兵士達が守っている。
四国は東西南北海に面しており、排水口や通路を複数建設。
逆にそこから地下に敵兵が侵入してくるときがあるため、
防衛専門部隊を設けていた。
実は、我がメンバーでも元関係者がいるのだが。

「そこはミズキちゃんの古巣でもあるよね」
「まあね・・・って動物みたいに言うな!」

カナが発言、ミズキ突っ込み。
そこはかつて彼女が配属されていた場所でもあった。
根本は母親が創立したので自分も配属していたのだが、
今は地上班に異動して現在にいたる。

「で、その発動機とはなんぞ?」
「こちらです」
「ボ、ボール?」
「そのようです、タイプは輸送型ですが形状については何とも」

カナは側に1機持ってきた。
直径2mくらいある完全に球型の灰色の乗り物で向かえと言う。
搭載型で上半分がポッドで開き、中に入る仕組みだ。
しかし、一同は不思議な目で見ている。
どうやって動いているのか想像もつかない。

「これ、どうやって浮いてるんだ?」

カナは少し困り顔で説明する。
“そのようです”の言葉で気付くべきだが、
持ってきた彼女も仕組みを全て理解していないようだ。

「実はこれ、動力源は私が開発したんじゃないの。
 北から拝借はいしゃくした電気の基盤のようなもので。
 イオンの電離作用みたいので浮いてるというか・・・」
「拝借って、かっぱらってきたんやないかい」
「北部・・・中つ国地方からか」

どうやら四国産のビークルではなかったようだ。
2年前、中つ国連合との大きな合戦があり、
そのいざこざでカナの研究班は数機入手したとのこと。
飛行型はここ、四国に限った物でなく向こうも独自の技術を用いていた。
横領してきた物をこっちに回すのも案外だが、
地下水路は複雑に入り組んでいるため、徒歩では初老達の足にこくなので
確かにこれで移動する方が良いだろう。

「操作方法だけは解明できたから、みんな明日はこれで現地に行ってね」
「よーし、じゃあ作戦はこれでOKね?」
「今日はこれで解散ですか、ん~っと」
「ゆっくり休んでおけよおおおおおおお!」

一部は拠点から出て行って、一部は新たな乗り物を触り続ける。
ここで視点はミズキに移行。
あたしはいつものように残っていたカナと整備の手伝いをする。
彼女はお礼交じりに言う。

「また今日も手伝ってくれて悪いわね。
 たまにはあの人達と一緒にいてもいいのよ?」
「う、うん。あの人らと年が離れすぎちゃってちょっとね」

別にあの人達が嫌いというわけではない、ただ少し遠慮してるだけ。
地下空間に長居ながいすると、地上人の付き合いが億劫おっくうになりやすいようだ。
でも、カナとは自分と同じシステムエンジニアを得意としているので、
普通に接することができたから、かもしれない。


後日

 今日、あたしはみんなと共同ラボリだ。
地下水路の入り口まで到着し、球型発動機に乗り込む。
名称をどうするか、ヒロが相談する。

「ところで、この発動機に名前つけません?
 輸送型じゃ言いづらくて」
「丸いからキューちゃんで良いわな!」
「あ、あたしより先に思いつくとは・・・」

隊長のネーミングセンスに脱帽だつぼうする。
ちなみにこれらは試験運用を完全に終えておらず、
若者に乗らせるわけにはいかないのでトミ分隊に初運用させていた。
初操縦の上の命名でそんな古典的なやりとりが続くうち、
地下水路のマップが表示されて道順に進んでいく。
ここは当然、天井が低く設計された施設で四国にとって重要な
水資源を管理、扱っている。
床には透明な水が流れていて、五万十川の水も通っているのだ。
一見みすぼらしくもあるが、きちんと電灯も付いている。

「中は意外に明るいよな」
「敵兵が来たときは消灯するんだって。
 そのときは決まった場所で迎撃するのが通常ね」
「お前はこんなとこで生きてきて怖くなかったかいな?」
「そうでも、ここの世界が当たり前だと思ってたから」

前にも述べてたが、ここはあたしが活動していた場所。
ビーバーは地下専門部隊で、偵察兵が担当している。
防衛だけでなく過去にあったような干害対策も行っている。
四国は地上と地下の両立あってのCNだ。
ここの世界が当たり前・・・というのは、母寄りで居ただけ。
地下水路という薄暗さは普通なら怖い場所でも、
かつての支えがあるからこそ、女だろうとどうも思わないのだ。
こうして一同はある一室にたどり着いた。

「やっほー、コノエ。元気だったー?」
「ミズキか、あんた戻って来たの!?」

トミ分隊組を出迎えたのはベレー帽をかぶった20歳の女兵。
そこには女性の中心人物らしき人と数人のメンバーが待っていた。

「お前ら、相変わらずだなー!」
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

未来から来た美女の俺

廣瀬純一
SF
未来から来た美女が未来の自分だった男の話

高校生とUFO

廣瀬純一
SF
UFOと遭遇した高校生の男女の体が入れ替わる話

聖女召喚

胸の轟
ファンタジー
召喚は不幸しか生まないので止めましょう。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

因果応報以上の罰を

下菊みこと
ファンタジー
ざまぁというか行き過ぎた報復があります、ご注意下さい。 どこを取っても救いのない話。 ご都合主義の…バッドエンド?ビターエンド? 小説家になろう様でも投稿しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

処理中です...