43 / 61
三章・私の目標はハリネズミ
四十三話「いつの世も」
しおりを挟む「何とか着きましたね……宮古島」
「本当、よく着いたよ」
ネックレスを貰ったあと、私が気持ちを整えるのに時間がかかりすぎて飛行機の時間ギリギリで空港について、その上一番端の搭乗口だったのに真反対の搭乗口に走ってしまい、もう今日は無理だと先生と言ってたけど何とか間に合った。
「もしもし、今着いた」
荷物が流れてくるのを見ながら待ってると、先生が誰かに電話してる。聞かなくてもその誰かはわかるけど……飛行機の中から緊張しててもう疲れた。疲れてるのに、まだ緊張しまくってるから体が持たない。
流れてきたスーツケースを取って空港を出ると、先生が誰かに手を振ってる。空港の目の前の広い駐車場、手を振り返した相手が車に乗り込んでこっちに来てくれる。
「久しぶり」
運転席から降りてきたのは男の人。おう、と短く言うと私を見ておや? なんて顔になる。
「あっ、先生……玄雅さんの家政婦的なことをしてる美本知世です。お世話になりますよろしくお願いします」
「あ、玄雅が言ってた子か。てっきり彼女連れてきたのかと思ったよ」
「お父さんはいらんことしか言わないから無視していいよ」
先生はお父さんを運転席に詰め込んで、荷物を後ろに積み込んで私たちは後部座席に座る。
相変わらず煙草臭いな、なんて先生とお父さんが話してて。私は緊張で口がからっから。飲み物がほしい。
「知世さんは宮古島初めて?」
「はっ、い! 沖縄本島も二回目だったので楽しかったです」
私の言葉にお父さんが二回目……? と不穏な声で先生に質問する。
「昨日は本島に一泊してた」
「……それをなんで俺らに言わないんだよ。ばぁちゃん一昨日からもやいで本島行ってんのに」
「え、ってことはばぁちゃん今宮古にいないの?」
「一週間ぐらいゆっくりするって言ってた」
もっと早く連絡しろと怒られてる先生はなんだか新鮮でおもしろい。
そんな二人の様子を見てるとぴろんとスマホがなる。画面をつけると慶壱から読んだと連絡が来てる。
そういえば猫の目に映るのデータを渡してたんだった。沖縄旅行のことで頭いっぱいですっかり忘れてた。なんか長文送りつけられてるけど、なんで今このタイミングなの!? ムカつきながらスマホを鞄に突っ込む。
「美本知世です。お世話になります! お邪魔します!」
「おっ、元気ないい子が来た」
空港から車で二十分ぐらいで先生の実家……? というか先生のご両親の家に到着。
「玄雅、昨日から本島にいたんだって」
「はぁ!? 何それ聞いてないんだけど。そもそも、二日前に来るって連絡するっておかしくない? もっと前もって連絡しなさい。あんたはいっつもそうなんだから。言ってくれたらばぁちゃんのもやいだってずらせたかもしれないでしょ!?」
ついてそうそう、口早に怒られまくる先生。先生は先生ではいはい、なんて言うだけで全然聞いてない。
すごい、なんか先生が子供みたい。年相応って感じがする。
「こっちが父親でこっちが母親。いつもばぁちゃんも一緒に住んでるけど、今は本島にいるらしい」
先生が私に紹介してくれると、怒ってたお母さんはにぱっと笑顔になる。
「知世ちゃんだったよね? 玄雅が女の子を連れてくるなんて、こんな日が来るとは思わなかった」
「うるさいから、まじでうるさい」
先生になんと言われても楽しそうなお母さん。先生はもう無理と言わんばかりの深いため息をつく。
「ご飯の用意してるんだけど、知世ちゃんも手伝ってくれる?」
「はい! 頑張ります」
お母さんに言われるがままキッチンに入ると、もう既に大量のご飯が作られてる。他にも誰かお客さんが来るのかな……?
「玄雅と知世ちゃん来るって思ったら気合い入っちゃって、作りすぎたけど頑張って食べてね」
お母さんに聞くとほぼ全部沖縄料理らしい。じゅーしーに中身汁、ふーちゃんぷるにグルクンの唐揚げ。ミミガーとテビチ、天ぷらと言って指さしたのはとてつもなく大きいお皿に色んな形のものがこれでもかと盛られてる。
食べれる気がしない……見てるだけで胃もたれしてくる。そんなことは当然言えないので、美味しそうですねと当たり障りないことを言っておく。
「そのネックレス素敵ね」
「あ、ありがとうございます。昨日先生がくれたんです」
「先生ってことは……玄雅が?」
はい、と言うとお母さんはにやにやとよからぬことを考えてる顔で私を見つめる。お母さんが考えてるようなことはないんです。ただ、私が先生のことが好きなだけ。
「ミンサーのちゅら玉なんてあいつもいいものあげたね」
「ミンサーって何ですか?」
「ちゅら玉の上の部分に描かれてる柄のこと。五つの四角と四つの四角が交互になってるでしょ? それはいつの世もって意味が込められてるの。本当は女性が男性に渡すものなんだけどね」
お母さんいわく、沖縄全体として有名なものらしいけど本当は竹富島のものらしい。竹富島って島がどこなのかあんまりわかってないけど。
「当時の恋愛は女性の元に男性が通う通い婚が当たり前で、女性が男性にいつの世も足しげく通ってくださいって意味で渡したの。つまりは、そういうこと」
え……? と短い声を出して固まったままの私にお母さんはうふふ、とにやにやし続けたまま。
そういうことって、え? でも、本当は女性が渡すもので、男性が渡すものじゃなくて、でも先生は私に渡してくれて……え? 何それ、つまりはどういうことなんですか?
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
降霊バーで、いつもの一杯を。
及川 輝新
ライト文芸
主人公の輪立杏子(わだちきょうこ)は仕事を辞めたその日、自宅への帰り道にあるバー・『Re:union』に立ち寄った。
お酒の入った勢いのままに、亡くなった父への複雑な想いをマスターに語る杏子。
話を聞き終えたマスターの葬馬(そうま)は、杏子にこんな提案をする。
「僕の降霊術で、お父様と一緒にお酒を飲みませんか?」
葬馬は、亡くなった人物が好きだったお酒を飲むと、その魂を一時的に体に宿すことができる降霊術の使い手だったのだ。
日本酒バー「はなやぎ」のおみちびき
山いい奈
ライト文芸
★お知らせ
いつもありがとうございます。
当作品、3月末にて非公開にさせていただきます。再公開の日時は未定です。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
小柳世都が切り盛りする大阪の日本酒バー「はなやぎ」。
世都はときおり、サービスでタロットカードでお客さまを占い、悩みを聞いたり、ほんの少し背中を押したりする。
恋愛体質のお客さま、未来の姑と巧く行かないお客さま、辞令が出て転職を悩むお客さま、などなど。
店員の坂道龍平、そしてご常連の高階さんに見守られ、世都は今日も奮闘する。
世都と龍平の関係は。
高階さんの思惑は。
そして家族とは。
優しく、暖かく、そして少し切ない物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
螺旋邸の咎者たち
センリリリ
ライト文芸
後ろめたいことを抱えてる、悪人じゃないけど善人でもない、
そんな『咎者(とがもの)』たちが集まればーーーー。
工場の事務職の傍ら、亡き母の面影を追ってジャーナリストをひそかに目指していた、沖津棗(なつめ)。
突然の失業を機に、知人の週刊誌記者、堀田に『潜入ルポ』を勧められ、いわくのある家に住み込みで勤めることになる。
<表紙>
画像→photoAC
タイトル文字→かんたん表紙メーカー
秘密部 〜人々のひみつ〜
ベアりんぐ
ライト文芸
ただひたすらに過ぎてゆく日常の中で、ある出会いが、ある言葉が、いままで見てきた世界を、変えることがある。ある日一つのミスから生まれた出会いから、変な部活動に入ることになり?………ただ漠然と生きていた高校生、相葉真也の「普通」の日常が変わっていく!!非日常系日常物語、開幕です。
01
魔法使いと繋がる世界EP2~震災のピアニスト~
shiori
ライト文芸
――人は生きる限り、生き続ける限り、過去の幻を背負い歩いていく
※当作品は長い構想を経て生まれた”青春群像劇×近未来歴史ファンタジー”長編シリーズ小説です。
イントロダクション
西暦2059年
生き別れになった三つ子の魂が、18年の時を経て、今、巡り合う。
それは数奇な運命に導かれた、少年少女たちの長い一年のほんの始まりだった。
凛翔学園三年生、幼馴染三人組の一人、樋坂浩二(ひさかこうじ)、生き別れとなった三つ子の長女、稗田知枝(ひえだちえ)のダブル主人公で繰り広げられる、隠された厄災の真実に迫る一大青春群像劇。
EP2~震災のピアニスト~
~あらすじ~
凛翔学園(りんしょうがくえん)では各クラス毎に一つの部活動を行う。
樋坂浩二や稗田知枝のクラスの仲間入りをしたクラス委員長の八重塚羽月(やえづかはづき)はほとんどのクラスメイトが前年度、演劇クラスとして活動していることを知っていた。
クラスメイトの総意により、今年も演劇クラスとして部活申請を行った羽月のクラスであったが、同じ演劇クラスを希望したのが他に二クラスあることから、合同演劇発表会で一クラスを選ぶ三つ巴の発表会に発展する。
かつて樋坂浩二と恋仲であったクラス委員長の羽月は演劇のための脚本を仕上げるため、再び浩二と同じ時を過ごすことになる。
新たな転校生、複数の顔を持つ黒沢研二(くろさわけんじ)を加えて
演劇の舞台の準備が進んでいく中、語られる浩二と羽月の恋愛の思い出
羽月が脚本化した演劇“震災のピアニスト”
主役に任命された転校生の”稗田知枝”と”黒沢研二”
演劇クラスを巡って立ち塞がる他クラスの存在
交錯するそれぞれの想いが、一つの演劇の中でかつてない最高の舞台を作り上げる。
※エピソード2開始です!近未来の世界観で巻き起こる、エピソード1よりさらに濃密になった青春ドラマをお楽しみください!
表紙イラスト:麻mia様
タイトルロゴ:ささきと様
灰かぶり姫の落とした靴は
佐竹りふれ
ライト文芸
中谷茉里は、あまりにも優柔不断すぎて自分では物事を決められず、アプリに頼ってばかりいた。
親友の彩可から新しい恋を見つけるようにと焚きつけられても、過去の恋愛からその気にはなれずにいた。
職場の先輩社員である菊地玄也に惹かれつつも、その先には進めない。
そんな矢先、先輩に頼まれて仕方なく参加した合コンの店先で、末田皓人と運命的な出会いを果たす。
茉里の優柔不断さをすぐに受け入れてくれた彼と、茉里の関係はすぐに縮まっていく。すべてが順調に思えていたが、彼の本心を分かりきれず、茉里はモヤモヤを抱える。悩む茉里を菊地は気にかけてくれていて、だんだんと二人の距離も縮まっていき……。
茉里と末田、そして菊地の関係は、彼女が予想していなかった展開を迎える。
第1回ピッコマノベルズ大賞の落選作品に加筆修正を加えた作品となります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる