ハリネズミたちの距離

最上来

文字の大きさ
上 下
23 / 61
二章・私は那月昴

二十三話「好きな人に変な印象与えたくない」

しおりを挟む

 慶壱は軽トラを近くのコインパーキングに停めてくるって外に行った。ついでにお菓子買ってきてって言ったけど、ちゃんと買ってきてくれるかな?

「よっし、久々に書きますか」

 今部屋に来たばかりのローテーブルに下敷きを引いて、半紙をセットして文鎮をのせる。すずりは石、さすがはお金持ちの寺川家。私は安いプラスチックのすずりだったなーなんて思いつつ、汚れたら嫌だから服を脱ぐ。
 タンクトップに膝上のひらひらとしたズボン。楽すぎる、夏にぴったりな格好。
 すずりに水を入れて墨を溶かす。溶かす、じゃなくてするって言うらしいけど、小さい頃から溶かすって言ってたからいつもそう言っちゃう。
 筆はのりが全部剥がれてて、全然上手に書けない。べちゃべちゃとなるばかりで、失敗した半紙が溜まる一方。
 道具だけじゃなくて、私も久々だからあんまり上手くいかない……でも、もう広げちゃったから書き切りたい。

 ピンポーン。

 失敗が増える一方。上手くいかなすぎてイライラしてる。

 ピンポーン。

「開いてるから勝手に入ってきてよ!」

 勝手に入って来ればいいのにいちいちインターホンを鳴らすな!  八つ当たりというのはわかってても、怒鳴らずにはいられない。
 どたばたとわざとらしく大きな足音を立てて玄関の扉を勢いよく開ける。

「あ……ご、ごめんね。なんかタイミング悪かったみたい」
「い、いえ、その……私こそすみません」

 慶壱だと思ってイラついてたのに、開けてみたらそこにいるのは先生。
 大変申し訳ない。また土下座したい気持ちだけど、玄関でするのはさすがに嫌。

「これ、お菓子余ってたから慶壱くんと食べて」
「あ、これ美味しいやつ!  ありがとうございます」
「余りものだからもらってくれて嬉しい」

 先生はぽりぽりとほっぺたをかくと、バツが悪そうに私を見る。

「あんまりそういう格好で外出てこない方がいいよ?」

 あんまり、そういう、格好……?
 頭に血が上ってた私は自分がどんな格好かすっかり忘れてた。

「おっ、お見苦しい姿をお見せしてすみません!」

 どう誤魔化していいかわからずに、扉をばたんと閉めた。
 タンクトップだったら、もう、ばっちり見られてる……誤魔化しようがない。
 へなへなと玄関に座り込んで、なんて言えばいいのか、どうしたら先生に幻滅されないのか、考えても考えても解決策は見当たらない。
 どうすればいいんだろう。そんな風に考えてるとぼろぼろと泣けてきた。
 最近の私泣いてばっかりだな、涙腺弱くなったな、なんて思ってるとがちゃりと扉が開く。

「うぉっ!?  お前こんなとこで座って何してるんだよ」
「け、げい゙い゙ぢぃ」

 泣きながら慶壱に抱きついてずるずると鼻水をかむ私を慶壱はふざけんな、とひっぺがす。泣いてるんだから慰めろ!  なんて言うと、慰めてほしいなら人の服で鼻水かむな!  なんて正論が飛んでくる。
 そんなやり取りをしてても全然泣き止まなくて、むしろどばどば溢れてて。慶壱は私にタオルを投げつけつつ、どうしたよと聞いてくれる。

「……先生にタトゥー見られた」

 私の体にはタトゥーがある。二年前、母親への反抗心で入れたもの。
 左腕から肩、胸と広範囲にでかでかと入れたタトゥーはとてつもなく目立つ。普段は服で隠してるけど、タンクトップだったら、そりゃもうめちゃくちゃに目立つ。

「それの何が問題なんだよ」
「問題しかないじゃん!  好きな人に変な印象与えたくないし、それに先生明らかに引いてたし」
「ちょっと待て、今好きな人って言った?」
「うん」
「好きな人……?」
「あれ?  先生のこと好きって言ってなかったっけ?」
「聞いてねぇ!?」

 慶壱には言ったつもりでいたし、みやこにも……あれ?  記憶ない。もしかしたら涼子ちゃんにしか言ってなかったかもしれない。

「いつからそんなことになってんだよ」
「初日から」
「初日から!?  なんで俺にそんな面白いこと言わないんだよ」
「人の恋を面白いとか言うな!  それに、連絡全然してなかったじゃん」

 慶壱の顔はあぁ、そんなこともあったな。みたいな顔してやがる。私があれだけ悩んでたのに、ムカつく限り。

「みやの作戦がなかったら私ら会ってないでしょーが!」
「そういえば、なんで涼子が知世の家にいたんだよ」
「聞いてないの?」
「みやこも涼子も知世に聞けの一点張り」

 二人してめんどくさいこと押し付けるな、と思いつつもネタばらしを私の口からできるのが嬉しい。
 だって、私の嬉しい気持ちを慶壱に共有できる。

「慶壱にとって誰が一番大切か、ってのをわかってほしかった」
「なんだよそれ」
「慶壱は私と涼子ちゃんをどっちも同じぐらい大事って思ってたみたいだけど、それは違うよってことに気づいてほしかったの」

 過去の慶壱のせいで、過去の私のせいで縛られまくってる馬鹿な慶壱に、今の慶壱が一番大切にしてるものを自覚してほしい。それがみやの作戦の一番の目的。みやも私も慶壱の気持ちには気づいてる。
 周りが気づいてるのに本人が気づいてないんだから、めんどくさいことこの上ない。

「慶壱は私の部屋に入ってすぐ、私じゃなくて涼子ちゃんの姿を探して涼子ちゃんの名前を呼んだ。私もいるのに、私の存在なんか興味ないって言わんばかりの態度だった。私はそれがとてつもなく嬉しかった」
「……嬉しかった?」
「そう、もう本当に嬉しかった。私のせいで縛られまくってる慶壱があの時はいなかった。慶壱の中には涼子ちゃんの存在しかいなくて、友達がそんな風に思える人に出会ったってのも嬉しいし、涼子ちゃんなら私に縛られてる馬鹿な慶壱をどうにかしてくれるって思ったの」

 慶壱は顔を赤くして手で口を覆いながら、馬鹿が余計だなんて言ってる。
 やっと気づいたか馬鹿野郎。慶壱にとって一番大事なのは涼子ちゃん。私のことなんか気にせずに、涼子ちゃんのことを優先すればいいの。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

日本酒バー「はなやぎ」のおみちびき

山いい奈
ライト文芸
★お知らせ いつもありがとうございます。 当作品、3月末にて非公開にさせていただきます。再公開の日時は未定です。 ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 小柳世都が切り盛りする大阪の日本酒バー「はなやぎ」。 世都はときおり、サービスでタロットカードでお客さまを占い、悩みを聞いたり、ほんの少し背中を押したりする。 恋愛体質のお客さま、未来の姑と巧く行かないお客さま、辞令が出て転職を悩むお客さま、などなど。 店員の坂道龍平、そしてご常連の高階さんに見守られ、世都は今日も奮闘する。 世都と龍平の関係は。 高階さんの思惑は。 そして家族とは。 優しく、暖かく、そして少し切ない物語。

螺旋邸の咎者たち

センリリリ
ライト文芸
後ろめたいことを抱えてる、悪人じゃないけど善人でもない、 そんな『咎者(とがもの)』たちが集まればーーーー。 工場の事務職の傍ら、亡き母の面影を追ってジャーナリストをひそかに目指していた、沖津棗(なつめ)。 突然の失業を機に、知人の週刊誌記者、堀田に『潜入ルポ』を勧められ、いわくのある家に住み込みで勤めることになる。 <表紙> 画像→photoAC タイトル文字→かんたん表紙メーカー

そこは優しい悪魔の腕の中

真木
恋愛
極道の義兄に引き取られ、守られて育った遥花。檻のような愛情に囲まれていても、彼女は恋をしてしまった。悪いひとたちだけの、恋物語。

灰かぶり姫の落とした靴は

佐竹りふれ
ライト文芸
中谷茉里は、あまりにも優柔不断すぎて自分では物事を決められず、アプリに頼ってばかりいた。 親友の彩可から新しい恋を見つけるようにと焚きつけられても、過去の恋愛からその気にはなれずにいた。 職場の先輩社員である菊地玄也に惹かれつつも、その先には進めない。 そんな矢先、先輩に頼まれて仕方なく参加した合コンの店先で、末田皓人と運命的な出会いを果たす。 茉里の優柔不断さをすぐに受け入れてくれた彼と、茉里の関係はすぐに縮まっていく。すべてが順調に思えていたが、彼の本心を分かりきれず、茉里はモヤモヤを抱える。悩む茉里を菊地は気にかけてくれていて、だんだんと二人の距離も縮まっていき……。 茉里と末田、そして菊地の関係は、彼女が予想していなかった展開を迎える。 第1回ピッコマノベルズ大賞の落選作品に加筆修正を加えた作品となります。

魔法使いと繋がる世界EP2~震災のピアニスト~

shiori
ライト文芸
 ――人は生きる限り、生き続ける限り、過去の幻を背負い歩いていく ※当作品は長い構想を経て生まれた”青春群像劇×近未来歴史ファンタジー”長編シリーズ小説です。 イントロダクション 西暦2059年 生き別れになった三つ子の魂が、18年の時を経て、今、巡り合う。 それは数奇な運命に導かれた、少年少女たちの長い一年のほんの始まりだった。 凛翔学園三年生、幼馴染三人組の一人、樋坂浩二(ひさかこうじ)、生き別れとなった三つ子の長女、稗田知枝(ひえだちえ)のダブル主人公で繰り広げられる、隠された厄災の真実に迫る一大青春群像劇。 EP2~震災のピアニスト~ ~あらすじ~ 凛翔学園(りんしょうがくえん)では各クラス毎に一つの部活動を行う。 樋坂浩二や稗田知枝のクラスの仲間入りをしたクラス委員長の八重塚羽月(やえづかはづき)はほとんどのクラスメイトが前年度、演劇クラスとして活動していることを知っていた。 クラスメイトの総意により、今年も演劇クラスとして部活申請を行った羽月のクラスであったが、同じ演劇クラスを希望したのが他に二クラスあることから、合同演劇発表会で一クラスを選ぶ三つ巴の発表会に発展する。 かつて樋坂浩二と恋仲であったクラス委員長の羽月は演劇のための脚本を仕上げるため、再び浩二と同じ時を過ごすことになる。 新たな転校生、複数の顔を持つ黒沢研二(くろさわけんじ)を加えて 演劇の舞台の準備が進んでいく中、語られる浩二と羽月の恋愛の思い出 羽月が脚本化した演劇“震災のピアニスト” 主役に任命された転校生の”稗田知枝”と”黒沢研二” 演劇クラスを巡って立ち塞がる他クラスの存在 交錯するそれぞれの想いが、一つの演劇の中でかつてない最高の舞台を作り上げる。 ※エピソード2開始です!近未来の世界観で巻き起こる、エピソード1よりさらに濃密になった青春ドラマをお楽しみください! 表紙イラスト:麻mia様 タイトルロゴ:ささきと様

涙の味に変わるまで【完結】

真名川正志
ライト文芸
28歳の山上正道(やまがみまさみち)は、片思いの初恋の相手である朝日奈明日奈(あさひなあすな)と10年ぶりに再会した。しかし、核シェルターの取材に来ていた明日奈は、正道のことを憶えていなかった。やがて核戦争が勃発したことがニュースで報道され、明日奈と正道は核シェルターの中に閉じ込められてしまい――。 (おかげ様で完結しました。応援ありがとうございました)

日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~

海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。 そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。 そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。

処理中です...