上 下
67 / 105

67

しおりを挟む
「それにしても、まさか今回こんなことになるとは……」

  炊屋姫かしきやひめからの提案があった日から数日後、稚沙ちさ椋毘登くらひとの馬に乗せてもらって、自身の里である額田部へと向かっていた。

「本当に、椋毘登には悪いとは思ってるよ」

  稚沙は馬に揺られながら、ポツリと呟いた。
  折角里に帰れるというのに、何故か心が落ち着かない。

  今日の朝方、椋毘登が小墾田宮おはりだのみやにやってきた時も、彼は全く平常心でそのまま稚沙を馬に乗せてくれた。

  そしてしばらく馬を走らせてから、やっと2人の間にまともな会話が生まれだした。

「まぁ、斑鳩宮いかるがのみやに行くついでだから別に構わない。だからお前も、そこまで気にするな」

  そういって彼は、稚沙の頭をポンポンと撫でてくれた。
  そんな些細なことでも、今の稚沙にとっては、とても優しく感じられる。

「でも、馬で行けるのはとても助かるから、椋毘登にはとても感謝してる」

  稚沙はふと体を捻って、後ろの椋毘登に少し照れながらそういった。

「あぁ、分かってる。じゃないと、俺だって何のために、今回付き合ってるのか分からないかならね……」

  椋毘登も稚沙同様に、少し照れてるのだろうか、少し顔を横に背けてそう答える。

  2人はその後も、多少ぎこちないながらも、それなりに会話をしながら馬を走らせ続けた。


  それからしばらくして、急に雲ゆきが怪しくなり始めた。
  今は6月の中旬で、いよいよ本格的な梅雨の季節が始まろうとしている頃である。

「弱ったな。だいぶ天候が怪しくなってきた。この先に川があるから、本格的に雨が降る前に、渡っておきたい」

  椋毘登はそういって馬の速度を早めた。
  だが天候が一気に悪くなり、急に雨が降りだした。

  それでも何とか馬を走らせて、川の側までやってきた。
  このあたりは大和川が流れており、こんな雨の中で川を渡るのは危険だ。

「くそ、これはまずいな。予想以上に雨が強くなってきた」

  さすがの椋毘登も、この状況を目にして焦りを感じはじめる。

「椋毘登、この近くの農民の家にいってみない?この辺の人達なら、私知ってるから」

「うーん、今はそれしかないか……」

  このままでは自分達だけでなく、自分達が乗っている馬も弱ってしまう。
  ここは、この近くの農民の人達に助けを求めるのが無難だろう。

「分かった、お前のいう通りにする。案内してくれるか?」

  こうして2人は、近くの農民の家を頼って、休ませてもらえるよう頼んでみることにした。


  すると思いのほか早く、休ませてもらえる農民の家が見つけられた。

  2人は家につくなり、すぐさま馬を小屋に連れていき、休めるよう体を拭いてやった。

  このあたりは馬の飼育の盛んな地域だ。
  そのためこの家の人も、馬の対応には多少慣れていたようである。

  そして馬が落ち着くと、2人は馬から少し離れた所に腰をおろした。

  2人もこの小屋で、今日は休ませてもらうことにした。
  小屋といっても、それなりに綺麗にされていて、雨をしのぐにはなんら問題はない。

しおりを挟む

処理中です...