24 / 55
24
しおりを挟む
「本当に、凄く立派な仏像ね。何とかならないのかしら?」
稚沙が困り果てたようにして、そう話していると、突然彼女の横に見知らぬ男性がやってきた。そして彼も稚沙と同様に、その仏像をふと見つめる。
「ふーん、これは何とも立派な仏像が出来たものだ」
その人物はとなりにいる稚沙に構うことなく、独り言のようにしていった。
「はい、私もそう思います。でもこんなに大きな仏像では、金堂に入れるの難しそうですね」
「いやいや、そうとも限らないぞ。入れ方なんぞ、やり方次第で何とでもなるものさ」
その人物は少し愉快そうにして、稚沙にそう話す。まるで自分ならこんな仏像でも難なく入れられるといっているように。
すると厩戸皇子がどうやら稚沙達に気が付いたようで、彼らの元にやってくる。
「あぁ、誰かと思ったら、止利じゃないか」
彼は厩戸皇子に名前を呼ばれた途端、頭を下げて皇子に挨拶をする。
「これは厩戸皇子、どうもご無沙汰しております。またえらく大きな仏像でございますな」
「本当にそのようだ。この仏像の持ち主もほとほとに困りきっていて、私に何とかならないかと泣きつかれてしまったよ」
厩戸皇子は少し苦笑いしながらそう答える。確かに誰もが厩戸皇子なら何とかしてくれそうだと、ついつい思いたくなってしまう。
(あれ、今厩戸皇子はこの人のことを止利って呼んでいたわね?)
稚沙は皇子から聞いたその名前を、ふと思い返してみる。確かこの名前は彼女もどこかで聞いたことがあるはずだと。
(稚沙、思い出すのよ、この人の名前を!)
「ぶ、仏像……ひょっとして、あなた様は鞍作止利殿では?」
「おぉ、君は私の名前を知っているのだな。これは嬉しい限りだ」
鞍作止利とは、炊屋姫が一丈六尺の金銅仏と繡仏の制作を始めることを命じた際に、造仏の工に命じられた人物である。
(そうだ、以前に炊屋姫様が小墾田宮で誓願を発した際に、直々に造仏の工を彼に指名したんだった)
「そうとは知らずに本当にすみません。私は稚沙といいます。小墾田宮に女官として仕えていて、今日は偶々厩戸皇子に付き添って来てまして……」
「ほぉ、そうでしたか。あなたがいたく仏像を見ていたようだから、とてもご興味がおありかと」
「い、いえ、私は何となく見ていただけです。それよりもこの仏像はやり方次第で、金堂に入れられるというのは本当ですか?」
「はい、本当です。皆は見た目の大きさだけを見て判断しているようだが、そこは問題ないかと」
「そういえば、飛鳥寺でも同じようなことがあったが、その時も止利が上手く対処したのだったな」
「はい、さようで。今ここでという訳にはいきませんが、この仏像は後日、私が上手く金堂の中に入れることにしましょう」
稚沙と厩戸皇子はそれを聞いて互いの顔を思わず見合わせる。皆が無理といっていたこの銅像でも、鞍作止利ならきっと戸を壊すことなく無事に入られるのだろう。
(彼がどうやって、この銅像を入れるのかは正直全く分からないけど、これで本当に何とかなるのかも)
稚沙が困り果てたようにして、そう話していると、突然彼女の横に見知らぬ男性がやってきた。そして彼も稚沙と同様に、その仏像をふと見つめる。
「ふーん、これは何とも立派な仏像が出来たものだ」
その人物はとなりにいる稚沙に構うことなく、独り言のようにしていった。
「はい、私もそう思います。でもこんなに大きな仏像では、金堂に入れるの難しそうですね」
「いやいや、そうとも限らないぞ。入れ方なんぞ、やり方次第で何とでもなるものさ」
その人物は少し愉快そうにして、稚沙にそう話す。まるで自分ならこんな仏像でも難なく入れられるといっているように。
すると厩戸皇子がどうやら稚沙達に気が付いたようで、彼らの元にやってくる。
「あぁ、誰かと思ったら、止利じゃないか」
彼は厩戸皇子に名前を呼ばれた途端、頭を下げて皇子に挨拶をする。
「これは厩戸皇子、どうもご無沙汰しております。またえらく大きな仏像でございますな」
「本当にそのようだ。この仏像の持ち主もほとほとに困りきっていて、私に何とかならないかと泣きつかれてしまったよ」
厩戸皇子は少し苦笑いしながらそう答える。確かに誰もが厩戸皇子なら何とかしてくれそうだと、ついつい思いたくなってしまう。
(あれ、今厩戸皇子はこの人のことを止利って呼んでいたわね?)
稚沙は皇子から聞いたその名前を、ふと思い返してみる。確かこの名前は彼女もどこかで聞いたことがあるはずだと。
(稚沙、思い出すのよ、この人の名前を!)
「ぶ、仏像……ひょっとして、あなた様は鞍作止利殿では?」
「おぉ、君は私の名前を知っているのだな。これは嬉しい限りだ」
鞍作止利とは、炊屋姫が一丈六尺の金銅仏と繡仏の制作を始めることを命じた際に、造仏の工に命じられた人物である。
(そうだ、以前に炊屋姫様が小墾田宮で誓願を発した際に、直々に造仏の工を彼に指名したんだった)
「そうとは知らずに本当にすみません。私は稚沙といいます。小墾田宮に女官として仕えていて、今日は偶々厩戸皇子に付き添って来てまして……」
「ほぉ、そうでしたか。あなたがいたく仏像を見ていたようだから、とてもご興味がおありかと」
「い、いえ、私は何となく見ていただけです。それよりもこの仏像はやり方次第で、金堂に入れられるというのは本当ですか?」
「はい、本当です。皆は見た目の大きさだけを見て判断しているようだが、そこは問題ないかと」
「そういえば、飛鳥寺でも同じようなことがあったが、その時も止利が上手く対処したのだったな」
「はい、さようで。今ここでという訳にはいきませんが、この仏像は後日、私が上手く金堂の中に入れることにしましょう」
稚沙と厩戸皇子はそれを聞いて互いの顔を思わず見合わせる。皆が無理といっていたこの銅像でも、鞍作止利ならきっと戸を壊すことなく無事に入られるのだろう。
(彼がどうやって、この銅像を入れるのかは正直全く分からないけど、これで本当に何とかなるのかも)
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
夢幻の飛鳥~いにしえの記憶~
藍原 由麗
歴史・時代
時は600年代の飛鳥時代。
稚沙は女性皇族で初の大王となる炊屋姫の元に、女官として仕えていた。
彼女は豪族平群氏の額田部筋の生まれの娘である。
そんなある日、炊屋姫が誓願を発することになり、ここ小墾田宮には沢山の人達が集っていた。
その際に稚沙は、蘇我馬子の甥にあたる蘇我椋毘登と出会う。
だが自身が、蘇我馬子と椋毘登の会話を盗み聞きしてしまったことにより、椋毘登に刀を突きつけられてしまい……
その後厩戸皇子の助けで、何とか誤解は解けたものの、互いの印象は余り良くはなかった。
そんな中、小墾田宮では炊屋姫の倉庫が荒らさせる事件が起きてしまう。
そしてその事件後、稚沙は椋毘登の意外な姿を知る事に……
大和王権と蘇我氏の権力が入り交じるなか、仏教伝来を機に、この国は飛鳥という新しい時代を迎えた。
稚沙はそんな時代を、懸命に駆け巡っていくこととなる。
それは古と夢幻の世界。
7世紀の飛鳥の都を舞台にした、日本和風ファンタジー!
※ 推古朝時に存在したか不透明な物や事柄もありますが、話しをスムーズに進める為に使用しております。
また生活感的には、聖徳太子の時代というよりは、天智天皇・天武天皇以降の方が近いです。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
江戸の夕映え
大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。
「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三)
そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。
同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。
しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。
FIERCE GOOD -戦国幻夢伝記-
IZUMIN
歴史・時代
時は天正18年、東北最大の勢力を持つ「伊達家」と九州最強の勢力を持つ「島津家」、二つの武家の分家に当たる会津を治める「鬼龍家」の若き当主、『鬼龍 真斗』は家老『河上 源三郎』と共に平安京を訪れていた。
そこで真斗は平安京一の美女、『竹取(かぐや)姫』の求婚の為の無理難題を聞き、自身の力試しの為に難題に挑む。
かぐや姫は初め、五人の求婚者と同じであろうと考えたが、真斗の純粋な手作りの品々に心ときめかせ、真に真斗への愛を抱いた。
その後、二人は皆に祝福されながら結婚した。そして二人は天下統一の戦いや魔王による日ノ本へ侵攻、ヨーロッパへの大遠征による欧州戦没、そんな残酷も美しい戦国の世を強く生きるのであった。
我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
子連れ同心捕物控
鍛冶谷みの
歴史・時代
定廻り同心、朝倉文四郎は、姉から赤子を預けられ、育てることになってしまった。肝心の姉は行方知れず。
一人暮らしの文四郎は、初めはどうしたらいいのかわからず、四苦八苦するが、周りの人たちに助けられ、仕事と子育ての両立に奮闘する。
この子は本当に姉の子なのか、疑問に思いながらも、姉が連れてきた女の赤子の行方を追ううちに、赤子が絡む事件に巻き込まれていく。
文四郎はおっとりしているように見えて、剣の腕は確かだ。
赤子を守りきり、親の元へ返すことはできるのか。
※人情物にできたらと思っていましたが、どうやら私には無理そうです泣。
同心vs目付vs?の三つ巴バトル
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる