18 / 55
18P
しおりを挟む
「え、私が美人?そんな事言われたの初めてだわ」
佐由良は思いもよらない事を言われて驚いた。そのようなこと、今まではとても考えられなかった。
「え、あなた気が付いてなかったの?他の男子達も、何気にあなたを見てる人多いわよ。さすがは吉備のお姫様だなと」
胡吐野からしてもこれはかなり意外だった。
佐由良がこの宮に来た当初、彼女の事は直ぐに話題になった。
年はまだ13歳だがとても綺麗な顔立ちで、思わず守りたくなるような、そんな繊細な感じに思えた。
だが釆女である以上、誰も彼女にはよう手が出さない状況である。
「私そんなの知らないわ。その異性に言い寄られた事もないのに……」
佐由良は恥ずかしくなって、顔を下に向けた。こんな事を話すだけでも自分が情けなく思えて来る。
「まぁ、あなた年の割にしっかりしてると思ってたけど、色恋事に関してはまだまだなのね」
吉備海部にいた頃は、族の男の子からはいつも嫌がらせを受けていた為、むしろ苦手な存在であった。
唯一仲良くしてくれてたのが、従兄弟の阿止里だけだった。
「それに、瑞歯別皇子もまだ妃を取ってないから、いずれ皇子に取られておしまいだと宮の男達が嘆いてたわ」
それを聞いた佐由良は、とても驚いた。
「皇子が私を娶るなんて、絶対あり得ません!」
「まぁ、皇子は吉備自体を嫌ってるから、確かにそうかもしれないわね。
あぁ、皇子の変なこだわりが無ければ、あなた娶られてたかもね」
何て話しを聞いてしまったのかと佐由良は思った。
瑞歯別皇子は自分の事を嫌ってるから、そんな事になるはずはないと思っていた。
そもそも自分が男達に見られてると言う事自体思いもしなかった。
ただ釆女としてここにいる以上、手を出せるのは瑞歯別皇子のみって事になるのだろうか。
(住吉仲皇子の元にいた頃は、大和に来たばかりでそんな事気にも止めてなかったわ)
「瑞歯別皇子の妃選びも今始まってるみたいだから。特に今の大王は結構熱心に探されてるみたいよ」
(もしかして、私を瑞歯別皇子の元に仕えさせたのは、妃選びの件もあったからなの?)
佐由良はサーと血の気が引くような感じがした。
(もし万が一、今の大王から瑞歯別皇子に私を娶るようになんて話しがあったら、どうなるんだろう。
皇子が普通に拒んでくれれば問題ないけど、もし拒み切れなかったら……私はどんな扱いをあの皇子から受ける事になるだろうか。)
そう考えると、佐由良はとても恐ろしくなって来た。
とりあえず今は、皇子に他の良き人が妃になってもらうのを願うばかりだ。
佐由良は思いもよらない事を言われて驚いた。そのようなこと、今まではとても考えられなかった。
「え、あなた気が付いてなかったの?他の男子達も、何気にあなたを見てる人多いわよ。さすがは吉備のお姫様だなと」
胡吐野からしてもこれはかなり意外だった。
佐由良がこの宮に来た当初、彼女の事は直ぐに話題になった。
年はまだ13歳だがとても綺麗な顔立ちで、思わず守りたくなるような、そんな繊細な感じに思えた。
だが釆女である以上、誰も彼女にはよう手が出さない状況である。
「私そんなの知らないわ。その異性に言い寄られた事もないのに……」
佐由良は恥ずかしくなって、顔を下に向けた。こんな事を話すだけでも自分が情けなく思えて来る。
「まぁ、あなた年の割にしっかりしてると思ってたけど、色恋事に関してはまだまだなのね」
吉備海部にいた頃は、族の男の子からはいつも嫌がらせを受けていた為、むしろ苦手な存在であった。
唯一仲良くしてくれてたのが、従兄弟の阿止里だけだった。
「それに、瑞歯別皇子もまだ妃を取ってないから、いずれ皇子に取られておしまいだと宮の男達が嘆いてたわ」
それを聞いた佐由良は、とても驚いた。
「皇子が私を娶るなんて、絶対あり得ません!」
「まぁ、皇子は吉備自体を嫌ってるから、確かにそうかもしれないわね。
あぁ、皇子の変なこだわりが無ければ、あなた娶られてたかもね」
何て話しを聞いてしまったのかと佐由良は思った。
瑞歯別皇子は自分の事を嫌ってるから、そんな事になるはずはないと思っていた。
そもそも自分が男達に見られてると言う事自体思いもしなかった。
ただ釆女としてここにいる以上、手を出せるのは瑞歯別皇子のみって事になるのだろうか。
(住吉仲皇子の元にいた頃は、大和に来たばかりでそんな事気にも止めてなかったわ)
「瑞歯別皇子の妃選びも今始まってるみたいだから。特に今の大王は結構熱心に探されてるみたいよ」
(もしかして、私を瑞歯別皇子の元に仕えさせたのは、妃選びの件もあったからなの?)
佐由良はサーと血の気が引くような感じがした。
(もし万が一、今の大王から瑞歯別皇子に私を娶るようになんて話しがあったら、どうなるんだろう。
皇子が普通に拒んでくれれば問題ないけど、もし拒み切れなかったら……私はどんな扱いをあの皇子から受ける事になるだろうか。)
そう考えると、佐由良はとても恐ろしくなって来た。
とりあえず今は、皇子に他の良き人が妃になってもらうのを願うばかりだ。
0
お気に入りに追加
58
あなたにおすすめの小説
夢幻の飛鳥2~うつし世の結びつき~
藍原 由麗
歴史・時代
稚沙と椋毘登の2人は、彼女の提案で歌垣に参加するため海石榴市を訪れる。
そしてその歌垣の後、2人で歩いていた時である。
椋毘登が稚沙に、彼が以前から時々見ていた不思議な夢の話をする。
その夢の中では、毎回見知らぬ一人の青年が現れ、自身に何かを訴えかけてくるとのこと。
だが椋毘登は稚沙に、このことは気にするなと言ってくる。
そして椋毘登が稚沙にそんな話をしている時である。2人の前に突然、蘇我のもう一人の実力者である境部臣摩理勢が現れた。
蘇我一族内での権力闘争や、仏教建立の行方。そして椋毘登が見た夢の真相とは?
大王に仕える女官の少女と、蘇我一族の青年のその後の物語……
「夢幻の飛鳥~いにしえの記憶」の続編になる、日本和風ファンタジー!
※また前作同様に、話をスムーズに進める為、もう少し先の年代に近い生活感や、物を使用しております。
※ 法興寺→飛鳥寺の名前に変更しました。両方とも同じ寺の名前です。
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
砥石に語りて
hidden
歴史・時代
月桜国(げつおうこく)の地方で砥師(とぎし)として生計を立てる兵藤玄馬。
優れた腕は口伝いに広まり、地方領主の耳にも入る。
評価を得ながらも、そこに生きる場所を求めない。
玄馬は砥石に語る。守るべきものはなんなのか。
(2016年11月8日完結)
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

やり直し王女テューラ・ア・ダンマークの生存戦略
シャチ
歴史・時代
ダンマーク王国の王女テューラ・ア・ダンマークは3歳の時に前世を思いだす。
王族だったために平民出身の最愛の人と結婚もできす、2回の世界大戦では大国の都合によって悲惨な運命をたどった。
せっかく人生をやり直せるなら最愛の人と結婚もしたいし、王族として国民を不幸にしないために活動したい。
小国ダンマークの独立を保つために何をし何ができるのか?
前世の未来知識を駆使した王女テューラのやり直しの人生が始まる。
※デンマークとしていないのはわざとです。
誤字ではありません。
王族の方のカタカナ表記は現在でも「ダンマーク」となっておりますのでそちらにあえて合わせてあります

夢占
水無月麻葉
歴史・時代
時は平安時代の終わり。
伊豆国の小豪族の家に生まれた四歳の夜叉王姫は、高熱に浮かされて、無数の人間の顔が蠢く闇の中、家族みんなが黄金の龍の背中に乗ってどこかへ向かう不思議な夢を見た。
目が覚めて、夢の話をすると、父は吉夢だと喜び、江ノ島神社に行って夢解きをした。
夢解きの内容は、夜叉王の一族が「七代に渡り権力を握り、国を動かす」というものだった。
父は、夜叉王の吉夢にちなんで新しい家紋を「三鱗」とし、家中の者に披露した。
ほどなくして、夜叉王の家族は、夢解きのとおり、鎌倉時代に向けて、歴史の表舞台へと駆け上がる。
夜叉王自身は若くして、政略結婚により武蔵国の大豪族に嫁ぐことになったが、思わぬ幸せをそこで手に入れる。
しかし、運命の奔流は容赦なく彼女をのみこんでゆくのだった。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。

葉桜よ、もう一度 【完結】
五月雨輝
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞特別賞受賞作】北の小藩の青年藩士、黒須新九郎は、女中のりよに密かに心を惹かれながら、真面目に職務をこなす日々を送っていた。だが、ある日突然、新九郎は藩の産物を横領して抜け売りしたとの無実の嫌疑をかけられ、切腹寸前にまで追い込まれてしまう。新九郎は自らの嫌疑を晴らすべく奔走するが、それは藩を大きく揺るがす巨大な陰謀と哀しい恋の始まりであった。
謀略と裏切り、友情と恋情が交錯し、武士の道と人の想いの狭間で新九郎は疾走する。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる