【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる

文字の大きさ
上 下
219 / 227
ノアズアーク編

第219話 52日目③海竜の巣作り

しおりを挟む
 朝食後、俺たちはまずノアの群れノアズアークの様子を見るために浜辺に向かうことにした。ゴマフは群れに戻したが、ちゃんと餌を食わせてもらっているか心配だからというのもある。なにしろシノノメとゴマフは昨日親子の対面を果たしたばかりの新米家族だ。過度に干渉する気はないが、助けを求めてくるなら力になってやりたいとは思う。
 出産を控えている二頭のメスたち──紅玉ルビー萌葱モエギの様子も気になるし、プレシオサウルスがどのように巣作りをして出産するのかもきちんと記録しておきたい。

「昨日は砂浜で巣作りを始めたとこまでしか見てないけど、プレシオサウルスって陸に営巣するんだね」

「それな。俺もちょっと意外だった。てっきりイルカみたいに直接水中に出産するものだとばかり思ってたからな」

「ゴマフの時は、母親が座礁して死にかけてるところで最期の力を振り絞ってゴマフを産んだけど、あれは当然本来の産み方じゃなかったから、今回のが本来の産み方になるんだよね」

「ああ。貴重な機会だからちゃんと記録を取らないとな。もしかすると白亜期末期の大絶滅でイルカやウミガメの先祖が生き延びたのに、同じようなライフスタイルのはずの海竜が絶滅した答えがそこにあるかもしれないしな」

 水中に直接出産して、そのまま群れの一員に加わるイルカやクジラ。親が夜中にこっそり上陸して砂に穴を掘って大量の卵を産んで上に砂をかけて隠し、卵から孵化した多数の子亀が一斉に海に散らばってその時から一匹だけで生きていくウミガメ。
 それに対し陸に営巣して子を1頭だけ産み育てるプレシオサウルスのスタイルはリスクが大きいように感じる。敵のいない安全な営巣地を確保できないと母子共に危険に晒されることになる。実際、竜神の祠に残された犠牲者の骨の中にプレシオサウルスのものもあったということはつまりそういうことなんだろう。
 それでも陸での営巣にこだわるということはそれなりにメリットもあるのだとは思うから、そのあたりを是非とも観察したい。

 林の道を抜け、砂浜に出て内湾を見回せば、ちょうど満潮のタイミングだったようで最大まで水位が上がっている状態だった。
 ノアズアークの面々は、と探してみれば、概ね家族単位でまとまって行動しているようだ。

 沖合いにノアとそのつがいのサラとエステル、シノノメとゴマフの5頭が一緒にのんびりと游弋ゆうよくしている。と、ゴマフが俺たちに気づき、群れから単身離れて全速力でこっちに向かってきた。そんなゴマフを保護者たちも距離をおいてゆっくりと追ってくる。

 ノアの息子でサブリーダー格の翡翠ヒスイの家族──ジュエリーズは出産を控えたルビーのために協力して砂浜の東側で巣作りに勤しんでいる。満潮時にギリギリ波が洗うぐらいの砂地に成体のプレシオサウルス1頭が入って方向転換できるぐらいのクレーターのような窪みを掘っていて、そこに海水が流れ込んで浅いプールになっている。掻き出された砂は周囲に積み上げられ、海側に開口部があるのでΩオメガの形の小さな湾のようになっている。

 もう1頭のサブリーダー格である緋色ヒイロの家族──カラーズは砂浜の西側に巣を作っている。こちらは数が多いこともありすでに巣作りを終えており、完成したΩ型のプールのような巣にモエギが海側を向いて箱座りで入居して寛いでいる。なるほどこういうタイプの巣か。
 出入口である海に向いた開口部以外は砂の壁に囲まれているので、モエギが背中にも砂をかけた状態で身体を臥せていると周囲、特に陸側からはただの砂山にしか見えなくなっている。陸側から脅威が接近したとしても、ある程度の距離まではここに隠れてやり過ごし、いざ見つかったとなれば即座に海に逃げ込めるようにということなんだろう。まるで駐機中の戦闘機を攻撃から護るための掩体壕えんたいごうみたいだな。

 考えてみれば、胎内である程度の大きさまで育ててから出産するプレシオサウルスの場合、卵を産んで孵化させ、巣立ちまで守らねばならない鳥類と違い、本来の意味での巣は必要ない。あくまで産気付いた雌が出産するためだけの仮の巣、産小屋うぶごやのようなものなのだろう。
 出産が近い雌は身体の重心バランスが悪いようで泳ぎにくそうにしているのは昨日の時点でも確認できている。そんな雌にとって水に浮かんだ状態より着底できる浅いプールの方が余分な体力を消耗せずに余裕をもって出産に臨めるということかもしれない。

 ゴマフもそうだったがプレシオサウルスの子竜は産まれたらすぐに自力で這い回り、泳げるようになる。もちろん最初は危なっかしいから見守る必要もあるが……あ、そうか。この砂の壁は外敵から隠すためのカモフラージュに加えて、最も危険な産まれた直後の子がふらふらと外に出ないためのベビーサークルでもあるんだな。出入口を母体で塞いでしまえば壁に囲まれた浅いプールで安全に子供を遊ばせることもできるってわけだ。

 俺たちも産まれた直後の好奇心旺盛で行動的なゴマフにはだいぶ苦労させられ、最終的には海の一部を柵で囲ってベビーサークルのようにしているが、最初からそこまで見越してこういう巣作りをしているということなら確かに理に叶っている。

 出産を控えたモエギのそばには姉であるドーラが控え、ヒイロはもう1頭の番である松葉マツバと娘の海松ミルと共に少し沖の方で潜ったり浮上したりを繰り返している。どうやら餌取りをしているらしい。


「キュイッ! キュイィー!」

「ゴマフー! おいでおいで。んもー、あんたはホントにあたしのこと好きだねぇ」

 ついに波打ち際に着き、上陸したゴマフが美岬に向かって一心不乱に駆け寄ってくるので美岬が膝を突いて両手を広げてゴマフを迎える。

「キュイー!」

「おー、よしよし。あはは。くすぐったいからやめてぇ」

 美岬に抱きついて首を伸ばしてスリスリと頬擦りをして甘えるゴマフ。群れに戻ってもゴマフにとって美岬が大好きな母親であることは変わらないからな。
 いつの間にか上陸して近づいてきていたシノノメもそのへんは分かっているようで美岬とゴマフのたわむれを邪魔するつもりはないらしく、俺のそばで停止して俺の目線の高さまで下げた首をクルルルと鳴らして静観している。

「シノノメ」

「クアッ」

 なんとなく呼びかけると返事すると同時に顔ごとこっちを向き、理知的な光を宿した瞳でジッと見つめてきた。
 ふと思い立ち、手のひらを何度かグーパーして何も持っていないことを見せてから、ゆっくりと鼻先に近づけると興味深そうにクンクンと匂いを嗅いでくる。そのままチョンと鼻先に触れ、嫌がらなかったのでそのまま鼻筋を指先で軽く掻いてやる。

「クルッ! クルルル……」

 嬉しそうに喉を鳴らしながらもっとしろとばかりに顔を押し付けてきたので、鼻筋を掻く指先にもう少し力を入れ、空いたもう片方の手で下顎に触れ、そのまま喉元を撫でてやる。すると、一度すっと離れ、次の瞬間、長い首が俺の左脇に突っ込まれたと思ったらそのまま俺の背中をぐるっと回って右脇から顔を出した。

「うおっ!?」

 一瞬、ニシキヘビに巻き付かれるイメージが脳裏に浮かんで身体に力が入ったが、シノノメの首の長さでは俺を絞めることはできないし、そもそもそんなつもりは端なからないようで締め付ける素振りはない。それどころかうっとりと目を閉じて俺の胸に顔を押し付けてスリスリし始めた。……この首を巻き付けるのは、首長竜にとっての親愛のハグなのか?
 再び頭と喉元を撫でてやればますます嬉しそうに顔を擦り付けて甘えてくる。

「クルルルル……」

 …………えー、なんだこの甘ったれ? もしかしてこいつ、ゴマフが美岬に甘えてるのが羨ましかったのか? 

 群れの中では若くて小柄とはいえ、それでも一応は戦士枠。筋肉質で鋭い牙を持ち、全身に戦いの傷痕のあるゴツい雄がこんなに無防備に他者に甘える姿を他の奴らに見られていいのか? と周りを見回せば、ノアがのっそりと波打ち際から上がって近づいてきて、自分も撫でろとばかりに首を伸ばして顔を俺の背中にグイグイと押し付けてきた。
 お ま え も か 。そしてサラとエステルもそわそわするんじゃない。群れの中核のお前らとスキンシップしたら全員に同じことさせられるんだろ? 昨日の二の徹は踏まんぞ。

 シノノメへのスキンシップをほどほどで切り上げて、長い首によるハグから脱け出して美岬のそばに退避する。

「クゥン」「クアァ」

 名残惜しそうに鳴くシノノメと相手にされずに不満げなノア。

「あはは。ガクちゃんモテモテじゃん」

「まさかのモテ期到来!? いや、ダメだ。俺には最愛の嫁が! ってそもそもこいつらオスじゃないか」

 なんか昨日もしたなこんなやり取り。俺と美岬でその時と立場は逆だが。

「そんなことより、なんでこいつら野生動物なのにこんなに警戒心無いんだ? 俺はちょっと心配になってきたぞ」

「んー……それは、この子たちにしてみればもう昨日の時点で人見知り期間は終了して、ガクちゃんのことは身内で恩人と認識してるからじゃない? 畏敬の対象ではあるけど恐れの対象ではないみたいな? そもそも、ノアは昨日ガクちゃんに対して群れを代表して降伏の仕草をしてたわけだし、ガクちゃんはそれを受け入れて自分の縄張りであるここにノアズアーク全員が住むことを許したんだからその時点でノアズアークはガクちゃんの庇護下に入ったって認識なんじゃない? そしてみんなに魚を振る舞って喜ばせて、おまけにみんなが欲しがってた名前まで授けたんだから、もはやみんなの王様的な? いやむしろ神? …………ハッ! ゴッドファーザー!? まぁ! なんてことでしょう! うちの旦那様がプレシオサウルスたちからあがたてまつられる対象に!?」

「……みさち、お前この状況を完全に楽しんでるだろ?」

「うん。めっちゃ楽しい。やっぱり夫がみんなから慕われるのは妻として鼻高々だからね。ふんすっ!」

「だろうな。ちなみに俺のヨメでありゴマフが母親と慕うお前はこいつらからしたら女神とか聖母ポジションだからな? 俺が王なら王妃、俺がオベロンならティターニアだぞ」

「おうふ!?」

 言われるまでその可能性を考えていなかったらしい美岬が愕然としている。それはさておき、美岬の考察にも一理ある。俺としてはノアの降伏の仕草は敵対心が無いことを示すボディーランゲージ程度にしか考えていなかったが、ノアの方はここに移住するために本気で降伏して群れごと傘下に入ったつもりなのかもしれない。
 そしてそんなノアズアークの面々に対して俺と美岬が最初にしたことは魚を振る舞い、名前を付けることだった。あの時のあいつらの喜びようといったら…………あー、これはやらかしたか? こっちはそのつもりはなかったとはいえ、ノアズアーク側の認識だと俺たちの傘下に入るために降伏して、それが受け入れられたということになるのか? 特に魚を振る舞ったのは、さかずきを交わしたような扱いだったりするのか?

 俺としては、野生動物の群れであるノアズアークに過度な干渉はせずに一線を引いた距離感を保つべきだと思っていたのだが、向こうが既に俺たちとご近所さんではなくファミリーになったつもりでいるというなら、こちらもそのように接するべきなのか? 
 今後の彼らとの付き合い方については美岬と要相談だな。





【作者コメント】
 週一更新すらなかなかできない定期。世間様は秋の行楽シーズンですが、観光地である伊勢の飲食店経営者にとっては繁忙期。うちの店は観光スポットの伊勢神宮からは少し離れていますが、Googleマップのクチコミを見て来てくださるお客様もいるのでそれなりに忙しいです。ホントにマジで書く時間がほしい。
 楽しんでいただけましたら引き続き応援お願いします。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜 

八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。 第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。 大和型三隻は沈没した……、と思われた。 だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。 大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。 祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。 ※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています! 面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※ ※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!

仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。 しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。 そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。 一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった! これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

実はスライムって最強なんだよ?初期ステータスが低すぎてレベルアップが出来ないだけ…

小桃
ファンタジー
 商業高校へ通う女子高校生一条 遥は通学時に仔犬が車に轢かれそうになった所を助けようとして車に轢かれ死亡する。この行動に獣の神は心を打たれ、彼女を転生させようとする。遥は獣の神より転生を打診され5つの希望を叶えると言われたので、希望を伝える。 1.最強になれる種族 2.無限収納 3.変幻自在 4.並列思考 5.スキルコピー  5つの希望を叶えられ遥は新たな世界へ転生する、その姿はスライムだった…最強になる種族で転生したはずなのにスライムに…遥はスライムとしてどう生きていくのか?スライムに転生した少女の物語が始まるのであった。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!

七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」 その天使の言葉は善意からなのか? 異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか? そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。 ただし、その扱いが難しいものだった。 転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。 基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。 ○○○「これは私とのラブストーリーなの!」 主人公「いや、それは違うな」

役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !

本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。  主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。 その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。  そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。 主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。  ハーレム要素はしばらくありません。

処理中です...