208 / 227
ノアズアーク編
第208話 51日目⑧ノアズアーク
しおりを挟む
ノアの群れを構成するプレシオサウルスたちはゴマフを除いて12頭。そのうちサブリーダー格である翡翠と緋色の家族合わせて7頭に美岬が名付けをしてくれた。
ヒスイの2頭の番は宝石つながりで赤いメスが紅玉、黒いメスが黒玉髄となったので、チーム・ブルー改めジュエリーズと呼ぶことになった。
ヒイロの2頭の番は色彩つながりで萌葱色のメスが萌葱、松葉色のメスが松葉となり、ヒイロとマツバの子である海松色のメスが海松となった。家族名も仮のチーム・レッドを改めカラーズに決定した。
残る名付けはノアの番である赤と黒のメス2頭、色からしてモエギと同腹の姉妹と思われるどこの家族にも属していない単身のメス、ゴマフの父親である若い紫のオスの4頭となる。
美岬がよく考えられたセンスのいい名付けを披露してくれた後だから正直なところ気後れもしてしまうのだが、俺なりに考えた名前を披露するとしよう。……不評だったら美岬に丸投げだな。
「……まず、ノアの番の2頭なんだが、ノアの立場と名前の由来を考慮してみた」
「……えっと、旧約聖書のノアの方舟伝説由来なんだっけ?」
名付け親である徳助氏のノートにはノアという名前を付けた由来についても触れられていた。島の全周が切り立った崖に囲まれた絶海の孤島であるこの島は遠くから見るとまるで船のように見えるらしい。それに加え、ずっと昔に絶滅したと思われていた太古の生物たちがこの島で生き残っているという事実。そのことを知った徳助氏は『まるでノアの方舟だな』と思ったそうだ。
それで仲良くなったプレシオサウルスの子竜にノアという名前を付けたとのこと。
「そう。だから旧約聖書に出てくる高貴な女性の名前を付けてみようかと」
「……はー、また捻ったねぇ。あたしとしてはガクちゃんが旧約聖書にまで通じてるってことにビックリだよ」
「ん……ああ、確かに日本に住んでる限りは、宗教がそんなに生活に密着してないからこういうことは知らなくても特に問題にはならないけど、外国、特に発展途上国だと宗教が生活の中心になっているところも多いからな。そういう国でうっかりタブーを踏み抜くと冗談抜きで命の危険があるから、外国を旅する時にその土地の宗教とそれに基づく風習なんかの基礎知識を知っておくのは何気に大事なんだよ。特に旧約聖書はキリスト教、イスラム教、ユダヤ教に共通する聖典としてたくさんの国や民族に影響を与えてる存在だしな」
「ほえー、そうなんだ。あ、ごめん脱線させちゃった。それで、なんて名前にしたの?」
「うん。ノアの番のうち、赤い方がこの群れのメスの中で一番大きいから、たぶんノアの正妻ポジションで群れのメスのヒエラルキーのトップだと思うんだよな。だからアラム語で王妃という意味のあるサラってどうかな?」
「おお。なんか普通に日本人でも女性名としてある感じだけど、そんな高貴な意味があるんだね。普通にいいと思うよ」
「よかった。で、もう1頭の黒いメスだけど、サラには立場的に劣るとしても群れの長の番である以上、彼女もまた王妃ポジションなわけだから、旧約聖書に登場するペルシア帝国の王妃になった女性の名前を拝借してエステルってのはどうだろ?」
「……エステル。可愛い響きだね。群れの王様のノアと王妃のサラとエステル。……由来はかなり斜め上だったけど、理由を聞いてみれば納得だし、素敵な名前だね。……名前はこれでいいとして、ノアの家族名はどうする?」
「んー、この群れの中核だから由来そのままノアズアークってのは?」
「あ、いいね。てゆーか、考えてみればこの群れそのものがノアを族長とする大家族なわけだし、小さい意味ではノアの家族、大きい意味では群れ全体をノアズアークって呼んでもいいかもね」
「ああ、そうだな。じゃあそうしよう。さて、次はボッチのメスだが…………みさちは彼女の群れでの立ち位置をどう見る?」
俺に問われて美岬は波打ち際のあたりでモエギの巣作りを手伝っている彼女の様子を観察する。
「……えーと、色はモエギとほとんど同じ暗めの青緑だから同腹の姉妹──たぶんノアとエステルの娘だよね。そしてモエギより一回り大きいからたぶんお姉さん。でも、親から独立してるってことは…………番を亡くした寡婦なのかなってあたしは思うけど」
「うん。俺の解釈もそんな感じだ。あと、モエギを手伝って巣作りしてるけど、やけに慣れてるから子育て経験もあるかもな。群れにそれっぽい子供がいないのはすでに育って群れを出た後か、それとも…………」
俺が濁した内容を瞬時に悟って表情を曇らせる美岬。
「……そっか。群れの戦士のオスたちがみんな傷だらけなのは、外の海にそれだけ危険な敵がいるってことだよね。ゴマフの母親みたいに守りきれずに殺された仲間が他にもいたとしたら……もし、彼女が番と子供を殺されて独りぼっちになってるんだとしたら……」
「決めつけは良くないが、見る限りその可能性は低くないと思う。まさにそういう敵に縄張りを追われたからこそ、ノアはここへの移住を望んだと考えれば色々と辻褄も合うし。……まあ理由はどうあれ、彼女がこれから強く生きていけるように、未亡人になっても強く生きた女の名前を贈ろうと思うんだ」
「なるほど。験担ぎだね。……んー、強い未亡人かぁ。あたしがそれで真っ先に思い付くのはドーラかな」
「……っ! ドーラか! なるほど! 俺は一応実在の人物から考えてたけど、ドーラもいいな。いやむしろドーラしかないな!」
「えぇ……それでいいの? ちなみにガクちゃんはどんな名前にするつもりだったの?」
「俺はゼノビアを考えてたけど、マイナーすぎるからどうかなーとも思ってたんだ。知ってるか? パルミラの女王ゼノビア」
「知らない」
「だよな。やっぱり強くて面倒見がよくて仲間から慕われる女といったらドーラだな」
「……ガクちゃんが気に入ったならそれでいいよ。あとはゴマフのパパのムラサキ君だけだね」
「うん。彼は東の雲と書いて東雲にしようと思ってる」
「へぇー、今までとはガラッと方向性を変えてずいぶん趣のある名前にしたんだね。由来はなに?」
「さっき、ゴマフと親子の対面をした時にちょうど朝陽が射して、あいつの背中が鮮やかな紫に輝いただろ」
「あ、うん。陽光を反射して赤みがかった紫色が綺麗で、そこだけスポットライトで照らされたみたいにキラキラ輝いてて、感動しちゃたよ」
「あれを見て、夜明け前の東の空に浮かぶ、下からの朝日に照らされて紫色に輝く雲を連想したんだ」
「……春は曙。ようよう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる?」
「……とっさに枕草子の一節が出てくるのは正直すごいと思うけど、まあそういうことだ。俺にとって一番綺麗だと思う紫がそれなのと、我が子を取り戻した時のあいつの喜びようが何というか、新しい希望の朝がきた! って感じだったから、夜明けを告げる東の空に浮かぶ紫の雲──東雲にしようと思ったんだ」
「あーいいね! 由来も含めてすごくいいと思う。家族名はどうする?」
「それなんだけどな、ゴマフは見た目で胡麻斑なんて名前をつけてしまったけど、今の模様と色はおそらく子供の時だけの保護色で、シノノメの子だからいずれは紫系になると思うんだよ。それも踏まえていい感じのないかな?」
「……シノノメが夜明けのイメージなら、そのつながりで暁とか」
「……よくそんないい感じの言葉がポンポン出てくるな。採用。……これで一通りの名前と家族名は決定だな」
決まった名前をノートに書き込んでいく。
「あとはこの名前をどうやってみんなに伝えるかだね」
「まあそれは、それぞれの個体を名前で呼んでいるうちに自然に認知されるとは思うけどな」
名前は俺たちがプレシオサウルスたちを個別に識別するのに必要だから付けただけで、決まった以上焦る必要もないだろうというのが俺の考えだったが、美岬は違ったようで、思案顔になる。
「……んー、思ったんだけどさ、ノアって自分がノアだってことをちゃんと理解してるよね?」
「理解してるな。だからこそ、その名前を知っていた俺たちと友好関係を築けたまであるな」
「つまりノアは、20年も誰も呼んでくれなかったのに自分をノアだと認識してたわけで、それだけ名前を大事にしてたわけだよね」
「……ふむ。考えてみればすごいことだな」
「たぶんプレシオサウルスたちは名前がなくてもそれぞれの個体の識別はできてるんだろうけど、名前の概念そのものはもう理解してるだろうし、名前があった方が便利ってことはあたしたちとノアとのやりとりを見てもう分かってると思うんだよね。つまり、何が言いたいかというと、名前持ちのノアやゴマフのこと、めっちゃ羨ましいんじゃないかなって」
「あー……これだけ賢いならそれもあるかもな。それで?」
美岬がにっと笑い、自信ありげに言う。
「ちょっと思い付いたことがあるから試してみるね。あたしの予想が正しければあっさり全員の名付けが終わると思うよ」
【作者コメント】
第三部ノアズアーク編のタイトル回収。
今回決まった名前まとめ。
【ノアズアーク】*狭義ではノアの家族、広義では群れ全体
・サラ(赤の4㍍級のメス。メスの中で一番大きい)
・エステル(黒の4㍍級のメス。サラの次に大きい)
【アカツキ】
・シノノメ(紫の4㍍級のオス。ゴマフの父親)
【無所属】
・ドーラ(萌葱色の4㍍級のメス。モエギの姉)
【チーム・ブルー】→【ジュエリーズ】
【チーム・レッド】→【カラーズ】
楽しんでいただけましたらいいねボタンで応援お願いしますけど
ヒスイの2頭の番は宝石つながりで赤いメスが紅玉、黒いメスが黒玉髄となったので、チーム・ブルー改めジュエリーズと呼ぶことになった。
ヒイロの2頭の番は色彩つながりで萌葱色のメスが萌葱、松葉色のメスが松葉となり、ヒイロとマツバの子である海松色のメスが海松となった。家族名も仮のチーム・レッドを改めカラーズに決定した。
残る名付けはノアの番である赤と黒のメス2頭、色からしてモエギと同腹の姉妹と思われるどこの家族にも属していない単身のメス、ゴマフの父親である若い紫のオスの4頭となる。
美岬がよく考えられたセンスのいい名付けを披露してくれた後だから正直なところ気後れもしてしまうのだが、俺なりに考えた名前を披露するとしよう。……不評だったら美岬に丸投げだな。
「……まず、ノアの番の2頭なんだが、ノアの立場と名前の由来を考慮してみた」
「……えっと、旧約聖書のノアの方舟伝説由来なんだっけ?」
名付け親である徳助氏のノートにはノアという名前を付けた由来についても触れられていた。島の全周が切り立った崖に囲まれた絶海の孤島であるこの島は遠くから見るとまるで船のように見えるらしい。それに加え、ずっと昔に絶滅したと思われていた太古の生物たちがこの島で生き残っているという事実。そのことを知った徳助氏は『まるでノアの方舟だな』と思ったそうだ。
それで仲良くなったプレシオサウルスの子竜にノアという名前を付けたとのこと。
「そう。だから旧約聖書に出てくる高貴な女性の名前を付けてみようかと」
「……はー、また捻ったねぇ。あたしとしてはガクちゃんが旧約聖書にまで通じてるってことにビックリだよ」
「ん……ああ、確かに日本に住んでる限りは、宗教がそんなに生活に密着してないからこういうことは知らなくても特に問題にはならないけど、外国、特に発展途上国だと宗教が生活の中心になっているところも多いからな。そういう国でうっかりタブーを踏み抜くと冗談抜きで命の危険があるから、外国を旅する時にその土地の宗教とそれに基づく風習なんかの基礎知識を知っておくのは何気に大事なんだよ。特に旧約聖書はキリスト教、イスラム教、ユダヤ教に共通する聖典としてたくさんの国や民族に影響を与えてる存在だしな」
「ほえー、そうなんだ。あ、ごめん脱線させちゃった。それで、なんて名前にしたの?」
「うん。ノアの番のうち、赤い方がこの群れのメスの中で一番大きいから、たぶんノアの正妻ポジションで群れのメスのヒエラルキーのトップだと思うんだよな。だからアラム語で王妃という意味のあるサラってどうかな?」
「おお。なんか普通に日本人でも女性名としてある感じだけど、そんな高貴な意味があるんだね。普通にいいと思うよ」
「よかった。で、もう1頭の黒いメスだけど、サラには立場的に劣るとしても群れの長の番である以上、彼女もまた王妃ポジションなわけだから、旧約聖書に登場するペルシア帝国の王妃になった女性の名前を拝借してエステルってのはどうだろ?」
「……エステル。可愛い響きだね。群れの王様のノアと王妃のサラとエステル。……由来はかなり斜め上だったけど、理由を聞いてみれば納得だし、素敵な名前だね。……名前はこれでいいとして、ノアの家族名はどうする?」
「んー、この群れの中核だから由来そのままノアズアークってのは?」
「あ、いいね。てゆーか、考えてみればこの群れそのものがノアを族長とする大家族なわけだし、小さい意味ではノアの家族、大きい意味では群れ全体をノアズアークって呼んでもいいかもね」
「ああ、そうだな。じゃあそうしよう。さて、次はボッチのメスだが…………みさちは彼女の群れでの立ち位置をどう見る?」
俺に問われて美岬は波打ち際のあたりでモエギの巣作りを手伝っている彼女の様子を観察する。
「……えーと、色はモエギとほとんど同じ暗めの青緑だから同腹の姉妹──たぶんノアとエステルの娘だよね。そしてモエギより一回り大きいからたぶんお姉さん。でも、親から独立してるってことは…………番を亡くした寡婦なのかなってあたしは思うけど」
「うん。俺の解釈もそんな感じだ。あと、モエギを手伝って巣作りしてるけど、やけに慣れてるから子育て経験もあるかもな。群れにそれっぽい子供がいないのはすでに育って群れを出た後か、それとも…………」
俺が濁した内容を瞬時に悟って表情を曇らせる美岬。
「……そっか。群れの戦士のオスたちがみんな傷だらけなのは、外の海にそれだけ危険な敵がいるってことだよね。ゴマフの母親みたいに守りきれずに殺された仲間が他にもいたとしたら……もし、彼女が番と子供を殺されて独りぼっちになってるんだとしたら……」
「決めつけは良くないが、見る限りその可能性は低くないと思う。まさにそういう敵に縄張りを追われたからこそ、ノアはここへの移住を望んだと考えれば色々と辻褄も合うし。……まあ理由はどうあれ、彼女がこれから強く生きていけるように、未亡人になっても強く生きた女の名前を贈ろうと思うんだ」
「なるほど。験担ぎだね。……んー、強い未亡人かぁ。あたしがそれで真っ先に思い付くのはドーラかな」
「……っ! ドーラか! なるほど! 俺は一応実在の人物から考えてたけど、ドーラもいいな。いやむしろドーラしかないな!」
「えぇ……それでいいの? ちなみにガクちゃんはどんな名前にするつもりだったの?」
「俺はゼノビアを考えてたけど、マイナーすぎるからどうかなーとも思ってたんだ。知ってるか? パルミラの女王ゼノビア」
「知らない」
「だよな。やっぱり強くて面倒見がよくて仲間から慕われる女といったらドーラだな」
「……ガクちゃんが気に入ったならそれでいいよ。あとはゴマフのパパのムラサキ君だけだね」
「うん。彼は東の雲と書いて東雲にしようと思ってる」
「へぇー、今までとはガラッと方向性を変えてずいぶん趣のある名前にしたんだね。由来はなに?」
「さっき、ゴマフと親子の対面をした時にちょうど朝陽が射して、あいつの背中が鮮やかな紫に輝いただろ」
「あ、うん。陽光を反射して赤みがかった紫色が綺麗で、そこだけスポットライトで照らされたみたいにキラキラ輝いてて、感動しちゃたよ」
「あれを見て、夜明け前の東の空に浮かぶ、下からの朝日に照らされて紫色に輝く雲を連想したんだ」
「……春は曙。ようよう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる?」
「……とっさに枕草子の一節が出てくるのは正直すごいと思うけど、まあそういうことだ。俺にとって一番綺麗だと思う紫がそれなのと、我が子を取り戻した時のあいつの喜びようが何というか、新しい希望の朝がきた! って感じだったから、夜明けを告げる東の空に浮かぶ紫の雲──東雲にしようと思ったんだ」
「あーいいね! 由来も含めてすごくいいと思う。家族名はどうする?」
「それなんだけどな、ゴマフは見た目で胡麻斑なんて名前をつけてしまったけど、今の模様と色はおそらく子供の時だけの保護色で、シノノメの子だからいずれは紫系になると思うんだよ。それも踏まえていい感じのないかな?」
「……シノノメが夜明けのイメージなら、そのつながりで暁とか」
「……よくそんないい感じの言葉がポンポン出てくるな。採用。……これで一通りの名前と家族名は決定だな」
決まった名前をノートに書き込んでいく。
「あとはこの名前をどうやってみんなに伝えるかだね」
「まあそれは、それぞれの個体を名前で呼んでいるうちに自然に認知されるとは思うけどな」
名前は俺たちがプレシオサウルスたちを個別に識別するのに必要だから付けただけで、決まった以上焦る必要もないだろうというのが俺の考えだったが、美岬は違ったようで、思案顔になる。
「……んー、思ったんだけどさ、ノアって自分がノアだってことをちゃんと理解してるよね?」
「理解してるな。だからこそ、その名前を知っていた俺たちと友好関係を築けたまであるな」
「つまりノアは、20年も誰も呼んでくれなかったのに自分をノアだと認識してたわけで、それだけ名前を大事にしてたわけだよね」
「……ふむ。考えてみればすごいことだな」
「たぶんプレシオサウルスたちは名前がなくてもそれぞれの個体の識別はできてるんだろうけど、名前の概念そのものはもう理解してるだろうし、名前があった方が便利ってことはあたしたちとノアとのやりとりを見てもう分かってると思うんだよね。つまり、何が言いたいかというと、名前持ちのノアやゴマフのこと、めっちゃ羨ましいんじゃないかなって」
「あー……これだけ賢いならそれもあるかもな。それで?」
美岬がにっと笑い、自信ありげに言う。
「ちょっと思い付いたことがあるから試してみるね。あたしの予想が正しければあっさり全員の名付けが終わると思うよ」
【作者コメント】
第三部ノアズアーク編のタイトル回収。
今回決まった名前まとめ。
【ノアズアーク】*狭義ではノアの家族、広義では群れ全体
・サラ(赤の4㍍級のメス。メスの中で一番大きい)
・エステル(黒の4㍍級のメス。サラの次に大きい)
【アカツキ】
・シノノメ(紫の4㍍級のオス。ゴマフの父親)
【無所属】
・ドーラ(萌葱色の4㍍級のメス。モエギの姉)
【チーム・ブルー】→【ジュエリーズ】
【チーム・レッド】→【カラーズ】
楽しんでいただけましたらいいねボタンで応援お願いしますけど
52
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました
夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。
スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。
ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。
驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。
※カクヨムで先行配信をしています。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!
男女比がおかしい世界の貴族に転生してしまった件
美鈴
ファンタジー
転生したのは男性が少ない世界!?貴族に生まれたのはいいけど、どういう風に生きていこう…?
最新章の第五章も夕方18時に更新予定です!
☆の話は苦手な人は飛ばしても問題無い様に物語を紡いでおります。
※ホットランキング1位、ファンタジーランキング3位ありがとうございます!
※カクヨム様にも投稿しております。内容が大幅に異なり改稿しております。
※各種ランキング1位を頂いた事がある作品です!
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !
本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。
主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。
その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。
そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。
主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。
ハーレム要素はしばらくありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる