【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる

文字の大きさ
上 下
194 / 227
ノアズアーク編

第194話 50日目⑥仔竜の呼び声

しおりを挟む
 美岬も食べるというので、カタツムリによく似た平べったい殻の小型の巻き貝キサゴを追加で採集する。この砂地の海底に棲息する巻き貝は、干潮で砂地が干上がっている時は地面に潜るが、水が砂地を覆っている間は砂の上を這い回っているので、干潮でも膝下まで水があるこの辺りでならいくらでも拾い集めることができる。カタツムリと同じく触角の先端に目が付いているので、這い回っている姿は本当にカタツムリそのままなのだが、美岬はこれに関してはまったく平気らしいので目についたやつを二人で拾っていく。

「とりあえずこれぐらいあればいいだろ。たくさんいると分かったからこれからいつでも食えるし」

「そっすね。これはちょいちょい摘まむものでお腹いっぱいに食べるようなものじゃないっすからこれぐらいでちょうどいいと思うっす。でも、久しぶりのキサゴ楽しみー! あ、そうだ。このキサゴをお料理するのはあたしに任せてほしいっす。漁師町仕込みの一番美味しい食べ方を知ってるんで」

「ほぅ。みさちがいつになくやる気満々だな。じゃあキサゴの方は任せるぞ。俺は……そうだな、アカニシやタイラギやアワビを使って刺身を造るとしよう」

「あ、いいっすねぇ! 今夜は久しぶりの新鮮な貝尽くしっすね」

「じゃあついでに貝汁用にそのへんでアサリかハマグリでも掘っていこうか? 釣り餌用のゴカイも欲しいし」

「はっ! そういえばセイゴの塩焼きの予定だった!」

「いやいや。釣ってすぐより、しめて熟成させた方が旨いからセイゴが夜釣りで釣れたとしてもすぐに食べるつもりはなかったぞ」

「そうだったの? じゃあ問題ないね」

 そのまま干上がった砂地に上がり、地面を掘ってアサリやハマグリなどの二枚貝と、釣り餌用のゴカイを採集する。釣り餌は別の容器に取り分けるが、それでも採集用の篭二つがいっぱいになる。
 当然、今日一日で消費できる量ではない。保存食に加工するものもあるが、今は篭の数にも余裕があるので、蓋つきの篭に入れて海中に沈めて活かしておき、食べたい時に新鮮な状態で食べるという方法もある。タイラギやアワビやヒオウギはいつでも採れるものではないので、今日刺身で食べる分以外は活かしておくつもりだ。

「とりあえず貝はこれぐらいにして引き上げようか。今からアサリやキサゴやアカニシの砂抜きしておけば夜には問題なく食べれるようになるだろ」

「あ、そうだね。……ゴマフー! そろそろ戻っておいでー!」

「…………キュッ」

 俺たちが砂地を掘り返している間、浅い水の中で小魚の群れを追いかけて遊んでいたゴマフを美岬が呼ぶ。しかしゴマフはなにやら水中に気になるものでもあるのか、美岬の声には反応しつつも再び潜ってしまった。

「あれー? まだ遊び足りないのかな?」

「それならみさちにまとわりついてくると思うんだがな」

「んー、そっか。どうしたのかな?」

 透明度の高い海中をスイーッと泳いでいくゴマフのシルエットを目で追っていると、不意にゴマフの頭があるあたりの水は真っ黒に染まる。

「あれは……スミか。ってことはタコかイカを追いかけてたっぽいな」

「なるほど。追いかけてガブッと噛みついた瞬間に墨をぶちまけられちゃったってとこすか」

 黒く染まった海面からゴマフが顔を出す。口に何も咬えておらず、なにかを探すように周囲をきょろきょろしている様子を見るにどうやら逃げられたようだ。

「キュイィィィィィ!」

 ゴマフの慟哭どうこくがトンネルと崖で反響して響き渡る。

「あ、なんかすごく悔しそう」

「あいつがあんな大声で鳴くのも珍しいな」

 俺たちが感想を言い合っているところにゴマフが戻ってきて美岬にまとわりついてなにやらアピールし始める。……アイスを落として母親に泣きつく子供かな?

「キュウ! キュイキュイッ!」

「……これはお腹すいてるっぽいね」

「育ち盛りだもんな。活かしてある魚を1匹おやつに食わせてやるか」

 そのままゴマフを引き連れて移動し、釣った魚を活かしている篭からムラソイを1匹出して与えてやればそれで満足したようだ。ゴマフを囲いに戻し、俺たちは採った獲物の選別をする。
 釣った魚用とは別の、貝を活かしておくための蓋つきの篭にまずアワビ、ヒオウギ、タイラギ、サザエ、ギンタカハマ、ハマグリ、アオヤギ、ナマコを入れ、それはそのまま干潮時でも水が干上がらない海中に吊るしておく。

 バケツと大コッヘルに小石を敷き詰めて海水を入れ、砂抜きが必要な貝を入れていく。バケツの方にアサリとキサゴ、大コッヘルの方にアカニシと分けるが、そうするのはアカニシが他の貝を捕食する肉食の貝だからだ。一緒に入れていてアサリやキサゴが食われてしまったら本末転倒だ。
 ほどなくしてアサリが殻の口を開け、隙間から水菅を出して呼吸を始め、キサゴとアカニシも殻から軟体を出して小石の上を這い回り始める。貝が吐き出した砂は底の小石の隙間に落ちるのでこのまましばらく放置すれば勝手に砂抜きが完了する。

 キサゴは巻き貝でありながら、アサリなどの二枚貝と同じく水中のプランクトンを濾し取って食べるタイプの貝なので海水を吸い込んで吐き出す為の水菅を備えている。アサリ同様に水菅から吸い込んだ砂を噛んでいることが多いがしばらく海水に活かしておけば砂を排出する。

 サザエサイズの大きめの巻き貝のアカニシは、砂の中に潜ってアサリやハマグリなどの二枚貝の捕食するという習性上、軟体に砂がかなり付着しているが、砂のない小石を敷いた海水内でしばらく這い回らせておけばそのうちに体表に付いている砂は落ちる。

「よし。じゃあとりあえずこれで潮干狩りと今夜食べる分の貝の砂抜きはオッケーだな。夕方に食事の準備を始めるまでこれはこのまま放置でいいだろ」

 モズクだけが残った採集用の篭を持って立ち上がる。このモズクは生のままスープの具にでも使おうと思っている。

 潮干狩りにかかった時間はおよそ1時間ぐらいだったので今は午後1時を少し回ったぐらい。海の方に目をやれば、干潮のピークが過ぎて再びトンネルから海水が流れ込んできていて急速に砂地が海に没しつつあり、さっきまで俺たちが掘り返していたあたりをすでにさざなみが洗い始めている。
 並んで仮拠点に向かって歩き始めたところで美岬が口を開く。

「……ねえガクちゃん。予定ではこの後、夕方まで家作りの続きをするつもりだったよね」

「そうだな」

「……でもその後で夕食の準備をして、夜釣りもして、魚が釣れたらその処理もするんだよね? ちょっとオーバーワークじゃない?」

「…………デスヨネ。みさちはどうしたい?」

「この後、一緒にお昼寝を所望します。今日は早起きしたからちょっと休みたいよ……あふ」

 美岬はすでにちょっと眠そうに欠伸を噛み殺している。

「おっけ。それなら、戻ったら今日の家作りの予定はキャンセルしてちょっと休憩しようか。その後で早めの晩飯にしてからゆうマズメから夜釣りという予定ならどうだ?」

「うん。それなら無理せずにいいと思う」

「じゃあそんな感じで」

 微笑みを交わしてどちらからともなく手を繋ぎ、俺たちはすっかり歩き馴れた仮拠点へと続く林道をゆっくりと歩いて戻った。



◻️◻️◻️???視点◻️◻️◻️


 遠くから幼き仔の悲痛な叫びが聞こえ、群れ全体が騒ぎ出す。

 仔は群れの宝だ。群れ全体で守り育てなければならない。

 狡猾な敵は群れの弱き者から狙う。身重のメス、幼き仔を狙う。ゆえに成体になれるまで成長できる仔は少ない。

 この群れには戦える戦士の数が少なく、先の戦いで仔らを守りきることができず、群れにいた仔をみな敵に喰われてしまった。最近も身重の若い雌が1頭、敵との戦いの最中にはぐれてしまい行方が分からなくなってしまった。

 今は群れの中にいる身重の雌たちが安心して仔を産み育てられるように新たな安全な営巣地を探す旅の途中だが、聞こえた仔の声を無視することもできない。

 仔の声がどこから聞こえたかは分かっている。だがそこは本能が近づくなと叫ぶ場所。かつて多くの同胞が殺された危険な場所。しかしそこに同胞の仔がいるのであれば迎えに行かねばならない。
 仔は群れの宝。仔は群れの希望。生きる意味そのものなのだから。







【作者コメント】
 シルバーウィークは1日2話更新。楽しんでいただけたら、いいねボタンで応援お願いします。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!

仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。 しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。 そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。 一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった! これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~

いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。 他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。 「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。 しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。 1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化! 自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働! 「転移者が世界を良くする?」 「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」 追放された少年の第2の人生が、始まる――! ※本作品は他サイト様でも掲載中です。

Hしてレベルアップ ~可愛い女の子とHして強くなれるなんて、この世は最高じゃないか~

トモ治太郎
ファンタジー
孤児院で育った少年ユキャール、この孤児院では15歳になると1人立ちしなければいけない。 旅立ちの朝に初めて夢精したユキャール。それが原因なのか『異性性交』と言うスキルを得る。『相手に精子を与えることでより多くの経験値を得る。』女性経験のないユキャールはまだこのスキルのすごさを知らなかった。 この日の為に準備してきたユキャール。しかし旅立つ直前、一緒に育った少女スピカが一緒にいくと言い出す。本来ならおいしい場面だが、スピカは何も準備していないので俺の負担は最初から2倍増だ。 こんな感じで2人で旅立ち、共に戦い、時にはHして強くなっていくお話しです。

勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス

R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。 そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。 最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。 そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。 ※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

処理中です...