【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる

文字の大きさ
上 下
183 / 227
ノアズアーク編

第183話 45日目⑥ウッドデッキ作りを始める

しおりを挟む

 そこそこ立派なスダジイの木が4本、およそ3㍍間隔で固まって生えているこの場所があたしたちの新居の建設予定地だ。この4本の木はどれも地面から2㍍ぐらいの高さで枝分かれしているので、枝分かれ部分に丸太を渡して、それを土台にウッドデッキをまず作り、その上にあたしたちの寝室及び物置となる小屋を建てるというのが今のプランだ。

 3㍍×3㍍のウッドデッキの片側に寄せる形で、床面積3㍍×2㍍の飛騨の合掌造がっしょうづくりのような三角形の小屋をまず作り、ウッドデッキの空いている3㍍×1㍍のスペースにひさしを延ばしてその下に拡張されたスペース──ジェットドーマーを作る予定だ。
 三角屋根の内側があたしたちの寝室で、ジェットドーマー部分が物置になる予定だ。

 ガクちゃんがあらかじめ新居の小さな模型を小枝で作って説明してくれたから、あたしも家造りの大雑把な工程は理解できている。すっごく可愛い家になりそうで今から完成が待ち遠しい。

 接着剤であるにかわの入った壷とか、長い紐とか、水が半分入ったペットボトルとか、木釘とハンマーとか、これから使うであろうツールを色々ひとまとめにして近くに置いたガクちゃんが手をパンパンと叩く。

「よーし、じゃあさっそくウッドデッキから造っていこうか」

「あいあいさ!」

 柱の木は北側から時計回りに一番~四番と番号を振ってある。
 まずは一番と二番、三番と四番の枝分かれ部分に太い丸太を渡してみる。だいたい同じぐらいの高さの枝分かれとはいえ、微妙に高さは違うし、渡した丸太も根元と上の方では太さも違うので、ただ枝分かれに丸太を載せただけだとかなり傾いている。

「んー、こうしてみるとかなり高さが違うな」

「そっすねー。このまま進めて後から修正ってのは難しいっすか?」

「そうだな。もちろん随時修正はするけど、最初から傾いてるのはあまり良くないな。可能な限り誤差は小さくしておかないと」

「見た感じ、枝分かれの高さは二番、一番、三番、四番の順っすね。なら、一番と四番、二番と三番に丸太を渡して、一と四の方に大きい丸太を使って、丸太の太い方を三と四の方に掛けるようにしたらだいぶ誤差を修正できるんじゃないっすかね?」

「いいな。じゃあそんな感じにしてみようか」

 考える素振りもなく即同意してくれたってことは、きっとガクちゃんも同じ考えだったんだろう。

 そして一番太い丸太を一番と四番に、次に太い丸太を二番と三番にそれぞれ渡してみた結果、パッと見での高低差はだいぶ改善された。
 それでもやっぱり二番が少し高くなっている。

「よし、次は二番の高さを基準に他の部分をかさ上げして水平にしようか」

「あ、なるほど。ここからまだ微調整するんすね。水平は、見た感じでだいたい合ってればいいのかな?」

「いや、せっかくだからきっちりやろう。そこにペットボトルの水平水準器も準備してあるし」

「……あ、これそのためのものっすか。水筒にしては水が半分しか入ってないのはなんでかなって思ってたっすけど」

 近くに置かれていた水が半分まで入った500mlのペットボトルを拾い上げると、縦の状態と横の状態それぞれで水平になった時の水面の位置にマジックで線が引かれている。
 すごく原始的でシンプルな構造だけど、水平にしたい場所にこれを置いてみて水面が目印の線からずれてなければ大丈夫と一目で分かる、なかなか便利なツールだと思う。こういう便利なツールを有り合わせの材料でさっと準備しちゃうあたり、ガクちゃんはやっぱりすごいなぁと感心する。

 足場を二番と三番のそばに置き、あたしが二番に登って丸太の高さに紐を結ぶと、ガクちゃんが紐を繰り出しながら三番に登り、水平水準器を使って紐を水平にして二番と同じ高さに結ぶ。
 三番の足場を四番に移動させ、三番と高さを揃えて四番に紐を結び、同様に四番と一番を結ぶ。
 最後に一番と二番を結び、紐を同じ高さで一周させることに成功する。

「この紐の高さまで一、三、四の丸太をかさ上げすればいいんすね」

「そういうこと。ただ、ここは家の土台になる大事な部分だから、ただ詰め物をするんじゃなくてきちんと固めたいから、にかわをまぶした小枝を詰め込むのがいいと思うんだ」

「なるほど。膠なら固まったらカッチカチになるっすもんね」

「俺が丸太を持ち上げるから、みさちは膠をまぶした小枝を木の又に詰めていってくれるか?」

「あい。おまかせられ!」

「じゃあちょうど足場も置いてあるから一番から始めようか」

 あたしはどろどろのにかわの入った壷に小枝を突っ込み、それを持って足場に上がり、一緒に上がったガクちゃんが丸太を持ち上げた所に膠まみれの小枝を何本か詰め込む。

「これぐらい?」

「ん。一度降ろしてみるな」

「あーまだちょっと低いっすね」

「おけ。もう一度上げるぞ」

 ねばっと糸を引きながら再び上がった丸太の下にさらに小枝を詰め込み、高さを調整する。

「よし。今度はドンピシャだな」

「じゃあ次っすね」

「やっぱりこういう作業は二人でやると効率が段違いだな」

「ふふ。夫婦の共同作業っすね」

「だな」

 足場を移動させながら四番、三番の丸太の高さも調整し、ついに並行する2本の丸太の高さがピッタリと揃った。
 水平水準器で丸太の傾きの最終確認をしたガクちゃんがグッと親指を立てる。

「おっけ。ちゃんと揃ってる。じゃあ丸太を固定していこうか」

 今はまだ枝分かれに乗せてあるだけの丸太をロープでしっかりと柱の木に縛って固定していく。ガクちゃんが結んだロープにあたしが膠をまぶしていって、乾けばしっかりと固まるようにする。
 これでウッドデッキの土台が完成した。

「この土台の上に床材を並べてデッキにするんすか?」

「いや、それだと真ん中あたりが重さでたわむから、床を支えるためのはり材を先に何本か並べて固定して、その上に交差するように床材を並べて丈夫なデッキにするんだ」

「あ、なるほど。両端の土台しか支えるものがなかったら、最悪中央の床が抜けちゃうっすもんね」

「そういうこと。それに、もしそんな構造にしてしまったら吊り橋みたいに揺れるからぜったい落ち着けないだろうな」

「うわぁ……それ嫌っすね」

「だろ。まあそういうことだからさっさと梁を組んでしまおう」

「あいあい。梁は何本使うんすか?」

「梁用の丸太があまり太くないから8本準備してるぞ。だいたい40㌢弱ぐらいの間隔になるかな」

「それだけあればしっかりと床を支えてくれそうっすね」

 ガクちゃんが梁用に準備してくれている8本の丸太は、土台に接する両端が平たく削られて転がらないように加工済みで、さらに木釘用の穴があらかじめドリルで開けられている。

「準備万端っすね」

「先にやっておける加工は地面でやっておいた方が楽だし危険も少ないからな」

「確かにこれをしてるのとしてないのでは作業のしやすさが段違いっすよね。梁を上げた後でドリルで梁に穴を開けるとか、面倒くさいだけじゃなくて明らかに危ないっすよね」

「そういうことだ。それじゃあ梁材を順番に上げて両側から木釘で固定していこうか」

「あいあい」

 今は足場が二番と三番の所にあるから、三番から一番に足場を移動させ、一番と二番に最初の梁材を渡す。
 あたしが一番側から梁材を手で押さえている間に、ガクちゃんはドリルを二番側の梁材の釘穴に突っ込み、その下の土台に釘穴を穿うがつ。それからにかわをまぶした木釘を梁材の穴から土台までハンマーで打ち込んで固定し、少し残った木釘の上部をのこぎりで切り落とす。
 木釘は打ち込む前にあらかじめ釘穴を穿っておく必要があるが、その代わり一度打ち込んでしまったら材木と完全に一体化して二度と抜けなくなるそうだ。

 二番の土台と梁材を固定し終えたガクちゃんがあたしの方にやってきて、二番と同様に一番側の梁材の穴を貫通した先の土台にドリルで穴を穿ち、膠をまぶした木釘を打ち込んで土台と梁材を完全に固定した。
 次いで足場を三番と四番に移動させ、同じように梁材を土台の端に固定し、2本の並行する土台の丸太の両端同士が梁で結ばれて、四角の枠のような形になった。
 あとは枠の内側に残り6本の梁材を同じ要領で固定していけばいい。

 梁材を全部固定し終えたところで時間を確認したらもう午後の2時を回っていた。作業に集中してると時間が経つのが早い。
 ちょうど作業のキリもいいし、ここで一旦休憩することにした。




【作者コメント】
 さて、今回登場の木釘ですが、古い日本の家具なんかではよく使われていますね。鉄釘のようにいきなり木材に打ち込むことはできませんが、あらかじめ打ち込むための穴を開けておいてそこに接着剤を塗付した木釘を叩き込むと、釘本体が穴を広げながら木材と一体化するので強力に接合できます。ある程度まで打ち込んだら、余っている釘の頭を切り落としてヤスリがけすることで釘そのものを目立たなくできますので仕上がりがすごく綺麗になります。昔からの日本の木工職人の知恵と技術はすごいです。

 そういえば最近、江戸職人たちの日常を描いた“神田ごくら町職人ばなし”という作品を読んだのですが実に興味深い内容でした。お薦めです。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました

夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。 スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。 ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。 驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。 ※カクヨムで先行配信をしています。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!

仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。 しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。 そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。 一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった! これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

男女比がおかしい世界の貴族に転生してしまった件

美鈴
ファンタジー
転生したのは男性が少ない世界!?貴族に生まれたのはいいけど、どういう風に生きていこう…? 最新章の第五章も夕方18時に更新予定です! ☆の話は苦手な人は飛ばしても問題無い様に物語を紡いでおります。 ※ホットランキング1位、ファンタジーランキング3位ありがとうございます! ※カクヨム様にも投稿しております。内容が大幅に異なり改稿しております。 ※各種ランキング1位を頂いた事がある作品です!

俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない

亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。 不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。 そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。 帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。 そして邂逅する謎の組織。 萌の物語が始まる。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !

本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。  主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。 その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。  そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。 主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。  ハーレム要素はしばらくありません。

処理中です...